https://metacpan.org/release/SYOHEX/Graphviz-DSL-0.01 Ruby Gemの Gvizの移植版ということで Graph::Gvizという名前を つけていたんですが、それだけだと何をするものかわからないという 意見をいただいたので Graphviz::DSLという名前にしました。 機能 基本的には Rubyの Gvizと同じですが、現状 Gvizの方が機能が 充実しています(おいおい実装するつもりです)。 Gvizから変更した部分 極力 DSLに書いたとおり、DOTファイルに出力されるようにしました。 以下に違いが出る例を示します。 Graphvizのサイトに載っているサンプルで次のような DOTファイルがあります。 digraph G { subgraph cluster_0 { style=filled; color=lightgrey;