タグ

2014年3月17日のブックマーク (4件)

  • 「エビデンスベースト」が日本の教育を変える〜中室牧子氏に聞く - eduview

    「エビデンスベースト」が日教育を変える〜中室牧子氏に聞く 統計データなどの科学的根拠に基づいて政策判断などを行うことを指す「エビデンスベースト」(evidence based)という言葉は、日教育関係者にとって聞き慣れないものかもしれない。そもそも教育の分野には、数値による効果測定自体がなじまないと見る向きもあるだろう。しかしながら、これまでエビデンスを軽視してきたことは、裏を返せば日教育の大きな「伸びしろ」を示している可能性もある。教育経済学を研究する慶応大学SFC(湘南藤沢キャンパス)の中室牧子准教授に、教育分野における「エビデンスベースト」の重要性について聞いた。 少人数学級か、iPadか、奨学金か ——先生が専門にされている教育経済学とは、どういった学問ですか。 「教育経済学は、教育政策の費用対効果を統計的に分析・評価するものです。ある政策に効果があるというエビデンスが

    「エビデンスベースト」が日本の教育を変える〜中室牧子氏に聞く - eduview
    pur27
    pur27 2014/03/17
    「すごく偏差値の高い高校に行ってもそうでない高校に行っても、大学に行った時の偏差値や社会人になった時の賃金は変わらず、それらは高校に入学する以前の能力で決まっているということです」
  • アメリカの新生児集中治療処置室で“抱っこボランティア”が活躍している件 - IRORIO(イロリオ)

  • 子育てが大変 -小池龍之介「なぜ生活に余裕がないのか」【5】

    がむしゃらに働いているのに小遣いはごくわずか。と子どもはそっぽを向き、老親の介護も。こんなに苦しいのに誰もわかってくれない――。ベストセラー『考えない練習』で読者から圧倒的な支持を得た名僧が、あなたの日頃の迷いに対して、考え方の筋道をわかりやすく説く。 子どもが言うことを聞いてくれなかったり、反抗期だったりと、「子育てが大変」なのは「子育てが思い通りにいかない」ということでしょう。その「思い通り」とは、「相手を自分の思い通りにしたい」ということ。ここには「支配欲」の問題がからんでいます。 たとえば、子どもに「部屋を散らかさないで」と言ったといたしましょう。親は「自分が命じたのだから、そのようにしてほしい」と思っていますが、子どものほうは、なぜ散らかしてはいけないのかがよくわからないまま、また散らかしてしまいます。そうすると、親は「自分の命令を聞かなかった」ということで、自分の無力さを突き

    子育てが大変 -小池龍之介「なぜ生活に余裕がないのか」【5】
  • パパが僕らのことプロだと認めてくれているんだ | ROOMIE(ルーミー)

    ちょっとラフで塗り足りなくて、でもどことなく味のあるこの椅子。実は10歳にも満たない少年達がプロとして雇われ塗ったものなんです。 オランダのデザイナーLucas Maassen氏はこれまでにも様々なフィールドで既成概念にとらわれないようなデザインを手がけてきましたが、このプロジェクト「Lucas Maassen&Sons」では彼の3人の息子、Thijme氏(9歳)、Julian氏(7歳)、Maris氏(7歳)を雇用。家具の塗装の仕事をしてもらっています(プロなので、「君」ではなく「氏」と記載させていただきました!)。 この3人は、自分の塗った家具1つに対し、賃金として1ユーロを父親から受け取っています。しかもきちんと雇用契約書に同意しサインした上での給与です。決して親が子供に与える「お小遣い」などではありません。 更に、オランダの法律で彼らが働ける時間は週あたり3時間のみと限られています。