タグ

ブックマーク / president.jp (7)

  • なぜ、妻は夫のすべてが気に入らないのか 担当編集者が語る最新号の見どころ

    「男と女は違う生き物」「女は感情で生きている」――学生時代につるんだ友人がよく口にした言葉である。当時の筆者の周囲には女性関係の強者が何人かいて、飲みながら彼らのあけすけな話をきくたびに、筆者は「そういうもんか」と感心するばかりであった。 人は男女の非対称性に、人生のどこかの段階で気付かねばならない。男にとって、それはいつなのか。兄弟姉妹の軋轢から早くに察する者もいれば、多くの女性遍歴の中で悟る人もいるだろうが、多くは結婚して同じ屋根の下で過ごすうちに遭遇する、様々なサプライズから学んでいくものと思われる。 「悪は夫を哲学者にする」(ソクラテス)というが、「悪」はどこまでいっても夫の主観だ。それゆえ、いかなる良賢母にも「悪」となる瞬間は必ずある。夫は「なんでや」「理不尽だ」「ありえん」と怒り、混乱する。しかし、との諍いの中で、小さな諦めと悟りを積み重ねた夫の吐く言葉には、どこか自

    なぜ、妻は夫のすべてが気に入らないのか 担当編集者が語る最新号の見どころ
    pur27
    pur27 2017/08/29
    高橋秀実さんの回答読みたい
  • 難関中学「語彙」問題 解く子は親が違う! 親の口癖が"ヤバい"なら子もヤバい

    あなたの語彙力は小学生以上?中学入試問題に挑戦! 2017年の首都圏の中学入試。国語で次のような問題が出題された。あなたは果たして全問正解できるだろうか。 ■2017年度・聖光学院中学校 第1回入学試験国語・大問二から抜粋(一部表記変更) 問. 次の(1)~(5)の文の下線部は、心の動きに関わる表現になっています。例にならって、( )内にあてはまる言葉をひらがなで答えなさい。ただし、( )には[ ]内の文字数のひらがなが入るものとします。 (例)あまりに騒がしかったので、先生は(  )のごとく怒り始めた。[3] ⇒<答>れっか (1)貸していたを汚して返されたので、彼は額に(  )を立てて怒っていた。[4] (2)みんなから痛いところを突かれてしまい、(  )も出なかった。[4] (3)展覧会のために(  )を注いで制作した作品が、金賞に選ばれた。[4] (4)チームに頼りになるエースが

    難関中学「語彙」問題 解く子は親が違う! 親の口癖が"ヤバい"なら子もヤバい
  • 男を出世させる良妻、ダメにする悪妻

    夫の仕事に影響を与える「の存在」 ヘッドハントでの転職もそうですが、仕事を変わるというのは、人生における大きな出来事です。その決断にいたるまでのプロセスは人さまざまでしょうが、そこでの家族、とりわけの役割は小さくありません。いわば「内助の功」を発揮できるかどうかということです。私がヘッドハンターとして関わった人たちを振り返ってもそうです。夫の仕事そのものに、とても大きな影響力を持っています。 私のスカウト活動の経験でも、「ああ、この奥さまだとちょっと難しいかな」と思えるケースもありました。例えば、方の実家あるいはを中心に家庭が回っている場合です。そこには候補者自身の真の意味での選択権がありません。交渉が終盤に差しかかり、彼の奥さまも賛同してくれて、「じゃあ、お話のあった会社に行けば」という結論になったとしても、これではリスクが高く、当方としては受けたくないというのが音です。逆に、

    男を出世させる良妻、ダメにする悪妻
    pur27
    pur27 2016/10/24
    『功名が辻』読んで、良妻の勉強しようかな
  • 子どもの「語彙力格差」は母親との会話に原因がある

    【三宅義和・イーオン社長】佐藤久美子先生はNHKラジオの「基礎英語」の講師としても長く活躍されました。NHK、Eテレの「えいごであそぼ」では総合指導も務めておられます。玉川大学でも多くの学校教員も育ててこられました。また、J-SHINEの理事も務められていますし、昨年からは私どものキッズスピーチコンテストの審査員も務めていただいており、大変お世話になっています。 さて、この8月に文部科学省から次期学習指導要領の中間まとめの発表がなされました。小学校の英語が劇的に変わろうとしている中、保護者の皆さんも「いったいどうなっていくのだろうか?」と、興味と不安の両方を持っていることでしょう。そこで、今日はそのあたりも詳しくお伺いしたいと思っています。 佐藤先生がよく言っておられますが、同じ年齢でも日語の語彙力が非常に高い子どもと低い子どもがいると。その語彙力の高い子どもの母親には共通項があるそうで

    子どもの「語彙力格差」は母親との会話に原因がある
  • 佐藤優「子どもが頭抜ける」家庭学習法 国語と算数は「早回し」 (2ページ目)

    優れたの「書き写し」と要約をする! では、国語の早回し方法について、具体的に紹介していこう。重要なポイントは、読むことと書くことをセットでやらせることだ。 「人は読める範囲でしか、書けません。読める範囲でしか、聞いたり、話したりできないのです。読むというのは、パッシブ(受け身)な作業なので、ただを与えるだけでは読んでも内容が素通りしてしまう。子供の中に入っていかない。だから、書く課題を与えて難しいと格闘させる。逆に言うと、難しいことが書けるようになると、難しいも読めるようになっていくのです。日の学校教育では、せいぜい読書感想文くらいしか書かせないので、この訓練が圧倒的に不足しています」(佐藤さん) 発売中の「プレジデントファミリー」2015年秋号では、イギリスの名門パブリックスクール・イートン校のブックリストを佐藤氏が解説。下記より便利でお得な予約購読も可能。http://pre

    佐藤優「子どもが頭抜ける」家庭学習法 国語と算数は「早回し」 (2ページ目)
    pur27
    pur27 2015/10/01
    子供に「印象に残ったところを1カ所でいいから、書き写しなさい」と課題を与える。引用する部分は長くても1000文字以内に絞り込ませる。そして、引用した箇所に対して、あなたが思ったことを書かせる。
  • 子育てが大変 -小池龍之介「なぜ生活に余裕がないのか」【5】

    がむしゃらに働いているのに小遣いはごくわずか。と子どもはそっぽを向き、老親の介護も。こんなに苦しいのに誰もわかってくれない――。ベストセラー『考えない練習』で読者から圧倒的な支持を得た名僧が、あなたの日頃の迷いに対して、考え方の筋道をわかりやすく説く。 子どもが言うことを聞いてくれなかったり、反抗期だったりと、「子育てが大変」なのは「子育てが思い通りにいかない」ということでしょう。その「思い通り」とは、「相手を自分の思い通りにしたい」ということ。ここには「支配欲」の問題がからんでいます。 たとえば、子どもに「部屋を散らかさないで」と言ったといたしましょう。親は「自分が命じたのだから、そのようにしてほしい」と思っていますが、子どものほうは、なぜ散らかしてはいけないのかがよくわからないまま、また散らかしてしまいます。そうすると、親は「自分の命令を聞かなかった」ということで、自分の無力さを突き

    子育てが大変 -小池龍之介「なぜ生活に余裕がないのか」【5】
  • 「100点取れて、エライね!」がダメな理由

    勉強が楽しいとき親が褒めては逆効果 東大生は親から「勉強しなさい」とあまり言われないそうです。理由は簡単で、親に言われなくても勉強していたり、効率よく勉強し成績をあげている子が多いからでしょう。 しかし、彼らが親に強いられなくても勉強を続けることができたのはなぜでしょうか。 やる気を起こさせる基的な方法論として、「褒める」と「叱る」があります。「勉強しなさい」というのも「叱る」部類に入ると思いますが、「褒める」と「叱る」では、どちらが有効でしょうか。 マウスに迷路を学習させる有名な実験があります。「ゴールに餌を置いておく(=褒める)」、「道筋を間違えたら電気ショックを与える(=叱る)」、「正しければ餌、間違えたら罰を与える(=褒めたり、叱ったり)」という3つのパターンで実験を行うと、効率よく学習できるのは、「ゴールに餌を置いておく」だけなのです。 「餌と罰の両方」もダメで、罰が待っている

    「100点取れて、エライね!」がダメな理由
  • 1