2011年2月15日のブックマーク (3件)

  • リーダーシップの軸足 - レジデント初期研修用資料

    リーダーシップというものは、「組織を作るのが上手な人」、「動機付けが上手な人」、「アイデアを出せる人」というのが3大要素で、「人の上に立つ」リーダーという、古典的なリーダーの風景に一番違和感が少ないのが、組織を作るのが上手であるリーダーシップのありかただった。 通信のコストが高価であった昔、組織というものは通信を効率よく行うための道具であって、リーダーシップを持った人とは、要するに通信インフラを作れる人のことだった。 ネット時代は、通信のコストを引き下げた。通信のコストが下がった結果として、従来的なリーダーシップの購入コストは大幅に下がって、いろんな人にリーダーへの道が開けた。 こういう流れは結果として、「アイデアを持っている人がリーダー」という、リーダーシップのありかたを強化していくのだと思う。 部のコスト 資格試験は群れるといろいろ便利で、医師国家試験を乗り切るために、昔は全国規模の

    pure_flat
    pure_flat 2011/02/15
    「医師国家試験を乗り切るために、昔は全国規模の組織があった。」のくだりを読んで、度肝を抜かれた。医大では常識なのかな。
  • ワインを知るための最初のフレームワーク - World Digger

    安くて美味しいワイン選びに失敗しない方法 http://www.wakatta-blog.com/post_567.html ブコメでも書いたが、この記事に結構腹が立ったので自分で美味しいワインの見つけ方について記述してみる。 尚、腹が立ったのは「私はワインが大好きです。」とか言っておきながら、ワインのことをきちんと調べようとしない姿勢。 そこまで興味のない、チョットしたことならトリビアなりライフハックなりで知っておけばいいが、好きなことなのにトリビア1つで済ませるのはどうかと思う。 大好きなら、相手のことをもっと知りたくならないのだろうか? 超簡単なフレームワークを知ると、いった話はここまでにして、早速題に入る。 前述のようなトリビア、店員のお薦めだけでは木を見て森を見ず状態でそのうち迷子になるので、簡単なフレームワークを覚えることで、自分の好みと美味しいワインを見つけられるようになる

    ワインを知るための最初のフレームワーク - World Digger
  • とてもヤバイ、ウンコの話

    すでに問題は進行していて各地で大きな問題になってきているんだけど、一般的には表沙汰になっていない話を1つ。 全国各地で、ウンコの配管が詰まりまくってる。いやまあ、便器や配管がウンコ詰まりするという現象は別に目新しい話ではないんだけれど、ここ数年、その件数が飛躍的にアップしているのだ。 何故、そうなるのかというと、便器洗浄の節水競争で、ウンコと共に配管に流れ出る水の量が減っている為に、ウンコが途中で止まってしまったりする事が増えたからだ。 便器は進化しているのかもしれないが、便器から流れ出た、ウンコと水が配管を通って、浄化槽や下水道まで流れ着くまでの技術はほとんど進化してしないのだ。 何故、進化しないのかというと、単純に、配管内を重力によって、一定方向に導くのが原則なので、せいぜいが配管抵抗を減らす事くらいしか出来ない。ウンコ用の配管なんて、汎用の塩ビ管やせいぜい鉄管の内側に塩ビをライニング

    とてもヤバイ、ウンコの話