タグ

ブックマーク / blog.fenrir-inc.com (6)

  • PSD からテキスト情報を抽出するスクリプト

    こんにちは。デザイナーの高口です。 デザイナーの皆さんは、デザインを開発者に伝える時、どのようにしていますか? 口頭で伝える、印刷したデザインに書き込む、指示書を作る…様々な手法があると思いますが、どれも時間がかかりますよね。 そこで今回は、伝える手間を少しでも減らすべく、PSD からテキスト情報を抽出するスクリプトをご紹介いたします。 1.スクリプトをダウンロード まず、下記のリンクからスクリプトをダウンロードして下さい。 (ご利用に際しては、自己責任にてお願いいたします。) ダウンロード : TextExportToCSV ダウンロードしたファイルを解凍すると「TextExportToCSV.jsx」というファイルがありますので、下記のフォルダにコピーして Photoshop を再起動して下さい。 Windows – C:\Program Files\Adobe\Adobe Photo

    PSD からテキスト情報を抽出するスクリプト
    puzzeljp
    puzzeljp 2015/11/24
  • アイコンなど素材サイト9選 + 1

    こんにちは、開発のくごうです。 今回は趣向を変えて、壁紙、アイコンや Omni Graffle のステンシル 素材サイトと、昔よく聞かれたプレゼンや資料のダイアグラムについて一風換わったページのご紹介をしたいと思います。 まずは、かる~く壁紙サイトから ○ StockVault は、プレゼンで使える無料写真素材サイトです。 素材集を買わずに、効果的なプレゼンに必要な無料写真素材を見つけるのに使わせてもらっています。写真素材が 「 Animal 」 「 People 」 などと複数のカテゴリーに分類されており、プレゼンのイメージに近い画像を探し易くされています。 壁紙とかいいつつ、いきなり壁紙ではありませんでした。失礼しました。 ○ Moodflowは、幻想的な星や自然の壁紙が公開されているサイトです。 ファンタジーゲームが好きな人などは気に入るのではないでしょうか。ある程度の癒し効果もある

    アイコンなど素材サイト9選 + 1
  • リッチに見せるデザインテクニック。Appleのデザインのように美しい金属調の質感を表現する方法。 (フェンリル | デベロッパーズブログ)

    こんにちは、イメージ担当の長谷川です。 今回は Apple がデザインしている iCloud アイコンのような美しい金属調の質感を Fireworks で表現してみました。 アレンジ次第で水平のエッチングやブラスト加工のようなイメージも簡単に作ることができます。 ぜひ Web や UI デザインの参考にしていただければと思います。 1. ベースのテクスチャを設定する まずグラデーションの設定をします。 長方形ツールで作成するボタンなどのサイズより少し大きいサイズの四角を描き、グラデーションの塗りを円錐にします。 以下のように白とグレーを交互に設定します。右端と左端を同じ色にしないとグラデーションに線が出来てしまいますのでご注意ください。 ここでは濃いグレーを #666666、両端の薄いグレーを #999999 に設定しています。 次にノイズを適用量:10で追加します。これが同心円状のヘアラ

    リッチに見せるデザインテクニック。Appleのデザインのように美しい金属調の質感を表現する方法。 (フェンリル | デベロッパーズブログ)
  • 【スマホ用ページ】低解像度、高解像度端末のどちらでもくっきり綺麗に表示しつつ、幅ぴったりにする HTML テンプレート。

    こんにちは、ウェブ開発の林です。 スマートフォン向けウェブページを作る際、横幅ぴったりにしたいと思いませんか。 meta viewport というタグを使えば表示サイズを調整することができます。 ただそれを使ったとしても、Android / iPhone は端末により横幅が違うため個別に最適化するのは面倒です。 スマホ端末ごとにコードを分けることなく常に幅ぴったりにする HTML テンプレートを作りました。 こちらを参考に組んでみてはいかがでしょうか。 HTML テンプレートコード(ヒント付き) こちらの HTML コードを丸っとコピペして修正していくと楽だと思います。 追記: ライセンスフリーです。自由に使ってください。 <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="utf-8"> <title></title> <!--

    【スマホ用ページ】低解像度、高解像度端末のどちらでもくっきり綺麗に表示しつつ、幅ぴったりにする HTML テンプレート。
  • 高品質な UI や Web のデザインが短時間で作れるおススメの Fireworks 拡張機能 4つ

    こんにちは、イメージ担当の長谷川です。 「品質を上げれば速度が落ちるし、速度を上げれば品質が…」 デザイナーにとってはこの品質と速度が非常に悩ましいですよね。 今回は UI や Web デザインのモックアップなどを、品質を保ったままサクっとデザインするときに役立つ Fireworks の拡張機能をご紹介します。 1. 作ったデザインを崩さずにまとめて縮小できる「Smart Resize」 Web ページのデザインデータを使ってスマートフォン用など異なったサイズのデザインを作りたいときなどに最適です。 【使い方】 インストールするとコマンドに「Smart Resize」が追加されます。 サイズ調整をしたいデザインを選択して コマンド> Smart Resize > Attach を選択します。 後は黄色のコントロールポイントでサイズを調整するだけでテキストの改行などデザインを保ったまま自動的

    高品質な UI や Web のデザインが短時間で作れるおススメの Fireworks 拡張機能 4つ
    puzzeljp
    puzzeljp 2012/01/11
  • Fireworks の “ページ機能” でスライスなどの作業効率が 3.5 倍アップ! (フェンリル | デベロッパーズブログ)

    こんにちは!デザイナーの長谷川(ヒロユキ)です。 僕は Fireworks 大好きっ子なのですが、残念ながらフェンリルのデザイナーは殆ど Illustrator や Photoshop でデザインしているので、今日は僕が Fireworks を手放せない理由のひとつであるページ機能を紹介したいと思います。 ●動的なコンテンツや背景などのスライス書き出しがメッチャ楽 Fireworks CS3 で実装されてしばらく使わずにいたページ機能は今では無くてはならない機能です。 こういうデザインの場合、メニューの背景の画像とボタンの画像をそれぞれスライスしたいのですが、レイヤーのみで管理しているとスライスを重ねるしかなく、必要な画像をスライスする時に他のスライスを非表示にして背景レイヤーを消して…などと非常に面倒です。 ここでページ機能が威力を発揮します。 デザインができたら、ページを複製します。複

    Fireworks の “ページ機能” でスライスなどの作業効率が 3.5 倍アップ! (フェンリル | デベロッパーズブログ)
  • 1