タグ

研究に関するpwdのブックマーク (25)

  • 岡田正彦|新型コロナのエビデンス

    令和6年4月29日 連絡先: 携帯 090-8257-9756 メール masahiko602@gmail.com 全体が4つのページに分割されています。各ページの 最後にある「以前のページへ」という文字をクリックすると、 更新日をさかのぼって閲覧することができます。 先週1週間の総アクセス回数: 6,136 テレビでは語られない世界の最新情報を独自に分析 正しい情報を偏りなく このページの最後に表示してある 目 次 から、以前の記事を閲覧する ことができます(青文字をクリック) 「ワクチンの真実とやさしい解説」はこちらの動画でどうぞ! スマホで閲覧する場合→ (この動画は2021年2月19日に投稿したものですが、2022年7月、 突然、削除されてしまいました。その動画をそのまま米国の動画 サイトに再投稿したものが編です。情報が何もなかった時期に 作成したものですから、不正確な表現も何か

  • みを(miwo):AIくずし字認識アプリ

    アプリのインストール Android: Google Play - 「みを」で検索 iOS: App Store - 「みを」で検索 2021年8月30日、Android版とiOS版のアプリを正式公開しました。アプリの利用は無料です。くずし字資料をカメラで写真撮影し、認識ボタンを押すだけで、AIがくずし字を現代文字に変換してくれます。Google PlayまたはApp Storeからインストールし、スマートフォンやタブレットなどでご利用下さい。 [もっと詳しく..] 「みを」アプリに関する情報をシェアする際には、ハッシュタグ「#miwoapp」をお使いください。 X (Twitter) - #miwoapp 主な機能 ご利用にあたって 「みを」のご利用にあたっては、プライバシーポリシー/利用規約や、注意事項をお読みください。 「みを」のAIくずし字認識は決して完璧ではありません。くずし字認

    みを(miwo):AIくずし字認識アプリ
  • 大学間コンソーシアム | 東京大学 数理・情報教育研究センター

    数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアム MIセンターは、2022年度政府予算に盛り込まれた「数理・データサイエンス・AI教育の全国展開の推進」事業の東京大学における実施主体です。 同事業で選定された29大学(拠点校11大学、特定分野校18大学)のコンソーシアムの幹事校として、大学、産業界、研究機関等と幅広くネットワークを形成し、地域や分野における先進的教育モデルの拠点として、数理・データサイエンス・AIの実践的教育の全国普及に努めます。 同時に、この分野を牽引できる国際競争力のある人材および産学で活躍できるトップクラスのエキスパート人材の育成を目指します。 [コンソーシアムホームページ] 数理・データサイエンス・AIの活用事例動画 動画集は数理・データサイエンス・AIリテラシーレベル教材の導入となるような活用事例を収集したものです。数理・データサイエンス・AIリテラシーレ

  • 水産研究・教育機構(FRA)キッズページ

    海(うみ)の生き物(いきもの)や水産研究・教育機構(すいさんけんきゅう きょういくきこう)のマスコットキャラクター「あんじい」「ふーちゃん」「ふっくん」のペーパークラフトです。写真(しゃしん)の下(した)の名前(なまえ)をクリックすると型紙(かたがみ)をダウンロードできます。 A4サイズの紙(かみ)にプリントして作(つく)ってみてね。

  • 奥村晴彦 Haruhiko Okumura

    自己紹介 / English Twitter (𝕏) / Twilog / GitHub / researchmap HTMLCSS / PHP / JavaScript / 統計 / Python / C言語 macOS / Project 311 / 雑記 / コンピュータと情報 旧ブログアーカイブ / Linux Wikiアーカイブ / 情報教育Wikiアーカイブ Flickr / Mastodon / Bluesky / Nostr npub1xh80z9zen62ayly5n87rkatm5nqeww7u57glaw70hkehrszpht5qagzhun E-mail: okumura あっと okumuralab どっと org PGP Public Key (expires: 2024-06-28, Fingerprint: 6B99 3E71 B219 138F D0

    奥村晴彦 Haruhiko Okumura
  • 巨大数研究 Wiki

    巨大数研究 Wiki へようこそ! 巨大数研究 Wiki では、とても大きな数に関する情報を集めて、オンライン百科事典を作っています。 まずは以下の記事からどうぞ。 巨大数 日語の数の単位 不可説不可説転 テトレーション 矢印表記 グラハム数 巨大数の一覧 巨大数の年表 入門記事の一覧 この Wiki に関するより詳しい紹介はコミュニティポータルをどうぞ。 Googol ブックス 寿司 虚空編 Googol ビデオ YouTube: 巨大数動画・Googology Videos ニコニコ動画: 巨大数動画シリーズ・ゆっくり巨大数講座 Googol チャット グーゴロジストの社交場: 日のグーゴロジストが巨大数論の議論をしているdiscord(チャットアプリ)のサーバーです。 巨大数初心者の部屋: JGAとFHLASRが共同運営しているdiscordのサーバーです。 名もなき巨大数研究掲

    巨大数研究 Wiki
  • 第1回開示請求 ポビドンヨードうがい会見資料|沙和

    8月4日、吉村大阪府知事と松井大阪市長の共同記者会見で、ポビドンヨードのうがいで唾液中のコロナウイルスの陽性頻度が低下する結果が出たことから、8月20日までを強化期間として、ポビドンヨードによるうがいを励行すると発表がされました。 私は、学会発表や論文化がなされていない段階でセンセーショナルに会見を行うことに対して疑念を抱き、そして、同日に関連銘柄の株価が急上昇したことから、株価の変動に対して十分に配慮がなされたのかを問いたくなり、初めて情報開示請求を行いました。 このうち③は、対象の行政文書を作成・所有していないため、不存在となっています。 ①+②に対して、なんと合計720ページの文書が開示されました(ページ数にはメール打ち出しの重複部分を含む)。 ぜひたくさんの人の目でご覧をいただいて、複数の目線からこの文書にを見ていただければと思い、ページ数の都合上PDFのままとなりますが、ここで公

    第1回開示請求 ポビドンヨードうがい会見資料|沙和
  • 沖縄戦デジタルアーカイブ「戦世からぬ伝言」 | 沖縄タイムス+プラス

    1945年、沖縄では地上戦があった。殺し合いに追い込まれ、住民は逃げ回った。いまだ遺骨が眠り、悲しみの涙が流れた土を踏みしめ、私たちは70年の戦後を歩んできた。 沖縄タイムス社、首都大学東京・渡邉英徳研究室、GIS沖縄研究室は、沖縄戦を未来に継承するため、証言、データ、地図など、それぞれが蓄積してきた技術とコンテンツを駆使し、「沖縄戦デジタルアーカイブ~戦世からぬ伝言(いくさゆーからぬちてーぐとぅ)」を共同制作した。 戦争体験者が減り、戦争当の恐ろしさが伝えられない中で、不戦の誓いが破られようとしている。われわれは今、生存者と戦没者の命の足跡をたどり、沖縄戦の始まりから、後に続く歴史をつづる。 アーカイブはまだ完成していない。学校での授業や生涯学習の場などで活用してもらい、新たな証言を加え続けていくことで、県民とともに未来へと紡いでいきたい。

  • 高齢者の重症化原因? 新型コロナは全身の血管に感染することが判明 - ナゾロジー

    新型コロナウイルスは初期には新型肺炎と呼ばれており、呼吸器系に感染するウイルスだと思われていました。 ですが増加する死亡者の検死解剖を行った結果、死者の多くに、複数の臓器にまたがる甚大な損壊が生じていることが明らかになってきました。 これは呼吸器系の症状からだけでは説明がつきません。 そこでスイスの研究者は、原因を探るために、ウイルスにより亡くなった患者の臓器の詳細な観察を行いました。 その結果、コロナウイルスは肺だけでなく、全身の血管に感染する能力をもっていることがわかりました。死んだ患者の血管内皮に、ウイルス粒子がビッシリとこびりついていたのです。 そのため死者の臓器では末梢の血管が崩壊しており、血液の流出を引き起こし、臓器の壊死を引き起こしていました。 また追加の分析で、高齢者や糖尿病や高血圧、心疾患などにより、既に身体中の血管にダメージを受けている患者ほど、ウイルスによる血管への感

    高齢者の重症化原因? 新型コロナは全身の血管に感染することが判明 - ナゾロジー
  • 科学技術広報研究会 臨時休校対応特別企画

    2022年3月にウェブサイトを全面的にリニューアルしました。新しいサイトのURLはこちらです。ブックマークなどされている方は、お手数おかけしますが、ぜひ再登録をお願いします。 👉 https://jacst.gitlab.io/kids/ 新サイトではページの上部にメニューバーを設置し、目的別にコンテンツにアクセスできるようにしてあります。 みなさんの興味のある動画が少しでも探しやすくなっていれば幸いです🌟

  • インフルエンザの検査法:兵庫県立健康生活科学研究所健康科学研究センター感染症部

    インフルエンザの検査には、主に2つの方法があります。1つ目は培養細胞や鶏卵でウイルスを増やして、抗インフルエンザ血清を用いて同定する方法(ウイルス分離法)です。2つ目は、ウイルス遺伝子をPCR法という方法で増やす遺伝子検査法です。この検査法は、ウイルス分離法と比べて約6時間という短時間で精度の高い結果が得られるため、広く普及してきています。ここではPCR法を用いた遺伝子検査法による検査の流れについて簡単に紹介します。 1 検体の受付・前処理 医療機関で採取された検体(患者の鼻腔や咽頭を拭ってウイルス保存培地に浸した綿棒)の患者名や検体数等を確認して検体番号を記入します。検体の一部をウイルス遺伝子(RNA)抽出用の溶液と混合し、残りの検体は再検査用として-80℃で保存します。

    インフルエンザの検査法:兵庫県立健康生活科学研究所健康科学研究センター感染症部
  • 『続・人類と感染症の歴史』の第9章「SARSとMERS」を公開します。 - 丸善出版 理工・医学・人文社会科学の専門書出版社

    トップ > ニュース一覧 > 『続・人類と感染症の歴史』の第9章「SARSとMERS」を公開します。 『続・人類と感染症の歴史』の第9章「SARSとMERS」を公開します。 2019年末より中国湖北省武漢市でコロナウイルスによる新型肺炎の感染が確認されました。2020年には日国内でも感染が確認され、現在もその影響の拡大が報道されています。それを受けて小社では同じコロナウイルスが原因とされる感染症である、SARSとMERSに関する知見をより多くの方に提供することが、恐れ過ぎず、冷静な対応ができる一助になると考え、著者である加藤茂孝先生のご厚意により、2018年に刊行した『続・人類と感染症の歴史-新たな恐怖に備える』より「第9章 SARSとMERS-コロナウイルスによる重症呼吸器疾患」を公開いたします。 権利の関係で一部の画像を非公開にしております。2020年7月までの公開を予定していますが

    『続・人類と感染症の歴史』の第9章「SARSとMERS」を公開します。 - 丸善出版 理工・医学・人文社会科学の専門書出版社
  • 菊月の図面を無料で公開します | 駆逐艦菊月会

    無料公開の趣旨この度、駆逐艦菊月会は駆逐艦菊月の知名度向上や研究の加速を目的として、その復元図を無料にて公開することを決定いたしました。 当会ではこれまで、駆逐艦菊月の資料を精査し詳細な復元図の製作を行って参りました。 四版を数えます図は、当会がソロモン諸島に渡り撮影した航空映像と確認できる限りの資料から復元を試みたものです。 当会においてはこれまで、海賊版への対策やデータの独り歩きへの懸念から、有償かつ紙媒体でしか扱ってきておりませんでした。 しかし、クローズドな環境で研究が続けられている現状は、こんにちのインターネット時代における集合知の利点を活かせておらず、計画の意義が十分に発揮できないという認識から、この度の決定に至った次第です。 私どもは駆逐艦菊月の研究が更に加速する事を期待し、駆逐艦菊月が忘れ去られることのない未来を望みます。 駆逐艦菊月復元図面最新版のダウンロードはこちらで

  • ROIS-DS人文学オープンデータ共同利用センター(CODH)

    ROIS-DS人文学オープンデータ共同利用センター(Center for Open Data in the Humanities / CODH)は、情報学・統計学の最新技術を用いて人文学資料(史料)を分析する「データ駆動型人文学」や、人文学研究の成果に基づき構築したデータセットを超学際的に活用する「人文学ビッグデータ」など、オープンサイエンス時代の新しい人文学研究を展開します。[もっと詳しく..][CODHパンフレット..] 重要なお知らせ 2023-11-02 歴史×技術の出会いの場として、第1回ヒストリーテック勉強会を11月22日にオンラインで開催します。参加無料です。 2023-10-18 歴史的地名の「行政区画変遷」を大規模オープンデータ化~『日歴史地名大系』を平凡社地図出版との協働により機械可読データとして強化~ >> お知らせ一覧 X (Twitter) - Timeline

    ROIS-DS人文学オープンデータ共同利用センター(CODH)
  • 原子力規制委員会志賀原発専門調査団諸氏への公開質問状|地震爆発論学会 公式ホームページ

    原子力規制委員会専門調査団 原子力規制委員会志賀原発専門家調査団の座長ならびに専門家委員へ公開質問状を送りました。 座長:石渡明委員 http://www.ailab7.com/ishiwatari.pdf 専門家委員:藤光一郎 http://www.ailab7.com/hujimoto.pdf 廣内大助  http://www.ailab7.com/hirouti.pdf 吉岡敏和 http://www.ailab7.com/yosioka.pdf 重松紀生 http://www.ailab7.com/sigematu.pdf

  • 『二酸化炭素貯留に地震を引き起こすリスク、米研究』

    二酸化炭素貯留に地震を引き起こすリスク、米研究 2012年6月22日 AFP http://www.afpbb.com/articles/-/2885691 【6月22日 AFP】二酸化炭素(CO2)排出削減のひとつの方法として挙げられている、大気中のCO2を回収して地中に隔離する「二酸化炭素回収・貯留(CCS)」には地震を引き起こす危険性があると、米国の研究者らが警告している。 18日の米科学アカデミー紀要(Proceedings of the National Academy of Sciences、PNAS)に発表された米スタンフォード大学(Stanford University)のチームの報告によると、国連(UN)の気候変動に関する政府間パネル(Intergovernmental Panel on Climate Change、IPCC)は、火力発電やその他の工業排出源による汚染管

    『二酸化炭素貯留に地震を引き起こすリスク、米研究』
  • 地中へのCO2隔離で地震が増加?

    アメリカのテキサス州では20世紀初頭から、石油を汲み出すやぐらが馴染みの光景となっている。当初は自噴する原油も、いずれ水やガスを注入して加圧回収することになる。最近では二酸化炭素注入技術が世界的に普及した結果、同州西部で発生する小地震の原因になっている。 Photograph by America, Alamy 近年、アメリカのテキサス州西部で発生した18回の小規模地震は、油井へ注入する二酸化炭素(CO2)が引き起こした可能性が明らかになった。 アメリカでは気候変動対策として、大気中のCO2を地下に隔離・貯留する「温室効果ガス隔離政策(GCS)」が施行されている。今週、22カ国および欧州連合(EU)のエネルギー行政の責任者がワシントンD.C.に集結、炭素捕捉・隔離技術を世界的に普及させるための方策を話し合った。一方、CO2の地下貯留と地震の関連性を指摘する調査結果によって、地下深くに温室効

    地中へのCO2隔離で地震が増加?
  • 伝わるデザイン|研究発表のユニバーサルデザイン

    研究者や研究に関わる大学生や大学院生は、一年を通じて研究室ゼミや学会などで研究成果の発表を行なわなければなりません。また、近年、科学者でない人たちに対する一般向けのプレゼンや講演(アウトリーチ活動)の機会も増えてきています。他にも、研究論文や報告書を書いたり、研究費調達のために予算申請書やプロジェクトの提案書を作成したりすることも、研究者にとって欠かせない仕事です。これらはいずれも情報を他者(研究仲間や審査員、一般市民)へ伝えようとする行為であり、正確かつ効果的な情報の発信が望まれます。しかし、自己流で資料を作成して、闇雲に情報を発信していても、スムーズに情報は伝わりません。ときには誤った情報が伝わってしまい、研究の価値を正当に評価してもらえないことさえ起こりえるのです。 情報を正確にかつスムーズに他者に伝えるためには、情報をデザインすること、つまり文章を読みやすく整えたり、図表を見やすく

  • 〜夏休みの自由研究〜 電波時計のサマータイム対応状況を調べてみた

    僕は知っています。 ぜひ、みなさんもお手元の電波時計で試してみてください! と書いても、試してくれる人なんていないことを。 僕は知っています。 説明書や仕様書に書いてあったとしても、書いてあるとおりに動作する機械なんて、ほんの一握りだということを。 というわけで、楽しい夏休みの自由研究です。 秋葉原で適当に買った1000円から3000円くらいの電波時計に、サマータイムのフラグを有効にした電波を受信させてみて、どういう挙動になるか調査してみました。 TL;DR 10機種(SEIKO, CITIZEN, CASIO, MAG, ELECOM, その他)に対して、サマータイムフラグを有効にした状態で Web JJY の電波を送信しました。 今回の調査範囲では、夏時間の時刻(1時間 or 2時間ズレた時刻)を表示する時計は見つからなかった 夏時間実施中(DST)と表示 する時計は実在する 室内で使

  • 福島原発事故で飛散した微粒子を加熱すると放射性セシウムが脱離 東京大学が発見

    東京大学の研究グループは、農業・品産業技術総合研究機構と日原子力研究開発機構と共同で、福島原発事故で原子炉から飛散した放射性微粒子を高温に加熱すると、微粒子に含まれる放射性セシウムが脱離することを発見した。除染廃棄物の処理方法に関して重要な貢献となり得る。 今回研究グループは、この放射性微粒子の加熱による放射能や構造の変化を調べた。その結果、放射性微粒子の放射能は600℃以上で徐々に減少し、900~1000℃ではほぼ失われることが判明。微粒子は、加熱前後で形態的変化はないが当初含んでいたセシウムやカリウム、塩素を消失しており、ガラスから大気中に脱離したと考えられる。またこの放射性微粒子を土壌に混ぜて加熱すると、微粒子から脱離した放射性セシウムは周囲の土壌粒子に吸着されることがわかった。 このことから、焼却灰等からの微粒子の飛散による放射線の影響を減らすためには、除染廃棄物等を焼却する際

    福島原発事故で飛散した微粒子を加熱すると放射性セシウムが脱離 東京大学が発見