タグ

2020年6月10日のブックマーク (11件)

  • 「構造化」という概念をリバース構造化する|Katsuki Noda

    UXデザイナーとして働き始めて、3年が経ちました。今では、マネージャーとして8人のUXデザイナーをマネジメントしているのですが、これまで関わってきたUXデザイナーが共通して持っている素養として「構造化」力があります。 新卒入社したメンバーにも「構造化能力をつけよう!!」とは言うものの、どこか心の中にひっかかりが残っていました。それは、そもそも「構造化」の抽象度が高く、人によって理解が異なるのでは?という懸念でした。 ここから、「構造化」という概念自体を構造化して、共通認識化する必要があるのでは?と思い、この記事を書くに致りました。 「構造化」ってよく聞くけど、実際なんのことなん?と感じている方に特に参考になることを祈っています! 構造化はUXデザインにおける必須となる思考であり、技術であるデザインの現場は常に不確実性との戦いです。そして、不確実が上がれば上がるほど「意思決定」が難しくなると

    「構造化」という概念をリバース構造化する|Katsuki Noda
    pwobie
    pwobie 2020/06/10
  • ポートフォリオ、つくろうぜ。|川村真司 / Masashi Kawamura

    …また…やっちまった…。 個人のポートフォリオサイトが、また消えていた😭 というか結構長い期間オチていたらしい…。 最初のサイトの時はドメインの更新を忘れて、気づいたら謎の赤ちゃんサイトになっていた👶 そして今度は、契約してたお安いサーバーがいつの間にかサービス停止となり、データが全部なくなった。pageokじゃねーよww そんな僕が言っても微塵も説得力ないですが、ポートフォリオサイトは、クリエイターにとってはとても重要です。日のクリエイティブ業界(この呼び名が嫌いなのだけど、他にいい言葉がない...)で働く人々は、未だにあんまり作っていない人が多いのですが、これ読んでる暇があったらすぐ作れ!と言いたい。ポートフォリオサイトは、物づくりでべていく人間の生存にとって、水と空気の次に大切なものです。 なんでポートフォリオサイトが必要なのか。当にクリエイティブなことを生業にしたい人が、

    ポートフォリオ、つくろうぜ。|川村真司 / Masashi Kawamura
    pwobie
    pwobie 2020/06/10
  • ビジネスモデルを図解していく過程を全公開します|図解総研

    こんにちは。 図解総研メンバーのチーズです🧀 今回は図解総研のサークル「ビジネスモデル図解」の中でつくったビジネスモデル図解と、図解していく過程を全公開します! まずは今回図解したビジネスモデルと事例の解説です! ●ビジネスモデル図解 《Pepper Pantry》 ●事例解説 《Pepper Pantry》このビジネスモデルの面白い点は新型コロナの影響で需要がなくなってしまった飲店向けの業務用材サプライヤーと、なかなか料が手に入らない一般消費者を結びつけることで、モノの流れと雇用を生み出しているところ。 運営会社はもともとは飲店向けに複数の業務用材サプライヤーへの発注を効率化するサービスを展開していたが、新型コロナの影響で飲店需要は激減し環境は一変。 飲店自体の危機は報道も多くされ様々な支援策が打ち出されている一方で、普段は飲店を陰で支える業務用材サプライヤー、特に地

    ビジネスモデルを図解していく過程を全公開します|図解総研
    pwobie
    pwobie 2020/06/10
  • タスクベースUI、オブジェクトベースUIってなんだ?を役所への手続きで説明してみた|Makoto Sone イノベーションカタリスト

    このnoteについてタスクベースのUIではいけない、オブジェクトベースのUIにするべきだ!というようなお話をよく聞くようになりました。上野さんの銀の弾丸も発売になりましたね。 タスクベースUIが動詞→名詞の構造で、オブジェクトベースUIが名詞→動詞のアクションになっているのである!と説明はされますが、どうでしょう、皆さん理解できていますか? ここでは、UIを現実の手続き論(こどもが生まれたときの役所への手続きを例に)に置き換えてみました。 山田さんに子供を生んでもらうまず、いきなりですが、山田さん(仮称)にこどもを生んでもらいます。 はい。生まれました。 生まれたら、いろんな手続きが発生しますね。出生届、住民登録、母子手帳をもらう、保育園・・・ 手続きの構造タスクベースUIだとどうなるかお子さんが生まれました。 タスクベースだと、まず子供が生まれたときの手続きを山田さんが自分で調べる必要が

    タスクベースUI、オブジェクトベースUIってなんだ?を役所への手続きで説明してみた|Makoto Sone イノベーションカタリスト
    pwobie
    pwobie 2020/06/10
  • プログラマーの脳は作業中に”誰かの声”を聞いていると判明! 数学力より音声理解力が重要 - ナゾロジー

    一般の人にとって、プログラマーの持つ知識と技術は別世界のもののように感じられます。 海外の研究者にとってもプログラマーの持つ特殊技能は興味の対象であったようで、古くは1980年代から、心理学的手法を使ったプログラマーの「特別な脳」の分析が行われてきました。 そんな中、近年の急速な神経科学の発展により、MRI(核磁気共鳴)やEEG(脳波測定)を用いて脳活動を可視化することが可能になってきました。 しかし、これまでの研究で可視化した脳領域は、読書ゲームといった日常生活時にも使われる汎用的な領域であり、プログラム時にだけ働く特異的な領域ではありませんでした。 そこで今回、ドイツのケムニッツ工科大学の研究者たちは、プログラム時にだけ働く「プログラム脳」の特定に挑戦。結果は、予測とは大きく異なるものとなりました。 なんと、プログラム時に働く脳機能は数学的能力や論理的推察力ではなく、会話時における相

    プログラマーの脳は作業中に”誰かの声”を聞いていると判明! 数学力より音声理解力が重要 - ナゾロジー
    pwobie
    pwobie 2020/06/10
  • 出版業界のハッキングとは何だったのか 06/10|久保内信行

    イヤな質問するなァ。自分もこないだ気づいたんですけど、箕輪さんとお仕事ご一緒したことありますからね。 「お前、箕輪さんと仕事してたよな?」って言われてつらつら箕輪さんのプロフィール見てたら、確かにしていたし、与沢翼の元ライブドアがあった六木の事務所で与沢翼待ちしていたことを思い出しましたよ。その時の会話の内容もぼんやり思いだしたのですが、そちらは伏します。え?なんで与沢翼の仕事を請けたのかって? そんなん、面白そうだったからに決まってるじゃないですか! で、なにが天才的かというお話でしたね。簡単に言うと、1 著者の稼働ナシでを作るシステム と、 2 これら著者の褒め合いによって読者を誘導し、一種の読者層を作った。さらに、 3 読者層を組織してネットでの購買運動を作り、販売前にランキングをジャックした。 4 幻冬舎のイマドキ珍しいイケイケの販売方針により、大量に印刷して、配制度とそ

    出版業界のハッキングとは何だったのか 06/10|久保内信行
    pwobie
    pwobie 2020/06/10
  • 自動でマウスを操作するハードウェアが欲しい

    在宅ワーク中で今週末までにやるべき作業は終わったのでサボりたいんだよね。 ソフトウェア的な仕組みだと稼働チェックアプリが反応してくれなくてさー。

    自動でマウスを操作するハードウェアが欲しい
    pwobie
    pwobie 2020/06/10
  • これがシャドーエネルギーなのか?影から発電する史上初のデバイスが登場(シンガポール研究) : カラパイア

    どことなく中二病的な響きがあるシャドーエネルギーは存在する。その抽出に成功したのが、世界で初めて開発された「影効果発電機(SEG/Shadow-Effect Energy Generator)」だ。 この画期的なデバイスなら、室内で再生可能エネルギーを作り出すシャドーエネルギー社会が実現するかもしれない。 シャドーエネルギーといっても、宇宙全体に浸透しているとされる仮説上のダークエネルギーとは違う。正真正銘の不可思議なエネルギーのことではなく、影と光のコントラストを利用して発電される電気のことだ。

    これがシャドーエネルギーなのか?影から発電する史上初のデバイスが登場(シンガポール研究) : カラパイア
  • 紫外線写真の撮り方

    ■ここでは紫外線写真の撮影方法について紹介します。 紫外線色 昆虫の多くは、紫外線を見ることが出来ます。私たち人間には紫外線は見えない色です。つまり私たちの知らない色や模様が蝶や花にあるのです。この紫外線色を見るためには特別な方法が必要です。その一つがデジカメを利用した紫外線写真撮影です。 多くのデジカメの機種は紫外線にも反応することが知られています。ここで気をつけなければならないのは、全ての機種が紫外線に反応するとは限らない事です。紫外線写真を撮影される方は、これをインターネットなどで確認する必要があります。メーカーに問い合わせることも出来ると思いますが、そもそも紫外線を撮影することを前提に作られたカメラではないので、その情報を確認してくれるメーカーは少ないと思います。 また、使用するレンズによっても差が出てくると思われます。多くのレンズは紫外線をカットするコーティングがレンズにされてい

    pwobie
    pwobie 2020/06/10
  • 千三つさんが教える土木工学 - 1.3 躍度

    pwobie
    pwobie 2020/06/10
  • 躍度 - Wikipedia

    躍度(やくど)、加加速度(かかそくど)、 ジャーク (英: jerk, jolt) は、単位時間あたりの加速度の変化率である[1]。 項目では、角加速度の変化率を意味する角躍度についても紹介する。 概要[編集] 加速度はベクトル量であるので、躍度も同様にベクトル量となるが、その絶対値を指すこともある。 加速度を a とすれば、定義から躍度 j は a の時間に関する微分 と表すこともできる。 大きな躍度(加速度、力の急激な変化)は、生物に不快感を与えたり、機械装置に対して損傷を与えたりする。特に大きな加速度に対応しなければならない戦闘機のパイロットにとっては、加加速度が大きいと対応しきれずに失神する危険性が高まり、続いて墜落する危険も生じる[2]。 そのため、生体等の運動制御における逆モデルを考える場合、躍度を最小にすることを制御系の束縛条件として与え、不良設定問題に一意解をもたらす方法

    pwobie
    pwobie 2020/06/10