タグ

bluetoothに関するpy0nのブックマーク (3)

  • gentoo で Bluetooth

    我が Thinkpad X61 + gentooBluetooth キーボードを使おうと思い現在格闘中。 まず、以下を参考にしてみたが、どうも古いらしく bluez-libs やら bluez-utils などというパッケージは存在しない。 http://www.gentoo.org/doc/ja/bluetooth-guide.xml 以下でツール関連をインストール。 emerge bluez bluez-4.82 が入った。 そして上記 URL に書いてある hcid なるデーモンを探したがそんなものはない。 どうやら bluez-4.x はだいぶ違うようだ。 インストール後、hciconfig してみるも no output。何も表示されない。 /proc/acpi/ibm/bluetooth はちゃんと存在してて中身は以下でちゃんと enabled。 status:     

    py0n
    py0n 2011/04/28
    自分もGentooのドキュメントでは上手く行かなかつたので、明日此方で試してみる。
  • 高木浩光@自宅の日記 - 検出可能Bluetooth端末の3/4がシャープ社製か

    ■ 検出可能Bluetooth端末の3/4がシャープ社製か 1日の日記を書いた時点では、検出されるBluetooth対応携帯電話が多いのは、それだけBluetoothを使っている人が増えていて、「検出可能」設定のことを知らないためではないかと思っていたのだが、ブックマークコメントやその他の反応を見ると、そうではなく、Bluetoothが有効になっていることに気付いていない、さらにはBluetooth機能が搭載されていることさえ知らずにいる人が多いのではないかとのことだった。そう考えられる理由として、検出されるものが、シャープ社製のソフトバンクモバイル用端末に極端に偏っているようだからとのことだった。 そこで、1日の実験と6日の実験で検出された合計(ユニーク数)2332個*1のMACアドレスについて、上位24ビットの製造者固有ID(OUI)から登録製造者名を調べてみた(表1)。

    py0n
    py0n 2009/03/12
    洗濯機をシャープに買い換えたばかりなのに。
  • 高木浩光@自宅の日記 - Bluetoothで山手線の乗降パターンを追跡してみた , ユビキタス社会の歩き方(6) Bluetoothの「デバイスの公開」「検出可能にする」..

    Bluetoothで山手線の乗降パターンを追跡してみた この日記を書き始めてからもう6年になろうとしている。書き始めたきっかけは、RFIDタグのプライバシー問題が理解されないことに焦りを感じたからだった。当時の空気では、RFIDタグは5年後くらいに普及し、しだいにRFIDの埋め込まれた日用品で溢れかえるようになり、10年後くらいにプライバシー問題が顕在化すると目されていた。しかし、6年経った現在、私のにRFIDタグは埋め込まれていない。 当時の議論で描かれていたRFIDタグの問題は、無線LANやBluetoothにも共通することであり(MACアドレスがユニークIDとなる)、それらの方が先に普及するかもしれないという予感はあったが、現時点でも、無線LAN機器を持ち歩いている人はごく一部の人に限られている。しかし、Bluetoothはどうだろうか。これまでにも何度か、最近のBluetoo

    py0n
    py0n 2009/03/03
    便利な物は怖いね。と云ふ話。
  • 1