タグ

shellに関するpy0nのブックマーク (9)

  • Big Sky :: UNIX コマンドを SQL で抽出できるツール qq を作った。

    昨日僕の Twitter タイムラインで q というツールが話題に上がっていました。 GitHub - harelba/q: q - Run SQL directly on CSV or TSV files Text as Data q is a command line tool that allows direct execution of SQL-like q... https://github.com/harelba/q 標準入力を SQL で抽出できるという物です。ただ個人的には「こういうの python じゃなくて Go でビルドされてると助かるよなー」と思ったので q と同じ様な動作になるツールを作ってみました。 GitHub - mattn/qq Select stdin with query https://github.com/mattn/qq 例えば msys2 のシ

    Big Sky :: UNIX コマンドを SQL で抽出できるツール qq を作った。
    py0n
    py0n 2016/08/06
    便利そう。
  • シェルのパラメータ展開でスクリプト自身のファイル名を取得する

    Landscape トップページ | < 前の日 2006-02-24 2006-02-27 次の日 2006-02-28 > Landscape - エンジニアのメモ 2006-02-27 シェルのパラメータ展開でスクリプト自身のファイル名を取得する 当サイト内を Google 検索できます * シェルのパラメータ展開でスクリプト自身のファイル名を取得するこの記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [bash] [シェルスクリプト] 2006-02-22 に書いた「シェルスクリプト自身のファイル名を取得できる特殊変数 $0」についてメールで指摘を頂いた。ありがとうございます。 私はスラッシュなどのパス指定文字列を除去するために basename コマンドを使っていたのだが、そうしなくても済む方法があるとのこと。 http://sonic64.com/20

    py0n
    py0n 2011/05/11
    未だ知らない事が多い。
  • All commands

    Other solutions that involve doing du -sx /* are incomplete because they will still descend other top-level filesystems are that mounted directly at "/" because the * expands to explicitly include all files and directories in "/", and du will still traverse them even with -x because you asked it to by supplying the directory name as a parameter (indirectly via "*"). Show Sample Output 4.0K /mnt 4.

    py0n
    py0n 2009/02/20
    コマンドラインでこんな事まで出来るのかと感心する。
  • shell.html

    shell script memo Last Update 2005/02/08 目 次 はじめに emacs で更新したファイルの一覧を表示する 1日以内に更新されたファイルの一覧を作成する パターン照合演算子ついて 置換演算子について 新規・更新ファイルを変換する ファイル属性演算子について ファイルの拡張子を一括変換する jpg ファイルを html に変換する はじめに bash は、ユーザーインターフェースを司るだけではなく、動作を記述したファイル(スクリプト)を書くことにより、繰り返し作業を簡単に実行することができます。 ここでは、役立たずな私の作った shell をコメントたっぷりでご紹介します。 可哀想に作った人からも見放されてしまった shell 達は、じっと皆さんが改良してくださることを待っているのですよ。 なお、ここで作成したスクリプトは、改編・改良、

    py0n
    py0n 2007/11/14
    bash のテクニックを解説。
  • bash と getopt の連携. - pyopyopyo - Linuxとかプログラミングの覚え書き -

    このページの内容は古すぎるので,新しい記事を用意しました http://d.hatena.ne.jp/pyopyopyo/20180426/p1 複雑な shell script を書くためには,コマンドライン引数の構文解析が必要不可欠.そこで,bash上でgetoptを使ってコマンドライン引数を解析する方法について調べてみた. getopt の仕様はヤヤコシイ.まずは実際に動かしてみる. $ getopt ab "-ab hoge" -a -b -- fugaこのように,getopt は二つの引数をとる.一つ目の引数はオプション文字からなる文字列.上記の例では"ab"であり,オプションとして"-a"と"-b"を受け付けることを示す. 二つ目の引数は解析するコマンドライン引数の文字列である. getopt の動作としては,まずコマンドライン引数を "-"から始まるオプション文字 それ以外の

    bash と getopt の連携. - pyopyopyo - Linuxとかプログラミングの覚え書き -
    py0n
    py0n 2007/11/14
    getopt の使い方を解説。
  • http://komagata.sakura.ne.jp/wiki/index.php?getopt

    py0n
    py0n 2007/11/14
    getopt の使用法を解説。
  • シェル・スクリプト・リファレンス INDEX:ITpro

    新法で「アプリストアを競争状態に」の現実味、公取委はAppleGoogleと長期戦も 2024.05.16

    シェル・スクリプト・リファレンス INDEX:ITpro
    py0n
    py0n 2007/11/14
    シェル・スクリプトの説明。
  • http://www.hpc.cs.ehime-u.ac.jp/~aman/memo/bash/

    py0n
    py0n 2007/11/14
    Bash の簡単な解説。
  •   Bourne Shell自習テキスト

    木村 孝道    平林 浩一 監修 1993年6月21日 もくじ シェルとは シェルの機能 プログラムの実行 ファイル名の置換(展開) 入出力の切り換え(I/O redirection) ヒアドキュメント(here document) エラー出力を標準出力にマージする パイプ機能 コマンドの区切り文字 コマンドのグルーピング バックグランド処理 ユーザの環境設定 HOME Prompt String( PS1, PS2) PATH TERM .profileによるログイン環境の設定 インタプリタ型のプログラミング言語 シェルプログラミングの基礎 シェルスクリプトと実行方法 シェル変数 シェル変数の初期化と参照 エクスポート変数 readonly変数 引用符 単一引用符  ' 二重引用符  " 逆引用符  ` 特殊なシェル変数 IFS $# 位置パラメータ($1〜$9, $0) と shif

    py0n
    py0n 2007/11/14
    Bourne Shell の解説。
  • 1