タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (4)

  • 進化を続ける“高機能タスクマネージャー”「Process Explorer」を使いこなせ

    進化を続ける“高機能タスクマネージャー”「Process Explorer」を使いこなせ:ITプロ必携の超便利システム管理ツール集(1) 連載では、システム管理やネットワーク管理、トラブル解決に役立つフリーソフト/シェアウェアを紹介します。よく知られたツールを取り上げることもありますが、ちょっとした使い方の具体例を紹介していきます。 豊富な機能でトラブル解決を強力に支援する優れたGUIツール 「Process Explorer」(Procexp.exe)は、マイクロソフトが無償提供している「Windows Sysinternals」ユーティリティの中でも、最も知名度の高い、そして最も豊富な機能を備えたGUI(Graphical User Interface)ツールです。 稿執筆時点(2014年7月中旬)のバージョンは「v16.02」。このバージョン番号が示す通り、Windows Sys

    進化を続ける“高機能タスクマネージャー”「Process Explorer」を使いこなせ
    pyaoo
    pyaoo 2014/08/25
  • 「OpenGL 4.4」公開、「OpenCL 2.0」の暫定仕様も

    OpenGL、OpenCLの新版がリリースされた。ベンダ間のドライバ差異を吸収して、移植性を高める機能実装や、共有仮想メモリ機能の実装が注目点だ。 Khronos Groupは2013年7月22日、2Dおよび3Dグラフィックスに対応したクロスプラットフォームAPIの更新版となる「OpenGL 4.4」をリリースした。また、「OpenCL 2.0」の暫定仕様も同時に発表している。 OpenGL 4.4では、Direct3Dで開発されたアプリケーションやゲームを移植しやすくする新機能が加わった。この機能はWindows向けのゲームをOS XやLinuxに移植する場合などに活用できる。 また、OpenGL 4.4に合わせて、OpenGL 2.0以来初となるOpenGL互換テストが開発された。バージョン3.3以降のドライバについてKhronosが認定を行い、OpenGL 4.4以降は認定取得を義務

    「OpenGL 4.4」公開、「OpenCL 2.0」の暫定仕様も
    pyaoo
    pyaoo 2013/09/25
  • 天気予報も医療もスパコンで計算されている

    並列計算アーキテクチャ「CUDA」と東工大で運用されている大規模計算能力を持つスーパーコンピュータ「TSUBAME2.0」を使った最先端研究の成果を、東京工業大学青木尊之教授に聞いた。 スーパーコンピュータ「京」の登場や、事業仕分けをめぐる政治家の発言により一時注目されたスーパーコンピュータ。東京工業大学(以下、東工大) 学術国際情報センターの青木尊之教授は、2013年8月1日に開催された「高校生のためのCUDAサマーキャンプ2013」で、「CUDA」と「TSUBAME2.0」を使った最先端研究の成果を語った。CUDAはGPUを利用した並列計算アーキテクチャであり、TSUBAMEは東工大で運用されている大規模計算能力を持つスーパーコンピュータである。今、GPUを搭載したスーパーコンピュータで、何ができるのか。

    天気予報も医療もスパコンで計算されている
    pyaoo
    pyaoo 2013/09/15
  • インフラストラクチャ自動化フレームワーク「Chef」の基本

    DevOpsというキーワードに関連して、「Chef」というツールの名前を聞いたことのある人も多いのではないでしょうか。この記事では、インフラにおける構成管理、展開作業を自動化するChefの構造および基的な使い方について解説します。 インフラストラクチャ自動化フレームワーク「Chef」 Chefは、物理、仮想、クラウドといったさまざまな大きさのインフラに対して、サーバやアプリケーションの展開を容易にするための自動化フレームワークです。 Chefの重要な要素の1つに「Infrastructure as Code」という概念があります。インフラをどのように構築し、維持するべきかという定義はRubyの文法で記述され、ソースコードのように扱うことができます。つまり、あたかもRubyでプログラミングをするように、インフラの構成管理をコードによって行えることがChefの利点の1つです。 自然言語による

    インフラストラクチャ自動化フレームワーク「Chef」の基本
    pyaoo
    pyaoo 2013/07/04
  • 1