2009年11月1日のブックマーク (17件)

  • 明大マンガ図書館 先行施設がオープン - MSN産経ニュース

    漫画やアニメなどの資料を閲覧できる世界最大級の「東京国際マンガ図書館」(仮称)設立を打ち出している明治大学は10月31日、マンガ図書館に先行し、同大卒の漫画評論家、故米沢嘉博さんの遺族から贈られた漫画雑誌や単行など計約14万冊を集めた「米沢嘉博記念図書館」(東京都千代田区猿楽町)をオープンさせた。 あまり収集家がいないとされるレディースコミック誌や、戦後まもなく発行された「カストリ雑誌」と呼ばれる大衆娯楽雑誌も収蔵している。28日の内覧会で記念図書館を訪れた漫画家のみなもと太郎さんは「浮世絵が、ボストン美術館に行かないと見られないといった現象が漫画作品にも起こりうる。(だから)漫画界にこういう施設は必要」と述べた。 東京国際マンガ図書館は明治大学駿河台キャンパス猿楽町地区に設立される。完成予定は平成26年度。関連施設である記念図書館などを含めた延べ床面積は8500平方メートル以上を想定し

  • ロスジェネはこう生きてきた - WEB本の通信社|WEB本の雑誌

    ロストジェネレーションとは、「失われた世代」のことをいう。 バブル崩壊後の「失われた10年」に社会に出た、1972年から82年に生まれた世代のことだ。 07年に出版された『ロストジェネレーション─さまよう2000万人』では「彼ら、彼女らは、日人がもっとも豊かな時代に生まれたと言ってもいいだろう。だが、高校や大学を卒業して社会に出たとき、戦後最長の経済停滞期にあたったのがこの世代の『不幸』だった」と記されている。 確かに子どもの頃は「未来は明るい」ことを漠然と信じていた。経済成長がこのまま続き、いい成績をとり、いい高校を出て、いい大学を出て、いい会社に就職という神話は唯一絶対といっていいほどの力を持っていた。そのために数の多い団塊ジュニア間の受験戦争は過酷を極めた。「努力をすればしただけ報われる」の言葉には信憑性があったからだ。しかし、それは景気が良かったからこそのものであり、ようやく社会

  • asahi.com(朝日新聞社):「簡単な言葉で動かされるな」 作家 中村文則さんに聞く - 出版ニュース - BOOK

    「簡単な言葉で動かされるな」 作家 中村文則さんに聞く2009年10月29日中村文則さん=東京都渋谷区、倉田貴志撮影 純文学なのに、どんどんページをめくれる。そんな小説『掏摸(スリ)』(河出書房新社)を、芥川賞作家の中村文則さん(32)が刊行した。スリの主人公が物を盗む描写や、ある犯罪組織の「ミッション」に挑む展開はサスペンス小説のようだ。他方で、「善と悪」「運命」という主題も織り込まれる。これまでもサスペンス的要素を盛り込んだ小説を刊行してきたが、中村さんは「一つの到達点に来られた」と話す。 主人公の「僕」は、幼い頃からスリをなりわいにしてきた。その技術は天才的で、犯罪組織に目をつけられる。ある物を盗め、さもないと命を奪う。緊迫感のあるストーリーが全編を覆っている。 筋らしい筋のない文学もある中で、中村さんは「物語性の否定は、これまでの文学の否定でしかない」とストーリー性にこだわる。念頭

  • マンガ14万冊!明治大学が米沢嘉博記念図書館オープン

    米沢嘉博記念図書館は、2014年に完成する予定の東京国際マンガ図書館(仮称)の先行施設。2006年に亡くなったマンガ評論家でコミックマーケット準備会代表の米沢嘉博のコレクションを中心に保存している。 1階は展示室となっており、コミックマーケットのカタログや、付録、昔の雑誌から、つい最近出たばかりの雑誌までが展示されている。2階は閲覧室、3階から5階は閉架式の書庫となっており、書庫にある資料は申請することで閲覧可能だ。 蔵書数は14万冊。少女マンガ誌から少年誌、今では廃刊となっているマイナー誌に至るまで、さまざまなマンガ雑誌を中心に、1960年代以降の単行同人誌などが収められている。 商業誌で活躍しているマンガ家の同人誌もあり、例えば「BASARA」で知られる田村由美の同人誌「夢の跡~巴がゆく!終了記念特別外伝集」なども。これらの蔵書は検索システムで外部からでも検索できる。 明治大学の関

    マンガ14万冊!明治大学が米沢嘉博記念図書館オープン
  • 書籍・文具業の3.3平方m当たり直営店舗売上高ランキング ※日経MJより

    日経流通新聞が毎年行っている調査に「日の専門店調査」があります。2009年度も第37回「日の専門店調査」が発表されました。その中から書籍・文具業における3.3平方m当たり直営店舗売上高ランキングをご紹介したいと思います。

    書籍・文具業の3.3平方m当たり直営店舗売上高ランキング ※日経MJより
  • 本の価格(定価)はどのように決められるか。

    の価格(定価)はどのように決められるのでしょうか。書籍『づくり必携(小林 一博 著、にっかん書房)』の中より、“価格構成要素の分類”を学んでみたいと思います。

    本の価格(定価)はどのように決められるか。
  • バーでお酒を飲みながらの読書、「バー読」

    10月27日から始まった読書週間に合わせ、アサヒビール株式会社は、2009年10月28日(水)から2010年1月末にかけて、同社のグループ会社であるニッカウヰスキー株式会社直営のバー「ニッカ ブレンダーズ・バー」において、ウイスキーと読書のコラボレーションイベントを実施することを発表しました。このイベントでは、ウイスキーと相性のいいをセットにした「オリジナルブックメニュー」が提供されるほか、来店者が自由に選択できるを取り揃えたミニライブラリーを併設するということです。 ウイスキーと読書のコラボレーション(アサヒビール株式会社のニュースリリース) http://www.asahibeer.co.jp/news/2009/1021.html ニッカ ブレンダーズ・バー http://www.nikka.com/start/shop/index.html

    バーでお酒を飲みながらの読書、「バー読」
  • Wii.com JP - 移転いたしました

    数秒後にジャンプします。自動的に飛ばない場合はクリックしてください。

  • 僕らが作っているのは「作品」ではなく「商品」――宮本茂氏が30年の仕事史を振り返る

    マリオの原点は「ひょっこりひょうたん島」にあった? 今回「創(つむぎ)賞」を受賞した任天堂の宮茂氏。講演中は写真撮影禁止だったため、写真は昨年の任天堂カンファレンスのもの 去る10月22日から25日にかけ、東京・お台場の日科学未来館&東京国際交流館にて開催された「DIGITAL CONTENT EXPO 2009」。開催3日目となる24日には、「スーパーマリオブラザーズ」や「Wii Fit」など数々のヒット作を生み出してきた、任天堂の宮茂氏による記念講演「宮茂の仕事史」が行われ、多くの来場者を集めた。 講演は、アジアの文化技術・コンテンツの発展に大きく寄与した人物に贈られる「ASIAGRAPH Award 2009」の授賞式と併せて行われたもので、宮氏は今回、ゲームを通じて世界に存在感を示した点を評価され「創(つむぎ)賞」を受賞。講演ではプレゼンターを務めた「ASIAGRAP

    僕らが作っているのは「作品」ではなく「商品」――宮本茂氏が30年の仕事史を振り返る
  • 学校で教えてくれない、芸術を評価するための6つの視点 - 技術教師ブログ

    僕はどちらかというと産業技術の評価を教える立場なので技術の視点からしか芸術を語れないのだが、ダンスの経験や芸術教育科の教授に教えてもらったこともあるので少し整理するために書き出してみたい。 まず「芸術」は何を含むか。もとのとしては主として絵画、音楽、文学、演劇、舞踏、映画を指している。しかし一定の精度を超えた技術も芸術と呼ばれるにはふさわしいし、現に呼ばれる場面もしばしば見受けるだろう。いったい何が芸術なのか、その評価方法を考えてみたいし、共有しておいて損はないはずだ。 まず踏まえておきたいことは芸術の価値を数値で表すと市場価値とモノ自体の価値がある。その芸術というモノの価値について考え直してみたい。 1.芸術とは文化の継承である これは学校で教わることができるだろう。いわゆる表現手法というのは古代から現代に至るまで基礎は同じである(と多くの場合解釈されている)。絵画表現に於いてまっすぐの

    学校で教えてくれない、芸術を評価するための6つの視点 - 技術教師ブログ
    pygmalion313
    pygmalion313 2009/11/01
    「「文化の継承、歴史、政治、思想・哲学、その時代の技術の限界、言い訳」」
  • diatxt. 連載 #8 人類の限界と到達点を体現するアートと宗教。

    人類の限界と到達点を体現するアートと宗教。 diatxt. 16 連載: アート・カウンターパンチ #8 山形浩生 さてこれで最後だ。最後だから、もう一つぼくの好きなアートの一つの形態について語っておこう。それはなんというか、衒学アートとでも言うべきものだ。 たとえば……そうだな、あなたは世界最速のサイコロ、というのをご存じだろうか。ロケットやF1に使われるチタン削りだし技術を使って作った、チタン製のただのサイコロだ。が、それは「ただの」サイコロじゃない。まずそれは、すさまじい精度で分子レベルまで計算されたものであり、その表面の平らさはそこらのサイコロなんかの比じゃない。表面のひずみは投げたときに乱流を生じ、空力特性が悪くなる。それがないこのサイコロは、そういう乱流による速度低下が生じないから最速なのだ。さらにサイコロは、各面に目が刻んであるでしょう。一の面には一つ、六の面には六つ、くぼみ

  • 「fonthack.jp | フリーで使える日本語フォント」に使われている日本語フリーフォントをまとめてみた(漢字も使える):ekakou:絵描校 - 絵の描き方講座

    (フリーで使える日フォント) 好きな文章を入れて日フォントを試せる「fonthack.jp」 日紹介するのはこのサービス....ではなく、このサイトで使用されている日フォントをまとめてみました。 詳しくは以下から、 Y.OzFontシリーズ F910ゴシックW3-IPA(無料) F910明朝W3-IPA(無料) KesaranPasaranKT qoocRomanKT SampomichiHR Tokage-no-ShippoHR TowerGothicKT 出島明朝フォント みかちゃん ホリデイMDJP えるまー M+ と IPAフォントの合成フォント M+ IPAフォントフォント さわらびフォント さざなみフォント 戸越フォント VLフォント GLアンチック GL築地5号 白舟教育漢字 怨霊 ルイカ あられ アニト キャパニト セプテンバー ゆたぽん(コーディング)

  • 子供と二人で毎日過ごしてた時

    忙しくて家に帰れないけど優しい夫と、生まれたばかりの子供とずっと三人で暮らしてた。親元から離れて、知り合いが余りいないところで、私は出産と育児仕事退職した。子供が大きくなったら復職しよう、保育園に預けて復職しようと思ってた。 一歳二歳のころは、気が狂いそうに辛かった。同時にすごく子供は可愛くて可愛くて寝ているところを見ると胸がキュンキュンしたんだけど、毎日毎日育児だけで話す人も居なくて、インターネットで日記を書いたとしても、むなしくてだめだった。 夫は時間を見つけていっしょに買い物行ったり生協を利用を進めてくれたり、仕事の帰りには買い物してくれたりした。でも帰りはとにかく遅くて、夜の九時とか十時とかで、朝は七時に出ていく。その間私は子供と一緒に過ごしてた。散歩したり図書館行ったり、お話したり、公園行ったり、思いつく限り、色々した。楽しかったと思う。今、当時の子供のビデオをみると、キャー

    子供と二人で毎日過ごしてた時
  • NHKクリエイティブ・ライブラリー

    このサイトでは、NHKの過去の映像コンテンツを放送でみるアーカイブス番組、インターネットでみるデジタルアーカイブス、最寄りのNHKでみる番組公開ライブラリー等と、保管しているコンテンツの情報を紹介しています。

    NHKクリエイティブ・ライブラリー
  • 伝統ある建造物内の本屋さん。

    ► 2020 (1) ► 11月 (1) ► 2010 (204) ► 7月 (23) ► 6月 (30) ► 5月 (31) ► 4月 (30) ► 3月 (31) ► 2月 (28) ► 1月 (31) ▼ 2009 (367) ► 12月 (32) ► 11月 (30) ▼ 10月 (31) 渋谷ナゾのOOH。 シミが取れるOOH。 伝統ある建造物内の屋さん。 幾何学的なサインペンの広告。 シュールなイベント連動OOH。 巨大PSP。 象徴的な場所のOOH×イベント コカコーラのベンチ。 テトリスのポスター広告。 ランドマークになるOOH。 斬新なレストラン。 砂で出来たバーガーキング。 現代アートの様な店頭POP。 アルマーニ・ケータイ。 魚民のメニュー設置広告。 DHLの斬新な雑誌広告。 テニスが上手くなる。 スゴイ発想のパブリックビューイング。 はみ出す看板。 マクドナルド

    伝統ある建造物内の本屋さん。
  • シミが取れるOOH。

    日は数年前にカンヌ広告祭のメディア部門で受賞して 当時スゴイなと思ったアリエールの超変則OOH事例。 高速道路脇のアリエールの看板の数メートル前に 何やらナゾな黒い物体の看板がありますが・・・ これは自動車を運転している人から見ると遠近法で Yシャツについた汚れがシャツから飛び出してキレイになる ことでアリエールの洗浄力を表現しています。 平面広告なのに「時間の概念」を組み込んだ クレージーな表現だと思いました。

    シミが取れるOOH。
  • オンラインプレゼンツール「Prezi」を使ってみたけど、これはすごいかも知れない

    ■ オンラインプレゼンツール「Prezi」を使ってみたけど、これはすごいかも知れない 少し前に話題になっていたけど使うチャンスがなかったオンラインプレゼンツール「Prezi」、社内でLTをする機会があったので使ってみた。いやぁ、これは相当面白いね。 サイトにあるデモを見ればどういう感じかわかると思うけど、ぱっと見ただけではトランジションが風変わりな普通のプレゼンソフトに見える。でもこれ、既存のプレゼンツールからすると、パラダイムがまるで違う。Preziの評価で「スタイリッシュなプレゼンが簡単に作れる」みたいな言い方が多いけど、ぜんぜん違うよコレは。このアイデアは単にカッコイイとかそういうレベルじゃない。 よく会社の会議なんかで、A3 1枚にExcelシート上に描かれた図表をばばーんと印刷して、それを説明するなんて場面があるけど*1、「右上のこれが××なんですが、左下にある……そう、それは○