並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 423 件 / 423件

新着順 人気順

"ITmedia Mobile"の検索結果401 - 423 件 / 423件

  • 正しいスマホの除菌方法は? 各メーカーに聞いてみた(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース

    日頃よく手にする携帯電話。コロナ禍でアルコール消毒による対策がさまざまな所で推奨されているが、そもそもアルコール類での消毒はできるのか、メーカーが推奨するクリーニング方法はあるのか。Apple、Google、サムスン電子ジャパン、ソニー、シャープ、FCNTの公式Webサイトや、広報の回答をもとにまとめた。 【画像】iPhoneのお手入れ方法 Apple Appleが公式WebサイトでiPhoneのお手入れに関する内容を公開している。 それによると、70%イソプロピルアルコール含有ワイプ、70%エチルアルコール含有ワイプ、クロロックス除菌ワイプ(Clorox Disinfecting Wipes)を使い、iPhoneの外表面を優しく拭き取る分には問題ないという。 漂白剤(ブリーチ)や過酸化水素を含む製品は使えない。洗剤類の中にiPhoneを浸す行為もNGとなっている。 iPhoneには耐指紋

      正しいスマホの除菌方法は? 各メーカーに聞いてみた(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース
    • 機種別記事一覧「W31T」 - ITmedia Mobile

      通話も音楽再生もワイヤレス――「mClip Audio3」を試す Bluetooth携帯で、ワイヤレスに通話も音楽再生も行える「mClip Audio3」。使い勝手や音質などを確認しよう。 ケータイカメラ画質研究ラボ:サクサク使えるがマクロに疑問――W31T 東芝端末おなじみのCMOSセンサーではなく、CCDを採用したW31T。カメラ機能はシンプルだし、けっこうサクサクと使えるのだが、マクロ機能にひっかかった。 W31Tに不具合、ダウンロード失敗でもパケット課金 auの「W31T」に不具合。BREWアプリのダウンロードに失敗してもパケット料金が発生する。2万6890台に影響の可能性がある。 長期ロードテスト「W31T」 No.1:“薄い!”に惹かれてW31Tを買ってみた この携帯の何がすごいかといえば、20ミリという薄さ。多機能にするほどデカくなるのは携帯に限らず世の常。サイズと機能(と価

      • iPhone 15シリーズ、どのモデルを選ぶ? ITmedia Mobile編集部の場合

        「iPhone 15」シリーズが9月22日に発売されました。既に手に入れた人、予約をしたけれど発売日に間に合わず到着待ちの人、購入するかどうか検討している人など、さまざまでしょう。ITmedia Mobile編集部では、新型iPhoneは購入するのでしょうか。買うとしたらどのモデル? 今回はUSB Type-C対応やProのチタニウムなどが話題を集めていますが、買いのポイントはどこにあるのでしょうか。 田中の場合 iPhone 13 ProとiPhone 14 Proと、2世代にわたってProを使い続けてきました。今回は、ハイエンド志向のユーザーや業界関係者の間では最上位モデルの「iPhone 15 Pro Max」が大きな注目を集めていて、実際15 Pro Maxを予約したという人が周囲にも多くいます。でも、私は今回もiPhone 15 Proを選びました。 最も大きな理由はサイズ。従来

          iPhone 15シリーズ、どのモデルを選ぶ? ITmedia Mobile編集部の場合
        • Microsoft、Android版キーボード「Swiftkey」に検索結果入力機能 - ITmedia Mobile

          米Microsoftは11月29日(現地時間)、キーボードアプリ「SwiftKey」のAndroid版をアップデートし、Bing検索ボタンを追加したと発表した。日本を含む11カ国で利用できる。 ツールバーに追加された「検索」をタップし、検索枠に調べたい単語を入力すると、使用中のアプリを離れずにBingの検索結果が表示される。検索結果から欲しい情報を選び、スクリーンショットにして入力できる。

            Microsoft、Android版キーボード「Swiftkey」に検索結果入力機能 - ITmedia Mobile
          • モバイル決済おトク情報(iD編):ドラッグストアや寿司店で使うと抽選で2000~3000円をキャッシュバック! - ITmedia Mobile

            モバイル決済おトク情報(iD編):ドラッグストアや寿司店で使うと抽選で2000~3000円をキャッシュバック! NTTドコモが展開する決済プラットフォーム「iD(アイディ)」。おサイフケータイを搭載するスマートフォン・タブレット・ケータイに加えて、iD機能を搭載するクレジットカード・デビットカード・プリペイドカードでも利用できる。 そんなiDだが、カード会社を問わない「タイアップキャンペーン」に加えて、カード会社独自のキャンペーンが多数開催されている。この記事では12月14日現在応募できるタイアップキャンペーンを簡単に紹介する。まだ使っていない(あるいは使っているけど気付かなかった)人はぜひチェックしてみてほしい。 注意1:iD対応のスマートフォン・タブレット・ケータイについて 12月14日現在、iDは以下のおサイフケータイを搭載したスマートフォン・タブレット・ケータイで利用できます。 A

              モバイル決済おトク情報(iD編):ドラッグストアや寿司店で使うと抽選で2000~3000円をキャッシュバック! - ITmedia Mobile
            • 「iPhone XS/XS Max」の最高通信速度は?/ついに始まった「WiMAX」終了へのカウントダウン (1/3) - ITmedia Mobile

              他社のAndroidスマートフォンでは、ハードウェアとして対応する理論上の最高通信速度を仕様に明記することも珍しくありませんが、iPhoneでは「使用する場所の条件および通信事業者によって変わ」るという理由で明記していません。 では、日本国内の各キャリアにおける下り最高通信速度はどれほどのものなのでしょうか。2017年の「iPhone X」「iPhone 8」「iPhone 8 Plus」も含めて比較してみました。 国内キャリアでは、残念ながら1Gbps超は達成できていませんが、NTTドコモとau(KDDI・沖縄セルラー電話)では、従来機種よりも下り速度が高速化しています。一方で、ソフトバンクも従来よりも高速化しているものの、他キャリアと比べて増加幅は小さく、最高速度も低めです。いずれにせよ、国内キャリアで使うiPhone XS/XS Maxは「ギガビット級LTE」に対応しているというのは

                「iPhone XS/XS Max」の最高通信速度は?/ついに始まった「WiMAX」終了へのカウントダウン (1/3) - ITmedia Mobile
              • LINE Payが「ビックカメラ」グループ全店で対応 “実質25%還元”の対象 - ITmedia Mobile

                決済サービス「LINE Pay」が、12月21日からビックカメラ、コジマ、ソフマップ全店(ビックカメラグループの店舗)でのコード支払いに対応する。 LINE Payは、銀行口座やコンビニなどから事前にチャージした残高を支払えるサービス。クレジットカードからはチャージできない。ビックカメラグループの店舗では、店頭に掲示されたQRコードをユーザーが読み取り、金額を入力して支払いする。これは「PayPay」と同じだ。 LINE Payでは12月31日まで、コード支払いで20%分のLINE Pay残高(最大5000円相当)を還元する「Payトク」キャンペーンを実施している。「マイカラー」のポイントに+3%の上乗せで、3.5~5%のポイントが付与するキャンペーンも実施しており、年内は実質23.5~25%が還元される。ビックカメラグループ店舗での支払いは、どちらのキャンペーンも対象となる。 関連記事

                  LINE Payが「ビックカメラ」グループ全店で対応 “実質25%還元”の対象 - ITmedia Mobile
                • 顔と手のひらを見せるだけ KDDIと日立が「手のひら決済」を披露 課題はスピード? - ITmedia Mobile

                  顔と手のひらを見せるだけ KDDIと日立が「手のひら決済」を披露 課題はスピード?:CEATEC JAPAN 2018 キャッシュレス決済の新しい形が生まれそうだ。KDDI研究所と日立製作所が共同開発している「てのひら決済」では、顔と手のひらを認証させるだけで決済できる。KDDIが開発した掌紋の画像認証技術と、日立が開発した掌紋向けPBI技術を活用している。 キャッシュレス決済を行うには、スマートフォンやクレジットカードが必要だが、それすらも不要にし、手ぶらで決済ができる仕組みを、KDDI総合研究所と日立製作所が開発している。CEATEC JAPAN 2018のKDDIブースでデモを行っている「手のひら決済」では、タブレットで顔と手のひらを認証させるだけで決済が完了する。つまり、顔と手のひらがお財布代わりになるというわけだ。

                    顔と手のひらを見せるだけ KDDIと日立が「手のひら決済」を披露 課題はスピード? - ITmedia Mobile
                  • ドコモが「ケータイ補償サービス」を拡充 加入者の修理代金上限が3000円に(iPhone・iPadを除く) - ITmedia Mobile

                    NTTドコモは10月1日、「ケータイ補償サービス」(月額330~500円)と「ケータイ補償サービス for iPhone & iPad」(月額500~750円)のサービスを拡充した。月額料金に変更はない。 (記事中の価格は全て税別) ドコモが発売するAndroidスマートフォン・タブレットやspモードケータイを対象とする「ケータイ補償サービス」では、故障修理時のサポートが拡充される。 「修理代金サポート」の上限金額を値下げ 保証範囲外の故障(外装交換を含む)が発生した際に修理代金の一部をドコモが負担する「修理代金サポート」については、修理代金(自己負担金)の上限を「5000円」から「3000円」に値下げする。 なお、保証範囲外の故障時の本来の修理代金は、機種や故障箇所によって変動するが、おおむね2000円~7万円の範囲となっている。 修理に関するサポート期間を延長 従来、ケータイ補償サービ

                      ドコモが「ケータイ補償サービス」を拡充 加入者の修理代金上限が3000円に(iPhone・iPadを除く) - ITmedia Mobile
                    • 小さな小さなスマートフォンに無線でリッピングしてみたぞ (ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース

                      腕時計型ガジェットで通信をする、写真を撮る、音楽を聞く、録音する――21世紀となった今、それが実現しつつある。ANYYOUONが販売している「SmartGear49」も、そんな未来を感じさせるデバイスの1つ。47(幅)×55(高さ)×15(奥行き)ミリ、重さ約120グラムのボディは腕時計にしてはやや大きめだが、SIMロックフリーのスマートフォンとしてはほかにはない小ささ。搭載しているOSはAndroid 4.4で、電話、カメラ、ブラウザ、ファイルマネージャー、録音ツール、ミュージックアプリなどがプリインストールされているなど、れっきとした“スマホ”だ。またAndroid端末なのでGoogle Playから好みのアプリをインストールすることもできる。 音楽を聞くとき、普段はスマートフォンにBluetoothまたは有線のヘッドフォンを組み合わせている人でも、SmartGear49にBluet

                        小さな小さなスマートフォンに無線でリッピングしてみたぞ (ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース
                      • Facebookを使った恋愛・婚活マッチングサービス「Matchbook by cameran」 (ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース

                        ニジボックスは8月13日、Facebookを利用した恋愛・婚活マッチングサービス「Matchbook(マッチブック) by cameran」を、App storeとGoogle Playストアでリリースした。 【アプリの利用イメージ画像】  本アプリは、累計1400万ダウンロードを記録し、世界各国のApp store無料総合ランキングで1位を獲得した「cameran」シリーズの第4弾。Facebookをベースとして、24時間365日の監視体制や法的書類を用いた本人確認など、安心して利用できる恋愛・婚活マッチングサービスに仕上がっているという。 「出会いにイノベーションを起こして、日本を元気に!」という理念に共感した、まだパートナーが見つかっていない関東のミス&ミスターなど計100人が、すでにMatchbookで本気の相手探しをスタートしている。 アプリの対応OSは、iOS 7.0以降お

                          Facebookを使った恋愛・婚活マッチングサービス「Matchbook by cameran」 (ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース
                        • iPhoneの初期設定で「やってはいけないこと」 気付かずに“身バレ”している可能性も(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース

                          最新モデルであれ、型落ちモデルであれ、手元に新品のiPhoneが届くと、「早く使い始めたい!」というはやる気持ちを抱いてしまいます。そのため、初めて電源を入れてから、表示されるがままに、次へ次へと設定したくなることでしょう。 【画像】身に覚えのない画像が届いた例 でも、ちょっと待ってください。もしかしたらそれがユーザーにとって不利益を被る結果となってしまうかもしれないのです。 今回は、初期設定で特にやってはいけないことを紹介します。 本名を本体名に使ってはいけない カフェなどで、写真を友人と共有するためAirDropを立ち上げたとき、またはiPhoneでテザリングしようとPCのWi-Fiを立ち上げたときに知らない人の名前がついたiPhoneが「デバイス」に表示されたことはありませんか? 実は、初期設定ではiPhone本体の名前は、AppleIDに登録した名前が自動的につけられるようになって

                            iPhoneの初期設定で「やってはいけないこと」 気付かずに“身バレ”している可能性も(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース
                          • 「Xperia」を購入してきた - ITmedia Mobile

                            もはや何度書いたか分からないが、4月1日に「Xperia」が発売された。筆者は同日の午前にヨドバシカメラ マルチメディアAkibaでXperiaの発売記念イベントに参加し、その後、都内量販店でXperiaを購入した。 このリポート記事を書くため、という名目もあるが、やはり欲しい機種は発売日に手に入れたいもの。ドコモが予約受付を発表する前に、都内量販店でXperiaの予約を受け付けているという話を聞いたので、3月13日に予約を済ませてきた。予約時には、発売日は各自で確認すること、商品の取り置きは4日間、iモードは利用できない、iモードメールの利用には「iモード.net」の登録が必要などの注意点が説明され、整理券ナンバーが明記された申込用紙が渡された。ちなみに、筆者はiモード端末(SH-01A)からの機種変更となる。 3月25日に、ショップから発売までに機種変更の手続きをしに来店してほしいとの

                              「Xperia」を購入してきた - ITmedia Mobile
                            • 「iPhone売らないとヤバい」――元店員が振り返る、重い「販売ノルマ」(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース

                              多くのケータイショップで、花形として目立つ位置に据えられるiPhone。実際に利用ユーザーも多いことから、「iPhoneは売れて当然」と感じている方も多いのではないでしょうか。 【画像】iPhone Xの「特別」な展示 しかし、販売店の内側にいるとまるで世界が変わります。iPhoneは「売らないとヤバい」代物なのです。 にわかには信じ難い話かもしれませんが、筆者も長らく携帯電話の販売に関わってきた中で、iPhoneの販売台数を必死に追いかけたことが何度もあります。 今回は、ケータイショップに課せられたiPhoneの「販売ノルマ」の実態をお話しします。 冒頭にも書いたように、国内市場でiPhoneはスマートフォンの代名詞的な存在であることは間違いないでしょう。実際に出荷台数や販売台数のシェアを見ても、iPhoneは国内の約半数を占めています。 実際、発表されたばかりの新モデルを予約なしで購入

                                「iPhone売らないとヤバい」――元店員が振り返る、重い「販売ノルマ」(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース
                              • moto mods対応、約6型のSIMフリースマホ「moto z3 play」登場 何が新しい? - ITmedia Mobile

                                モトローラ・モビリティ・ジャパンが、SIMロックフリースマートフォンの新機種「moto z3 play」を10月13日に発売する。直販サイトのmotoストア、量販店、MVNOなどで取り扱う。motoストアでの価格は5万6800円(税別)。カラーはディープインディゴの1色。 moto z3 playは、ミッドレンジよりも少し高性能な「ミッドハイ」といえるレンジのスマートフォン。OSはAndroid 8.1をプリインストールしており、Android 9 Pieへのアップデートも予定している。ディスプレイは6.01型、フルHD+(1080×2160ピクセル)の有機ELで、アスペクト比は18:9。前面と背面には、Corning Gorilla Glass 3の強化ガラスを採用している。 最薄部が約6.75mmというスリムなボディーと、約156gという軽さも特徴。手にすると、6型スマホは思えないほど

                                  moto mods対応、約6型のSIMフリースマホ「moto z3 play」登場 何が新しい? - ITmedia Mobile
                                • 間もなくauの3Gサービスが終了、あらためて注意点を整理 “ケータイ”を使うには?(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース

                                  「iPhone 8」や「Xperia 5 III SOG05」などが割り引かれる「3Gとりかえ割(スマホ)」か、「BASIO4」や「Redmi Note 10 JE」などが割り引かれる「3Gとりかえ割プラス」の活用を勧めたい 既報の通り、auの3Gサービスが2022年3月31日に終了する(3G通信サービス「CDMA 1X WIN」が終了する)。この記事では注意点を改めて整理し、4月以降も使える機種を紹介する。 【画像】4月以降使えなくなるiPhone 実はケータイだけでなく一部のスマートフォンなども対象 最近、「ケータイ向けの3Gが終了」との報道をよく目にするが、だからといって、いま使っている携帯電話を慌てて処分したり売却したりせずに、どの端末が該当するのかを念頭に置いて慎重に行動したい。 「3G終了」と一口にいっても、折りたたみやスライド、ストレートを含む従来型携帯電話(フィーチャーフォ

                                    間もなくauの3Gサービスが終了、あらためて注意点を整理 “ケータイ”を使うには?(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース
                                  • 「ポケモンGO」を極めし“ガチ勢”たちの恐るべき世界とは (ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース

                                    Pokemon GO(以下、ポケモンGO)が2016年7月に国内リリースされてから、半年以上が過ぎた。当初は屋外のそこかしこでスマートフォンを片手にプレイする人々を見掛けたが、今やそうした光景も過去のものになりつつある。 【激レアポケモン・アンノーンの生態】  リリース後1~2カ月してからよく目にした記事の多くが、「ポケモンGOのユーザー数が激減」「ユーザーたちに飽きられた」という論調だった。スマホゲーム市場に詳しい一部の人たちからは、「この数字の落ち込み方は通常のゲームと比べても緩やか」「むしろ驚くべき継続率の高さだ」と擁護されたが、世間的には「終わったゲーム」と認識されていてもおかしくない。 では、ポケモンGOは本当に皆に飽きられてしまったのか? あれほど毎日公園に通い詰めていたポケモントレーナーたちの熱は引いてしまったのか? もちろんそうではない。今もポケモンを捕まえ続けているプレ

                                      「ポケモンGO」を極めし“ガチ勢”たちの恐るべき世界とは (ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース
                                    • ドコモはなぜハワイで「dポイント」を導入したのか? 「d払い」は? (1/2) - ITmedia Mobile

                                      NTTドコモは、12月7日(現地時間)に米ハワイにdポイントを導入した。dポイント加盟店は、18社23店舗。ユーザーは買い物した額に応じて、1ドルか2ドルごとに1ポイントを獲得できる。dポイントで支払いもでき、1ポイント=1セントのレートで利用可能だ。dポイントの運用が始まった7日には、ハワイで記者会見を開催。国際事業部長 執行役員の高木克之氏が狙いを語った。 12月7日(現地時間)に、米ハワイでdポイントカードの運用が始まった。現地には吉澤和弘社長やポインコ兄弟も駆け付け、サービス開始をアピールした ハワイは日本人のニーズが高い地域 高木氏は、まずdポイントクラブの現状を解説。会員数は18年9月末時点で6763万人、dポイントカードなどの利用者登録をしているユーザーは2788万人に拡大した。取引額は1年で1.5倍に拡大しており、約800億円分が利用されているという。「加盟店を拡大し、ドコ

                                        ドコモはなぜハワイで「dポイント」を導入したのか? 「d払い」は? (1/2) - ITmedia Mobile
                                      • 店頭では聞けない? Y!mobileとUQ mobileの意外な違い(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース

                                        「Y!mobile(ワイモバイル)」は、ソフトバンクが運営するサービスブランド名称。「UQ mobile」は、UQコミュニケーションズが運営するサービスブランド名称。UQコミュニケーションズはKDDIのグループ会社だ。これら2つのサービスは、キャリアのサブブランドとしてひとくくりにされがちだが、実際に契約してみると、意外な違いがあるので、ここに紹介したい。 UQ mobileの料金プラン Y!mobileとUQ mobileの基本的な料金プランはほぼ同じ内容だ。スマートフォンのデータ通信プランは大きく分けて3つある。 基本使用料は、最大3GBを使えるプランが1980円(税別、以下同)、最大9GBを使えるプランが2980円、最大21GBまで使えるプランが4980円だ。これらの金額は、Y!mobileは「ワンキュッパ割」、UQ mobileは「イチキュッパ割」として、加入翌月から12カ月間、1

                                          店頭では聞けない? Y!mobileとUQ mobileの意外な違い(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース
                                        • 特集:1セグ放送&モバイル放送・徹底比較 - ITmedia Mobile

                                          1セグ放送関連記事 携帯にテレビをつけてみませんか?~1セグのビジネスモデル 1セグテレビ放送の推進に積極的な日テレは、端末商品力の面で携帯は魅力的なパートナーだと話す。1セグ放送成功のために、テレビと携帯が相互にメリットを持つビジネスモデルとは──。 「1セグ放送」端末でメーカーが火花 「1セグ放送」 各端末メーカーが、こぞって「1セグ放送」対応端末を出展している。今のところ、一歩リードしているのはどこ? 三洋、H.264対応の地デジ端末をCEATECで展示 三洋電機は、1セグメント放送に対応した携帯電話の試作機を開発した。10月5日に開催される「CEATEC JAPAN 2004」で出展する。 「PHSテレビ」も~1セグ放送端末の展示に注目 (1/2) NHK放送技術研究所が開催する「技研公開展示」では、未来の放送を体感することが可能。2006年にも開始が予定される「1セグ放送」の試作

                                          • 総合ランキング、「Xperia XZ3」は順位下げつつもトップ10に踏みとどまる (1/4) - ITmedia Mobile

                                            総合ランキングは「iPhone 8(64GB)」のトップ3独占が続く。「iPhone 8(64GB)」は2017年12月11日週にau版が1位になって以来、キャリアは変わるもののここまでずっと1位を続けており、1年連続の1位まであと1カ月を切った。「Xperia」シリーズの新製品はもちろん「iPhone XS/XS Max」や「iPhone XR」発売でもその地位を脅かすことはなかった。iPhone 8の1年連続1位はほぼ間違いなく、卒業/入学/就職シーズンの4月くらいまでこの状態が続くかもしれない。 前回発売即4位と5位にランクインしたXperiaシリーズ最新モデル「Xperia XZ3」は、NTTドコモ「Xperia XZ3 SO-01L」(前回5位)が9位、au「Xperia XZ3 SOV39」(前回4位)が10位に後退した。面白い動きをしたのはドコモのiPhone X(64GB)

                                              総合ランキング、「Xperia XZ3」は順位下げつつもトップ10に踏みとどまる (1/4) - ITmedia Mobile
                                            • Apple、「watchOS 5.1.1」リリース 文鎮化問題を修正 - ITmedia Mobile

                                              米Appleは11月5日(現地時間)、10月30日にリリースした「Apple Watch」のOS「watchOS 5.1」のアップデート版「watchOS 5.1.1」をリリースした。 サポートページのアップデート内容説明はwatchOS 5.1のものと変わらないが、バージョン5.1リリース後に報告された問題に対処したようだ。 この問題は、バージョン5.1をインストールするとAppleのロゴを表示したまま先に進まず、いわゆる「文鎮化」してしまうというもの。問題なくインストールできたユーザーも多いが、Appleは30日中にバージョン5.1の配信を停止した。 サポートページによると、バージョン5.1.1の新機能は以下のとおり。前述のように、バージョン5.1と同じだ。セキュリティ関連の更新ページの情報は、バージョン5.1のままになっている。 「Apple Watch Series 4」で転倒が検

                                                Apple、「watchOS 5.1.1」リリース 文鎮化問題を修正 - ITmedia Mobile
                                              • Switchよりも“ゲーム機”してる?――Huaweiの考える「Mate 20 Pro」「Mate 20 X」の“ライバル”たち(後編) (1/3) - ITmedia Mobile

                                                Switchよりも“ゲーム機”してる?――Huaweiの考える「Mate 20 Pro」「Mate 20 X」の“ライバル”たち(後編)(1/3 ページ) Huaweiが10月16日(現地時間)にイギリス・ロンドンで開催した新型スマートフォン「HUAWEI Mate 20」「HUAWEI Mate 20 X」「HUAWEI Mate 20 Pro」の発表会では、Appleの「iPhone XS」「iPhone XS Max」「iPhone XR」やサムスン電子の「Galaxy Note9」との比較が多く取り入れられた。 →iPhoneよりも持ちやすくて速くてスタミナも――Huaweiの考える「Mate 20 Pro」「Mate 20 X」の“ライバル”たち(前編) Mate 20シリーズと“ライバル”たちとの比較は、ネットワーク性能やGPS性能、カメラ機能、セキュリティ、動画再生時間にも及

                                                  Switchよりも“ゲーム機”してる?――Huaweiの考える「Mate 20 Pro」「Mate 20 X」の“ライバル”たち(後編) (1/3) - ITmedia Mobile