並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

"PC DIY"の検索結果1 - 10 件 / 10件

  • スタパっちはなぁ、2ちゃんねるがパワーを持ってしまってから、ソースの..

    スタパっちはなぁ、2ちゃんねるがパワーを持ってしまってから、ソースの元を記載する良心があるせいでパワーが落ちたというか、ネタが紙面よりもリアルが先行しちゃうからなぁ。時代が彼をつまらなくしたというか。ユーチューバーになれば良いのにね。ヨッピーさんから邪心を除いて、ヒカキンのガジェット成分を足して、日本語を喋るロシア人みたいなのが、好きだったな。 スタパ齋藤さんのエピソード 最新ガラケーを全部買う N502it ぐらいの頃に、ドコモ・au・j-Phone とかの端末をすべて買う。そんでもって、端末のレビューはやらない。OS 大艦巨砲主義自作機をつくるけど、インストールするのが Windows だけだと飽きるらしく、編集部に数多の OS を用意させる。超漢字とか BeOS とか RHEL とかは理解できるが、mac OS 9 を持ってくる DOS/V パワーレポートに愚痴る。その後、すっかり

      スタパっちはなぁ、2ちゃんねるがパワーを持ってしまってから、ソースの..
    • 夏休みに組みたいっ!!  25万円の予算で満足度100点超えのゲーミングPC (1/3)

      夏も盛りになろうとしているが、ここにきてメモリやSSDの価格はかなりお安く、PCパーツも新型コロナによるお籠り需要の高騰期から脱してお求めやすくなっている。賢いPC DIYユーザーであればお気づきだろう。買い時は今だ! ……ということで今回は25万円前後(少しアバウト)という予算を設け、ゲーミングPCの作例を紹介しよう。まもなく夏休み、お盆休みがやってくる。年に数回しかないまとまった休みをとれる時期、PC DIYをしてみてはいかがだろうか。本作例がそのパーツ選択のヒントになれば幸いだ。 25万円前後の予算で狙うはアッパーミドルクラスのゲーミングPC まず25万円前後の予算でパーツ選びをしていくと、アッパーミドルクラスのPCになるだろうと予想される。最近のパーツ価格で見ていくと、統合GPUを利用するエントリークラスが10万円以下、ビデオカードを搭載するミドルレンジが15万円前後、そしてアッパ

        夏休みに組みたいっ!!  25万円の予算で満足度100点超えのゲーミングPC (1/3)
      • Back In Time: Vintage Maps of Akihabara (1976–2001)  ⌘I  Get Info

        I often browse old Japanese console and computer magazines. I’m mainly searching for old Hanafuda Koi-Koi video games, but sometimes I stumble across something else that is interesting in a totally different way. In May 2019, whilst browsing an old issue of POPCOM over at the wonderful Internet Archive, I found a period map of the Akihabara 秋葉原 district — famous for its multitude of stores selling

        • 自作PCの作り方【手順その4】Windows 11とデバイスドライバーをインストール | 株式会社アスク

          自作PCの作り方【手順その4】Windows 11とデバイスドライバーをインストール Windows 11とデバイスドライバーをインストール 前回でパソコンの組み立てが終わった。ここからはWindows 11とデバイスドライバーをインストールし、パソコンを使える状態にする手順だ。 13. Windows 11をインストールする 今新しくパソコンを組むなら、OSはWindows 11になるだろう。購入したパッケージのメディアを使ってインストールしてもよいが、もう1台パソコンがあるなら、手持ちのUSBメモリーを使ってインストール用メディアを作ってもよい。当然だが、インストール用メディアを作れると言ってもアクティベーションにはプロダクトキーが必要なので、購入しなくてもよいというわけではない。 インストール用メディアを作るメリットは、最新版のWindows 11をインストールできる点だ。Windo

            自作PCの作り方【手順その4】Windows 11とデバイスドライバーをインストール | 株式会社アスク
          • 20TBに到達! CMR方式の大容量HDD「Seagate IronWolf Pro 20TB」を試す

            年末のことになるが、Seagateから20TBのHDDが登場している。IronWolf Proシリーズの「ST20000NE000」だ。IronWolf Proシリーズとしては2020年10月に18TBモデル「ST18000NE000」が発売されており、そこから約1年、2021年12月に20TBモデルが発売された格好だ。 現時点の「入手可能な」HDDで最大容量となる20TBを実現 PC内ストレージとして見ると、今ではHDDよりもSSDのシェアの方が高い。新規で国内販売される個人向けPCの本体内蔵ストレージはSSDが大勢を占めている。 一方でHDDのニーズも根強い。SSDに対するHDDのメリットは容量と価格だ。IronWolf Pro 20TBモデルのニーズは特に前者に傾いているが、同じ容量をSSDで構築した場合で比べれば、IronWolf Pro 20TBモデルの方が大幅に安い。もちろん、

              20TBに到達! CMR方式の大容量HDD「Seagate IronWolf Pro 20TB」を試す
            • アルミフレームでPCケースを組み立てる。 - 暇つぶし、自作PCあれやこれ

              アルミフレームな~ バイクでは250Γが最初でしたっけアルミフレーム? 近所のお兄さんが400Γ乗ってて、よく整備してるの見ていたけどアルミフレームよりキャブの位置の方が気になったな~ オイラ的にはスズキ、ホンダ、ヤマハ、カワサキのアルミフレームで一番好きなのはNSRのアルミフレームかな~バイクのアルミフレームなんて今はどうでもいいんだ! NIC Autotecのアルミフレームを使ってPCケースを組み立てます。今回はPCケースのフレームまで組み立ててみました。 NIC Autotec アルミフレーム まずは材料のご紹介です。今回はNIC Directから長さ指定で購入しています。 AFSR-3030-6-W M6ベーシックフレームのR30なフレーム、長さは460mmです。 両端面穴にタップ加工有りがAFSR-3030-6にWがついた品番です。 M6フレームなんで両端面のネジ穴はM6です。こ

                アルミフレームでPCケースを組み立てる。 - 暇つぶし、自作PCあれやこれ
              • 【メモリ配線】デイジーチェーンとTトポロジー

                127: Socket774 (ワッチョイ edbe-0ks1) 2019/08/01(木) 19:43:21.46 ID:WDJnJM9J0 2スロ  余計なものが無いので2枚刺し最速 ┏━━┓ ┃    ┃ ┃    ┠──IIIIIIIII[A]IIIIIIIIII ┃    ┠──IIIIIIIII[B]IIIIIIIIII ┃    ┃ ┗━━┛ デイジー 2枚刺しでは速いが4枚だと速度は出にくい ┏━━┓ ┃    ┃ ┃    ┠──IIIIIIIII[A]IIIIIIIIII──IIIIIIIII[A]IIIIIIIIII ┃    ┠──IIIIIIIII[B]IIIIIIIIII──IIIIIIIII[B]IIIIIIIIII ┃    ┃ ┗━━┛ Tトポ  配線が少し伸びるので2枚刺しはデイジーに譲るが4枚刺しでもそこそこ回る ┏━━┓  ┌─IIIIIIIII[A

                  【メモリ配線】デイジーチェーンとTトポロジー
                • 熊五郎お兄さんの工具一覧 - 工具紹介 | ストリートジャンカー協会公式ホームページ

                  こちらはストリートジャンカー協会公式ホームページの「熊五郎お兄さんの工具一覧 - 工具紹介 」ページです。ストリートジャンカー協会は、おじおじと熊五郎お兄さんで設立したYouTuberグループです。ジャンクPC、DIY、車バイク、木工、金属加工など、ジャンルを問わずYouTuberの皆様と仲良くできたらいいなーと思ってます。

                    熊五郎お兄さんの工具一覧 - 工具紹介 | ストリートジャンカー協会公式ホームページ
                  • いよいよ今週末開催「Over Spec! - PC DIY online festa - v1.1」、 ゲストは32コア+256GBメモリ PCを自作した声優・小岩井ことりさん!Intel、AMD、NVIDIA同席座談会もついに実現!?

                      いよいよ今週末開催「Over Spec! - PC DIY online festa - v1.1」、 ゲストは32コア+256GBメモリ PCを自作した声優・小岩井ことりさん!Intel、AMD、NVIDIA同席座談会もついに実現!?
                    • Intel、AMD、NVIDIAなど計8社が参加!PCパーツの祭典「Over Spec! - PC DIY online festa -」を8月29日、30日に配信します!小岩井ことりさん、改造バカ、KTUも登壇

                        Intel、AMD、NVIDIAなど計8社が参加!PCパーツの祭典「Over Spec! - PC DIY online festa -」を8月29日、30日に配信します!小岩井ことりさん、改造バカ、KTUも登壇
                      1