並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 607件

新着順 人気順

#memoの検索結果1 - 40 件 / 607件

  • 大企業の幹部がやっている事について - Software Transactional Memo

    この記事を読むたびに学びがあるなぁと感じていたが読むたびに忘れている気がするので現時点での理解を書き留めることで今後の学びの糧にしたい。本記事は元記事の全体を和訳する事や内容の全てを解説する事を目的としておらず、僕自身の学んだ事や振り返った事や噛み砕いた解釈を大いに含むので、本記事に書かれている内容は元記事の主張と一致している保証は全くない事を念頭においてほしい。 apenwarr.ca To paraphrase the book, the job of an executive is: to define and enforce culture and values for their whole organization, and to ratify good decisions. この本を言い換えると、幹部の仕事とは文化と価値を定義して強制し、良い決定を承認する事です。 元記事で言

      大企業の幹部がやっている事について - Software Transactional Memo
    • フジテレビ番組スポンサーの一覧表(自分用Memo→追記あり)|中嶋寿康

      順不同。気まぐれにTVをつけて、地上波8チャンネルに合わせて、そこで流れたCMの企業を列記していくだけ 1月15日 追記:自分だけ分かればよいというつもりで作り始めたので、名称・略称など滅茶苦茶です。どなたか清書できる方、お願いします。あと、網羅性も全然足りません。追加情報を加えて完成してくれる方がいたら嬉しいです。 1月18日 追記:このnoteをご覧になった方から、Disney Mini Book Collection=Disney(4661)との表現につき、ご指摘がありました。自分で検索してみたところ(私は当該業界に不案内なのですが)、どうやらご指摘頂いた通りのようなので修正しました。ご教示頂いた方、ありがとうございました👈直接コメントへ御礼を書きたかったのですが、やり方が分かりませんでした…(情弱) 1月19日11:30頃 追記:ここ数日、このnoteをご笑覧頂いている方が多くい

        フジテレビ番組スポンサーの一覧表(自分用Memo→追記あり)|中嶋寿康
      • 【無料公開】AIモデル「DeepSeek」の真相とテック業界への影響 Daily Memo - 1/28/2025|Off Topic - オフトピック

        今日のDaily Memoでは中国のAIモデルDeepSeekについての話です。こちらはOff Topic Clubメンバーシップ向けに平日に投稿している「Daily Memo」ではありますが、少し長文で画像やSNS投稿を表示する必要があったため記事として書かせていただいてます。気になる方は是非Off Topic Clubに参加してみてください! はじめに中国のAIスタートアップ「DeepSeek」が去年開発したAIモデル「DeepSeek-V3」はAI・テック業界をビックリさせたが、先週リリースしたモデル「DeepSeek-R1」はさらに大きな衝撃を与えた。ただ、このモデルの凄さは元々のV3から生まれてきているので、今回のDaily MemoではV3の凄さについて話し、それがどのように今後AI業界を影響させるのか自分の考えをまとめてみました。DeepSeek-V3はOpenAIの「GPT

          【無料公開】AIモデル「DeepSeek」の真相とテック業界への影響 Daily Memo - 1/28/2025|Off Topic - オフトピック
        • 筋トレ時間が半分に!? ドロップセットで筋肥大の効果を効率的に高めよう【最新エビデンス】 - リハビリmemo

          前回は、従来のセット構成に代わるクラスターセットや休息再分配セットの最新エビデンスをご紹介しました。 『筋トレの効果を最大化させる「セットの構成」の選び方【最新エビデンス】』 クラスターセットや休息再分配セットは、従来のセットのインターバル時間に小休憩を追加したり、再分配することで疲労を軽減し、筋力増強の効果を高めることが期待できます。 では、筋肥大の効果に最適なセット構成は何かというと、近年、注目されているのが「ドロップセット」です。 仕事が忙しいと、トレーニングの時間を確保するのは難しいものです。そこで「いつものトレーニングの半分の時間で、同じ筋肥大の効果が得られる」として注目されているのがドロップセットなのです。 2023年、ドロップセットの効果を検証した複数の研究結果をまとめて解析した最新のメタアナリシスが報告されした。今回は、その結果をご紹介しながら、ドロップセットの効果について

            筋トレ時間が半分に!? ドロップセットで筋肥大の効果を効率的に高めよう【最新エビデンス】 - リハビリmemo
          • キヤノンの新型ミニプリンター「iNSPiC memo」が文具女子博2024で参考出品

              キヤノンの新型ミニプリンター「iNSPiC memo」が文具女子博2024で参考出品 
            • 話数単位で選ぶ、2024年TVアニメ10選 - boogyman's memo

              年間のベストエピソード振り返り企画「話数単位で選ぶ、TVアニメ10選」に今年も参加。詳細はいつもお世話になっている「aninado」でぜひ。 以下、コメント付きでリストアップ。 ■『葬送のフリーレン』第26話「魔法の高み」 脚本/鈴木智尋 絵コンテ/斎藤圭一郎、原科大樹、岩澤亨 演出/森大貴 作画監督/廣江啓輔、瀬口泉、新井博慧、八重樫優翼 総作画監督/長澤礼子 総作画監督補佐/藤中友里 アクション作画監督/岩澤亨 「静と動」の対比がみごとなシリーズにあって、“動”の集大成といえるエピソード。対フリーレンパートは文字通り「アクション作画の高み」を容赦なく観客に叩きつける高密度運動の連続。フェルンの自信とそれを砕く練達の技、そして必要最小限の描写で語られる信頼関係。作画に負けず劣らず、演出力も光る名場面だ。 ■『ダンジョン飯』第18話「シェイプシフター」 脚本/うえのきみこ 絵コンテ/雨宮哲

                話数単位で選ぶ、2024年TVアニメ10選 - boogyman's memo
              • インドに行く前に覚えておきたい!デリーでよくある詐欺の手口と対策 | nomad memo

                インドは豊かな文化や美しい観光地で知られる魅力的な国ですが、観光客を狙った詐欺も多いのが現実です。特に初めてのインド旅行では、不安を感じる方も多いかもしれません。 実際、インドは「三大ウザい国」とも称されることがあり、私も出発前は少し心配でした。 そこで、これからインドに旅行を計画している皆さんのために、デリーでよく見られる詐欺の手口とその対策方法をまとめました。事前に知識を持つことで、回避できるトラブルもあると思います。 ぜひ参考にしてみてください! デリーでよくある詐欺の手口 メトロ高架詐欺 ニューデリー駅周辺では、旅行者をターゲットにした詐欺が頻発しています。 特にメトロのニューデリー駅を利用する際、偽の駅員が「チケットがないと進めない」と言い、旅行者を騙そうとするケースがあります。その後、オートリキシャに乗せられ、高額なツアーを売りつける旅行会社に連れて行かれることが多いです。 ま

                  インドに行く前に覚えておきたい!デリーでよくある詐欺の手口と対策 | nomad memo
                • 【インド女一人旅】安全で楽しい旅をするためのヒント | nomad memo

                  インドは、壮大な文化や歴史、そして独特な魅力があふれる旅先です。 でも、女性の一人旅となると不安を感じることもありますよね。 私も初めてインドを訪れる前は「本当に大丈夫かな?」とドキドキしていました。 ですが、準備をしっかりと行い、現地での注意点を押さえておけば、安全にそして楽しく旅を満喫できるはずです。この記事では、女性がインド一人旅をする際に安心して旅を楽しむためのポイントを、自分の体験を交えてシェアします。ぜひ、参考にしてみてくださいね! インド旅の魅力とは? まず、インドはどんな国?というところからお話しします。 インドは本当に多彩な国です! 「タージマハル」や「ガンジス川」のような歴史的な名所を巡りながら、インドの豊かな文化や信仰に触れることができます。 特に女性におすすめしたいのが、「サリー」を着て街を歩いたり、「ヘナタトゥー」を体験すること。私もヘナタトゥーをやってみましたが

                    【インド女一人旅】安全で楽しい旅をするためのヒント | nomad memo
                  • Binary Hacks Rebootedを読んで - Software Transactional Memo

                    TL;DR 良い本、買うべき www.oreilly.co.jp 学部生時代に前作Binary Hacksに大変お世話になった上で、続編が出ると聞いて必ず買うつもりでいたら献本をいただいたので謹んでオススメしたい。 この本は低レイヤー寄りかつ実装寄りのTipsが89件載っている本で(と言っても用語集や文献案内などはTipsではないので実際はすこし少ないが)個々のTipsはちょっとした技術ブログぐらいの文量なのでさっと読めるし個々のTipsに依存関係は殆どないので興味のないところは飛ばし読みしても差し支えない構造をしている。 実行ファイルフォーマットとかコンテナとかトレーシングとかファームウェアとかそういった系統の現代の知識がまとめて手に入る機会は意外と少なくて、LLMに訊けば大抵の知識のさわりは収集できる現代においても正確な情報の入手が意外と難しいのが低レイヤーである。その点がこの本を特に

                      Binary Hacks Rebootedを読んで - Software Transactional Memo
                    • 筋トレで筋肥大の効果を最大化するには「どこまで追い込むべきか?」【最新エビデンス】 - リハビリmemo

                      「トレーニングは限界まで追い込むべき?それとも余裕を残すべき?」 筋トレをしていると、一度はこんな疑問を持ったことがあるはずです。 トレーニング中の「追い込み方」は、筋肥大の効果にどのように影響するかを決める重要な要素です。例えば、「疲労困憊」まで追い込むことで筋肉が最大限に刺激されると言われる一方で、余力を残すことで回復が早まり、より長期的に効率的なトレーニングが可能になるとも考えられています。 これまで、この議論の答えを求めていくつもの研究結果が報告され、議論が深められてきました。そして2024年、この疑問のひとつの答えとなる最新のメタアナリスの結果が報告されました。 今回はその研究結果についてご紹介し、実践的な方法論について考えていきましょう。 Table of contents ◆ 限界まで追い込むべきか?矛盾する研究結果が示す課題 ◆ 疲労困憊とは?トレーニングの限界を知る指標

                        筋トレで筋肥大の効果を最大化するには「どこまで追い込むべきか?」【最新エビデンス】 - リハビリmemo
                      • 【インド旅行】リシケシでヨガ体験|初心者でも安心!ドロップインクラスレポート | nomad memo

                        2024年4月、インドへ10日間の旅行に行ってきました。 ヨガを本格的にやっているわけではないけれど、 「せっかくインドに来たからには、ヨガをやりたい!」 と思い立ち、リシケシへ向かうことにしました。 この記事では、私がリシケシで、予約なしでヨガクラスに参加した体験をまとめました。 リシケシで気軽にヨガを体験したい方の参考になれば幸いです。 デリーからリシケシへのアクセス方法 飛行機&タクシー デリーの空港から「Dehradun(デヘラドゥン)空港」まで飛行機移動(所要時間約1時間) デヘラドゥン空港からリシケシの街へはタクシーやリキシャでRs1000前後 タクシー タクシー移動の料金は、Rs5000〜Rs7000(約10,000~14,000円) 所要時間は5〜7時間程度 列車 デリーにある「H NIZAMUDDIN(二ザムディン駅)」 から「 YOG N RISHIKESH」まで行けま

                          【インド旅行】リシケシでヨガ体験|初心者でも安心!ドロップインクラスレポート | nomad memo
                        • 簿記資格を使って在宅ワークで収入を得る5つの方法 | nomad memo

                          「簿記の資格を持っていたら在宅ワークできる?」 「どんな仕事があるの?」 簿記資格を持っていると、在宅で収入を得る方法がいくつかあります。 経理や会計の知識があれば、インターネットを活用して在宅で働くことが可能です。 この記事では、簿記資格を活かして在宅でできる仕事や収入を得る方法を5つご紹介します。 簿記資格の魅力とは? 簿記資格を取得すると、経理や会計に関する基礎知識が身につき、家庭や個人事業の経費管理に役立ちます。 また、在宅で取り組める仕事の幅も広がり、クラウド会計ソフトを活用したり、リモートで経理サポートを行ったりすることも可能です。 簿記資格は就職や転職にも有利であり、経理や財務に関する知識を持つことで、キャリアアップにもつながる重要な資格です。 簿記資格を活かして在宅で収入を得るための5つの方法 クラウドソーシングで経理の仕事を受注 クラウドソーシングサイトを利用すれば、経理

                            簿記資格を使って在宅ワークで収入を得る5つの方法 | nomad memo
                          • 簿記3級合格ロードマップ|知識ゼロから1ヶ月半で合格するための勉強法 | nomad memo

                            簿記3級は、知識ゼロの状態からでも十分に挑戦できる資格です。 最初は何もわからなくても、しっかりと勉強すれば合格ラインに達することができます。 私自身、簿記の知識は全くなく、さらに数学も苦手でしたが、コツコツと計画的に学習を進めることで、約1ヶ月半で合格することができました。 今回は、私が実際に行った学習方法や、効率よく合格に向けて進むためのコツをお伝えします。 特に「簿記は難しそう…」と感じている方や、数学が苦手で不安を抱えている方にも役立つ内容を盛り込んでいますので、ぜひ参考にしてみてください。 簿記3級とは? 簿記3級は、企業や個人事業主の会計記録を扱うための基礎的な知識を学ぶ資格です。 経理や財務に関する初歩的なスキルが身につくため、ビジネスパーソンや学生だけでなく、主婦やフリーランスの方にも人気の資格です。 メリット 簿記3級の資格取得によって、以下のようなメリットがあります 会

                              簿記3級合格ロードマップ|知識ゼロから1ヶ月半で合格するための勉強法 | nomad memo
                            • 伸縮性が良くとても履きやすい「SKALLER」のレギンス|海外旅行におすすめ | nomad memo

                              旅行中の快適さは、日々の疲れを癒してくれる大切な要素ですよね。 特に海外旅行では、長時間のフライトや観光で動きやすくて快適な服が欠かせません。 そんな旅行にぴったりなのが、「SKALLER」のレギンスです。 優れた伸縮性と抜群の履き心地を兼ね備えたこのレギンスは、旅行のお供として理想的なアイテムです。 ※画像の出典:本記事で使用している画像は全てSKALLERの画像を使用しています。 SKALLERレギンスの特徴 「SKALLER」のレギンスは、シンプルで洗練されたデザインと履き心地の良さが特徴で、ヨガや日常使いはもちろん、旅行にも大変便利です。 滑らかな肌触り:締め付けが無くて肌触りもなめらか しっかりとした厚み:中厚手の生地を採用しているため、下着のラインが響きにくく、しっかりとした厚みがサポートの役割を果たしてくれる 高い伸縮性:伸縮性が高く、快適なフィット感と美脚、美尻効果がある

                                伸縮性が良くとても履きやすい「SKALLER」のレギンス|海外旅行におすすめ | nomad memo
                              • セキュリティホール memo - 2025.01

                                》 2024年第4四半期、記録的な5.6TbpsのDDoS攻撃およびグローバルなDDoSの傾向 (Cloudflare, 1/21) 攻撃期間 HTTP DDoS攻撃の大半(72%)は、10分未満で終了しています。HTTP DDoS攻撃の約22%が1時間以上、11%が24時間以上続きました。 同様に、ネットワーク層DDoS攻撃の91%も10分以内に終了しています。1時間以上続いたのはわずか2%でした。 全体として、DDoS攻撃の時間は前四半期比で大幅に減少しました。ほとんどの攻撃は、持続時間が非常に短いため、ほとんどの場合、人がアラートに対応し、トラフィックを分析し、緩和策を適用することは現実的ではありません。攻撃期間が短いことは、インラインで常時稼働する自動DDoS攻撃対策サービスの必要性を強調しています。 いよいよ人間では対応できない時代なんだなあ。 攻撃ソース 2024年の第4四半期

                                • Trump administration plans to cut 80,000 employees from Veterans Affairs, according to internal memo

                                  Our flagship newsletter breaks down the biggest headlines of the day.

                                    Trump administration plans to cut 80,000 employees from Veterans Affairs, according to internal memo
                                  • 【海外旅行の必需品】機内持ち込みOK!携帯に便利な虫除けスプレー」 | nomad memo

                                    旅行中に虫刺されって本当に困りますよね。 せっかくの楽しい旅行が、ちょっとした虫刺されで台無しになっちゃうことも… 特に海外では、普段とは違う気候や環境のせいで、予期せぬ虫に悩まされることがあります。 しかも、機内持ち込みができないスプレーだと、現地に着くまで対策ができない。 そんなときに便利なのが、機内に持ち込める虫除けスプレーです! 今回は、旅行中も安心して使える、機内持ち込みOKなおすすめの虫除けスプレーをピックアップしてご紹介します。 海外旅行での虫刺され対策の重要性 海外旅行中に虫に刺されると、ただのかゆみでは済まないこともあります。 特に、熱帯地域や自然豊かな場所では、「デング熱」や「マラリア」といった病気のリスクがあるため、対策は必須です。 虫除けスプレーを忘れて大変な思いをした旅行者や、帰国後にデング熱にかかった話も耳にします。 旅行を楽しむためにも、しっかりとした虫刺され

                                      【海外旅行の必需品】機内持ち込みOK!携帯に便利な虫除けスプレー」 | nomad memo
                                    • 【2025年版】副業で稼ぐために読んでおきたい本7選|初心者向け | nomad memo

                                      働き方が多様化する中、2025年にはさらに多くの人が副業を始めています。 近年では、テクノロジーの進化やリモートワークの普及により、自分のスキルや趣味を活かして収入を増やす機会が広がっています。 副業を始めることで、本業に依存せず収入源を分散させるだけでなく、新たなキャリアの可能性を開くこともできます。 「副業を始めたいけど、何から手をつけたら良いのかわからない…」と感じている方のために、今回はおすすめの本を7冊ご紹介します。これらの書籍は、副業の第一歩を踏み出す助けになるはずです。 これから副業を始める人におすすめの本7選 副業アイデア逆引き事典 どんなネタでも副収入!驚きの発想とすごい売り方77 Amazonで見る あなたの知識や経験から副業ネタを引き出す「31の法則」と「77の事例」 「副業を始めたいけど、ネタが見つからない」という方におすすめの本です! 著者は、誰もが持っている「好

                                        【2025年版】副業で稼ぐために読んでおきたい本7選|初心者向け | nomad memo
                                      • 今後の人生設計について考えてみました - YOSSY's Investment Memo

                                        ちょっとした夢でFIREのことを書きましたが、FIREするにしないにかかわらず、最近、60歳以降の生活について考えることが増えました。自分の考えを整理するために、メモしておこうと思います。 今回参考にした記事はこちら↓ 60歳からの【幸福度を上げる10の習慣】とは? 「幸福学」の専門家がアドバイス[後編] | ゆうゆうtime 【幸福度を上げる10の習慣】は以下とのことです。 姿勢が大事。胸を張って上を向こう 意識的に笑顔をつくると楽しくなってくる 感謝は10倍で。「ありがとう」にひと言添えて 夫婦で家事を分担して夫婦円満と身体機能の維持を 年をとってもできる趣味をもつ 自然豊かな緑のある場所を散歩しよう 「やったことがないこと」をしてワクワクする 学ぶばかりでなく、得意なことを教え合う 植物や動物を育て、日々の成長を感じよう 一日の終わりに、自分への感謝日記を書く 自分が実践できているか

                                          今後の人生設計について考えてみました - YOSSY's Investment Memo
                                        • 【SWELL】投稿日付の横に表示される時計マークを非表示にする方法 | nomad memo

                                          「SWELL」を使ってブログを運営していると、投稿ページに表示される投稿日付の横にある時計アイコンが気になることはありませんか? デザインの統一感を保ちたい時や、不要なアイコンを削除したい場合、この時計アイコンを非表示にする方法を知っておくと便利です。この記事では、簡単にカスタマイズできる方法を紹介します。 CSSで非表示にする 追加CSSを使って簡単に時計マークをを非表示にする方法。 まずは、外観 > カスタマイズ > 追加CSS に移動します。 次に、以下のコードをコピーして追加CSSに貼り付けてください。 /*投稿日付横の時計アイコン非表示*/ .p-postList__meta :before, .c-postTimes__posted:before { display: none; } 貼り付けたら、右上の公開ボタンをクリックして保存してください。 元に戻したい時は、このコードを

                                          • 筋トレは誘惑に負けない強い意志力を与えてくれる【最新エビデンス】 - リハビリmemo

                                            減量やダイエット中、目の前にケーキがあると、頭の中で大きな葛藤が生まれます。 このとき、私たちの脳では、実行機能(Executive Function)が働き、減量を達成するためにケーキを我慢するという行動を選択することができます。 このように、目標(この場合は減量)を達成するために、計画を立て、選択や修正をしながら行動する認知機能のことを実行機能といいます。 実行機能には主に抑制的制御、ワーキングメモリ、認知的柔軟性の3つの要素があります(Reimann Z, 2020)。 抑制的制御は「目的達成に不適切な行動を抑える機能」です。減量中にケーキを食べることは不適切なので、抑制的制御が働いて我慢することができます。 ワーキングメモリは「既存の情報や新しい情報を一時的に保持し、並列処理する機能」です。減量中であれば、現時点での体重や体脂肪率、その日の摂取エネルギー、目標に向けた食事制限など多

                                              筋トレは誘惑に負けない強い意志力を与えてくれる【最新エビデンス】 - リハビリmemo
                                            • 40歳を過ぎたら筋トレは「2つの運動スピード」を取り入れよう!【最新エビデンス】 - リハビリmemo

                                              若い世代の筋トレでは、動作スピードを速めることで筋力増強の効果が最大化されると報告されています。 一方、現代のスポーツ科学は、40歳以降の中高年に対して、運動スピードについて次のようなアプローチを推奨しています。 「速いスピードだけでなく、通常のスピードでのトレーニングも取り入れるべき」 私たちの筋肉は、残念ながら年齢とともに衰えていく運命にあります。これは避けられない現実かもしれませんが、その対策は存在します。 筋肉量や筋力は一般に40歳を過ぎると少しずつ減少し、60歳頃からは筋肉量は1年間に約1%ずつ、筋力はさらに速いペースで毎年2%ずつ低下していきます。さらに、筋力に動作の速さを加えた「パワー」は、1年間に3%も減少することが報告されています(Delmonico MJ,  2009)。特にパワーの低下は、瞬発的な動作や素早い反応が必要な場面で影響が大きく、転倒やケガのリスクを高める要

                                                40歳を過ぎたら筋トレは「2つの運動スピード」を取り入れよう!【最新エビデンス】 - リハビリmemo
                                              • アルター「朧村正 百姫~OIRONAOSHI~」フィギュアレビュー – fig-memo(R18)

                                                アダルトフィギュアをレビューするfig-memoの姉妹サイトです。【18歳未満閲覧禁止】【画像の無断利用・転載禁止】 製品情報 商品名:朧村正 百姫~OIRONAOSHI~ 作品名:朧村正 メーカー:アルター 発売日:2017年3月11日 価格:11,664円 スケール:1/8 原型:福元徳宝 パッケージ 全身ぐるぐる バストアップ 顔アップ 細部のディティール 肩当て。 袖の模様がすごくキレイです。 鞘の細工。 塗装、作り込みとも細部まで丁寧な仕上がり。 爪もキレイです。 刀の鍔、手甲のなど細かな部分も手抜きがありません。 台座の支柱は金属パーツなので安心。 着物はラメ入り塗装。 耳の作り込みがスゴイんですけど。 美しい太もも。 お尻。 抜刀! 抜刀後専用の袖パーツと付け替えます。 右手は鞘持ち状態にすることも可能です。 フリーショット まとめ アルターの百姫-OIRONAOSHI-でし

                                                • GWの山行記録をまとめました! - ihana life memo

                                                  次の連休まだ? 鉢伏山 残雪の燕岳 一応の記録 鉢伏山 GW初日は美ヶ原ロングトレイルの一部、鉢伏山に登ってきました。 樹林帯ではシマリスが見れる時期ですが、ヤマップのログだと見れなかったという人もちらほらいたので、見れるか不安でしたが行ってみることに。 普通にいた。 動きは流石にすばしっこくて、ずっと動いているのでなかなか難しい。 いや、ピント… なんだかんだ登る時も、下山時も見ました。 なんとなく縄張りがあるんだろうか、同じような場所で見た気がします。 過去には飯縄山でも見たことはあったけど写真は撮れずだったので、初めて山で撮れて結構嬉しいです。 天気は微妙な感じだったので、山の様子は撮ってません。 そうゆう時って大体、物撮に注力するけど他の方はどうなんだろう。 帰りはみんな大好き唐揚げセンターで晩ご飯食べて帰宅。 なんと初日から山ですよ、今年のGWは山漬けかもね! 残雪の燕岳 5/2

                                                    GWの山行記録をまとめました! - ihana life memo
                                                  • 日常memo 055 - お気楽ミニマルライフ

                                                    裏編みモンダイ解決したので・・・ これを編んだ ミニセーター!! これまで余り毛糸でミニ靴下を編み貯めていたのだが、セーターが仲間入り。 動画と文章パターン見ながら数時間で編めたので、並太毛糸の余り糸を使ってもう1つ編んじゃおう。 ミニサイズのニット帽も編んで、クリスマス限定のミニ飾り(ガーランドって言うのかな?)を作ろうと思っている。 ・・・と言っても、小っちゃくね。 どれもちょっと歪だけど、ミニサイズってだけでもうカワイイ。 一番良く出来たものは、家の鍵のキーホルダー代わりに使ってる。 そろそろ働きに出ようかと思う・・・単発バイトとか短期で 9月中旬の最終勤務日からそろそろ1カ月半。 時間を好きなように使えることに最初は喜びを感じたけれど・・・ 最近だらけがち。そして運動不足。これはよろしくなーい。 スーパーのパート勤務の時は、生活リズムを一定させなくてはならなかったから、「束縛されて

                                                      日常memo 055 - お気楽ミニマルライフ
                                                    • 日常memo 042 - お気楽ミニマルライフ

                                                      よそんちの庭先のお花 書類が間に合わなかったけど・・・ imoyoukantan.hatenablog.com 前回記事で短期の通信教育を受けるかもしれないという話を書いたのだが・・・ 母校(高校)から卒業証明書の取り寄せが間に合わず、今回の受講は見送り。講習があることを知ってから1週間弱で色々準備するのはやはり無理があった・・・ ちなみに受けようとしてたのは、鶴見大学の司書講習の司書補コース 実はこれまでの人生で何度か図書館の職員募集に応募した経験があるw(司書資格がなくても図書館勤務は可能) 司書資格は大学で所定の単位を取らないと取れないのだけど、「補」なら高卒可。司書補として2年間の実務経験を経ると司書資格を取得する資格要件を満たすのだ ずっと以前から通信制大学にも興味があり、資料請求したり説明会に行ったり、母校から各種証明書を取り寄せ準備までしたことがあった 義両親や実両親の病気や

                                                        日常memo 042 - お気楽ミニマルライフ
                                                      • 筋トレの新常識クイズ!最新エビデンスで知識をアップデートしよう(前編) - リハビリmemo

                                                        このグラフは、筋トレに関する研究報告の数が年々どのように増えてきたかを示しています。2010年ごろから少しずつ増え始め、そこから加速度的に増加。とくに2021年以降は急激に増え、その数は過去の10倍以上にもなっています。 そして2025年現在も、新しい研究が次々と報告され、筋トレに関する最新のエビデンスが日々更新されています。私たちが知っている筋トレの常識は、今も変わり続けているのです。 そこで注目されるのが、私たちが持っている筋トレの常識と、最新の研究によって明らかになった「新常識」とのギャップです。 このギャップを解明するために、2025年、クラーゲンフルト大学のUngerらが筋トレの新常識に関する14のクイズを作成し、ジムに通うトレーニーを対象に調査を行いました(Unger A, 2025)。 今回は、その筋トレの新常識クイズから7つの内容をご紹介し、最新のエビデンスを確認しながら、

                                                          筋トレの新常識クイズ!最新エビデンスで知識をアップデートしよう(前編) - リハビリmemo
                                                        • The Future of Open Access: Beyond the Nelson Memo | NISO website

                                                          Additional Information NISO assumes organizations register as a group. The model assumes that an unlimited number of staff will be watching the live broadcast in a single location, but also includes access to an archived recording of the event for those who may have timing conflicts. Educational program contacts and registrants receive sign-on instructions via email three business days prior to th

                                                          • 『響け!ユーフォニアム3』2話のキャットウォーク - boogyman's memo

                                                            「信頼」という点でこれほど安心感に満ちたシリーズもないだろう。『響け!ユーフォニアム3』は京都アニメーションの表現力と精密さにおいて、ソフィスティケートされた技の光る作品だ。「久美子3年生編」である今作の肝は、強豪校から転校してきた新たなユーフォニアム奏者・黒江真由。彼女に対する処遇やかかわり方が大きく物語を揺るがすことになるのだが、アニメはいかなる描写で「黒江真由」という人物に臨むのか、原作を読んだときから気になっていた。 感心したのは石原立也監督が絵コンテ・演出を務めた第2話「さんかくシンコペーション」のBパート、体育館での一幕だ。 サンライズフェスティバルの練習を体育館2階のキャットウォーク(ギャラリー)から見守る久美子と真由のシーン、じつは部分的に設定が変わっている。まず練習場所がグラウンドから体育館になっており、真由の着ている体操服も原作では「買ったばかりの体操服」とあるように北

                                                              『響け!ユーフォニアム3』2話のキャットウォーク - boogyman's memo
                                                            • Ruby on Rails: Content Security Policyを使ってみたのでMEMO - Madogiwa Blog

                                                              Ruby on Rails 5.2からContent Security Policyヘッダーを設定するDSLが提供されました。 2.5 Content Security Policy Rails 5.2 ships with a new DSL that allows you to configure a Content Security Policy for your application. You can configure a global default policy and then override it on a per-resource basis and even use lambdas to inject per-request values into the header such as account subdomains in a multi-tenant ap

                                                                Ruby on Rails: Content Security Policyを使ってみたのでMEMO - Madogiwa Blog
                                                              • 習慣的な静的ストレッチングで筋力増強と筋肥大の効果が得られる!?【最新エビデンス】 - リハビリmemo

                                                                「筋トレだけが筋力増強や筋肥大をもたらすわけではありません」 「習慣的な静的ストレッチングを行っても、同様の効果が期待できる可能性があります」 1983年、カリフォルニア大学のFrankenyらの研究チームが、それまで動物実験でしか確認されていなかった静的ストレッチングの効果を、ヒトを対象に世界で初めて明らかにしました。静的ストレッチングによって筋力が高まり、筋肉が大きくなることを実証しました(Frankeny JR, 1983)。 Frankenyらの研究報告を受けて、その後、ストレッチングが筋肉に与える影響について、さまざまな検証研究が行われました。2020年以降には、これらの研究結果をまとめたメタアナリシスが報告されるようになりました。 そして2024年、最新のメタアナリシスの結果が報告されました。今回はその内容を紹介しながら、筋力増強や筋肥大の効果を高める適切な静的ストレッチングの

                                                                  習慣的な静的ストレッチングで筋力増強と筋肥大の効果が得られる!?【最新エビデンス】 - リハビリmemo
                                                                • 透過PNGを使用した際に出る線を消す - KantanBay BVE Memo

                                                                  こんな風になってしまうやつです。これはPNGファイルの透過部分に問題があるために起きる「色漏れ」が原因です。 この対策については「LiniarFilterTool」というツールで簡単に対処出来ます。 d.hatena.ne.jp 使用方法は難しいことはなく、単純にPNGファイルをドロップするだけで自動的に処理してくれます。 対処後。境界線の枠が消えました。 この現象は運転台などでもよく起こるのですが、同じようにこのツールで削除可能です。 ▼端に出てくるノイズはまた別の原因があるのでこちらを参照ください。 kty-bvememo.hatenablog.jp

                                                                    透過PNGを使用した際に出る線を消す - KantanBay BVE Memo
                                                                  • 日常memo 063 - お気楽ミニマルライフ

                                                                    スイセンの花ってなんか好き 万年初心者ニッター宣言 ベルンド・ケストラーのスパイラルソックス まっすぐ編むだけでフィットする 作者:ベルンド・ケストラー 世界文化社 Amazon 放送大学の単位認定試験を境に、編み物熱がかなーり落ち着いてしまった。 少しずつ編んでるスパイラルソックス。片方完成して、今もう片方の三分の二までこぎつけた所。ようやく先が見えてきた。 これまでは編んでる最中から「次は何を編もうか」という焦燥感に似た気持ちがムクムクと湧き上がっていたのに、今は憑き物が落ちたようにそれが無くなった。 嫌になったとか飽きたわけではなく。ゆっくりマイペースに続けたいなぁ、と。心境の変化というやつですな。。 編み物系のYouTubeを見てると、皆さん次々と作品を編み上げていくなぁ、と驚く。 見れば見るほど「自分も早く編まなくちゃ!!」って、焦ってる自分に気が付いた。 YouTuberでもな

                                                                      日常memo 063 - お気楽ミニマルライフ
                                                                    • お気に入りの考え方 - YOSSY's Investment Memo

                                                                      今日は自分が気に入っている考え方をまとめてみたいと思います。今回の考え方は投資にも人生にも役立つと個人的には思っています。 人生は遊びだ 生きてるだけで丸儲け 7割理論 他人の芝生は青く見える 根拠はなんでもいいから、まず自分を信じる <人生は遊びだ> これは以前も書きましたが、自分が鬱になっていたときに他の人から聞いて、心に響いた言葉です。他人からは順風満帆と見えるであろう人生を送っていたと思いますが、この言葉で過去の経歴を捨てて立ち直るきっかけをもらえたと思います。 <生きてるだけで丸儲け> これも同じく、鬱のときに言い聞かせていた言葉です。この言葉を考えながら、無の境地にたどり着きたいと思っていました。さんまさんや著名人が言っている言葉でもあるようですね。 <7割理論> 小さいときはなんでも100点を目指すと思いますが、だんだん7割できればいいという考えになりました。投資も勝率7割な

                                                                        お気に入りの考え方 - YOSSY's Investment Memo
                                                                      • U+2028とU+2029の取り扱い - bbr-program-memo

                                                                        メモ: U+2028,U+2029が含まれるJSONデータをeval関数を使ってデコードするとエラーになる https://php-tips.com/2009/11/23/メモ-u2029が含まれるjsonデータをeval関数を使ってデコー/

                                                                          U+2028とU+2029の取り扱い - bbr-program-memo
                                                                        • 簿記3級って取ったほうがいいの?資格のメリットと取得のコツを解説 | nomad memo

                                                                          簿記3級は、企業のお金の流れを管理するための基礎知識を学ぶ資格です。 経理や会計の基本を身につけられるため、幅広い職種で役立ち、就職・転職にも有利です。 この記事では、簿記3級をこれから取得しようと考えている初心者の方に向けて、簿記3級を持つことで得られる具体的なメリットや、実際の活用方法についてわかりやすく解説していきます。 資格を取得することで、どのようなキャリアの可能性が広がるのか、また日常生活で役立つスキルとしてどのように活用できるのか、詳しくお伝えします。 「簿記3級を取得しようか迷っている」 「簿記3級のメリットって何だろう?」 という疑問に答えながら、資格取得の意義や実生活での活かし方を知りたい方に向けた内容となっています。 簿記3級取得のメリット 就職や転職に有利 簿記3級を持っていると、事務職、経理職、営業職などの幅広い職種で評価されやすくなります。 資格はスキルの証明と

                                                                            簿記3級って取ったほうがいいの?資格のメリットと取得のコツを解説 | nomad memo
                                                                          • 戸田工業 Research Memo(1):中期経営計画「Vision2026」を策定

                                                                            ■要約 戸田工業<4100>は、磁器の絵付け、歴史的建造物などに欠かせない顔料である弁柄の製造業として創業、2023年11月に創業200周年を迎えた老舗化学素材メーカーである。酸化鉄で培った微粒子合成技術を深化させ、光学レンズ研磨剤用高純度酸化鉄、オーディオ・ビデオテープなどで使われる磁性酸化鉄、複写機・プリンター向けのトナー用材料、自動車や家電などのモーターやセンサーに使用される磁石材料、スマートフォンで多用される積層セラミックコンデンサー(以下、MLCC)向けの誘電体材料、電気自動車(以下、EV)などで利用拡大が続くリチウムイオン電池(以下、LIB)用材料などで事業を拡大してきた。現在、機能性顔料事業(各種顔料、環境関連材料、触媒等)と電子素材事業(磁石材料、誘電体材料、軟磁性材料、LIB用材料等)の2事業で事業展開している。 1. 中長期の成長戦略 同社は、200年の歴史に学び原点に

                                                                              戸田工業 Research Memo(1):中期経営計画「Vision2026」を策定
                                                                            • かなりの育メンと思います - YOSSY's Investment Memo

                                                                              今週のお題「自分の好きなところ発表会」 子供が好きなので、育児には積極参加しています。今の会社は育児に対する理解があるので、下記のように育児参加できています。 <子供関係の私の日課> ・子供と朝勉 ・子供と夜勉(不定期) ・子供の送迎 ・子供とお風呂 ・子供の歯磨き 平日でも子供と毎日4時間以上一緒に過ごしていると思います。厚生省のアンケートを見ると、平日に子供と4時間以上一緒に過ごしている父の割合は10%程度なので、数字的にも育メンと言ってよさそうですね。 <育児で気をつけていること> 自分が小さいころ、親にこうしてほしかったということを実践しているつもりですが、立場が違うとなかなか難しいですね。育児方針の違いで、妻とバトルになることがたまにありますが、子供たちが悲しむのでやめねばとは思っています。妻に対しては育った環境が違うからと割り切れますが、育児となると、、、でも、自分も両親が仲悪

                                                                                かなりの育メンと思います - YOSSY's Investment Memo
                                                                              • 今週の投資結果_4/7 - YOSSY's Investment Memo

                                                                                今週の投資結果をまとめました。 いろいろ忙しくて久しぶりの投稿になります。下図の数字はこれぐらいという数字で適当だけど、配当が入ってくることを加味すれば、3月は今年初の投資損益プラスでした。配当は100万ぐらいは入ってくると思っているのだけど、、、4月に入ってまたJ-REITが低下したので、投資損益がマイナスになっていますが、そのうち上がるでしょうということであまり気にしていません。 今気にしているのは、資産予想が今の方法では全然ダメと分かったので、日経平均 vs 投資資産に戻そうと思っていることと、そろそろ損切を少なくして今年の収支をプラスに持っていこうと思っていることです。損益通算してもいいけど、面倒くさいと思っている自分がいます。 あと、最近、金が高騰していますね。守りの投資は投資金額が少ないので恩恵にはあずかれていませんが、今年は守りの投資が絶好調という感じです。やはりFIREする

                                                                                  今週の投資結果_4/7 - YOSSY's Investment Memo
                                                                                • ffmpeg MP4に字幕(.srt)を追加 - kazeno memo

                                                                                  字幕を追加 ffmpeg -i <動画ファイル.mp4> -i <字幕.srt> \ -c copy \ -c:s mov_text -metadata:s:s:0 language=jpn \ <動画と字幕.mp4> -metadata:s:s:0は字幕ファイルのメタデータ(Metadata>Stream>Subtitle>#0) language=jpnを指定するメリットは、OS(もしくは再生ソフト)の言語設定に合わせて適切な字幕ファイルを読み込んでくれること。

                                                                                    ffmpeg MP4に字幕(.srt)を追加 - kazeno memo