並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

521 - 560 件 / 1005件

新着順 人気順

**Web制作の検索結果521 - 560 件 / 1005件

  • メールの見落とし防止!Gmailの自動振り分け機能の設定方法を紹介します! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    お疲れ様です。LIGディレクターのほそです。 LIGでは主な業務はSlackで行っているのですが、クライアントやパートナーとのやりとりや、Googleカレンダーからインビテーションが来たりなど、まだまだメールでの連絡も発生しています。 主な業務はSlackで済ませているので、メールの確認はつい優先度が下がってしまうのですが、重要な内容ほどメールで来てたりするんですよね……。 そんなとき、Gmailの自動振り分け機能を使うとクライアントからの重要な連絡や、パートナーのメールを色分けして分類できるので、わかりやすくサクッとチェックできます。さっそく見ていきましょう。 こんな感じの分け方になります 早速ですが、自分はこんな感じに設定しています。色分けがポイントなのですが、クライアント=赤 / LIG社内=青 / パートナー=緑でそれぞれ分類しています。誰からのメールなのかがが一目瞭然ですね! 左

      メールの見落とし防止!Gmailの自動振り分け機能の設定方法を紹介します! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    • 【保存版】コピペでOK!Flexboxで作る頻出レイアウトの構造解説(サンプル付き) | 東京のホームページ制作 / WEB制作会社 BRISK

      【保存版】コピペでOK!Flexboxで作る頻出レイアウトの構造解説(サンプル付き) 更新日:2021/01/21 要素を横並びにするとき、Flexboxってとっても便利ですよね! Floatを使用して実装するよりも少ないコードで、よりシンプルに実装することができるので皆様もお世話になっているのではないでしょうか? 以前まではブラウザによって挙動が違ったりサポートしていなかったりといった問題がありましたが、最近ではほとんどのブラウザで安定して使用できるようになったのも嬉しい点です。 この記事では、そんなFlexboxを使った頻出レイアウトのご紹介と仕組みの解説をしていきたいと思います。 「子要素のテキストを上下中央揃えにしたい」「ボタンだけは下寄せにしたい」といった、よく見るデザインながら初心者さんが困りがちなレイアウトをまとめてみました。 これが分かれば、組み合わせてもっと多くのレイアウ

        【保存版】コピペでOK!Flexboxで作る頻出レイアウトの構造解説(サンプル付き) | 東京のホームページ制作 / WEB制作会社 BRISK
      • 【ノンデザイナー必見】デザイン思考から実践スキルまで学べるUdemyおすすめ動画講座10選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

        こんにちは! LIGでメディアコンサルタントをしている太田ジョーです! 突然ですがみなさんは「デザイン」に自信はありますか? 僕は正直なところ苦手です! 絵を描くのは苦手で、中学生時代の美術の評価は「2」だったり……。デザインに対しては自信が持ちきれないんですよね。 とはいえ、仕事柄デザインに関わる機会はかなり多いです。 SEO対策としてデザインを含めたコンテンツの質を求められたり、広告運用のバナーやサムネイルの作成を依頼したりするため、デザイナーさんとのコミュニケーションが頻繁に発生している方も多いのではないでしょうか。Webディレクターやメディア運営者、マーケターなど本職はデザイナーではない、いわゆるノンデザイナーの方でも、日常的な資料作成やデザイン依頼をかける時に「もっとデザインのセンスがあれば……」と思った経験があるはず。 欲を言えば、バナーやサムネイルくらいならデザイナーに頼らず

          【ノンデザイナー必見】デザイン思考から実践スキルまで学べるUdemyおすすめ動画講座10選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
        • 【画像生成AI】無料の3種を比較してみた|プロンプトはChatGPTで作成 | 東京のWeb制作会社 株式会社クーシー

          【画像生成AI】無料の3種を比較してみた|プロンプトはChatGPTで作成 Web制作ハウツー 特集 イラスト ガジェット この記事では画像生成AI3種でイラストと画像を作って比較しています。 取り上げたサービスは「Stable Diffusion」「Midjourney」「Canva」です。無料で気軽に使い始められるものを選びました。 「とにかくまずは自分で触ってみたい」 「各サービスの違いを先に知っておきたい」 「利用制限なしでどんどん使ってみたい」 という方は、ぜひ最後までお読みください。 画像生成AIを使うときに問題なのが「プロンプト」と呼ばれる命令です。どんな書き方をするかで、AIの示す結果が変わります。 本記事では、話題の人工知能モデル「ChatGPT」を利用してプロンプトを作りました。ChatGPTへの質問文も載せてあるので参考にどうぞ。 ではいってみましょう。 今回やってみ

            【画像生成AI】無料の3種を比較してみた|プロンプトはChatGPTで作成 | 東京のWeb制作会社 株式会社クーシー
          • 【独学でWeb制作】月5万稼ぐための学習マップ【0円!未経験でもOK】

            HikoPro こんにちは!大学生クリエイターでWebライター|エンジニア|YouTuberとして活動していますHikoProです! 最近は「若者のチャレンジを後押しするメディア」Z大学の編集長をしています! Web制作を独学で勉強して月に5万円くらい稼ぎたいけど、どうすればいのか分からない。この通りに勉強すれば、月5万円のWeb制作の案件が受注できる学習マップが欲しい! このような方に向け、今回の記事では、僕がWeb制作の案件を受注できるまでに学習したことを学習マップにして、0円で公開したいと思います。 HikoPro プログラミング学習歴は1年、フリーランスエンジニアとして独立し2ヶ月目で時給5000円を突破しました! この記事では、完全未経験(プログラミングが何か知らない人)〜Web制作で月5万円稼げるノウハウが詰まっているコンテンツなので、この通りにやればパソコン音痴の人でも、文系

              【独学でWeb制作】月5万稼ぐための学習マップ【0円!未経験でもOK】
            • ロゴ制作の依頼方法や流れを事例とともにご紹介します | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

              こんにちは、デザイナーの花ちゃんです! 「Web制作会社」として知られていることが多いLIGですが、実は、企業のコーポレートアイデンティティ(CI)の策定や商品、サービスなどのブランディングも多数手がけています。 なかでもご依頼いただくことが多いのは「ロゴ制作」です。 ロゴは、起業する際や新事業の立ち上げ、新商品の開発の際に、必ずといっていいほど必要になりますよね。最近ではオフラインだけでなく、SNSなどのオンラインの場でもロゴが活用され、コミュニケーションツールとしての役割を今まで以上に担っているように思います。 この記事では、これからロゴ制作を依頼したいと考えている方に向けて、ロゴ制作の依頼前に準備しておくべき情報や、どんな流れで制作が進んでいくのかについてまとめてみました。 💡おすすめの高品質なロゴ制作会社8選はこちらの記事から! 「よいロゴ」を作るために 企業や商品・サービスの「

                ロゴ制作の依頼方法や流れを事例とともにご紹介します | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
              • Three.jsとBarba.jsを使用してクリエイティブなWebサイトを実装する | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                こんにちは、くりちゃんです! 最近のWebサイトを見ていると、画面遷移が高速でシームレスに遷移するサイトが当たり前のようになってきています。これは非同期遷移と呼ばれる技術で、同一のページ上でHTMLをJavaScriptによって書き換えることで不要なHTTPのリクエストが減り、高速に遷移できことができます。 また非同期遷移を採用することでページ遷移のアニメーションも凝った演出を入れられるので、メリットが多いです。 デメリットとしては、やはり通常の遷移と比べて、HTMLをJavaScriptによって書き換えるので実装難易度が上がること、非同期遷移特有のケアをしないといけない点が出てくるため工数が増える点です。昨今のWeb制作ではNuxt.jsやNext.jsなどのJavaScriptフレームワークの普及によって、非同期遷移を簡単に実現することができます。 しかし、JavaScriptフレーム

                  Three.jsとBarba.jsを使用してクリエイティブなWebサイトを実装する | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                • いま、Web制作者に求められるものとは?(1)|WD Online

                  2020.06.18 いま、Web制作者に求められるものとは?(1) コロナショックとオンライン化する社会 Text:笠井美史乃 私たちの生活に大きな影響を与えたコロナショック。ビジネスや働き方の変化に伴い、Webサイトに求められるものも変わってきています。Web制作会社の代表4人に、現状と今後をお聞きしました。 中川直樹さん(写真:左上) 株式会社アンティー·ファクトリー 代表取締役。ADとしても活躍中。Web制作をメインに、映像、インタラクティブ、マーケティングまでワンストップで対応。 https://www.un-t.com/ 志水哲也さん(写真:右上) 株式会社タービン·インタラクティブ 代表取締役。BtoBマーケティングを強力に支援する戦略型Web制作会社。名古屋·東京·宮古島に拠点があり、リモートワークも実績あり。 https://www.turbine.co.jp/ 枌谷力さ

                    いま、Web制作者に求められるものとは?(1)|WD Online
                  • Kindle本の特大セールが開催! セール初登場もたくさんあり、UIデザイン、Web制作、イラストの良書がたくさん半額です

                    Amazonで、Kindle本ゴールデンウィークセールが開催しています! セール初登場もたくさんあり、Webや紙のデザイン、HTML/CSSなどWeb制作の解説書、ディレクションやマーケティング、同人誌・絵師さん向けのイラストの良書がたくさんセール対象です! セール期間は今週の木曜日、2022年5月12日まで。 対象のKindle本は最安値(当方調べ)、セール初登場もあり、要チェックです! Kindle本ゴールデンウィークセール まずは、Kindle Unlimited 2ヵ月がなんと0円! Kindle Unlimited GWキャンペーンページ こちらは本日(5/9)までかもしれません。 0円は初めてです、99円はありましたが、まさかまさかですね。 ※休止期間によっては、99円になるようです。

                      Kindle本の特大セールが開催! セール初登場もたくさんあり、UIデザイン、Web制作、イラストの良書がたくさん半額です
                    • もう要件定義で困らない!アイキャッチサイズの決め方 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                      こんにちは。デザイナーのほそです。 デザインしていて、投稿記事のアイキャッチサイズに困ることはないですか? OGPのサイズだと、FacebookのOGPサイズがおすすめ、という情報がたくさん出てくるので、話は早いのです。ただ、アイキャッチサイズはこれ! という決定版がイマイチ決まってないことが多い気がします。 WFで細かく定義されてないため比率に迷うことがあると思います。実はこれには理由があるのです。 そこで今回は、アイキャッチサイズの決め方について考察してみました。今回は、オウンドメディアサイトや、サービスサイト、コーポレートサイトのニュースエリアなどを対象にしています。 OGPと同じ比率にする OGPサイズは、FacebookとTwitterの推奨画像サイズに合わせて、横1200×縦630pxで作成されることが多いと思います。このサイズにしておけば、SNSでシェアされたときにトリミング

                        もう要件定義で困らない!アイキャッチサイズの決め方 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                      • Notionでタスク管理をやってみた!メリットとデメリットも紹介 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                        我々社会人が抱える、切っても切り離せない永遠の悩み。 それはタスク管理。 過去に色々試してきましたが、これまでしっくりくるタスク管理ツールに巡り会うことができませんでした。 現在業務で主に使用している管理ツールはAsanaですが、Asanaはプロジェクトベースでの管理に長けており、個人のタスクを管理するという点では少し使いにくい印象です。 試しに導入してみた他のタスク管理ツールは、気がつくと全然使わなくなってしまって……。 最近は各業務の工数管理もする必要があるので、これを機にちゃんと自分のタスク管理をしようと思い立って色々と調べてみました。 どのツールでタスク管理をするか ほしい機能は以下2つです。 カンバン方式でタスクを管理できる 各タスクに対してかかった工数を記録できる この2つを実現できそうなタスク管理ツールを調べていると、行き着いたのはNotionでした。 Notionというと、

                          Notionでタスク管理をやってみた!メリットとデメリットも紹介 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                        • 【Nuxt.js】SPA(シングルページアプリケーション)で作るお洒落なページ遷移 | 東京のホームページ制作 / WEB制作会社 BRISK

                          Web技術の発展に伴い、近年のWeb制作はより複雑で面白いものになってきました。 そこで、今回はSPA(シングルページアプリケーション)で作るページ遷移のデモを制作しましたので、ご紹介しようと思います。 Contents Nuxt.jsについて導入方法シンプルでシームレスなページ遷移SPAを使用するメリットとデメリットサイト紹介まとめNuxt.jsについてSPAを構築するにあたり、今回はJavaScriptライブラリ(以下jsライブラリ)のフレームワークを採用することにしました。jsライブラリは有名なものだと「React」や「Vue」などが該当しますが、今回は「Vue」のフレームワークである「Nuxt.js」を使用します。 Nuxt.jsはVueアプリケーションを作成するフレームワークです。ユニバーサルアプリケーション、静的に生成されるアプリケーション、シングルページアプリケーションの中か

                            【Nuxt.js】SPA(シングルページアプリケーション)で作るお洒落なページ遷移 | 東京のホームページ制作 / WEB制作会社 BRISK
                          • HTMLメールの作り方!デザインからコーディングまで押さえておきたいポイント【サンプル付き】 | 東京のホームページ制作 / WEB制作会社 BRISK

                            HTMLメールの作り方!デザインからコーディングまで押さえておきたいポイント【サンプル付き】 更新日:2020/02/05 みなさん、HTMLメールを作成したことはありますか? テキストだけで作ったメールよりも凝ったレイアウトにすることができ、画像を使って華やかに見せることもできるので、よりユーザーの目を引くことができますよね。 華やかなメルマガなどが送られてくると、ついつい見てしまう方も多いのではないでしょうか。 しかし、HTMLメールにはかなり制限が多く、実装には非常に手間がかかります。 そこで今回は、HTMLメールを作成するにあたって注意したい点を、実際にデザイン~コーディング、テスト送信まで行ってご説明していきたいと思います。 【目次】 大前提!まずはこれを守ろう デザイン時に気を付けること こんなデザインは難しい メーラーやブラウザでの違い 実際にデザインしてみた コーディング時

                              HTMLメールの作り方!デザインからコーディングまで押さえておきたいポイント【サンプル付き】 | 東京のホームページ制作 / WEB制作会社 BRISK
                            • 見た目だけのブランディングはもうやめよう|B&H×LIG対談 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                              LIGブログ編集長代理のMakoです。 2022年、LIGはCI(Corporate Identity)をリニューアルしました。 リニューアルプロジェクトは創業者かつ現会長の吉原ゴウが責任者として指揮を執り、ブランドコンサルティング会社・B&Hさん全面協力のもと進めています。 今回はWebサイト公開を記念し、B&H代表・今村玄紀さんとLIG吉原ゴウの特別対談を実現。プロジェクトの過程を振り返りながら、ブランディングとはどうあるべきかを語り合いました。ぜひご覧ください。 B&H代表 今村 玄紀(Genki Imamura)さん経営学者・哲学家としてブランドの戦略立案・理念体系の整理・CI策定・CM制作・プロダクトデザイン・建築・R&D・サービス開発等を担当。経営戦略に美意識やアート、建築の思想を融合させる事によって企業がどのように変革するかを研究。 強烈に、徹底的に変える ゴウ:新しいロゴ、

                                見た目だけのブランディングはもうやめよう|B&H×LIG対談 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                              • web制作環境にViteを導入する

                                WEB制作の効率を上げたいと思ってなにかいいのはないか探していたところ、 Viteが良さそうだったのでViteでWEB制作用の環境構築を行いました。 Viteについて Vite(ヴィート)は高速な開発環境を構築することができるフロントエンドのビルドツールです。 公式サイトが日本語化されており、ドキュメントも日本語で読むことができます。 Viteは「バンドルする」ということがコンセプトなツールのようですので、種々のファイルを分割して扱っている通常のWebサイトコーディングでの利用は想定していなさそうな印象ですが、検証したところ次項のような構成は組むことができたのでサンプルを作成しました。 この記事のViteでできること 複数のHTMLページ生成 HTMLファイルをejsのように扱う(ejsが利用できなかったのでその代替) ビルド後のHTMLファイルを整形(任意追加) SCSSの書き出し(Po

                                  web制作環境にViteを導入する
                                • リモートワークによるコミュニケーション課題に終止符を!オンラインコミュニティ空間「oVice」をチームに導入してみた | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                  リモートワークによるコミュニケーション課題に終止符を!オンラインコミュニティ空間「oVice」をチームに導入してみた こんにちは、メディア事業部マネージャーのジョニーです。 突然ですがマネジメント層のみなさん、リモートワークでオンラインコミュニケーションが当たり前になった今、 心の距離も離れてないですか……? 部下の悩みとかちゃんと聞いてますかね? というのも、リモートワークになったことで明らかにチームのコミュニケーションの量や質が低下した様な気がしていて。週に最低一回は1on1やチーム全体のミーティングは行っているものの、そこでしか個人やチームの状況をしっかり把握できないのは不安ですよね。ランチや飲み会も自粛しているので、雑談から生まれるコミュニケーションもなくなってしまいました。 あとこう言っちゃうとアレなんですが、リモートだと「サボり」も心配。別に疑っていないんですけど、過去に企画と

                                    リモートワークによるコミュニケーション課題に終止符を!オンラインコミュニティ空間「oVice」をチームに導入してみた | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                  • 「競合はファンド」。運用型広告コンサル会社アナグラムが圧倒的な存在である理由とは。代表阿部氏インタビュー | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                    みなさんこんにちは、マーケターのまこりーぬ(@makosaito214)です。 またまたマーケターの大先輩のもとへ取材にやってきました! いつも本当にありがとうございます! 今回は、「いつか……いつか必ず取材にいきたい!」と思いを寄せてきた方No.1、sem_master(@semlabo)もといアナグラム株式会社・代表取締役の阿部さんです!!! アナグラム株式会社 代表取締役 阿部 圭司 さんリスティング広告やFacebook広告を筆頭とする運用型広告の領域が得意なマーケティング支援会社、アナグラムの創業者。人生のテーマは「折り合いをつける」。大好物:経営、組織論、戦略論、登山、ゴールデンレトリバー。著書複数 アナグラムさんは「運用型広告コンサルティング会社」、つまり大きくは広告代理店のカテゴリに該当します。競合他社が多く、差別化の難しい業種であるにも関わらず、毎日平均5〜10件近くのお

                                      「競合はファンド」。運用型広告コンサル会社アナグラムが圧倒的な存在である理由とは。代表阿部氏インタビュー | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                    • かなりお買い得!Kindleセールで、Web制作・UIデザイン・マーケティング関連の良書が半額に!

                                      「SEO技術バイブル」「[買わせる]の心理学」アップデートされた「沈黙のWebマーケティング」など、Web制作・UIデザイン・マーケティングをはじめ、HTMLやCSSやSassやGitの解説書、動画編集、イラスト関連のKindle本が半額セールになっているので、紹介します。 高額書籍も半額になっているので、かなりお買い得なセールです。 Kindleストア: 【最大50%OFF】 コンピューター・ITキャンペーン ※セール期間は、2021年9月2日(木)まで まずは、SEO本から。 あまりセール対象にならないので、この機会をお見逃しないように。

                                        かなりお買い得!Kindleセールで、Web制作・UIデザイン・マーケティング関連の良書が半額に!
                                      • Web制作のデザイナーが、いつもの仕事から越境するために挑戦したこと —— 自分らしくデザインノウハウを応用する方法   | Visional Designer Blog

                                        デザイナーの働き方が広がるって言われたけど、本当?「デザインはビジネスやサービスの課題を解決へ導く」「経営者の横にデザイナーを配置しましょう」と言われるようになって数年が経ちます。その後、様々な企業や...

                                          Web制作のデザイナーが、いつもの仕事から越境するために挑戦したこと —— 自分らしくデザインノウハウを応用する方法   | Visional Designer Blog
                                        • Webデザインアワード受賞!お客さま目線のサイトでPVが劇的改善。「日本テレビアート」リニューアル秘話 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                          Webデザインアワード受賞!お客さま目線のサイトでPVが劇的改善。「日本テレビアート」リニューアル秘話 こんにちは、Webディレクターの平山です。 LIGではこのたび、日本テレビアート様のコーポレートサイトのリニューアルを担当しました。 コーポレートサイト 本プロジェクトでは、リニューアルによってコーポレートサイト経由のお問い合わせを増やすこと、そしてサイトを訪問した方々がワクワクするようなデザインを目指しました。今回は担当デザイナーの石田とともに、日本テレビアート様を訪問。LIGにリニューアルを依頼した背景や制作過程のエピソード、完成サイトの感想などを伺いました。 サイト制作、リニューアルをご検討の企業の方は、ぜひご一読ください。 株式会社日本テレビアート 日本テレビのグループ会社で、日本テレビの番組制作に関わる美術、照明、グラフィック、Webなどのデザイン全般を手掛ける。また放送業界で

                                            Webデザインアワード受賞!お客さま目線のサイトでPVが劇的改善。「日本テレビアート」リニューアル秘話 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                          • 無料のA/BテストツールGoogle Optimizeのここがすごくすごい! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                            こんにちは、Webディレクターのともぞうです。今回は久々にWebディレクターっぽくツールの話です。 サイトを運用するうえで極力おこなっていきたい、A/Bテスト。みなさんはどんなツールを使っていますか? 私はGoogle Optimize(グーグル・オプティマイズ)を使っています。 今回Google Optimizeのここにすごく感動した! というところをまとめます。 Google Optimizeとは ウェブサイト、A/B テスト、パーソナライズのソリューション – Google オプティマイズ まずはじめに、Google Optimizeの概要をお伝えしましょう。 Googleが提供しているサービスで、A/Bテストを無料で簡単に実施できるものです。タグを埋め込むだけで改修をおこなえ、指定の確率でオリジナルと出し分けすることができます。 さらに要素の位置をドラッグ&ドロップで移動できたり、

                                              無料のA/BテストツールGoogle Optimizeのここがすごくすごい! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                            • Webデザインの勉強やトレンドキャッチに役立つSNSアカウントおすすめ25選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                              LIGブログ編集部です。日々トレンドが移り変わるWeb業界。みなさんはどのように情報をキャッチしていますか? 今回はLIGデザイナーに聞いた、Webデザインの勉強やデザインのトレンドキャッチに役立つSNSアカウント(Twitter・Instagram)をご紹介します。 独学でつまずいていませんか? Illustratorの使い方を効率的に学びたい、誰かに教えてもらいたい……という方は、「スクールでの勉強」もおすすめです。LIGでもWebクリエイター育成スクール「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」を運営しております。「今すぐスクールの概要を知りたい!」という方は、ぜひこちらより資料をご請求ください。 Webデザインの参考になるアカウント Web界の3大デザインアワードといわれる、「CSS Design Awards」「FWA」「Awwwards」のアカウントをご紹介します。 CS

                                                Webデザインの勉強やトレンドキャッチに役立つSNSアカウントおすすめ25選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                              • 「らしさ」を引き出すGoogle Fontsテクニック【作例付】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                どうも、デザイナーのけんてぃです。こないだポートフォリオを作ってみました。 非常事態宣言もあり、なかなか公園に行きづらく、1年ぶり? くらいにデザイン系の記事を書こうと思います。 いきなりなのですがWebサイト制作のデザインに取り掛かる際、“らしさ”を出すために重要なものってなんでしょうか。 ・ ・ ・ それはもうたくさんあるしワーディング含め表層に関わるものすべてだとは思いますが、今回は「書体」について綴ろうと思います。デザインはじめてまだちょっとみたいな方(歴1~2年)向けに書くので、非常にライトな内容となっています。中堅層以上の方はサッと読み飛ばしてください。 LIGのWeb制作の場合、PC/SPのデバイスフォントのほかにGoogle Fontsを使うケースが多いです(クライアントによってはAdobe fontsやその他のWebフォントサービスを使うこともあります)。そこで今回は、”

                                                  「らしさ」を引き出すGoogle Fontsテクニック【作例付】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                • サーバーってそもそもなんなのさ?をやさしく解説します【超初心者ディレクター向け】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                  こんにちは、Webディレクターのイナッチです。 今回は、私が初心者のころにもっとも理解に苦戦した「Webサーバー」について書いてみたいと思います! いまでも駆け出しWebディレクターの方々にご説明する機会の多いトピックでもあります。 この記事ではノウハウというよりも、基礎中の基礎知識をご紹介していきます。おそらくWebディレクターの方だけでなく、お仕事で「サーバー」という言葉に触れる機会がある方であれば、どなたでもご参考にしていただけるのではないかと思っています。 はじめに 誰でも一度は聞いたことのあるかもしれない「サーバー」。でもきちんと説明できる人は意外と少ないのではないでしょうか。 私も新卒社会人のころは、うっすら聞いたことがありつつも、何のことだかさっぱりわかりませんでした。学生時代にITについて学ぶ機会があった方々や、オンラインゲームなどでよく遊ぶ習慣がある方々にしてみれば、「サ

                                                    サーバーってそもそもなんなのさ?をやさしく解説します【超初心者ディレクター向け】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                  • 日本語Webフォント( M PLUS 1p)がつぶれる&ジャギる問題を解決する | Blog | 株式会社イロコト | ゲーム・アニメ等のエンタメ系Web制作&運用会社

                                                    こんにちは、miyabiです。 日本語のWebフォントを使用している時、文字につぶれやジャギが発生することがあります。今回はそんな日本語Webフォントをキレイ(滑らか)に表示する方法をご紹介します。 日本語Webフォントがつぶれる、ジャギる 主にWindows環境だったり、18px以下の小さいフォントサイズを使用している際に発生することがあります。特にGoogleフォントが提供している日本語M PLUS 1pは、丸みがありポップな印象を持たせられるのでエンタメ系のサイトで使用頻度が高いのですが、何もしないとWindowsで下記のようになってしまいます。 フォントのつぶれやジャギが目立ち、読みづらい状態です。これを改善するにはどのように対処すれば良いのでしょうか。 日本語Webフォントをキレイ(滑らか)に表示する 方法は至って簡単です。 テキストに次のCSSを追加するだけでキレイ(滑らか)に

                                                      日本語Webフォント( M PLUS 1p)がつぶれる&ジャギる問題を解決する | Blog | 株式会社イロコト | ゲーム・アニメ等のエンタメ系Web制作&運用会社
                                                    • アニメーションで魅せるポートフォリオサイトの制作過程を紹介 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                      思いのほか反響があり、三大Webアワードのawwwards CSS Design Awards FWA を受賞することができました。とても嬉しかったです。 この記事では制作を振り返りつつ、技術周りのことや、動きのあるWebサイトを作る意味を書いていきたいと思います。 ポートフォリオサイト制作過程 自分らしいデザインを目指し、デザイナーさんをアサイン ポートフォリオサイトを作ろうと思ってから、デザインを自分でやるかずっと迷っていたのですが、元LIGのデザイナーさんにポートフォリオサイトの話をしたらバイブスが合って作ってくれることになりました。 このデザイナーさんとはLIG在籍時代に一緒によく案件をやっていて、以前自己研鑽で制作していたデザイン案がとても好みだったのでそのテイストにして欲しい、パーティクルを使って欲しい、アワードを取れるクオリティにして欲しいと伝えました。 今振り返るとすごくふ

                                                        アニメーションで魅せるポートフォリオサイトの制作過程を紹介 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                      • フォーム作成だけじゃない!顧客管理までできる「formrun」はスタートアップや新規事業のWebサイトに導入必須です。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                        フォーム作成だけじゃない!顧客管理までできる「formrun」はスタートアップや新規事業のWebサイトに導入必須です。 こんにちは、マーケターのまこりーぬ(@makosaito214)です。 私には今とても注目しているサービスがあります。 それは、フォーム作成ツールの「formrun(フォームラン)」! 「おすすめのSaaSはコレだ!」「formrunめちゃめちゃ使いやすい!」……と、Twitterのタイムラインでよく見かけるんですよね。 約3年でユーザー数が35,000人を突破したという右肩上がりのイケイケなサービスなんですが、正直な話…… フォーム作成ツールってそんなに…要り…ます……?(汗) と、当初疑問に思っていました。自社あるいはパートナー会社のエンジニアに依頼すればフォームは作れますし、簡単なものであればGoogleフォームで事足りますからね。。。 しかしながら実際に使ってみた

                                                          フォーム作成だけじゃない!顧客管理までできる「formrun」はスタートアップや新規事業のWebサイトに導入必須です。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                        • GSAPを使って複雑なオープニングアニメーションを作ってみよう | 東京のホームページ制作 / WEB制作会社 BRISK

                                                          アニメーション。 それはWEBサイトには欠かせない演出です。 最近のWEBサイトはアニメーションがかなり複雑になってきている印象です。 ただ、アニメーションって結構難しいですよね。 簡単なアニメーションならcssでちょちょっと書けばできますが、いくつものアニメーションが連動しているものになってくると難易度があがります。 とはいえ、そんな複雑なアニメーションでも、GSAPを使えばわりと簡単にできちゃいます。 この記事で実装する完成デモこの記事で実装するアニメーションの完成デモページは以下になります。 デモページを見る 結構複雑そうですよね。 でも、GSAPを使えば簡単に実装できます! GSAPとは?GSAPとはアニメーションを実装するために特化したライブラリです。 公式サイト GSAPには2つのライセンスがあります。 1つは「Standard License」。 もう1つが「Business

                                                            GSAPを使って複雑なオープニングアニメーションを作ってみよう | 東京のホームページ制作 / WEB制作会社 BRISK
                                                          • 【Locomotive Scroll】と【GSAP】 を使用してパララックスサイトを制作してみた › ONESITE|WEB制作・WEB開発と、時々遊び

                                                            Locomotive Scrollを使用して、簡単なパララックスサイトを実装してみました。GSAPのScorllTriggerと併用してスクロールアクションも取り入れてみました。 今回は、Locomotive Scrollを実装方法とコードを記載していこうと思います。まずはDEMOサイトをご覧ください。(レスポンシブ対応まで行なっていません。) Locomotive Scrollの実装方法 読み込み GitHubページよりzipファイルをダウンロードしてください。zipファイルを解凍し、「locomotive-scroll.min.css」をhead内、「locomotive-scroll.min.js」をbodyの前に読み込みます。 HTML Locomotive Scrollをかけたい領域の親要素に「data-scroll-container」をいれます。

                                                              【Locomotive Scroll】と【GSAP】 を使用してパララックスサイトを制作してみた › ONESITE|WEB制作・WEB開発と、時々遊び
                                                            • 画像生成AI「Midjourney」の始め方・使い方をデザイナーが丁寧に解説します | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                              こんにちは! インハウスデザイナーのぱんちゃん(@panchaaan_2)です。 最近は画像生成AIの進化がすさまじいですね。気になっているけれどなかなか試せてはいないという方も多いのではないでしょうか? 先日、LIGでも画像生成AIのキャッチアップをしていくべく「Midjourneyをさわってみようの会」と題して社内勉強会をおこないました。Midjourneyは画像生成AIの中でもクオリティが高い画像が出せると言われており、私もどんなことができるのか検証も兼ねて普段よく触っているツールです。 今回の記事では私が社内勉強会でお話しした内容をもとに、Midjourneyの使い方をわかりやすく解説します。 画像生成AIをまったく触ったことのない方でもわかるように、Midjourneyの始め方から、基本のプロンプトの書き方やパラメーターの使い方、実際の作例、おすすめの勉強方法も含めてたっぷり解説

                                                                画像生成AI「Midjourney」の始め方・使い方をデザイナーが丁寧に解説します | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                              • CSSとjQueryで、プラス(+)とマイナス(-)が切り替わるアイコンの作り方 - WEB制作の解決策FAQブログ

                                                                タップすることでプラスとマイナスに切り替わるアイコンの実装 アコーディオンでよく見かける、プラスマークとマイナスマークが切り替わるアイコンの作り方をご紹介します。 ※css3、jQueryを使います。 HTMLの構築 まずHTMLのコード例です。

                                                                • 【初心者脱却!】デザイナー歴半年の私が現場でつまずいたこと、学んだことまとめ【Illustrator編】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                                  デザイナーのおまめ (@omame_creator) です。 LIGブログのアイキャッチや、バナー、背景ジャック(LIGブログの記事上部に表示される横長の広告枠の通称)など、さまざまな画像を制作しております。 基本の時短技編 先輩の技を盗むと作業が本当に速くなります! なかでも格段に速くなった4つの技を、第一回目のアイキャッチを例に紹介します! 邪魔なものを一時的にアートボードの外に移動する たとえば、パソコンの奥に隠れている腕の位置を調整したいとき。 いままではパソコンを適当な位置にドラッグで動かして、調整が終わったらドラッグで元に戻していました。それだと戻したあとパソコンの位置を再調整する必要があり、効率的ではありません。 V+Enterで数値指定して移動させる という技を先輩から聞き、すべて解決しました……! 数値にマイナスをつけて移動させれば、マイナスを消すだけでまったく同じ位置に

                                                                    【初心者脱却!】デザイナー歴半年の私が現場でつまずいたこと、学んだことまとめ【Illustrator編】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                                  • SaaSの呼吸の使い手・ウィルゲート吉岡氏がコロナ禍に激しくおすすめする高コスパツールとは? | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                                    みなさんこんにちは、LIGのマーケターのまこりーぬ(@makosaito214)です。 このたびは株式会社ウィルゲート専務取締役COOの吉岡 諒さん(@seoamigo)のもとへ取材にやってまいりました! (以前からよくTwitterでお見かけしていたのでお会いできてとっても嬉しいです!!!) 今回は、40以上のSaaSを使いこなし圧倒的な業務効率化を実現しているウィルゲート社の取り組みや、SaaS活用のポイントについてお聞きしました。DXを推進したい、生産性を向上させたいとお考えのみなさま、ぜひともご覧ください! 株式会社ウィルゲート 専務取締役COO 共同創業者 吉岡 諒 さん慶應義塾大学卒。在学中に代表取締役小島氏と共に、2006年に株式会社ウィルゲートを設立する。個人として累計で2,000社のWebマーケティングの課題解決提案を実施。2012年に記事作成「サグーワークス」、2014

                                                                      SaaSの呼吸の使い手・ウィルゲート吉岡氏がコロナ禍に激しくおすすめする高コスパツールとは? | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                                    • MacのFinderでWebP画像を見れるようにしよう!|WebP編 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                                      健全なソースコードは健全な開発環境に宿る。こんにちは、フロントエンドのザワです。 私がWebPを扱い始めたのはここ最近の話です。JPG画像などを見るのと同じようにFinderを眺めていたとき気づきました。 FinderでWebPが見れないじゃないか! そんな苦い経験から、WebP画像をFinderで見る方法をここに記すことにします。対応はものすごく簡単なので、「まだやってないよ」という方はぜひ試してみてください! ではさっそく始めます! LIG技術研究会って? 日頃感じているWeb技術に関する疑問や不明な点を、研究員(LIG社員)がそれぞれのアプローチによって紐解いていく会。まだまだ謎が多い。 やってみよう! 動作確認(Before) まずはFinderで画像を見た場合の正常動作を確認しましょう。 たとえばJPG画像をFinderで見ると、このように表示されると思います。 うん、ブルーライ

                                                                        MacのFinderでWebP画像を見れるようにしよう!|WebP編 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                                      • Kindle本 夏のビッグセールが開催中!UIデザイン、Web制作、配色、イラスト関連の良書がたくさん半額です

                                                                        Kindle本 夏のビッグセールでWebや紙のデザイン、配色のアイデア、同人誌・絵師さん向けのイラスト関連の良書がたくさん対象です! セール期間は2021年8月5日(木)まで。 対象のKindle本は最安値(当方調べ)なので、いまが買い時です! 中でも私の一押しは「イラスト映えBOOK」です。イラストの描き方ではなく、魅せ方についてのアイデア集で、イラストを描く人はもちろん、Webや紙のデザインにもひらめきがある良書です。 【50%OFF】 Kindle本 夏のビッグセール 複数社合同のセールで、その中からWebや紙のデザイン、Web制作、イラスト関連の本をピックアップして紹介します。セール初登場のものはありませんが、どれも良書揃いで、見逃してしまっていた人にはチャンスです。 まずは、セール初登場の一冊。

                                                                          Kindle本 夏のビッグセールが開催中!UIデザイン、Web制作、配色、イラスト関連の良書がたくさん半額です
                                                                        • 返信した回数300回!勤怠連絡に全部返信したら起きた社内コミュニケーションの変化とは? | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                                          どうもノブです! カタカナ表記にこだわっています。 LIGでアカウントプランナー兼おふざけ担当として活動しております。名前だけでも覚えて帰ってください! それと、Twitterのフォローよろしくお願いします。 さてさて、このブログのえげつないタイトルをご覧の皆様いかがお過ごしでしょうか。 今回のテーマは、全世界の企業が困っているであろう社内コミュケーションについて考えた企画となっております! アカウントプランナーは営業の窓口でもあるのですが、社内への案件共有だったり、ご発注いただいたお客様と社内のメンバーをつなぐ役割もあり、メンバーに「良い仕事」をしてもらうためにも、良質なコミュニケーションをとるように心がけています(すごく自分を美化して書いてますけど何か?笑)。 今回は、実際に私がやってみて意味がなかったと思いきや、多くのメンバーから支持をされた社内コミュニケーションプロジェクトの全容を

                                                                            返信した回数300回!勤怠連絡に全部返信したら起きた社内コミュニケーションの変化とは? | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                                          • ぜんぶスタメン!Figmaのおすすめプラグイン10選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                                            こんにちは、デザイナーの花ちゃんです! 7月にFigmaの日本語版がリリースされて、より使いやすく身近なツールになりましたよね! この機会にちょっと試してみようかな〜🤔と思った方も多いのではないでしょうか? Figmaには、作業を効率的に行うためのプラグインがたくさんあります。でも逆に種類が豊富すぎて、なにを選んでいいのかわからない! なんてことも……。 今回はそんな方のために、複数のデザイナーさんに聞いた、「スタメンのFigmaプラグイン」を用途別にご紹介します! 迷ったときは、ぜひこの記事を参考にしていただけると嬉しいです! Figmaプラグインの入れ方 Figmaのプラグインとは、Figmaに追加できる拡張機能のことです。デベロッパーやユーザーさんが自分で作ったものをコミュニティに公開してくれています。本当にありがたい……。 プラグインがなくてもデザインの制作は可能ですが、「これが

                                                                              ぜんぶスタメン!Figmaのおすすめプラグイン10選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                                            • コード生成ツール「GitHub Copilot」「Amazon CodeWhisperer」「Codium」を比較してみた | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                                              Technology部のJoshです。 2023年現在、AIを活用したコード生成ツールへの関心が高まっています。 GitHub Copilot Amazon CodeWhisperer Codium など これらはより迅速に、より正確にコードを書くことをサポートしてくれます。 パッと見では大きな違いがないように見受けられますが、実際の案件でどのツールを採用するといいのかを検討すべく、比較をおこないました。 ※すべて2023年7月現在の情報です。 コード生成ツール紹介 1.GitHub Copilot https://github.com/features/copilot もっとも有名なコード生成ツール「GitHub Copilot」は、OpenAIのGPT-3言語モデルを使用してコードを補完します。これはGitHubのCodespacesで使用されている技術と同じです。Codespaces

                                                                                コード生成ツール「GitHub Copilot」「Amazon CodeWhisperer」「Codium」を比較してみた | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                                              • ワイヤーフレーム作成に超使える「Galileo AI」を詳しく解説 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                                                2024年7月現時点では、無料トライアルを使用することもできます。生成できるデザイン数やエクスポートできる数に限りがありますが、試しに触ってみることができますのでぜひ試してみてください。 Galileo AIの始め方 Galileo AIの使い方は至って簡単。4ステップで登録が完了します。 1. 公式サイトにアクセス Galileo AI 公式サイトにアクセスし、右上のSign upをクリックしてください。 2. アカウントを作成 / Googleアカウントでログイン 次に、アカウント作成をおこないます。Googleアカウントでログインをおこなうことも可能です。画面の指示に従い、必要事項を入力してください。 3. 名前の登録 アカウント作成が完了すると、名前などの情報を登録する画面に遷移しますので、必要事項を入力してください。 必要事項記入の上、Continueをクリックすると料金表の画面

                                                                                  ワイヤーフレーム作成に超使える「Galileo AI」を詳しく解説 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                                                • 今、注目されてるWeb制作会社が分かる! 『Web制作会社年鑑2022』5,280円が、期間限定で無料ダウンロードできます

                                                                                  今年もこの時期になりました! 「Web制作会社年鑑 電子版1冊丸ごと無料キャンペーン」が、始まりました。 無料でダウンロードできるのは、2022年12月16日まで。 「Web制作会社年鑑2022」定価5,280円(税込)の電子版が、なんと0円!! 日本国内のWeb制作会社とその実績が網羅されており、Web制作者必携の1冊。自社や他社の実績を確認したり、Webサイトやスマホアプリのアイデアを見つけたり、転職時の参考資料やクライアントとして制作会社を探す時にも役立ちます。

                                                                                    今、注目されてるWeb制作会社が分かる! 『Web制作会社年鑑2022』5,280円が、期間限定で無料ダウンロードできます