並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 738件

新着順 人気順

*Cameraの検索結果161 - 200 件 / 738件

  • 【ブログ3周年経過】アイスランド編も終わりましたし、近況報告! - Circulation - Camera

    こんにちは、Circulation - Cameraです。4月から連載していたアイスランド編が終わりましたし、近況報告です。 ~近況報告~ こんな記事が書けているのでお察しの通り、私は元気にやっています ^^ 前にも書きましたが、新型コロナウィルスと (物理的に) 直にやりあう職種で、妻が臨月なので相変わらずのホテル暮らしです。自分の都合で公共交通機関を使うのは潔くないと思い、気合いを入れて (!?) 片道1時間弱歩いて通勤しております。 で、歩いていると、テイクアウトができるお店が目に入って、「お!こんなお店もあるのか!」と案外楽しんで通勤しています。そして後日、電話で予約してテイクアウトしたりしてね ( ̄▽ ̄) おいしいクラフトビールの買えるアンテナアメリカさんがチャリ圏内にあるというのも追い風で、この2か月弱、自分は一切外食はしていませんが、結構夜飲みは楽しめています! (`・ω・´

      【ブログ3周年経過】アイスランド編も終わりましたし、近況報告! - Circulation - Camera
    • カードより小さなSSDに、MacでWindowsを動かせるソフトが付属する「Logitec LMD-SPAU3M」シリーズ | CAPA CAMERA WEB

      カードより小さなSSDに、MacでWindowsを動かせるソフトが付属する「Logitec LMD-SPAU3M」シリーズ ロジテックINAソリューションズは、ポータブルSSD「LMD-SPAU3M」シリーズを2020年4月23日に発売した。macOS上でWindows環境を構築できるソフトを添付しており、購入後すぐに使えるMac標準フォーマット済み。 容量240GB / 480GB / 960GBの3タイプをラインナップ。価格はオープンで、ロジテック公式通販サイト「ロジテックダイレクト」の価格は240GBが11,000円、480GBが14,400円、960GBが20,000円 (いずれも税別)。Type-AとType-C、2種類のUSBケーブルを標準添付する。 ■MacでWindows環境を構築できるソフトが付属 「LMD-SPAU3M」は、macOS上で簡単にWindows環境を構築で

        カードより小さなSSDに、MacでWindowsを動かせるソフトが付属する「Logitec LMD-SPAU3M」シリーズ | CAPA CAMERA WEB
      • 【カメラの豆知識】マクロレンズのまとめ ~その魅力と注意点とレンズ構成~ - Circulation - Camera

        こんにちは、Circulation - Cameraです。2021年6月、NIKONからZマウント用に新たなマクロレンズが発表されました。50mm F2.8と105mm F2.8です。前回の記事に書きました通り、自分は105mm F2.8を予約しましたよ ^^ 我が家に到着するのを楽しみにしています。さて、普段は風景写真がメインの自分ですが、マクロ的な撮影も嗜んでいます。マクロレンズは他の標準レンズ・広角レンズとも相性が良いですし、散歩や旅行のお供にも良い選択肢だと思っています。その一方で使い方にちょっとした注意も必要です。今回はそんなマクロレンズの魅力と注意点をまとめてみました。 ちょっと長い記事ですし、マクロレンズを普段から使用されている方には物足りない内容かもしれませんがよろしければお付き合いください。 それではよろしくお願いします m(_ _)m 〜寄らなくても使える万能性〜 マク

          【カメラの豆知識】マクロレンズのまとめ ~その魅力と注意点とレンズ構成~ - Circulation - Camera
        • 【中級者向け、カメラの考察】風景写真の構図、空をどれだけ入れるのか問題 - Circulation - Camera

          こんにちは、Circulation - Cameraです。今回のテーマは風景写真の構図です。風景を撮影しているときって、どこまで空を構図に入れるか悩みませんか? 例えば、、、 地上多めと空多め、どちらがお好みですか?? どちらが正解というわけではありませんが、だからこそ悩みがちなこの問題。ある程度頭を整理しておくのは悪くないと思いますので、今回はこれについて自分なりに考察してみたいと思います。一眼にもコンデジにもスマホにも当てはまるissueですし、ご興味のある方はのんびり読んでやってくださいませ〜 m(_ _)m ~基本は三分割~ 基本になるのは安定の三分割構図だと思います。空/地上の比率が2:1なのか1:2なのかは置いておいて、まぁ安牌です。落ち着いた印象を与えてくれます。実際に写真を見てやって下さい。 <空:地上 = 2:1の作例> <空:地上 = 1:2の作例> 言わんとしているこ

            【中級者向け、カメラの考察】風景写真の構図、空をどれだけ入れるのか問題 - Circulation - Camera
          • 北海道旅行 2022年10月1日 ~with iPhone & Tough~ - Circulation - Camera

            こんにちは、Circulation - Cameraです。 みんな大好きHOKKAIDOに 遊びに行って参りました ^^b 金曜日の夜に出て日曜日の昼には帰ってくるというちょっとした強行軍でしたのでゆっくりはできませんでしたが非常に楽しい時間を過ごしました。今回は備忘録も兼ねてその時のことを記事にしてみました💡 飲んだり食ったりばかりの割には長い記事になっちゃいましたが、北海道をシェアしたいのでお時間のある時にでもまったり読んでやってくれたら嬉しいです♪ ポケモンラッピングのAirDo機で新千歳に移動!翌日は空港近くのゴルフ場でゴルフの予定でしたので札幌まではいかないで千歳駅直結のホテルに一泊しました。 Taken with Olympus Tough ~千歳walk around~ 千歳って泊まったことあります?? 実は自分は初めて! ホテルにチェックインして 周囲を散歩していたら B

              北海道旅行 2022年10月1日 ~with iPhone & Tough~ - Circulation - Camera
            • 湧き上がる! - Circulation - Camera

              Z9 + NIKKOR Z 50mm F/1.2 S + Starry night filter, ISO 1600, F 1.2, SS 10 sec こんにちは、Circulation - Cameraです。安定の野島崎のベンチの写真です。普段撮らない位置まで移動して天の川がちょうどベンチ付近から湧き上がるような構図にしてみました! 普段ならhalf soft+光害カットフィルターの両方をかける場面ですが、流石は50mm F1.2のレンズ。ベンチとはそこそこ距離があったのですが、星はアウトフォーカスになってくれて色がはっきりしてくれました (20m近く離れていた気がします)。 なので今回は光害カットフィルターだけで撮影しました。Flickrにアップしましたのでよかったら拡大してみてやってください ^^ ちなみに、この後すぐに雲が広がってしまったのでタイミング的にはぎりぎりでした💦 夏

                湧き上がる! - Circulation - Camera
              • 撮ってはいけない! プロが教える桜写真の「NG」8選 | CAPA CAMERA WEB

                桜撮影の季節がやってきた。でも胸に手を当てて、考えてみてほしい。毎年、意識せずに同じような写真ばかり撮っていないだろうか? そこで桜撮影でやってはいけないポイントを集めてみた。これで代わり映えしない写真から脱却しよう! こぼれ落ちそうなぐらいに、花を咲かせた桜。気持ちのいい青空を背景に広角ズームでグッと近づいて撮影した。 桜の木自体は満開でキレイなのだが、何気なく撮ってしまうと平凡で、印象の弱い写真になってしまう。 ① 周りを見ずに撮り始めてはいけない! 桜の木は里山にも多いが、その周囲には電柱や電線、民家やガードレールなどがある場合も。桜にばかり気を取られて周囲をよく見ないで撮影すると、写真の隅に電線などがちらっと写っていたなんてことに。撮りたいと思う桜を見つけたらすぐには近寄らず、まずは構想を練って、離れた場所から撮り始めよう。 まわりの風景をよく見ないでいきなりファインダーをのぞいて

                  撮ってはいけない! プロが教える桜写真の「NG」8選 | CAPA CAMERA WEB
                • 新宿御苑debut! ~前編~ - Circulation - Camera

                  こんにちは、Circulation - Cameraです。東京は段々と春めいてきています!まだ2月なのでもちろん寒い日もありますが梅や早咲きの桜はちらほら咲き始めています。自分は金曜日が休みなので、金曜日に2歳児をつれてどこかに出かけるのが習慣です。鎌倉とか横浜に出かけることが多いんですが、今回は新宿御苑に来てみました!新宿御苑はその名の通り新宿駅のすぐ近くです。 (かの有名な) 東口から徒歩15分くらいでした! 東京に来て7年くらい経つのですが実は新宿御苑は今回が初めて!新宿と言えば泣く子も黙る大都会ですが御苑の中はあまりに緑豊かでびっくりしました! (=_=) < こ、こんな良いところがあったとは、、、 ということで今回は御苑で撮影してきた春らしい写真を何枚かアップしていきたいと思います。花の撮影はそんなに得意じゃないですけど、よろしくおねがいしま~す。 ~梅の花~ Z6Ⅱ + NIK

                    新宿御苑debut! ~前編~ - Circulation - Camera
                  • 【保存版】冬の星空をちょっとだけ御案内♪ ~オリオン座周辺~ - Circulation - Camera

                    ~Introduction~ こんにちは、Circulation - Cameraです。冬になって星が綺麗に見えるようになりましたね!夜も長いですから星を撮影する人間としては嬉しい季節であります。まぁ、撮影時間が延びる分、寒い思いをする時間も長いんですけどね ( ̄▽ ̄) さてさて、そんな冬の星空ですが星座の位置関係とか知っていますか? 星座なんて知らなくても日常生活には困らないし星空が美しいことは変わりませんが、星座の位置をちょっと知っているだけで間違いなく面白さがワンランクアップします!また、星と景色を一緒に撮る場合も、有名な星座が見切れているとちょっと不格好だったりもしますから写真とも関係のある話であります。 ということで今回は冬の星座にちょっとだけ注目してみましょう!特にオリオン座付近は華やかなのでここを今回は取り上げてみたいと思います💡 自分は天体マニアではないのですが、今回の記

                      【保存版】冬の星空をちょっとだけ御案内♪ ~オリオン座周辺~ - Circulation - Camera
                    • Rehabilitation - Circulation - Camera

                      こんにちは、Circulation - Cameraです。 いやぁ、やられました💦 めっちゃ風邪ひきました ( ̄▽ ̄;) 11月5日の火曜日から、 11月10日の日曜日まで ずっと39~40℃の熱が持続し、 喀痰・咳嗽・鼻汁がとめどなくて。 元はと言えば、 11月3~4日に静岡に家族で 法事的なものに行ったんですよね。 静岡県清水市 そのころから我が息子が風邪ひいてて、 彼をずっと抱っこしていたことから 始まった風邪のようです ^^; 静岡自体は、祖母の家で旨い刺身を食べれましたし、ひ孫も見せられて良かったのですが ^^; 〜治らない風邪!〜 それにしても、本当に熱が下がらなくて、 珍しく勤め先の病院で 採血やレントゲンまでしちゃったくらい💦 抗生剤を風邪症状で内服したのなんて 小中学校以来じゃないかな!? でも、週末は結構休むことができたので 現在は回復傾向です m(_ _)m 結構

                        Rehabilitation - Circulation - Camera
                      • 前回の記事 (東京のCOVID-19に対する医療限界記事) への追記 - Circulation - Camera

                        ~前回の記事を受けて~ こんにちは、CIrculation - Cameraを運営しているTatsumoです。前回の記事は思っていたよりも多くの方がご覧下さり、このテーマの関心度の高さを再認識させられました。 コメントもいろいろと頂戴しました。正直、あまり読みたくないような内容が多くなるんじゃないかなと小心者な自分としては不安でしたが、そんなことはほとんどなくて、要旨を理解共感してくれたという方が多く安堵しました。それだけでなく応援してくれる方もいてうれしかったです。COVID-19陽性者や疑いの方の診療をすることは今の東京で救急や急性期医療に携わる者として当然のことだと思っています。とはいえ、激励してもらえることは1人の人間として率直に嬉しいものでした。ありがとうございます。引き続き頑張りますがブログ自体は次回からまたいつもの写真ブログに戻って写真やカメラの話を好き勝手に書いていく予定で

                          前回の記事 (東京のCOVID-19に対する医療限界記事) への追記 - Circulation - Camera
                        • 2019年下半期ベスト10 - Circulation - Camera

                          こんにちは、Circulation - Cameraです! 年末年始ですし、2019年の下半期撮影結果を振り返ってbest 10を選んでみました。 前回の紅葉まとめ記事に引き続き自己満記事なんですが、2017年から始まって、恒例の企画なので良かったらお付き合いください💦 一応それぞれどんなところに気を使って撮ったかとか、撮影場所についてとか、ちょっとだけコメントしながらアップしてみます ^^ それではよろしくお願いします m(_ _)m 〜No.10 川越氷川神社の風鈴〜 Z6 + Carl Zeiss Milvus (Planar) 1.4/85mm, ISO 100, F 2, SS 1/1250 sec 7月に埼玉県は川越氷川神社にて撮影したショットですね。夏の日差しを浴びた透明感のある風鈴が印象的でした。特に緑色の風鈴が美しく感じられたので、強調するために他の風鈴を大きくぼかせる

                            2019年下半期ベスト10 - Circulation - Camera
                          • 風の無い静かな星夜の風見鶏 - Circulation - Camera

                            D850 + Carl Zeiss Otus 1.4/55mm + Kenko Starry Night, ISO 2000, F 2.0, SS 13 sec こんにちは、Circulation - Cameraです。昨年撮影だけしておいて、現像し忘れていた1枚です。場所は群馬県は嬬恋村。ちょっとメルヘンチックな被写体が多くてかなりお気に入りスポットです。新月の夜、風見鶏にピントを合わせて背景の星空はボケるようにしました。アウトフォーカスになった星って色がはっきりしてきれいですよね! ちょうどこの角度から撮影すると天の川もほんわりと写ってくれました。そんなに街明かりが強い環境ではありませんでしたが、念のため光害カットフィルターを被せて撮影しています。 未だによく迷うんですがF値はいくつくらいがちょうどいいんでしょうね?今回はF2.0で撮影していますがSSや高感度ノイズ的にはF1.4解放で

                              風の無い静かな星夜の風見鶏 - Circulation - Camera
                            • 2020年下半期ベスト10 - Circulation - Camera

                              こんにちは、Circulation - Cameraです。2020年もそろそろ終わりということで恒例の今年後半の振り返り記事です。ベスト10とか言いながら、これも恒例、10枚以上ノミネートされているのですが、そこら辺はあまり気にされずに ( ̄▽ ̄) それではよろしくお願いします m(_ _)m ~No10. Lotus Reflection~ D850 + AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR, ISO 500, F 8.0, SS 1/200 sec D850 + AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR, ISO 720, F 8.0, SS 1/200 sec 静岡県にある掛川花鳥園にて撮影。こちらは1年中様々なスイレンが咲いていて、屋内故に無風ですからなんぼでもスイレンのリフレクション写真が撮れるチート環境であります ( ̄

                                2020年下半期ベスト10 - Circulation - Camera
                              • 【カメラの考察】もしかして風景写真に人物を入れてはいけないと思っていませんか? - Circulation - Camera

                                こんにちは、Circulation - Cameraです。 今回のテーマは「人物と風景写真」です。風景写真には人物が入ってはいけないというのはありがちな思い込みです。もちろん人物がいない方がいいこともあるのですが、必ずしもそんなことはありません。今回は風景写真に人物を入れることの意義や注意点について自分なりに考えをまとめてみました。 興味のある方はお時間のある時に読んでやってください。それではよろしくお願いいたします m(_ _)m 〜まずは例を〜 下の2枚の写真をご覧ください。 焦点距離は違いますがほとんど同じ位置から撮影した写真で、御覧の通り上の写真には人物が写っていなくて下の写真には写っています。個人的には下の写真の方が好きなのですが皆さんはどうでしょう? 〜人物を入れることの効果〜 自分は風景写真に人物を入れて撮影することで以下のような効果が得られると感じています。 (1) スケー

                                  【カメラの考察】もしかして風景写真に人物を入れてはいけないと思っていませんか? - Circulation - Camera
                                • 【辰巳PA 】メタリックブルーに仕上げたレーザービーム写真 - Circulation - Camera

                                  こんにちは、Circulation - Cameraです。 ここ最近、やたらと仕事で私事で、 色んな所に出かけている気がします。 名古屋、神戸、北海道、静岡、京都、福岡 etc 写真おたくな自分ですが、 仕事で出かけたり、家族で出かけたりすると、 さすがに集中して撮影ができない💦 それでいて、こんだけ出かけていると、 撮影のために夜中に、 他の都道府県に遠征するのが、 ちょっと億劫になったりして ^^; ということで! 我が地元、TOKYOの被写体力を 久々に実感すべく、 夜明け前の首都高を撮影してきました ^^b D850 + AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8E ED VR (+ starry filter), ISO 80, F 11, SS 30 sec ~ここはどこ!?~ ここは湾岸線沿いにある、 辰巳第二パーキングエリアです💡 ~フィルターで一工夫♪~ ここに

                                    【辰巳PA 】メタリックブルーに仕上げたレーザービーム写真 - Circulation - Camera
                                  • 2019年、梅雨写真サルベージ - Circulation - Camera

                                    こんにちは、Circulation - Cameraです。 6月も終わりということで、 1年前に散歩しながら撮影した梅雨の写真を 今回は載せてみたいと思います。 まずは紫陽花! 泣く子も黙る6月のド定番ですね ( ̄▽ ̄) 探すと意外とある、ハート形紫陽花♪ D850 + Tamron SP 90mm F/2.8 Di Macro 1:1 VC USD, ISO 250, F8, SS 1/125 sec D850 + Tamron SP 90mm F/2.8 Di Macro 1:1 VC USD, ISO 110, F3,2, SS 1/200 sec ふふ、なんとも平凡な写真だわ (・∀・) 平凡ついでにガクアジサイの写真も 1枚載せておきます (笑) そうそう、写真を見返しながら思い出しました! この日は紫陽花とカタツムリが撮りたかったんでした。 それでマクロレンズを持ち歩いていたん

                                      2019年、梅雨写真サルベージ - Circulation - Camera
                                    • 飛行機のある風景@羽田空港 - Circulation - Camera

                                      D850 + AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8E ED VR (+ Cokin half ND 0.9), ISO 100, F 9, SS 1/100 sec こんにちは、Circulation - Cameraです。 この間、夕焼け写真を撮影するために 久しぶりに羽田空港に行ってきました ^^ 本当は夕暮れの国際線のターミナルと 富士山をコラボさせたかったのですが、 残念ながら、この日の富士山は 雲に隠れてしまいました💦 〜飛行機&夕焼け〜 なので、普通に (!?) 飛行機を構図に入れて 夕陽のある風景写真を撮りましたが、 こちらはまずまずうまく撮れて良かったです♪ D850 + AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8E ED VR (+ Cokin half ND 0.9), ISO 200, F 8, SS 1/125 sec ~やはり頼りになるのは…~

                                        飛行機のある風景@羽田空港 - Circulation - Camera
                                      • 2020年夏、これまでの人生で最大の雲海に遭遇した話 - Circulation - Camera

                                        こんにちは、Circulation - Cameraです。 今回は美ヶ原の雲海写真の続きです。 前回アップしたこの写真。 D850 + Carl Zeiss Otus 1.4/55mm (+ reverse half ND filter 0.6), ISO 200, F 5.6, SS 1/640 sec この雲海はどこから見えたのかといいますと、 実は道の駅からなのです💡 道の駅美ヶ原高原。 ここには巨大な駐車場があり、 美術館に併設しています。 駐車場から下界が大きく見渡せまして、 そこにモクモクと雲海が湧いていました。 ~ブルーアワー×雲海~ さて、夜が明けようとするその時、 具体的に言えば日の出の約1時間前に 空は美しい青紫色に染まります。 この素晴らしい時間を写真好きたちは 畏敬の念を込めてブルーアワーと呼びます。 そんな美しい時間帯と荘厳な雲海。 D850 + Carl Ze

                                          2020年夏、これまでの人生で最大の雲海に遭遇した話 - Circulation - Camera
                                        • 【富士山登山 後半】山頂編 - Circulation - Camera

                                          こんにちは、Circulation - Cameraです。前回は命からがら登頂したという話でした。 いや、本当に死ぬかと思った。 弾丸登山はしちゃだめですね。特に八合目 (3200m~) あたりからは慢性的な低酸素で吐き気と胃のむかつきと動悸と脳貧血でやばかったですね。富士山って3000m級なんて言い方はもうしません。3000mと3600mの間には非常に大きな隔たりがあることを骨身に染みるほど教えられました。 m(_ _)m < ごっつあんです。。。 Z 6Ⅱ + NIKKOR Z 20mm F/1.8 S + Kenko ProSofton, ISO 1600, F 1.8, SS 15 sec とはいえ、台風に影響され天気があまり読めない中の登山でしたが、結局雨に降られるどころか星空さえほぼ無意識の中でですが撮影できて良かったです ^^b ~山頂にて~ Z 6Ⅱ + NIKKOR Z

                                            【富士山登山 後半】山頂編 - Circulation - Camera
                                          • ビール備忘録 その44 ~宮崎ひでじビール、〇〇〇を使った逸品!~ - Circulation - Camera

                                            こんにちは、Circulation - Cameraです。 前回少し気合いを入れて、 月夜の撮影について語り、 ちょっと疲れたので、 今回はまったりとビールネタです ^^ 唐突ですが、 フルーツビールって 飲んだことありますか? 読んで字のごとしで、 副原料としてフルーツを使用した ビールを指します。 クラシカルにはベルギービールが 得意としてきた分野ですが、 近年の日本のクラフトビール界隈でも 活発に醸造されています♪ どこのクラフトビールメーカも 作っているものではありませんが、 毎年完成度の高いフルーツビールを 楽しませてくれる醸造所も 国内に散見致します ^^b 例えば、大阪の箕面ビールさんの ・ゆずホ和イト ・国産桃ヴァイツェン とかは、 まさにそんなビールですな ( ̄▽ ̄) さて、そんなフルーツビールを 上手に醸造するメーカーの1つが、 九州は宮崎県の 宮崎ひでじビールさん!

                                              ビール備忘録 その44 ~宮崎ひでじビール、〇〇〇を使った逸品!~ - Circulation - Camera
                                            • Anker、おやつもあげられるペットカメラ「Eufy Dog Camera D605」発売 - こぼねみ

                                              Ankerは、アプリを使っておやつもあげられる、1080Pの高画質カメラを搭載した、Eufy初のペットカメラとなる「Eufy Dog Camera D605」を発売しました。 価格は税込19,800円、初回100個限定でAmazonポイント10%還元となっています。 Eufy Dog Camera D605外出中や離れた場所からでもEufy Petアプリで愛犬の様子を見守ることができます。170°の広角カメラが水平方向に270°回転し、愛犬の動きを逃さずに広範囲でAIで追尾、1080PのフルHDで鮮明に撮影。ナイトビジョン撮影にも対応し、昼夜問わず見守ることが可能です。 Eufy Dog Camera D605飛び出すおやつ機能は、アプリ操作で約0.8m、1.2m、1.6mの3段階の飛距離や、水平方向270°の広範囲でおやつを出すことが可能です。 独自の餌詰まり防止設計を採用する他、本体内

                                                Anker、おやつもあげられるペットカメラ「Eufy Dog Camera D605」発売 - こぼねみ
                                              • ビール備忘録 その42 ~新潟のビイルたち~ - Circulation - Camera

                                                こんにちは、Circulation - Cameraです。 先日、仕事終わりに久々に遠出して、 新潟まで行ってきましたよ♪ D850 + AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8E ED VR + KANI reverse half ND 0.9, ISO 100, F 16 , SS 1/10 sec 東京から片道250kmの 少々ロングドライブでしたが 素晴らしい朝焼けを 撮影することができて満足満足 ^^b ということで! 今日はその時の写真紹介、、、 ではありません (`・ω・´) 実は新潟に行ったのは久々で、 ついでに地元のお酒をgetしたので、 備忘録も兼ねて記事にしちゃいました。 ( ̄▽ ̄;) < 写真はまだ現像中なのです ということで、相変わらず誰得記事ですが、 よろしければ見ていってやって下さいませ~ m(_ _)m ~買ってきた奴ら~ フハハ!良い眺めだ! ( ̄

                                                  ビール備忘録 その42 ~新潟のビイルたち~ - Circulation - Camera
                                                • AFP News Agency on Twitter: "Caught on camera at #Olympics . - Competitors throw up after finishing the triathlon. - Fun trunks at a swimmin… https://t.co/7OYK2O3bC5"

                                                  Caught on camera at #Olympics . - Competitors throw up after finishing the triathlon. - Fun trunks at a swimmin… https://t.co/7OYK2O3bC5

                                                    AFP News Agency on Twitter: "Caught on camera at #Olympics . - Competitors throw up after finishing the triathlon. - Fun trunks at a swimmin… https://t.co/7OYK2O3bC5"
                                                  • 河津桜×富士山2021 〜その②〜 - Circulation - Camera

                                                    Z6 + NIKKOR Z 70-200mm f2.8 VR S + C-PL-filter, ISO 200, F 8.0, SS 1/400 sec こんにちは、Circulation - Cameraです。 富士山と河津桜のコラボショットの 縦バージョンを今回はアップしてみました〜。 この写真は結構気に入っています♪ 春といえば個人的には否が応にも 染井吉野が連想されちゃうんですが、 ピンク色の河津桜も美しいですよね〜! なんといっても色合いが華やかであります ^^ 撮影した日は少し霞がかっていて 昼過ぎでしたから 真っ青な空とはならなかったのですが、 結果的には青味が程良くて かえって2月らしい静かな感じになってくれました。 〜桃源郷〜 Leica Q (type 116), ISO 100, F 11.0, SS 1/15 sec 同じく松田山で撮影したショットです。 菜の花と河

                                                      河津桜×富士山2021 〜その②〜 - Circulation - Camera
                                                    • 【後編】2019年秋に再訪、昭和記念公園 - Circulation - Camera

                                                      こんにちは、Circulation - Cameraです。 今回は前回の記事の続き、 昭和記念公園の紅葉ネタです。 2年ぶりに訪れた昭和記念公園は ちょうど紅葉中でありました ^^b まだ青葉も残ってますけどね~ ~広場へ~ さて、銀杏並木を抜けて、 テクテク歩いて辿り着いたのは、 「みんなの広場」。 (・Д・) <ひっろい!!! ここは地図で言うとこのあたり💡 昭和記念公園はさすがに大きくて、 銀杏並木があるあたりから みんなの広場までで約1.2kmあります。 本当は自転車で移動したら らくちんなんですが、 息子君は自転車はおろか歩きもしないので、 しょうがない ^^; ~日本庭園散策~ 嫁さんは広場で休憩してもらい、 私はベビーカーに乗っけたbabyと 広場の更に奥にある 日本庭園付近を散策してみました。 派手さは無いですが水辺の紅葉はきれい どこもきれいに色づいていていい感じ。 せ

                                                        【後編】2019年秋に再訪、昭和記念公園 - Circulation - Camera
                                                      • Perseverance Rover's Descent and Touchdown on Mars: Onboard Camera Views - NASA Science

                                                        NASA's Mars 2020 Perseverance mission captured thrilling footage of its rover landing in Mars' Jezero Crater on Feb. 18, 2021. The real footage in this video was captured by several cameras that are part of the rover's entry, descent, and landing suite. The views include a camera looking down from the spacecraft's descent stage (a kind of rocket-powered jet pack that helps fly the rover to its lan

                                                          Perseverance Rover's Descent and Touchdown on Mars: Onboard Camera Views - NASA Science
                                                        • Cloudy ✖️ Starry - Circulation - Camera

                                                          Z6Ⅱ + NIKKOR Z 20mm F/1.8 S + Kenko Pro Softon, ISO 1600, F 1.8, SS 15 sec こんにちは、Circulation - Cameraです。眼下に広がる雲海。その上に薄く雲がかかった星空が広がっています。えらい高いところから撮影しているのは想像できると思いますが、それもそのはず。場所は富士山8合目付近でございます ( ̄▽ ̄) 先日、旧友に誘われて富士山に初めて登ってきました。いやぁ、きつかったです。夜、20時過ぎに5合目から登り始めたんですけど、絶対もっとゆっくりしたスケジュールで高地に体を慣らしながら登った方がいいです (笑) 彼があまりにも「こういう登り方が当たり前感」を出してきたので鵜呑みにしていた自分がバカというか無知でした ^^; 〜登頂できました〜 Z6Ⅱ + NIKKOR Z 24-120mm F/4 S,

                                                            Cloudy ✖️ Starry - Circulation - Camera
                                                          • 【写真一発!】Rose and the tower - Circulation - Camera

                                                            Z6 +NIKKOR Z 50mm F1.2/S, ISO 100, F 11.0, SS 1/160 sec たまにありますよね。別に難しいことは特にしていないのに、被写体が良すぎていい感じの写真に仕上がっちゃうことって ( ̄▽ ̄) 注意したのは東京タワーの天辺が見切れないギリギリにしたことと、タワーが垂直になるようにしたこと。後は手前の白い薔薇の形がボケすぎて分からなくならないようにするためにF11まで絞って撮影したことくらいかな? 何よりも大切なのは、8時前後の空の青さが際立つ時間帯に撮影したことですかね💡

                                                              【写真一発!】Rose and the tower - Circulation - Camera
                                                            • 朝霧高原、夏の朝を切り取ってきた! - Circulation - Camera

                                                              D850 + Carl Zeiss Milvus (Planar) 1.4/85mm, ISO 100, F 8.0, SS 1/100 sec 深夜1時に自宅を飛び出して、 久々に撮影した風景写真であります。 場所は朝霧高原! ここは富士山の西側。 山梨と静岡の県境のこの辺りです。 読んで字のごとく、夏場は朝霧が頻繁に発生するこの土地。私が到着したのは午前3時くらいでしたが、この頃は濃霧で全然先が見えない状態でした💦 富士山は愚か数メートル先さえ見えないような環境でしたから、「おいおい、本当に撮影できるんかいな」って心配しながら待っていましたが、明るくなってくるにつれ、だんだんと霧が晴れてきて富士山がその姿を現してくれました ( ̄▽ ̄) ~Making~ こちらは太陽が顔を出す直前に撮影したショットです。朝日に照らされた富士山が大変印象的でしたので、風景写真ですが思い切って85mmの単

                                                                朝霧高原、夏の朝を切り取ってきた! - Circulation - Camera
                                                              • VRアプリ開発のEmbodyMe、フェイク映像でテレカン参加できる「xpression camera」を発表 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                                                                東京を拠点とする VR スタートアップの EmbodyMe は、人工知能(AI)を使うことで、リアルタイムに顔の動きをスキャンし、フェイク映像でテレカンに参加できるアプリ「xpression camera(エクスプレッションカメラ)」を発表した。登録招待制で、早期登録ユーザから順次ダウンロード可能になる。動作環境は、macOS 10.14 以上。 xpression camera は、ベースとなる画像や映像を読み込ませることで、誰かになりきって、Zoom や Google Meet でのテレカン、Twitch や YouTube などでのライブストリーミングなどができるアプリ。映像を扱えるアプリからは xpression camera はカメラデバイスとして認識され、自分の表情を元にリアルタイム生成されたフェイク映像を取り込むことができる。 誰かになりきる用途以外にも、例えば、自分のスーツ

                                                                  VRアプリ開発のEmbodyMe、フェイク映像でテレカン参加できる「xpression camera」を発表 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                                                                • 5月の連休、1日1枚程度更新 〜その4〜 - Circulation - Camera

                                                                  D850 + Carl Zeiss Milvus (Distagon) 2.8/15mm, ISO 100, F 8.0, SS 1/400 sec SOLAMACHIにはためく鯉のぼりたちとスカイツリーを15mmの超広角レンズで切り取った1枚です。手持ちだったのもあって、案外とバランスの良い構図にするのに苦戦しました💦 Z6 + NIKKOR Z 14-30mm F4/S, ISO 160, F 16, SS 1/200 sec こちらはZレンズの14-30mmをF16まで絞って撮影したショットです。割ときれいな光条が出るレンズなので鯉のぼりが太陽に向かって翻った瞬間を狙ってパチリ! Z6 + NIKKOR Z 14-30mm F4/S, ISO 200, F 16, SS 1/125 sec こちらは新緑とスカイツリーを一緒に♪ なかなか仕事が忙しかったので1日1回短い記事で写真紹介

                                                                    5月の連休、1日1枚程度更新 〜その4〜 - Circulation - Camera
                                                                  • Photoshopの「ディテールを保持2.0」はG9 PROのハイレゾモードにどこまで迫るのか - toshiboo's camera

                                                                    先日、仕事であまりにも低解像度な写真素材をいただきました。よくある話です。 それをそこそこ大きく印刷しなければならなかったので、Adobe Photoshop CCで拡大したんですよね。仕方なく。 AIによる画像補完「ディテールを保持2.0」 比較画像 100%等倍表示で並べてみた さらに拡大して並べてみた モアレが目立つ まとめ AIによる画像補完「ディテールを保持2.0」 Photoshop で「イメージ」 → 「画像解像度…」(mac ⌥+⌘+i、win Alt+Ctl+i )を選択します。 その中の再サンプル方式に、Photoshop CCの2018より「ディテールを保持2.0」というAIを用いた画像補完アルゴリズムが搭載されています。 それを使ってみたら、まあビックリ。めちゃくちゃ綺麗にアップサンプリング(画像補完しての拡大)されるではありませんか。 ちょっと気になりまくったので

                                                                      Photoshopの「ディテールを保持2.0」はG9 PROのハイレゾモードにどこまで迫るのか - toshiboo's camera
                                                                    • わたしのカメラ遍歴 - toshiboo's camera

                                                                      2年前になりますが、しむ(@46sym)さんがこんな記事を書かれていました。 kotoba-box.com そのときも思ったんですけど、ほんと恐ろしいですね。 筆者自身もそれなりの変態かと思っていましたけど、次元が違いました。 何がすごいかって台数もですけど期間が短すぎます😂 2018年でこれですよ? 尊敬の念しかありません。 さらにこの企画に集まった方々の猛者っぷりが凄すぎます。 kotoba-box.com みなさんその後の2年はどうなってるんでしょうか… 足元にも全く及びませんが、今さら筆者のカメラ遍歴も紹介してみようと思います。 第1期 カメラとの出会い TOSHIBA SORA T10 / T15 Canon IXY Digital 400 Canon EOS Kiss Digital 第2期 20D長期政権時代 Canon EOS 20D RICOH GR Digital C

                                                                        わたしのカメラ遍歴 - toshiboo's camera
                                                                      • 【写真一発!】花散らしインコ【and I am back!】 - Circulation - Camera

                                                                        D850 + AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR, ISO 1250, F 8, SS 1/250 sec 2020年2月に近所で 河津桜と戯れているインコを見かけました! ピンク色の河津桜と インコの緑色が とてつもなくマッチするというか、鮮やかで! 一瞬で眼も心も釘付けになってしまいました💦 焦点距離500mmのレンズで撮影! げにありがたきことに、 瞳にジャスピン頂きました~。 背景もイメージ通りにボケてくれてgood ^^b 梅+メジロ (いわゆる梅ジロー) は 撮影したことがありました。 ウメジロー♪ でも今年は、ちょっと変化球な 春の鮮やかな一コマを 切り取ることができ嬉しかったです♪ ~I am back !~ ということで、戻って参りました (・∀・) 正月早々、しばらく留守にすると言いましたが、 予定通り4月には無事に帰ってこれました

                                                                          【写真一発!】花散らしインコ【and I am back!】 - Circulation - Camera
                                                                        • 【写真一発!】雲海躍動 - Circulation - Camera

                                                                          D850 + Carl Zeiss Otus 1.4/55mm (+ reverse half ND filter 0.6), ISO 200, F 5.6, SS 1/640 sec じゃん! 前回の記事では美ヶ原の濃霧の中でひたすら耐えたら撮影できたペルセウス座流星群の話を御紹介しました。 苦労して待った結果、目的だった流星を入れた星景撮影に成功しましたが、更に朝にはもう1つ、美ヶ原さんから御褒美がありました ^^ それがこちら、雲海です! 雲海は今までも何回か撮影したことがありますが、こんなに大規模な雲海に出会えたのは初めてです。この日は風が強くて雲海がうねるうねる!まるで本当に波のように山肌に当たっては砕けしていてとんでもないスケール感でした! (;・∀・) < はぁ、凄い迫力でしたわ~ ~Making (撮影)~ まず、この日の主目的は星空撮影だったので明るい単焦点レンズしか持っ

                                                                            【写真一発!】雲海躍動 - Circulation - Camera
                                                                          • 天王洲アイル秋花火 〜2022年〜 - Circulation - Camera

                                                                            こんにちは、Circulation - Cameraです。久々に花火撮影に行ってきました! と言ってもそんなに遠出したわけではなく、天王洲アイルで今夜花火大会があるという情報を職場で耳にしたので急遽行ってみたという感じです💡 天王洲アイルはここ。 モロに東京都内ですから東京住まいの自分にとってアクセスは楽勝です♪ 無料観覧席が17時開場でした。もっと並ぶかと思いましたが16時30分くらいはまだ全然人も並んでいなくて充分に場所を吟味する余裕がありました。ラッキー! Z6Ⅱ + NIKKOR Z 24-120mm F/4 S, ISO 500, F 4, SS 1/100 sec 三脚とレジャーシートをセットして準備完了です♪ 花火撮影は場所取りで勝負は半分決まりますからね。 一安心ってやつです (`・ω・´)b ちなみにこの子は人生初の打ち上げ花火鑑賞です。コロナ禍でどこもやってませんでし

                                                                              天王洲アイル秋花火 〜2022年〜 - Circulation - Camera
                                                                            • Caught on Camera, Traced by Phone: The Russian Military Unit That Killed Dozens in Bucha (Published 2022)

                                                                              When videos and photos emerged in April showing bodies of dozens of civilians strewn along a street in Bucha, Ukrainians and the rest of the world voiced horror and outrage. But in Russia, officials had a completely different reaction: denial. President Vladimir V. Putin dismissed the gruesome scene as “a provocation,” and claimed that the Russian Army had nothing to do with it. But an eight-month

                                                                                Caught on Camera, Traced by Phone: The Russian Military Unit That Killed Dozens in Bucha (Published 2022)
                                                                              • 【桜撮影の予習②】2021年撮影した京都桜 ~醍醐寺編~ - Circulation - Camera

                                                                                こんにちは、Circulation - Cameraです。前回に引き続き、きたるべき桜シーズンに備えて去年京都で撮影した桜写真をアップします♪ 今回の舞台は醍醐寺です。下の地図をご覧いただきたいのですが京都駅・その東にある東山エリア・地図左上の嵐山といった有名スポットとは少し外れた場所にありますので意識しないと訪れることは無いと思います。 なので京都には何回も行っていても醍醐寺は訪問したことがない方も多いような気がしますが、歴とした世界遺産で豊臣秀吉が人生最後の花見、「醍醐の花見」を催した地としても有名です。そんな醍醐寺の夜桜をご覧ください。 (`・ω・´) < ジャン! なんとも見事ですよね!この日は天気が良く月が出ていました。月明かりがまた夜桜とばっちりマッチして本当に美しかった ( ̄▽ ̄) ~夜桜撮影のコツ!~ 基本的には広角系のレンズが使いやすいです。ライトアップされているとはいえ

                                                                                  【桜撮影の予習②】2021年撮影した京都桜 ~醍醐寺編~ - Circulation - Camera
                                                                                • 【Part 4】2015年、アイスランド旅行記事!~Toward the Glacier~ - Circulation - Camera

                                                                                  こんにちは、Circulation - Cameraです。 現在アイスランド旅行記連載中です。 tatsumo77.hatenablog.com 前回の記事はゴールデンサークルを 巡った日を1つの記事に凝縮したので ボリューミーになってしまったのですが、 今回はこじんまりとした記事です ( ̄▽ ̄) 個人的にこのアイスラン旅行で 一番楽しみにしていたのが「氷河」でした💡 この2年後に訪れたカナダ旅行でも、 氷河に出会うことができましたが、 アイスランドに行くまでは一度も見たことがなくて💦 tatsumo77.hatenablog.com 今回はそんな氷河湖に行く道中を まとめてみましたので、 よろしかったら見て行ってやって下さいませ ^^ ちなみに全旅程で言うとこの辺です↓ ~朝活@レイキャヴィク~ この日もちょっと (?) 早起きをして、 宿泊している首都レイキャビクを散策♪ D610

                                                                                    【Part 4】2015年、アイスランド旅行記事!~Toward the Glacier~ - Circulation - Camera