並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 27 件 / 27件

新着順 人気順

いろは横丁の検索結果1 - 27 件 / 27件

  • 【RICOH XR6 + Velvia100・仙台】 本町から、いろは横丁をぶらり July 2021 - 八五九堂 Blog

    RICOH XR6 + XR RIKENON 50mm F2 + Fujifilm Velvia100 期限切れの Veivia100 を RICOH RX6 で撮った続きです。 RICOH XR6 + XR RIKENON 50mm F2 っていい組み合わせです。 もっと絞る場面が多かったですが、久しぶりのフィルムカメラで上手くいきませんでした。 期限切れでも Fujifilm Velvia100 は良いですね。 最後までお付き合いをお願いします。 RICOH XR6 + XR RIKENON 50mm F2 + Fujifilm Velvia100 FUJIFILM リバーサルフィルム フジクローム Velvia 100 35mm 36枚 1本 135 VELVIA100 NP 36EX 1 富士フイルム Amazon 本町をぶらり 此処のジーンズは高いが上物です。お金がある時しか入れ

      【RICOH XR6 + Velvia100・仙台】 本町から、いろは横丁をぶらり July 2021 - 八五九堂 Blog 
    • 【グルメ・仙台・青葉通一番町駅】いろは横丁で小さな素敵なカフェを発見@LOOK UP! CAFE・FACTORY 初訪問 - 八五九堂 Blog

      仙台のいろは横丁をぶらぶら歩いていると色んな発見があります。 美味しいコーヒーを飲みたいと妻が言うので、小さなカフェに入ってみました。 入り口脇に小さなイートインスペースがあります。 此処で飲むのかと思ったら2階にも席があると教えてもらいました。 わたしには細い階段を登ると隠れ家の様なスペースがありました。 今日のお店は「 LOOK UP ! CAFE FACTORY(ルックアップ カフェファクトリ)」です。 このいろは横丁で、こんな小さなカフェを営むって楽しそうです。 最後までおつき合い下さい。 目次 感染対策について お店の雰囲気 妻はおやつプレート(550円のドリンク付き) 1,300円 私はコーヒー 500円 食べ終わって その他(お店情報ほか) ◯お店のトイレ ◯お店の場所と営業時間 カメラ Sub Blog 写真中心のブログです。宜しければご覧下さい。 感染対策について アルコ

        【グルメ・仙台・青葉通一番町駅】いろは横丁で小さな素敵なカフェを発見@LOOK UP! CAFE・FACTORY 初訪問 - 八五九堂 Blog 
      • 【グルメ・ロックンロールミュージアム仙台酒場】いろは横丁のロックな酒場。楽しいですよ。仙台市青葉通一番町駅 初訪問 - 八五九堂 Blog

        久しぶりの外呑みネタです。 娘夫婦との仙台散策はとても楽しいですが、老体には疲労が蓄積されます。 いろは横丁の古着屋の後で、早い時間から営業しているお店に入りました。 まだ緊急事態宣言下でしたが、仙台市の優良店です。 この時期は16時くらいから営業が許されていたみたいです。 今日のお店は「ロックンロールミュージアム仙台酒場」です。 仙台のいろは横丁にある異色の酒場です。 先客がおらず、扉は開放、飛沫防止アクリル板も常設していましたので、 安心して休憩させて頂きました。 最後までおつき合い下さい。 目次 感染対策について お店の雰囲気 生ビール、ソフトドリンク えだ豆・帆立のチンジャ タコさんウィンナ・串カツ 食べ終わって その他(お店情報ほか) お店のトイレ お店の場所と営業時間 カメラ Sub Blog 写真中心のブログです。宜しければご覧下さい。 感染対策について アルコール消毒はお店

          【グルメ・ロックンロールミュージアム仙台酒場】いろは横丁のロックな酒場。楽しいですよ。仙台市青葉通一番町駅 初訪問 - 八五九堂 Blog 
        • 【Z 7 & Z 50mm f/1.8S ・仙台】雪の横丁 January 2021 - 八五九堂 Blog

          Nikon Z 7 + NIKKOR Z 50mm f/1.8 S 喪中なので定例のご挨拶を出来ませんが、今年も弊Blogを宜しくお願いいたします。 さて、今日から仕事初めです。 幸い雪は小降りでした。 これを書いている時点の天気予報では曇りでしたが降りました。もう大騒ぎは致しません。 車や周りの雪は昨日の内に綺麗にしておきました。 あとは窓の霜取りにどれほどの時間を要するかですが、年末の間にリモートスターターを取り付けましたので安心です。 写真は年末の買い出しに明治屋に出掛けた時のもの。 買い物にカメラを持参した甲斐がありました。 新しい Z 7Ⅱ と Z 50mm f/1.2S がとても手も気になりますが、今年も現システムで頑張ります。 最後までお付き合いをお願いします。 Nikon Z 7 + NIKKOR Z 50mm f/1.8 S Z 7Ⅱ と併売しています。センサーは同じです

            【Z 7 & Z 50mm f/1.8S ・仙台】雪の横丁 January 2021 - 八五九堂 Blog 
          • 【グルメ・仙台・広瀬通駅】いろは横丁のうどん屋の海老天丼ウマーベラス@文ちゃんうどん 2回目 - 八五九堂 Blog

            昭和20年の仙台空襲で焼け野原になり、露天商があつまり発展したいろは横丁の讃岐うどんのお店。 年末に食べた讃岐うどんがとっても美味しかったので再訪問しました。 今日のお店は「文ちゃんうどん 」です。 2回目はお酒を呑みたいと言ってしましたが、クルマで行ったので無理でした。 近所の明治屋で買った袋が重いです。 最後までおつき合い下さい。 目次 感染対策について お店の雰囲気 妻は仙台セリときのこの卵とじうどん 710円 私は海老天丼 小うどん付き 890円 食べ終わって その他 おトイレ お店情報 カメラ Sub Blog 写真中心のブログです。宜しければご覧下さい。 感染対策について アルコール消毒はお店入口前に常備。もちろん店内にもありました。気は厨房換気の様です。厨房もホール係りもマスクをしています。私達は更にマイ消毒スプレー持参です。 (2021年1月上旬訪問) お店の雰囲気 相変わ

              【グルメ・仙台・広瀬通駅】いろは横丁のうどん屋の海老天丼ウマーベラス@文ちゃんうどん 2回目 - 八五九堂 Blog 
            • 【RICOH XR6 + Velvia100・仙台】 また、いろは横丁をぶらり July 2021 - 八五九堂 Blog

              RICOH XR6 + XR RIKENON 50mm F2 + Fujifilm Velvia100 期限切れの Veivia100 を RICOH RX6 で撮った続きの続きです。 RICOH XR6 + XR RIKENON 50mm F2 っていい組み合わせです。 もっと絞る場面が多かったですが、久しぶりのフィルムカメラで上手くいきませんでした。 期限切れでも Fujifilm Velvia100 は良いですね。 最後までお付き合いをお願いします。 RICOH XR6 + XR RIKENON 50mm F2 + Fujifilm Velvia100 FUJIFILM リバーサルフィルム フジクローム Velvia 100 35mm 36枚 1本 135 VELVIA100 NP 36EX 1 富士フイルム Amazon また、いろは横丁 いつか、ここで飲みたい。 文化横丁がいい

                【RICOH XR6 + Velvia100・仙台】 また、いろは横丁をぶらり July 2021 - 八五九堂 Blog 
              • 【仙台】LeicaQ2 仙台 壱弐参(いろは)横丁 August 2020 - 八五九堂 Blog

                LEICA Q2 宮城県仙台市の“壱弐参(いろは)横丁”。 壱弐参(いろは)横丁の歴史は、終戦後に始まりました。以来、仙台の街並が変わりゆく一方で、今でも昭和の香りを色濃く残しています。此処、好きだなぁ。 最後までお付き合いをお願いします。 いろは横丁でランチをしました。最後までお読み頂きありがとうございました。 Sub Blog 写真中心のブログです。宜しければご覧下さい。 photo.bgg-eikokudo.net

                  【仙台】LeicaQ2 仙台 壱弐参(いろは)横丁 August 2020 - 八五九堂 Blog 
                • 【グルメ・仙台・広瀬通駅】いろは横丁の超うまい自家製麺讃岐うどんのお店@文ちゃんうどん 初訪問 - 八五九堂 Blog

                  昭和20年の仙台空襲で焼け野原になり、露天商があつまり発展したいろは横丁。 アーケード街から横丁に入ると一番奥側で営業しているうどん屋さんです。 創業20数年、自家製麺のうどんのお店です。 雪のちらつく寒い日にはやはり手打ちうどんですよね。 今日のお店は「文ちゃんうどん 」です。 お店はカウンターとテーブル席数席の小さなお店です。 夜は飲めるみたいです。お昼もですけど。 年末の買い出し時に立ち寄りました。 店内は先客が2名のみ。ゆっくり出来ました。 最後までおつき合い下さい。 目次 感染対策について お店の雰囲気 妻は田舎うどん 700円税込 私は鶏天うどん 790円税込 食べ終わって その他 おトイレ お店情報 カメラ Sub Blog 写真中心のブログです。宜しければご覧下さい。 感染対策について アルコール消毒はお店入口前に常備。もちろん店内にもありました。気は厨房換気の様です。厨房

                    【グルメ・仙台・広瀬通駅】いろは横丁の超うまい自家製麺讃岐うどんのお店@文ちゃんうどん 初訪問 - 八五九堂 Blog 
                  • 【レンズ】NIKKOR Z 40mm f/2 を買いました。 August 2022 - 八五九堂 Blog

                    Z 単焦点レンズの5本目です。 とは言っても今回は S Line のレンズではありません。 S line のレンズは型式表示の最後にアルファベットのS が付きます。 このエントリーのタイトルでわかる様にZ 40mm f/2 と S がありません。 従って少し廉価版のレンズの位置付けになります。 価格はマップカメラで ¥28,000ぐらい。 さて、どんなレンズなのでしょうか。 今日で夏休みが終わりですが少しだけ撮り溜めましたので、 最後までお付き合い下さい。 Nikon FXフォーマット NIKKOR Z 40mm f/2 Nikon 単焦点レンズ NIKKOR Z 40mm f/2S Zマウント フルサイズ対応 ブラック Nikon Amazon Nikon NIKKOR Z 40mm f/2 Nikon Amazon F-Foto HF-52 レンズフード (対象レンズ: ニコン Z 2

                      【レンズ】NIKKOR Z 40mm f/2 を買いました。 August 2022 - 八五九堂 Blog 
                    • 【Z 7 & Z 40mm f/2 ・仙台】新年のいろは横丁を撮って来ました。January 2023 - 八五九堂 Blog

                      Nikon Z 7 + NIKKOR Z 40mm f/2 新年の仙台いろは横丁です。 此処は何度来てもいい写真が撮れます。 私がそう思っているだけですが。 レトロな街並みが大好きです。 Z 7と Z 40mm f/2 の組み合わせがとっても楽です。 最後までお付き合いをお願いします。 Nikon Z 7 + NIKKOR Z 40mm f/2 Z 7Ⅱ と併売しています。センサーは同じですので、買い帰るなら Z50mm f/1.2S の方でしょう。 Nikon ミラーレスカメラ 一眼 Z7 ボディ 発売日: 2018/09/28 メディア: Camera Nikon 単焦点レンズ NIKKOR Z 40mm f/2 SE Zマウント フルサイズ対応 ブラック Nikon Amazon Nikon NIKKOR Z 40mm f/2 Nikon Amazon 雪の光のページェントは撮りそこ

                        【Z 7 & Z 40mm f/2 ・仙台】新年のいろは横丁を撮って来ました。January 2023 - 八五九堂 Blog 
                      • 【仙台】LeicaQ2 Shirube Sendai 〜シルベ〜と言うお店 August 2020 - 八五九堂 Blog

                        LEICA Q2 宮城県仙台市の“いろは横丁”の中にあるお店。Shirube Sendai 〜シルベ〜 さん。 古着屋さんの様ですが、NEWもレコードも売っています。外観は「ビューティサロン中央」。近づいて覗いてみるまで美容院だと思っていました。楽しいですよね。 妻にシャツを買ってもらいました。最後までお付き合いをお願いします。 ▼土砂降りの中、雨宿りでいろは横丁へ。少し上がったけど…。 ▼見上げるとまた降りそうでした。 撮影は了解頂いております。また、お訪ねしますよ。 最後までお読み頂きありがとうございました。 Sub Blog 写真中心のブログです。宜しければご覧下さい。 photo.bgg-eikokudo.net

                          【仙台】LeicaQ2 Shirube Sendai 〜シルベ〜と言うお店 August 2020 - 八五九堂 Blog 
                        • 【グルメ・LOOK UP! CAFE FACTORY】いろは横丁で小さなカフェの絶品プリン。最高っす。仙台市 青葉通一番町駅 6回目 - 八五九堂 Blog

                          仙台のいろは横丁の小さなカフェ。 もう4、5回訪ねています。 利用時はやはり女子率が高いです。 仙台レディは美味しいお店をちゃんと知っています。 今日のお店は「 LOOK UP ! CAFE FACTORY(ルックアップ カフェファクトリ)」です。 カフェは豆選びから始まります。 そしてカフェスィーツです。 どれもしっかり作り込んであり、とても美味しいです。 この日も大満足でした。 最後までおつき合い下さい。 目次 感染対策について お店の雰囲気 ほうじ茶ラテ と チョコテリーヌ 珈琲浅煎りアイスコーヒー と プリン 食べ終わって その他(お店情報ほか) ◯お店のトイレ ◯お店の場所と営業時間 カメラ Sub Blog 写真中心のブログです。宜しければご覧下さい。 感染対策について アルコール消毒はお店の一階入口に常備。扉は全開、二階の窓は少し空けています。換気は十分です。テーブルは全部使

                            【グルメ・LOOK UP! CAFE FACTORY】いろは横丁で小さなカフェの絶品プリン。最高っす。仙台市 青葉通一番町駅 6回目 - 八五九堂 Blog 
                          • Aero 340 いろは横丁 - It's a Good Day Today.

                            仙台市  いろは横丁 お昼の散歩。夜営業のお店みたいですが、妙に気を引かれました。この灯り、この雰囲気からしばらく遠ざかってますから。治療薬が早く完成して欲しいです。 Main Blog です。宜しければご覧下さい。 www.bgg-eikokudo.net

                              Aero 340 いろは横丁 - It's a Good Day Today.
                            • Breathe 559 外いろは横丁 - It's a Good Day Today.

                              仙台市 いろは横丁を外から。 本当にバラックだよね。 建て直しは出来ないな。 Main Blog です。宜しければご覧下さい。 www.bgg-eikokudo.net www.bgg-eikokudo.net

                                Breathe 559 外いろは横丁 - It's a Good Day Today.
                              • 【仙台】LeicaQ2 ある日のぶんよこ August 2020 - 八五九堂 Blog

                                LEICA Q2 宮城県仙台市の“文化横丁”。通称 "ぶんよこ"。 古き良き仙台の写真展を見に行ったら夕方からの開催で空振り。すぐ横のいろは横丁へ移動する前に数枚撮りました。この古き良き、味のある横丁です。 最後までお付き合いをお願いします。 ▼とは言っても上の一枚を入れて3枚だけ。 ▼いろは横丁との間の駐車場も味があります。 少しネタ切れ気味です。ご容赦ください。 最後までお読み頂きありがとうございました。 Sub Blog 写真中心のブログです。宜しければご覧下さい。 photo.bgg-eikokudo.net

                                  【仙台】LeicaQ2 ある日のぶんよこ August 2020 - 八五九堂 Blog 
                                • 【グルメ・LOOK UP! CAFE FACTORY】いろは横丁の屋根裏カフェでまったり。素敵なカフェです。仙台市 青葉通一番町駅 10回目 - 八五九堂 Blog

                                  仙台のいろは横丁の屋根裏がある小さなカフェ。 もう10回訪ねています。 女子率が高いですが、ちゃんと入れます。GIGIでも。 仙台レディは美味しいお店をちゃんと知っています。 今日のお店は「 LOOK UP ! CAFE FACTORY」です。 入店すると最初にメニューを選びお会計です。 コーヒーは豆から選べます。 そしてカフェスィーツもなかなか美味しい。 2階の屋根裏に上がると小さなテーブルが綺麗に並んでいます。 長居はしないけど素敵なカフェです。 最後までおつき合い下さい。 目次 お店の雰囲気 ラテとプリン 珈琲浅煎り と タルト 食べ終わって その他(お店情報ほか) ◯お店のトイレ ◯お店の場所と営業時間 カメラ Sub Blog 写真中心のブログです。宜しければご覧下さい。 お店の雰囲気 いろは横丁の小さなカフェです。この小ささがとにかく良いです。二階は屋根裏、今ならロフトで落ち着

                                    【グルメ・LOOK UP! CAFE FACTORY】いろは横丁の屋根裏カフェでまったり。素敵なカフェです。仙台市 青葉通一番町駅 10回目 - 八五九堂 Blog 
                                  • Breathe 575 SUZI Q - It's a Good Day Today.

                                    仙台市内 いろは横丁のポスター。 良いですよね。 Suzi Quatro。 あっ、今日は Payday だ。 Main Blog です。宜しければご覧下さい。 www.bgg-eikokudo.net www.bgg-eikokudo.net

                                      Breathe 575 SUZI Q - It's a Good Day Today.
                                    • Aero 417 低温 - It's a Good Day Today.

                                      仙台市  いろは横丁 外は雪。寒いです。 横丁は穏やかです。 宮城県の感染者数は急に増加して来ました。 少し前のこと、フリースを世に出した山口県創業のお店の仙台店で入店時の検温。 以前はハンディの非接触体温計でチェックしておりました。 わたくし、額で何度検温してもエラー表示。 そのうち、35℃未満は測定できないので入店してください。って。 わたし、死んでる? Main Blog です。宜しければご覧下さい。 www.bgg-eikokudo.net

                                        Aero 417 低温 - It's a Good Day Today.
                                      • Aero 342 いろは横丁2 - It's a Good Day Today.

                                        仙台市  いろは横丁 この横丁は本当にphotogenicです。壱弐参(いろは)横丁の歴史は、終戦後に始まりまったそうです。やはり露店からです。凄いですよね。 Main Blog です。宜しければご覧下さい。 www.bgg-eikokudo.net

                                          Aero 342 いろは横丁2 - It's a Good Day Today.
                                        • 【仙台市】2024年注目の新店舗・開店情報まとめ

                                          この記事には広告を含む場合があります。 申し込み等を行うことで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 仙台市の新店情報をまとめました。 ラーメン、居酒屋、カフェなど素敵なお店が続々とオープンしています。 注目店を厳選、行き忘れが無いかチェックしてみてください! ※オープン予定日は変更になる場合があります。過去の新店情報はこちらに移動しました。 2024年4月以降にオープンする予定のお店 北京餃子 マーブルロードおおまち商店街に4月1日移転オープン。 2024-03-30 新メニュー、飲み放題あり!中華料理「北京餃子」が4月1日オープン りっすい社 塩釜の魚介系ラーメン店が仙台市仲卸中央市場に4月1日移転オープン。 2024-04-02 仙台市中央卸売市場にラーメン店が4月1日オープン! cafe mozart theo 仙台市博物館に人気カフェが4月2日オープン。 2024

                                            【仙台市】2024年注目の新店舗・開店情報まとめ
                                          • 全身小説家 ~作家・永沢光雄はいかに生き、死へ向かったか~|プチ文壇バー 月に吠える

                                            本作は、フリーライターで作家の故・永沢光雄氏(1959~2006年)について、プチ文壇バー月に吠える店主の肥沼和之が執筆したルポルタージュです。 プロローグ「ライターをするのならさ」 30代後半の週刊誌記者は、酔いでややとろんとした目を僕に向けて言った。深夜2時、新宿ゴールデン街。2010年のことだった。フリーライターになったばかりで、当時30歳の僕に、この本は絶対に読んだ方がいいよ、と彼は著者名とタイトルを挙げていった。沢木耕太郎『深夜特急』、山際淳司『江夏の27球』、本田靖春『誘拐』など、知っていたり知らなかったりするノンフィクションが挙げられ、最後に紹介されたのが故・永沢光雄の『AV女優』だった。 1996年に刊行された『AV女優』は、その名の通りAV女優たちへのインタビュー集である。僕は未読だったが、読書好きの友人が絶賛しており、その存在は知っていた。 単なる読書好きに勧められたの

                                              全身小説家 ~作家・永沢光雄はいかに生き、死へ向かったか~|プチ文壇バー 月に吠える
                                            • すごく過ごしやすくてずっと好きな街、宮城県「仙台」 - ウォーキングと美味しいもの

                                              今更だけど、2019年の年末は仙台で過ごした。大学卒業後に就職した会社で研修後に配属されて、2年間住んだ街。離れてもうすぐ8年になるけれど今でも好きで、毎年2~3回、夏の七夕まつりや冬の光のページェントとかの時期に合わせて行っている。 suumo.jp この間、このむらたさんの記事を読んだら改めて「仙台暮らしやすかったな」と懐かしくなった。今でも時々また仙台に住みたい、と思う。 街のサイズ感が好み。必要なものが集まってる むらたさんの記事でも『コンパクトシティ「仙台」』と書かれているけど、自分も仙台は本当に街がコンパクトだと感じたし、それが良かった。 仙台では宮城野区榴岡という場所あるマンションに住んだ。仙台駅東口から歩いて10分ほど。(自分は会社からの補助があって少し安く住めたけど、通常の家賃は約5万円の物件。仙台駅から近くてこんなに安いのか、と最初仙台の家賃相場にびっくりした) 職場は

                                                すごく過ごしやすくてずっと好きな街、宮城県「仙台」 - ウォーキングと美味しいもの
                                              • ⚽Jリーグの再開も7月に決まった! スポーツ鑑賞「宮城名勝負 2011 ベガルタ仙台の戦いスタート」感想 野球に続き、ようやく日本のサッカーがリスタート。まずは無観客、早く現地で見たい!!  - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                                                試合 「川崎フロンターレVSベガルタ仙台」 2011.4.23 よかった点や心にきた点 ・手倉森監督 ・震災後、待っていた ・いろは横丁で応援 ・黙祷 ・リャン ・関口は日本代表 ・全員の連動 ・中村憲剛 ・精度の高いキック リャン、けんごー ・川崎の得点はグラウンダーでやさしいボールを田中が決めて先制 ・勇気をもらった応援 ・後半、ベガルタはツートップにして攻める ・仙台の得点はサイドからのパスをスライディングシュートで決めて同点 ・仙台市盛り上がる ・熱いディフェンス ・ベガルタは後半終了前にセンタリングをちょっと下がってヘッドで決めて逆転した いまいちな点 ・前半はかなり川崎に押し込まれて苦戦 ・いまは試合会場で応援できない、津波も悲惨だが、コロナも悲惨 もうこんなこと、起きてほしくない まとめ 復興という希望に向かうときにスポーツは勇気をくれた。 新しい生活で苦しいとき、サッカーや

                                                  ⚽Jリーグの再開も7月に決まった! スポーツ鑑賞「宮城名勝負 2011 ベガルタ仙台の戦いスタート」感想 野球に続き、ようやく日本のサッカーがリスタート。まずは無観客、早く現地で見たい!!  - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                                                • 『れーげんぼーげん』壱弐参横丁にあるスパイスカレーのお店に行って来たわ! 【宮城県仙台市青葉区一番町】 - シャルの甘美なる日々

                                                  仙台市営地下鉄東西線の青葉通一番町駅にやって来たわ! この駅の近くにスパイスカレーのお店が出来たから、食レポしてこいと連れて来られたわ! そのスパイスカレーのお店はどこにあるのかしら? 『れーげんぼーげん』にやって来たわ! メニュー 2種盛りカレー アップルポークビンダルカレー チキンコルマカレー ライス ピクルス 店舗詳細 壱弐参(いろは)横丁という商店街にございます 韓国料理屋の食レポで来たことあるわね、ここ 『れーげんぼーげん』にやって来たわ! 壱弐参横丁の奥の方の一角に今回紹介するスパイスカレーのお店があったわ! スタンド看板が無かったらスルーしそうなくらい目立たないお店ね。 店内はカウンター席が7席だけの小さなお店で、白を基調とした全く飾り気のないドシンプルな内装だったわ! メニュー メニューはカレーの2種盛りだけで、カレー1種類、ライス少なめでも同じ料金のようね。 カレーは日替

                                                    『れーげんぼーげん』壱弐参横丁にあるスパイスカレーのお店に行って来たわ! 【宮城県仙台市青葉区一番町】 - シャルの甘美なる日々
                                                  • 『コリアンカフェ ケナリ』で韓国料理を食べたわ!【宮城県仙台市青葉区一番町】 - シャルの甘美なる日々

                                                    仙台市営地下鉄東西線の青葉通一番町駅にやって来たわ! 今回は韓国料理のお店と聞いてやってきたんだけどどこにあるのかしら? それはですね 『コリアンカフェ ケナリ』にやって来たわ! メニュー 半サムゲタン キムチ スンドゥブチゲ 納豆 店舗詳細 壱弐参(いろは)横丁と言う昭和レトロあふれる横丁にございます もちろんシャル様のようなお子様でも入れるお店でございますよ さりげなく私を貶してくるのなんでなのかしら? 『コリアンカフェ ケナリ』にやって来たわ! 横丁の一角に今回紹介するお店「コリアンカフェケナリ」があったわ! 随分とこじんまりとしたお店ね。 1階は厨房とカウンターが4席程度ある狭いお店ね。 このお店2階もあるようね 2階も空いてるようなので2階に行きましょう 2階はこじんまりとしているけど、パステルカラーと木目調のシンプルながらお洒落な内装ね。 4人がけのテーブル席が2つ、長テーブル

                                                      『コリアンカフェ ケナリ』で韓国料理を食べたわ!【宮城県仙台市青葉区一番町】 - シャルの甘美なる日々
                                                    • 仙台の居酒屋のおすすめ!普段飲み歩いている地元人が推す3店 | SPOT

                                                      仙台の居酒屋のおすすめは、地元で普段飲み歩いてる人に聞くのが一番。お酒と美味しい物が大好きな仙台在住のライターがマジで推す、選りすぐりの3店をご紹介します。ちょーちょなどの有名店から、隠れた名店も! 皆さんはじめまして。 宮城県は仙台でライターをしているスガイミキです。 東北で一番の大都会仙台!(東北っていうのがポイント) 全国的にも住みやすい街仙台! やたらと県名がかっこいい宮城県仙台市! いやはや仙台って良いところじゃないですか? とまぁ仙台大好き人間なのですが、県外の友人やネットのまとめサイトで仙台についてよっっく言われることがあるんです…… それは…… 「仙台観光するところなにもなくね?」 あぁ~ハイハイうんうん、わかっているんだ。痛いほどわかっていますとも。 確かに観光するところはかなりない。 日本三景に認定されている「松島」はありますよ?けど1回見に行ったら十分って言われてまう

                                                        仙台の居酒屋のおすすめ!普段飲み歩いている地元人が推す3店 | SPOT
                                                      • 親子三代で70年以上の歴史を誇る大衆食堂が時代に合わせて作った温故知新のメニュー - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                        仙台の街には、魅力的な横丁がいくつもひそんでいる。中でも、一番町2丁目にある壱弐参(いろは)横丁はとびっきり。 「サンモール一番町」のアーケード街に面して口を開けた2本の通りには、居酒屋に八百屋、ビストロに鮮魚店、喫茶店に骨董店にセレクトショップに弁当屋と実にさまざまな店が約100件も軒を連ねており、ぶらりと眺め歩くだけでも小一時間は楽しめる。賑やかな声やうまそうな匂いに誘われ暖簾をくぐれば、そこにあるのは仙台の“普段着のごちそう”。気取らず気負わず楽しめて、心の中の「いつもの店リスト」に入ってる。 そんな壱弐参横丁で、昼の代表格が「笹屋」だ。 ▲昔ながらの、という表現がぴったりの、醤油の旨みを立たせたラーメン(605円) 祖母が昭和23年に創業した何でもありの食堂 ▲仙台の中心街・サンモール一番町から垂直に伸びる2本の長屋小路が壱弐参(いろは)横丁 2本の通りの北側、入ってすぐ右側に「笹

                                                          親子三代で70年以上の歴史を誇る大衆食堂が時代に合わせて作った温故知新のメニュー - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                        1