並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 137 件 / 137件

新着順 人気順

うろこ雲の検索結果121 - 137 件 / 137件

  • 【明石】花のイベント「2022ひょうごまちなみガーデンショー in 明石」で寄せ植えの力作を鑑賞――明石公園のカフェでほっこり - 関西 日帰りカメラ旅

    明石公園で開催されている花と緑のイベント「2022ひょうごまちなみガーデンショーin 明石」を訪ねました。 メイン会場は明石公園・西芝生広場。午前中、空をおおっていた厚い雲が風に吹き飛ばされ、巽櫓(たつみやぐら)の上空に浮かんだうろこ雲の間から青い空が顔をのぞかせていました。 入り口で検温・消毒した後、いただいたパンフレットを確認しながらアーチ看板をくぐって入場。広場の中は、ハンギングや寄せ植え、単鉢などが各エリアに規則正しく並べられており、散策しながら鑑賞する趣向となっているようです。 パンフレットには、見どころとして「ガーデンコンペ・ひょうご」の出展作品や、園芸・造園の専門家による「デモンストレーションガーデン」、県内の農業系高校生が作庭する「アグリハイスクールガーデン」が紹介されていたので、寄せ植え作品を重点的に鑑賞することに。 手びねりの鉢に小さなサボテンを寄せ植えしたアート風の作

      【明石】花のイベント「2022ひょうごまちなみガーデンショー in 明石」で寄せ植えの力作を鑑賞――明石公園のカフェでほっこり - 関西 日帰りカメラ旅
    • 処暑 時の流れに乗って。 - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来

      2019年8月23日は処暑(しょしょ) 二十四節氣の第十四節氣 秋の二番目の『処暑』です。 太陽黄経が150°に達した日。 8月23日から白露の前日9月7日までの16日間にあたります。 暦便覧には「陽気とどまりて、初めて退きやまんとすればなり」と記されています。 暑さが落ち着いて休まるという意味です。 暑さのピークは越え、朝夕は氣温も下がり秋の氣配 を感じるようになってきます。 空を見上げると、入道雲の高いところにうろこ雲やいわし雲といった巻積雲が見られます。 夏と秋が交差する処暑、そろそろ今年の夏もおしまいですね。 軒先から聞こえてくる風鈴の音も、どこか寂しげで夏を惜しむかのようです。 旬の食材 今夏も暑すぎる夏でした。この時期は夏の疲れが出やすくなります。 冷たいものばかり食べて胃に負担がかかっていたり、体がだるい疲れが抜けないなどの症状が出たり、風邪をひきやすかったりしますので、食べ

        処暑 時の流れに乗って。 - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来 
      • 癒やしの穏やかな風景:ムクドリの巣作りとうろこ雲の不思議 #癒し #自然 - 諦観ブログ日記

        お題「わたしの癒やし」 今日は晴れ一時曇り。 今朝、田んぼの畔で「ムクドリ」が、巣作りのためか、口に藁を咥えているのを目撃した。 その様子は次の写真(2枚)のとおりである。 そして、田んぼの上空を見ると、秋の季語として秋には馴染みの「うろこ雲」が、春終盤の空一面を覆っていた。これは、珍しい。(>_<) その様子は次の写真(2枚)のとおりである。 うろこ雲ができるのは、上空に冷たい空気、下空には暖かい空気があり、暖かい空気が上昇する際、冷たい空気の間隙を縫うため(ベナール型対流)、うろこ雲ができるそうである。そして、「うろこ雲がでると、3日のうちに雨」が降るとの諺もある。 https://tenki.jp/suppl/m_seta/2023/12/29/32294.html その諺どおり、午後から曇って雨が降りそうにもなったが、夕方から晴れた。果たして今後、雨になるのだろうか? 最後に、ブラ

          癒やしの穏やかな風景:ムクドリの巣作りとうろこ雲の不思議 #癒し #自然 - 諦観ブログ日記
        • 雨の予兆:うろこ雲と飛行機雲 - 諦観ブログ日記

          お題「わたしの癒やし」 今日は曇り。 5月15日朝にうろこ雲を目撃した。その予兆通り翌日の16日に雨が降ったものの一時的で、終日雨と言うわけではなかった。そして17~18日は雨が降らないばかりか、好天にもなった。特に、昨日の18日は夏日和で暑かった。 多分、「うろこ雲」の諺「3日のうちに雨」は、翌日の一時雨も含まれるのだろう。 春のうろこ雲 - 諦観ブログ日記(5月15日) 雨の予兆と言えば、飛行機雲もある。一昨日の17日夕方に「飛行機雲」を目撃していた。 その様子は次の写真(1枚)のとおりである。 (5月17日撮影) 今日は、これまでと打って変わって、空一面雲に覆われている。昨日の暑さも嘘のように涼しくなっている。 そんな朝、「ANA機」と「日航機」が空の王者然として飛んでいるのを目撃した。 その様子は次の写真(4枚)のとおりである。 一昨夕に目撃した「飛行機雲」の予兆通りに雨の降る気配

            雨の予兆:うろこ雲と飛行機雲 - 諦観ブログ日記
          • 空 - 居候の光

            変化する雲を見るのは子供のころから好きだった。 先日の夕方、夕焼けかと思って外に出ると、青空で久しぶりのうろこ雲。 肉眼では青い空に白い雲なのだが、どのように写してもこんな色になる。 太陽方向に向かって写しているからかと思い、反対側の低い雲を写した。 上の写真のようになるはずのものが、下の写真のようになる。 その後、この雲を写した他の人たちのツイッターの写真も同じ色だった。 その頃、毎日のように濃霧注意報が出ていたが、濃霧を感じていなかった。 この写真をPCで拡大して見ると、 地上高い位置で濃霧が発生していて、その濃霧が太陽光を屈折し赤色に染めたのであろうことを知った。 本来このような汚い写真はボツにするところであるが、 カメラと肉眼のとらえ方の違いということで。 以下気分を変えて、空を舞うものたち。 魚を捕れず、水草が足に巻き付いているアオサギ。 (カワウ) (トビ) (陸上自衛隊のヘリ

              空 - 居候の光
            • いわし雲と地震雲の違いって知ってる?【今さら聞けない雑学を知っておく】 - 知リタイーノ

              秋の大空に広がるいわし雲。そんないわし雲と地震雲の間違いが多いそうです。そこで今回はいわし雲と地震雲の違いをご紹介していきたいと思います。 なぜいわし雲名付けられたのか、地震雲の種類など雑学もお知らせしちゃいますよ。 いわし雲と地震雲の違いって何? いわし雲とは? 地震雲とは? まとめ いわし雲と地震雲の違いって何? いわし雲と地震雲にはいくつかの違いがあります。これらを見分けるポイントをご紹介していきます。 ・雲が発生する位置 いわし雲は高度5kmから13kmの高い位置に発生する雲です。一方で、地震雲は低い位置に発生するとされています。 ・形の変化や動き 気象上の雲であるいわし雲は風があれば流されて動きが見られます。しかし地震雲は動きがなく長時間同じ場所や形で見ることができるのが特徴とされています。 ・雲の雰囲気 いわし雲は空に広がる無数の小さな雲の集まり。高い位置で発生することもあり空

                いわし雲と地震雲の違いって知ってる?【今さら聞けない雑学を知っておく】 - 知リタイーノ
              • 娘5歳の誕生日会 - いつかこの日々を思い出してきっと泣いてしまう

                うろこ雲と入道雲が重なり空を漂っている。 まさに今は夏と秋の変わり目なんだよ。そんな会話が妻と娘で交わされ、私は後部座席からフロントガラス越しに空を見つめていた。 明日は娘5歳の誕生日。前日ではあるが休日のうちにお祝いをすることにしていた。レンタカーを借りトイザらスに向かう。母方の実家からお祝い金を頂いていたので娘に好きな物を買いに行かせたのだ。 店に到着すると、娘はプリキュアコーナーに直行した。いくつかを手に取り、これは長考するかと思われたが、案外あっさりと決断した。 何シリーズか前のプリキュアの、しゃべるマスコットキャラクターのぬいぐるみだ。Amazonプライムで過去シリーズも観ている彼女からすれば、過去作品のグッズだなんてのは関係がないのだろう。 オモチャ屋を後にするとランチを食べた。お目当ては娘の大好きな海老フライ。食後は空港近くの伊丹スカイパークを訪れた。滑走路に隣接した縦に長い

                  娘5歳の誕生日会 - いつかこの日々を思い出してきっと泣いてしまう
                • 相模湖と宮ケ瀬湖に行った - バイクと駅と日常と

                  日曜日は天気が良くて暖かかったので、Ninja 1000 で今年初めての相模湖と宮ケ瀬湖に行ってみました。 橋本から相模湖に向かい - 食事後に宮ケ瀬湖へ - そこから別ルートで相模湖にもどり高速で格納庫に戻った お昼をだいぶ過ぎたころ、格納庫を出発しました。 出発準備 - クロスカブを格納庫にしまって出発 まずは昼ごはんを食べるために、相模湖のいつものカフェに行きます。 いつものところで いつものピザとコーヒーを - いつも通りのパターン 例によって、格納庫を出発する時間が遅かったので、カフェを出るころには陽が傾き始めていました。早く宮ケ瀬湖に行かなくては。 何とか夕暮れ時までに宮ケ瀬にたどり着いた 宮ケ瀬の夕暮れの空 - うろこ雲 うろこ雲が出た日の翌日からは、天気が悪くなるそうですね。 最近になって知りました。 確かに翌日の月曜日は、たくさん雨が降りましたね。 今回は Ninja で

                    相模湖と宮ケ瀬湖に行った - バイクと駅と日常と
                  • 生物学者が語る「遺伝」のしくみ。親が獲得した「形質」は子どもに伝わるのか?

                    (さらしな・いさお)。古生物学者。武蔵野美術大教授。東京大学大学院非常勤講師。1961年、東京都生まれ。東京大学教養学部基礎科学科卒業。民間企業を経て大学に戻り、東京大学大学院理学系研究科修了。博士(理学)。専門は分子古生物学。『化石の分子生物学』(講談社現代新書)で、第29回講談社科学出版賞を受賞。著書に『宇宙からいかにヒトは生まれたか』『進化論はいかに進化したか』(ともに新潮選書)、『爆発的進化論』(新潮新書)、『絶滅の人類史』(NHK出版新書)、『若い読者に贈る美しい生物学講義』(ダイヤモンド社)、共訳書に『進化の教科書・第1~3巻』(講談社ブルーバックス)などがある。 若い読者に贈る美しい生物学講義 生物とは何か、生物のシンギュラリティ、動く植物、大きな欠点のある人類の歩き方、遺伝のしくみ、がんは進化する、一気飲みしてはいけない、花粉症はなぜ起きる、iPS細胞とは何か・・・。分子古

                      生物学者が語る「遺伝」のしくみ。親が獲得した「形質」は子どもに伝わるのか?
                    • 秋の気配・・・ - blotter - lunarmagic annex

                      今朝は猛暑が鳴りを潜めていたので早朝の散歩へ。 6時15分ごろ国立競技場の側を通る。 わたしにとっては早朝の散歩だけれど、国立競技場の建設現場で働く人達にとっては出勤時間。 現場の作業は6時半始まりなのだ。 お弁当の包みを持った職人さんたちがぞろぞろと職場へ向かう。 空に浮かぶのはうろこ雲風。秋が近づきつつあるのを実感。 Health Data: Fitness: 5,206 steps, 3.0 km, 5 floors, Spin 0 min.、Pushups 40 Body: Weight 45.2 kg, Body Fat 21.4 %、BMI 18.23 Vitals 112/67/63

                        秋の気配・・・ - blotter - lunarmagic annex
                      • 土曜日:少し秋の空 - 走って、走って、ときどき海遊び

                        天気予報では、夏の暑さのピークも過ぎたようです。なんて言ってました。 暑かったり、涼しかったり、もう体がついていきません。 午前中の東の空。さっとはらったような雲で、どことなく秋っぽい。 夕方の東の空。激しさも感じるけど、うろこ雲なんか出てきて、これまた秋っぽい。 6月に38度超えの日があって、そのあたりで体の調子が悪くなったようです。それ以後も、暑くなるとダルさが出て来るかな。 ようするに、夏の暑さに自律神経が追い付かないということなんでしょうね。こうなると首筋マッサージも効果ないようです。 2週連続で草刈りに行かないことにしたので、今日はゆっくりしました。来週はコスモスの成長具合を楽しみに行ってくることにしますか。 月曜日は日経平均が大幅下落しそうです。デイトレでは稼ぎ時なので、今から体調整えてその日を迎えなくては。

                          土曜日:少し秋の空 - 走って、走って、ときどき海遊び
                        • 晴れ☀  かかりつけ医さんまで - makkosan70’s diary

                          11月28日  明石の空です 晴れで~す(^.^)  夕方から下り坂へ まだ 寒くない^^; ひつじ雲?うろこ雲?  明日は雨☂マーク予報 散歩がてらで いつもの お薬をもらいに かかりつけ医さんまで 途中を パチリ しながら 30分弱ほど テクテクと 行きの写真 帰りの写真  カリンさん ころがっていました^^; 桜紅葉さんも 終わりに近づきました 山茶花さんが 少しだけ 咲いてました 今日は 病院が 多かったので じっくりと 本が読めました 帰りは お友達の喫茶店に寄り 少しおしゃべりを 長女の同級生のお母さん 鹿児島出身の方なので 方言まるだしで^_^; 楽しい時間でした! 「素適な言葉」 色と色気と彩りと 人生の「イロ」で心を満たす 生活に『色』を意識して取り入れると一層 脳が喜び 五感を刺激することができる (「妻に龍神が付きまして」 小野寺S一貫あんの本の中からです) 音楽♬

                            晴れ☀  かかりつけ医さんまで - makkosan70’s diary
                          • 死のう → 今日はやめよう 不登校男子の憂鬱を描く漫画「今日も死ねませんでした」がどこまでも応援したくなる

                            ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「人生楽しいことなんか何もない、死のう」。不登校男子高生の憂鬱(ゆううつ)な嘆きから始まる漫画「今日も死ねませんでした」が、徐々に引き込まれていく魅力にあふれていました。これは続きが猛烈に気になる……! 死のうとする不登校男子。しかし…… 「今日も死ねませんでした」を試し読みする 不登校男子の「本田隼人」の頭の中は、死ぬことばかり。しかし、ある日はきれいなうろこ雲を目にしたり、またある日は死ぬ前に体をきれいにしようと風呂に入ったら気持ちが良かったりと、さまざまな日常のちょっとした良いことを見つけては「今日は死ぬのやめよう」と思いとどまり続けていました。 最初はずっとこんな感じです しかし、そんな彼の死を後押ししてしまう存在が登場します。それが、父。「いい大学にいっていい会社に入って結婚して子どもを育てることが幸せ」「引きこもってない

                              死のう → 今日はやめよう 不登校男子の憂鬱を描く漫画「今日も死ねませんでした」がどこまでも応援したくなる
                            • 不思議な雲 - トザワブログ

                              皆さん、こんばんは 今日は肌寒い日 朝から晩まで深い雲に覆われて一日、雨 深い雲のせいで日中も暗く感じる日でした そして昨日撮った不思議な雲 うろこ雲にも似てるようなデコボコした不思議な模様 あたり一面、不思議な模様 あまり見かけない雲で理解できず、なぜか見ていると楽しくなりました どうして、こういう模様になるのだろ 不思議すぎる なかなか見れない模様 見ていて楽しい気分になりました 今日も読んで頂き、ありがとうございました 感謝です

                                不思議な雲 - トザワブログ
                              • 2024年5月31日の夕空雲は? - 諦観ブログ日記

                                お題「わたしの癒やし」 今日は雨時々曇り、のち晴れ。 今日は5月の最終日。明日からは6月に突入する。梅雨シーズンに入るのに、旧暦6月は「水無月(みなづき)」と呼ばれて、「水のない月」のように読める。しかし、「無」は「の」の連体助詞ゆえに、「水の月」なのである。 それにしても、月日の経つのは早い。まさに、光陰矢の如しである。 今朝から断続的に降っていた雨は午後に止み、夕方から晴れ出した。 その空模様は次の写真(1枚)のとおりである。 上掲写真の雲のさまを見ると、「うろこ雲(orいわし雲)」のように思える。 であれば、3日以内に、再び雨が降ることになる。果たして、どうであろう? 春のうろこ雲 - 諦観ブログ日記(2024年5月15日) うろこ雲の予兆と飛行機雲 - 諦観ブログ日記(同年5月19日) また、もしこの雲が「ひつじ雲」であるならば、「翌日に雨が降る」との言い伝えである。 https:

                                  2024年5月31日の夕空雲は? - 諦観ブログ日記
                                • うろこ雲、いや違う羊雲になってもた - ると 雑記妄想倶楽部

                                  おはようございます。ると です。 昨夜、車の中からきれいな月が東の空に見えていました。 月の光が周りの雲に反射して それはそれはきれいに周りの雲をを照らし 何やらすごく神秘的な感じがしており ワシに何かを言いたげな気がして・・ うろこ雲と言うんでしょうか? 秋になると多くみられるかな? もう少し早く見られれば 秋色に染まった幻想的なお月様を見られたかもしれない。 チックショー! これは早く家に戻り 画像をゲットしたいと思い、 カシャ 雲が厚くなってきて先ほどのいい感じの雲とはだいぶ違うじゃん 残念!またの機会にゲットしなくては。 皆さま、今日もよい一日をお過ごしくださいね!! うろこ雲というよりも羊雲だなコリャ(笑)

                                    うろこ雲、いや違う羊雲になってもた - ると 雑記妄想倶楽部
                                  • うろこ雲。 - 悩めるママたちへ。子育て応援ブログ、ニューカレドニアから発信中!

                                    ニューカレドニアから、こんばんは。 今朝、主人のタバコを買いにガソリンスタンドに行ったら。 年齢確認させてください。と身分証明書の提示を迫られました。 うちの近くのガソリンスタンドです。 いつも行っているのに。 初めてで、ちょっとびっくりしました。 前に並んでいた人もタバコを購入していたけど、何も言われていなかったのです。 躊躇いながらも、免許証を出しましたが。 すでに50を超えているので、恥ずかしかったです(苦笑。 きっとマスクのせいですね。 昨夜が良い天気だったからでしょう。 今朝は冷え込みました。 冷えたと言っても、気温的には20度ほどでしたが、体感温度は低かったです。 で、今朝はうろこ雲。 空を見ていると飽きないですね。 夜、地面から上空へ日中の熱が放出されて気温が下がるのが放射冷却。 晴れた日は熱の放出を遮る雲がないので、気温が下がりやすいのです。 放射冷却で起きた気温差によって

                                      うろこ雲。 - 悩めるママたちへ。子育て応援ブログ、ニューカレドニアから発信中!