並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

お節介 類語の検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 澤藤統一郎の憲法日記 » 嫌いな言葉は「愛国心」。「真の愛国者」はなおさらいけない。

    嫌いな言葉は山ほどある。なかでも、「愛国」「愛国者」「愛国心」はその最たるもの。憂国・国士・祖国・殉国・忠義・忠勇など、類語のすべてに虫酸が走る。「真の愛国者」は、なおいけない。生理的に受け付けない。 パトリオティズムやナショナリズムと横文字に置き換えても同じことだ。パトリオティズムは理性の香りあるものとして肯定的に、ナショナリズムは泥臭く否定的に語られることが多いが、大した変わりはない。どちらも胡散臭さに変わりはない。どちらも、個人よりも国家や民族などを優越した存在として美化するもの。まっぴらご免だ。 辟易するのは、「愛国」とは倫理的に立派な心根であると思い込んでいる多くの人びとの押し付けがましい態度である。この愛国信仰者の愛国心の押し売りほど嫌みなものはない。夫婦同姓の強制、LBGTへの非寛容などとよく似ている。要するに、過剰なお節介なのだ。 国家や社会にゆとりがあるときには、「愛国」

    • 着任から100日以内に成果を出す方法。「リクルートで異動13回」から体得した3ステップ

      中尾隆一郎 (連載ロゴデザイン・星野美緒、編集・常盤亜由子) Mar. 11, 2021, 06:00 AM ビジネス 11,256 「異動」という言葉を聞くと私が決まって思い出す、かつての上司のこんなエピソードがあります。 当時私が所属していた組織では、期初に事業部メンバー全員が集まるキックオフミーティングがありました。そのタイミングで事業部長に昇進した上司が、メンバーに向かって抱負を語り出したのです。 戦略自体もやや総花的な内容で盛り上がりに欠けていたのですが、最後の一言がとどめを刺しました。新事業部長は大真面目にこんなことを言ったのです。 「今月から〇〇大学のMBAコースを受講して、戦略立案できるよう学んできます」 聴衆席でこれを聴いていた私を含むメンバーたちの落胆たるや、みなさんも想像がつくでしょう。 こともあろうに、新事業部長は「今から」戦略立案を学びにいくというのか。ということ

        着任から100日以内に成果を出す方法。「リクルートで異動13回」から体得した3ステップ
      • 女だから、貴方のため。ぶつかる古い価値観を、へらへらと受け流した | かがみよかがみ

        多様性だ、ダイバーシティとうたわれるようになった今日この頃、けれどもなんだかんだいって私たちは生きていると古い価値観にぶつかる。 同性カップルへのパートナーシップが全国に広がりを見せようとも、やっぱり「早くいい男捕まえて、孫の顔見せなね」と言われる。 女性の社会進出と男性ばかりの議員らが声をあげる一方、「女性に学問はいらない」と言われた時代からなんにも進化していない……大学の入学試験で女性受験生の合格点が男性より高く設定してあったなんてニュースを目にする。 東京で暮らしてきた私の勤務希望は「全国」。後悔の後に気付いた私 ◎          ◎ 昔、平塚らいてうらが女性の権利をと活動した時代があって、きっとあの頃活動していた人々からみれば遠い未来を生きている私たち。 確かに変わったのかもしれない。かつては女性が声を上げづらかっただろうし、LGBTなどという言葉もなかった。 だけれど、実情「

          女だから、貴方のため。ぶつかる古い価値観を、へらへらと受け流した | かがみよかがみ
        • 恩着せがましい | 職場の人間関係110番~苦手な上司・部下の特徴、心理、対処法~

          恩着せがましい人の特徴・心理・対処法 純粋に人に喜んでもらいたい、困っている人を助けてやりたいと思っている人がいる中、困った人を助けておけば自分にメリットがあるかもしれないと何かしら企みを持って助ける人もいます。 助けてやったから~してほしいとせがむ人を一般的に“恩着せがましい”と言います。 まあ何もしない人よりはマシだと言う人もいるかもしれませんが、ここでいう親切心と言うのは相手が恩恵を受けたと感じるのではなく、親切にした相手に対して感謝を促す態度を取ることを言います。 あなたの職場にはいませんか? ・「俺の指示が良かったから成功した」と自分も認めてほしいのか主役よりもしゃしゃり出る人。 そうゆう人に限ってミスはなすりつけ。 ・「これやっといたから今度ランチでもおごってね」 頼んでもいないのに恩を着せてくる心理とは何か? タイプ別に上手な付き合い方を徹底解明いたします。 恩着せがましい人

          • 嫌いな言葉は「愛国心」。「真の愛国者」はなおさらいけない。 | ちきゅう座

            <澤藤統一郎(さわふじとういちろう):弁護士> 嫌いな言葉は山ほどある。なかでも、「愛国」「愛国者」「愛国心」はその最たるもの。憂国・国士・祖国・殉国・忠義・忠勇など、類語のすべてに虫酸が走る。「真の愛国者」は、なおいけない。生理的に受け付けない。 パトリオティズムやナショナリズムと横文字に置き換えても同じことだ。パトリオティズムは理性の香りあるものとして肯定的に、ナショナリズムは泥臭く否定的に語られることが多いが、大した変わりはない。どちらも胡散臭さに変わりはない。どちらも、個人よりも国家や民族などを優越した存在として美化するもの。まっぴらご免だ。 辟易するのは、「愛国」とは倫理的に立派な心根であると思い込んでいる多くの人びとの押し付けがましい態度である。この愛国信仰者の愛国心の押し売りほど嫌みなものはない。夫婦同姓の強制、LBGTへの非寛容などとよく似ている。要するに、過剰なお節介なの

            • 周旋(シュウセン)とは? 意味や使い方 - コトバンク

              [名](スル) 1 売買・交渉などで、当事者間に立って世話をすること。とりもち。なかだち。斡旋あっせん。「下宿を周旋する」 2 事をとり行うために動きまわること。面倒をみること。 「生肉をな、一斤ばかり持参いたすんで、至極の正味を―いたいてくれ」〈魯文・安愚楽鍋〉 3 国際法上、国際紛争を平和的に解決するため、第三国が外部から紛争当事国の交渉をとりもって援助すること。 4 ぐるぐると回ること。めぐりあるくこと。周遊。 「ひろく所々を―して」〈洒・雑文穿袋〉 [類語]仲介・取り持つ・橋渡し・仲立ち・媒介・取り次ぐ・介する・世話・取り持ち・口利き・口入れ・口添え・肝煎きもいり・斡旋あっせん・紹介・仲買・媒酌・お節介・仲裁・調停・架け橋・渡りを付ける・引き合わせる・中に立つ・間に立つ・取り成す

                周旋(シュウセン)とは? 意味や使い方 - コトバンク
              • 「差し出がましい」の正しい使い方・意味・類義語を解説! 進言する時の注意も紹介 | Oggi.jp

                「差し出がましい」の意味や読み方とは? 誰かに「差し出がましい」と言われたら、あなたはどのようにお感じになるでしょうか? 苦々しく思う人が多いのではないでしょうか。しかしながら、ビジネスシーンでは、この「差し出がましい」を使わなければならないことは多々あります。そうした場面においても、正しい使い方をすることで柔らかく謙虚な表現となり、印象もよくなるものです。 この記事では、実際のビジネスシーンを想定した表現や類似した言葉などを具体的に紹介しています。ぜひ、正しい使い方を修得して、相手の方へも好印象を持ってもらえるようになりましょう。 ◆「差し出がましい」の意味と読み方 「差し出がましい」(さしでがましい)とは、「でしゃばるようなこと」や「余計なことをするようなこと」という意味になります。使う場面や誰に対して「差し出がましい」と言うかによって、随分とその意味合いが違ってくるので注意が必要です

                  「差し出がましい」の正しい使い方・意味・類義語を解説! 進言する時の注意も紹介 | Oggi.jp
                • 話がくどい | 職場の人間関係110番~苦手な上司・部下の特徴、心理、対処法~

                  話がくどい人の特徴・心理・対処法 テレビやドラマのセリフでよく「話がくどい。ハッキリ言ったらどお?」というフレーズを耳にしますよね。 “話がくどい”とは直接言わないで間接的に言ったり行動したりすることです。 話が長いため、どの部分が重要なのかわかりづらい、結局何が言いたいのか伝わらないという場面で使います。 ◆使い方 ①話がくどいので内容が混乱する ②話がくどいのは苦手 ③難しい専門用語を使うなど話がくどい 悪い人ではないんだけれど、聞いている方はちょっと面倒くさいし煩わしい感じがしますね。 話がくどい人の特徴や共通点 話がくどい人の言い方には話が長い、曖昧にするという共通点が見られます。 性格的には2つのパターンが存在しいています。 直接本人に言えないからどうしても話がくどくなる人と、要点をまとめるのが下手で結末が見えない話し方をする人です。 前者はある意味、気を使える人だと言えますが、

                  • 余計なお世話 | 職場の人間関係110番~苦手な上司・部下の特徴、心理、対処法~

                    余計なお世話をする人の特徴・心理・対処法 「余計なお世話」とは頼まれてもいないのに他人の世話をすることです。 世の中には他人の世話をすることが好きな人がいるもので、私もそんな世話好きな人に助けられながら生きてきました。 職場では入社したばかりで右も左も分からないときに余計なお世話はありがたいものです。 しかし、余計なお世話は良く言えば親切ですが、相手が必要としないのならば親切の押し売りです。 「余計なお世話がうっとおしい」「もう余計なお世話はやめてほしい」と思ったことはありませんか。 悩ましいことに親切心からくる余計なお世話は周りからは親切な人に見え、本人も親切をしたと思っています。 度が過ぎる親切は余計なお世話です。 余計なお世話をする人は、干渉がましく支配的で要求が多いと嫌われる原因になります。 余計なお世話を受けた人しかこのわずらわしさは分かりません。 あなたは大丈夫ですか?余計なお

                    1