並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

とび辛スパイスの検索結果1 - 14 件 / 14件

  • ココイチ秘伝とび辛スパイスがお勧め : ピぴっ-ぃぴっ-タン の お告げ

    ご家庭でカレーを食べる際に子供は辛いのを食べれないけど、自分は辛くしたい事ってありますよね?カレーの辛さ違いを調理するのも面倒なので何となく辛さを子供用に合わせて甘くされてる方も多いのではないでしょうか?そんな時にココイチの「とび辛スパイス」が結構、お勧めです。 我が家では、そもそもココイチで持帰りのカレーを購入する事も多いので、ついでにとび辛スパイスも購入します。家でカレーを作る事も多いですが、いつも同じ味というより、色々な味を楽しみたいタイプなので辛さも思う通りにならない場合があり、まずは辛さ控えめで調理します。実際に食べて辛さが足りない時に辛さを増せるので大変、重宝します。もちろん、ココイチで買ってきたカレーに追加して辛さを増すのも良い感じです。但し、辛さをしっかり増すには後から掛けるより鍋の時点で煮込んだ方が辛さが溶け込んで、しっかり辛さを感じれる気がします。 (写真は、我が家で使

      ココイチ秘伝とび辛スパイスがお勧め : ピぴっ-ぃぴっ-タン の お告げ
    • CoCo壱番屋監修 スタミナ黒カレーラーメン!“とび辛スパイス”によるスタミナ感溢れる刺激的な一杯|きょうも食べてみました。

      「CoCo壱番屋監修 スタミナ黒カレーラーメン」を食べてみました。(2019年11月4日発売・エースコック) この商品は、カレー専門店でお馴染み人気の“カレーハウスCoCo壱番屋(ココイチ)”とのコラボによる一杯で、同店監修によってカレーならではのスパイシーな旨味・風味に加え、黒胡椒など様々な香辛料の香りが広がるスタミナ感溢れる一杯が登場です! それも…チキンをベースにオニオンやガーリックなど香味野菜の旨味を利かせたカレースープに別添されたスパイス“とび辛スパイス”を加えることによって、スタミナ感溢れる香辛料(唐辛子・黒胡椒・ガーリックなど)が風味良く広がり、まさしく“ココイチ”らしさを活かした刺激的な味わいが楽しめる一杯、“CoCo壱番屋監修 スタミナ黒カレーラーメン”となっております。(税抜き210円) ご覧の通り、パッケージには今回の商品名“スタミナ黒カレーラーメン”にふさわしい黒を

        CoCo壱番屋監修 スタミナ黒カレーラーメン!“とび辛スパイス”によるスタミナ感溢れる刺激的な一杯|きょうも食べてみました。
      • CoCo壱番屋監修 麻辣赤カレーラーメン!“とび辛スパイス”の痺れる辛さがクセになる刺激的な一杯|きょうも食べてみました。

        「CoCo壱番屋監修 麻辣赤カレーラーメン」を食べてみました。(2019年11月4日発売・エースコック) この商品は、お馴染みカレー専門店で人気の“カレーハウスCoCo壱番屋(ココイチ)”とのコラボによる一杯で、同店監修による花椒の風味が広がるカップ麺でのみ楽しめる刺激的なフレーバーが登場です! それも…ポークをベースにオニオンなど香味野菜の旨味を利かせた“ココイチ”らしいスパイシーなカレースープに、別添されている“とび辛スパイス”を加えることによって花椒ならではの爽やかな風味と唐辛子が加わった刺激的な痺れる辛さ“麻辣味”が楽しめる一杯、“CoCo壱番屋監修 麻辣赤カレーラーメン”となっております。(税抜き210円) ご覧の通り、パッケージには今回の商品名“麻辣赤カレーラーメン”にふさわしい赤を基調としたデザインにお馴染み“CoCo壱番屋”のロゴが配置され、しっかりと“監修”といった文字が

          CoCo壱番屋監修 麻辣赤カレーラーメン!“とび辛スパイス”の痺れる辛さがクセになる刺激的な一杯|きょうも食べてみました。
        • ファミマ「CoCo壱番屋監修チーズカレーまん」再登場。ココイチ特製「とび辛スパイス」をプラス

            ファミマ「CoCo壱番屋監修チーズカレーまん」再登場。ココイチ特製「とび辛スパイス」をプラス
          • カレーハウスCoCo壱番屋における有料の「辛さアップ」と無料の「とび辛スパイス」の違いって - 〜ライフblog

            日本人ならみんな大好き(のはず)カレーライス。 全国チェーンを展開するCoCo壱番屋は学生時代からよく利用してる。 ご飯の量からトッピング、辛さまでカスタマイズできるので、みんなこだわりの組み合わせを持ってることでしょう。 昔から定期的に通ってるんだけれども1年前くらいまでは有料の「辛さアップ」には否定的で、ずっと「とび辛スパイス」だけ使って辛さを調整していた。 そんなある日なんとなく有料の「辛さアップ」を試してみたら見事にハマってしまった。 注文時の「辛さ選択」について 今さら説明するまでもないと思うけど、ココイチでは注文時にライスの量と辛さを聞かれる。 有料の辛さアップでは1辛アップする毎に21円増となってて、5辛以上は105円の定額となってる。 最大で105円なので大した額ではないのだけど、「辛さにお金払うとか意味わからん」って思ってた時期が僕にもありました。 卓上に置いてあるとび辛

              カレーハウスCoCo壱番屋における有料の「辛さアップ」と無料の「とび辛スパイス」の違いって - 〜ライフblog
            • CoCo壱番屋監修 スパイスの刺激 辛旨カレー焼そば!“とび辛スパイス”が食欲そそる風味豊かな一杯|きょうも食べてみました。

                CoCo壱番屋監修 スパイスの刺激 辛旨カレー焼そば!“とび辛スパイス”が食欲そそる風味豊かな一杯|きょうも食べてみました。
              • ココイチ秘伝の “とび辛スパイス” 使用「CoCo壱番屋監修 スパイスの刺激 辛旨カレー焼そば」で夏の暑さを吹き飛ばせ!!

                どうも、taka :a(@honjitsunoippai)です。 本日の一杯は、2023年7月31日(月)新発売、エースコックのカップ麺「CoCo壱番屋監修 スパイスの刺激 辛旨カレー焼そば」の実食レビューです。 とび辛スパイスで夏の暑さも吹き飛ぶ辛さ!? コクの黒、刺激の赤。湯切りタイプは “スパイスカレー” をイメージ!! 実際に食べてみた感想と経験に基づいて評価し、カップ麺としての総合力を判定します。よろしければ、最後までお付き合いください。 CoCo壱番屋監修 スパイスの刺激 辛旨カレー焼そば CoCo壱番屋(ここいちばんや)とは、愛知県一宮市に本社を置く壱番屋(Ichibanya Co., Ltd.)運営のカレー専門店で、愛称はココイチ。1978年(昭和53年)1月にオープンした1号店を皮切りに、破竹の勢いで勢力を広げ、後に『世界最大のカレー専門店チェーン』及び『一週間で最も多く

                  ココイチ秘伝の “とび辛スパイス” 使用「CoCo壱番屋監修 スパイスの刺激 辛旨カレー焼そば」で夏の暑さを吹き飛ばせ!!
                • CoCo壱番屋監修 スパイスの刺激 赤カレー焼そば!“とび辛スパイス”使用による刺激的な一杯|きょうも食べてみました。

                  「CoCo壱番屋監修 スパイスの刺激 赤カレー焼そば」を食べてみました。(2022年5月16日発売・エースコック) この商品は、“ココイチ”で2021年春に提供されていた期間限定メニュー“スパイスカレー”の味わいを同店監修によって“カップ焼そば”にアレンジ・再現したもので、濃厚なソースをベースにカレーの味わいとポークの旨味を利かせ、刺激的な辛さと風味がアクセントの“とび辛スパイス”を仕上げに加えることによって後引く辛さがクセになる刺激的な一杯です! それも…濃厚なソースをベースにカレー・ポークをそれぞれバランス良く合わせた上に別添されている“とび辛スパイス(香辛料・カレー粉)”を加えることによって後引く辛さが際立ち、カレーならではのスパイシーな風味と刺激的な辛さが楽しめる一杯、“CoCo壱番屋監修 スパイスの刺激 赤カレー焼そば”となっております。(値段:税別210円) ご覧の通り、パッケ

                    CoCo壱番屋監修 スパイスの刺激 赤カレー焼そば!“とび辛スパイス”使用による刺激的な一杯|きょうも食べてみました。
                  • ココイチとび辛スパイスを不要にする魔法のソース。ユウキMCガラムマサラソースホット

                    どんなソースなのか ユウキ MC ガラムマサラソースホット 175g をコピペしてAMAZONで検索してみて下さい。そしてレビューを見て下さると参考になるかと。値段も安く我が家では重宝しています。 唐辛子とガラムマサラをブレンドしたソースになります。出来上がったカレーに、これを適量かけるだけなので、子供は甘口、大人は辛口といったように作り分ける必要もありません。 どことなく、お店風な味わいにもなる気がします。紹介ページでは、旨味とコクをプラスすると書かれていますが、結構納得します。 ちなみに色がかなり辛そうに見えます。何度か使いながらご自身の適量を見つけて下さい。 アレンジ等 料理をする人だと、調味料扱いでいろいろなアレンジにも使えるかも知れません。私はカレーに使うだけですが。 今まで、私の為にカレーを作り分けてくれていた妻は便利そうに使ってくれています。カレーうどんに使ったところ、和風だ

                      ココイチとび辛スパイスを不要にする魔法のソース。ユウキMCガラムマサラソースホット
                    • ファミマ史上最大サイズのカレーまんが誕生! “とび辛スパイス”使用「CoCo壱番屋監修 大盛りチーズカレーまん」が本日8日(火)発売~約1.66倍の“大盛り仕様”

                      ファミマ史上最大サイズのカレーまんが誕生! “とび辛スパイス”使用「CoCo壱番屋監修 大盛りチーズカレーまん」が本日8日(火)発売~約1.66倍の“大盛り仕様” ファミリーマートが、「ファミマの中華まん」シリーズの新商品として、壱番屋が監修した“チーズをトッピングしたココイチカレー”の味わいをヒントに開発した「CoCo壱番屋監修 大盛りチーズカレーまん」を、全国のファミリーマート約16,600店で2022年2月8日(火)に発売します。価格は184円(税込198円)。 #ファミマの中華まん 全品??%引き実施中?? あわせて ファミマ史上最大のカレーまんも登場? \?\     /?/ CoCo壱番屋監修 ??大盛チーズカレーまん?? /?/     \?\ ??「#ココイチ」の味の雰囲気を再現 ??のび~るチーズたっぷり ??重量は通常サイズの約1.66倍!pic.twitter.com

                        ファミマ史上最大サイズのカレーまんが誕生! “とび辛スパイス”使用「CoCo壱番屋監修 大盛りチーズカレーまん」が本日8日(火)発売~約1.66倍の“大盛り仕様”
                      • ココイチのとび辛スパイスで「辛口」に。コラボベビースター復活

                        おやつカンパニーは、カレー専門店「ココイチ」を運営する壱番屋とのコラボレーション商品として、「ベビースターラーメンおつまみ(CoCo壱番屋監修 辛口カレー味)6袋入」(308円前後)を1月29日より期間限定にて販売開始しました。 ■実は8回目! ココイチ×ベビースター カレー専門店「ココイチ」と「ベビースターラーメンおつまみ」とのコラボ企画は8回目。今回は、2023年に好評だったコラボ商品の再登場です。 「ココイチ」オリジナルのポークカレーをイメージしたコクのあるカレー味に「とび辛スパイス」で独特な辛味と風味をプラス。麺の形状は風味を際立たせる3本麺で、パリッとした噛み応えと食べ応えのある麺と、カリッとした甘みとコクのあるピーナッツを組み合わせることで、2つの食感・ピーナッツの甘さと麺の辛さの絶妙なハーモニーを楽しめるように仕上がっているそう。 ■お酒のおつまみにも 3本麺のベビースターの

                          ココイチのとび辛スパイスで「辛口」に。コラボベビースター復活
                        • Wとび辛スパイスと固形ルゥ!「COCO壱番屋監修 ぶっとび辛カレーラーメン」を実食レビュー

                          このページでは、エースコックのカップ麺、「COCO壱番屋監修 ぶっとび辛カレーラーメン」を食べてレビューしていきます。 「COCO壱番屋監修 ぶっとび辛カレーラーメン」はどんなカップ麺? 今回のカップ麺は、エースコックの「COCO壱番屋監修 ぶっとび辛カレーラーメン」。2021年11月22日発売の「CoCo壱番屋」監修の新商品です。このシリーズでは珍しいどんぶり型ノンフライ麺商品となっています。 歴史の古い「CoCo壱番屋」のカップ麺 「CoCo壱番屋」は、全国チェーンのカレーショップ。チェーン店ながらスパイスの強さには定評があり、多くのファンの心を掴んで離しません。かくいう私も、一時期カレーのお店を食べ歩いていたことがあるのですが、それでもココイチのカレーは本当おいしいと思います。チェーン店で結構高い価格設定にもかかわらず、支持を集めて全国展開できているのがよくわかります。 カップ麺とし

                            Wとび辛スパイスと固形ルゥ!「COCO壱番屋監修 ぶっとび辛カレーラーメン」を実食レビュー
                          • ココイチの2辛が好きと言うと、卓上のとび辛スパイス使えばいいじゃんって言うのやめてくれ - おじ語り

                            ココイチで2辛を頼みたい気持ち、葛藤 先日ココイチを食べてきました。外食でカレーと言えば真っ先に思い浮かぶのがココ壱番屋でしょう。 そしてココイチでの一番の楽しみと言えば、トッピングは何にしようか、辛さをどうしようか、ご飯の量はーといったカスタマイズ性ですよね。 今回はパリパリチキンカレーにガーリックトマトトッピングで1辛にしました。 美味しかった。 今回は1辛をチョイスしましたが、本当は僕は辛いものが好きなので、2辛にしたい気持ちもあるんです。 ただね、パリパリチキンカレー809円、ガーリックトマト157円、1辛22円で合計988円ですよ。これを2辛にしたらどうです?更に22円プラスで1,010円になっちゃうんです。 たかだか22円の差、出費としては誤差と言って間違いない額ですが、カレーで1,000円をオーバーするかしないかの差は精神的には金額以上に大きいものがあります。 そんなセコいこ

                              ココイチの2辛が好きと言うと、卓上のとび辛スパイス使えばいいじゃんって言うのやめてくれ - おじ語り
                            • 歴代売上2位が復活!とび辛スパイスの「CoCo壱番屋監修 カレー焼そば」を実食レビュー

                              このページでは、エースコックのカップ焼そば、「CoCo壱番屋監修 カレー焼そば」を食べてレビューしていきます。 「CoCo壱番屋監修 カレー焼そば」はどんな商品? 今回のカップ麺は、エースコックの「CoCo壱番屋監修 カレー焼そば」。2020年4月13日発売の、「CoCo壱番屋」監修シリーズの新商品です。今回は、過去発売されていた「カレーラーメン」と「カレー焼そば」が復活。CoCoイチシリーズの中で歴代売上1位と2位とのことです。 「CoCo壱番屋」コラボシリーズは今年で10年目 エースコックの中でも定番の「CoCo壱番屋」とのコラボシリーズは、今年で10年目を迎えるとのこと。長いのは知っていましたが、それにしても長いですね。これ以前にもエースコック&サークルKサンクスでもCoCoイチ商品が出ており、実質的には10年以上と思われます。 売上歴代NO.2の「カレー焼そば」を再現! 今回の商品

                                歴代売上2位が復活!とび辛スパイスの「CoCo壱番屋監修 カレー焼そば」を実食レビュー
                              1