並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

はてなインターンの検索結果1 - 10 件 / 10件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

はてなインターンに関するエントリは10件あります。 hatena仕事エンジニア などが関連タグです。 人気エントリには 『Hatena Engineer Seminar #24「はてなインターン完全攻略マニュアル」を5月9日にオンライン開催します #hatenatech - Hatena Developer Blog』などがあります。
  • Hatena Engineer Seminar #24「はてなインターン完全攻略マニュアル」を5月9日にオンライン開催します #hatenatech - Hatena Developer Blog

    こんにちは。Mackerel CRE の id:KGA です。 2023年5月9日(火)に Hatena Engineer Seminar #24 「はてなインターン完全攻略マニュアル」の開催が決定しましたのでお知らせします。 インターン実行委員会より3名が登壇し、インターンシップを開催する目的、はてなで活躍しているエンジニアによるインターン参加当時の感想、選考に関する情報をご紹介します。はてなのインターンに興味のある学生さんを対象にしていますが、テーマに関心をお持ちの方であればどなたでも歓迎です!ぜひご参加ください。 開催はオンラインです。(詳しくはconnpassのイベントページをご確認ください)。皆様のご参加をお待ちしております! 今年で16年目となる、はてなのインターンについては以下をご覧ください イベント概要 日時: 2023年5月9日(火) 12:00-13:00(予定) 参加

      Hatena Engineer Seminar #24「はてなインターン完全攻略マニュアル」を5月9日にオンライン開催します #hatenatech - Hatena Developer Blog
    • はてなインターン応募クイズ - Hatena Developer Blog

      こんにちは!2012年にはてなインターンに参加し、その後社員として入社、現在はチーフエンジニアの id:cockscomb です。 はてなのインターンシップでは、この数年、応募時に課題を課しています。この課題を「応募クイズ」と呼んでいます。 応募クイズは、技術に関するちょっとしたクイズです。まずは実際のクイズを紹介します。 応募クイズの歴史 2020年 Docker 2020年の応募クイズは、募集サイトに示された docker run を実行するものでした。実行すると、対話型のCUIプログラムが起動します。質問に答えていくと、最後にトークンが発行され、これを応募時に提出します。トークンの正体はJSON Web Token (JWT)で、質問に対する回答が記録されています。 Dockerが使えると解けるという、単純な課題でした。 2021年 Webインスペクタ 2021年は募集サイトに「We

        はてなインターン応募クイズ - Hatena Developer Blog
      • 技育祭2022春で 1時間に詰め込む「はてなインターン」 の話をしました - Hatena Developer Blog

        シニアエンジニアの id:astj です。 先日 3/19 に開催された"エンジニアを目指す学生のためのオンラインカンファレンス 技育祭 2022春 の勉強会として、1時間に詰め込む「はてなインターン」というタイトルで登壇しました。 talent.supporterz.jp 当日のスライドはこちらです。 speakerdeck.com はてなのサマーインターンの講義の中から Web API の講義をピックアップし、一部をアレンジした上でお届けしました。Web を文字通り支える技術である HTTP について、(サーバーサイド) Web API の形について、 GraphQL API や gRPC などを取り上げています。 今回の講義の元となったはてなインターンの講義内容や課題内容については、各年のレポートサイトにて公開しています。特に2020年については講義動画も公開していますので、興味のあ

          技育祭2022春で 1時間に詰め込む「はてなインターン」 の話をしました - Hatena Developer Blog
        • はてなインターン2020参加記 - peaceiris blog

          目次 はてなインターン2020に参加しました なぜ応募したか 選考 応募課題 面接 交流会と歓迎会 一日目講義 サービス開発 成果発表会 期間中のツイートとか 最後に 他のインターン生の記事 はてなインターン2020に参加しました hatenacorp.jp 某ウイルスの影響で、なんと初のリモート開催。 例年通りだと、 期間: 4週間 開催地: 京都オフィス 前半2週間: 講義 後半2週間: はてなのサービスに新機能を実装 という構成だったそうですが、今夏は 期間: 1週間 開催地: リモート 1日目: 講義 2~4日目: サンプルサービスに新機能を実装 最終日: 成果発表会 という内容でした。 実際には第一日程と第二日程の2回開催で、自分は第二日程 (2020-09-07 から 2020-09-11) に参加させていただきました。 リモート参加ということで他のインターン生も全国各地から参

            はてなインターン2020参加記 - peaceiris blog
          • はてなインターン2024に参加してきました - naokatu’s diary

            こんにちは、id:naokatuです はてなブログへの初投稿は2024年の夏に参加したはてなサマーインターンシップ2024について書いていきたいと思います。 参加するまで 修士1年ということもあり、インターンどこ行こうかな〜と考えていたときにはてなのインターンが開催されるというブログを見つけたことがきっかけでした。 書類選考通過後の面接では自分のgithubをよく見て頂いたようで嬉しかったです。面接はあまり選考されているような感じがなく、過去のはてなのインターン体験記や今年のインターン生と話をした感じ、みんな雑談のような雰囲気だったそうです。 講義パート そんなこんなで選考に受かり、無事参加できることが決まりました。今年のインターンシップは3週間あり、最初の1週間は講義パートと呼ばれるもので、残りの2週間は実践パートでした。今年の講義パートは京都オフィスで行われるため、ものすごい楽しみにし

              はてなインターン2024に参加してきました - naokatu’s diary
            • はてなインターン 2024 に参加し、ほたて賞をいただきました - n4mlzのブログ

              どうも、 id:n4mlz です。この夏、8/19〜9/6 の三週間にわたって はてなサマーインターンシップ2024 に参加してきました。今回はその参加記を、時系列順に追って振り返っていきたいと思います。 応募と面接 私は現在大学二年生でインターンは必ずしも行く必要はなかったのですが、実務経験を積みたい、実際の大きなサービスの開発に携わってみたい、より強いエンジニアになりたいなどの気持ちからインターンを探していました。インターン探しには 魔法のスプレッドシート2024 | Notion を利用しました。そこで見つけたのが、このはてなインターンでした。 はてなインターンを知る はてなサマーインターンシップ2024 を見てみると、いろいろ面白いことに気がつきます。まず、無料で京都に行けるではありませんか。 これはすごい。京都では、Webアプリケーション開発のための技術やインフラやライティングも

                はてなインターン 2024 に参加し、ほたて賞をいただきました - n4mlzのブログ
              • はてなインターン2020の講義を動画で配信します - Hatena Developer Blog

                こんにちは、はてなサマーインターン2020運営委員会です。 サマーインターンの募集を先日締め切らせていただきました。 今年は過去最多のご応募をいただきました。 沢山のご応募、誠にありがとうございました! 今年はインターンの講義を動画で配信することを決定いたしました hatenacorp.jp ご参加が難しい学生の方は勿論、社会人の方などどなたでもご視聴いただけます。 日程や視聴方法など、詳細は追ってこの「Hatena Developer Blog」やティザーページ、Twitterの@hatenatechで発表いたしますので、ご興味ある方は是非フォローやブックマークをお願い致します。

                  はてなインターン2020の講義を動画で配信します - Hatena Developer Blog
                • Hatena Engineer Seminar #24 はてなインターン完全攻略マニュアル (2023/05/09 12:00〜)

                  はてなでは、2008年から毎年、学生を対象としたエンジニア向けのインターンシップを開催しています。今回の「Hatena Engineer Seminar」では、はてなのインターンシップに興味を持っていただいている学生のみなさんに向けた「はてなインターン完全攻略マニュアル」をお届けします。 インターン実行委員会より3名が登壇し、インターンシップを開催する目的、はてなで活躍しているエンジニアによるインターン参加当時の感想、選考に関する情報をご紹介します。 はてなのインターンに興味のある学生さんを対象にしていますが、テーマに関心をお持ちの方であればどなたでも歓迎です!ぜひご参加ください。 開催はオンラインです。みなさまのご参加をお待ちしております。 なお、今年で16年目となるはてなインターンシップについては以下をご覧ください。 はてなリモートインターンシップ2023を開催します! - Haten

                    Hatena Engineer Seminar #24 はてなインターン完全攻略マニュアル (2023/05/09 12:00〜)
                  • 夜更けの鍵盤奏者(はてなインターン2023潜入ルポ) - 調布ヶ丘麦作研究農園日誌

                    はてなリモートインターンシップ2023に参加しました。この記事が来年以降に参加しようとしている方の参考になれば幸いです。 hatena.co.jp 前置き まず僕自身のスペックについて紹介します。 理系単科大学の情報学部に通っており学部3年(2留)です。技術系のサークルで主にWEBアプリを作っています。 他の参加者の記事 blog.fujishan.jp scrapbox.io tsumugu1515.hatenablog.com ucciqun.hatenablog.com laminne.hatenablog.jp エントリー&面談 エントリーフォームには趣味で書いたコードのリポジトリやサークルで携わったWEBサービスのURLと意識ポイントを書きました。 書類が通ると面談があります。Twitterに上げた作品やESに記載しなかったリポジトリについても言及されました。 前半(講義パート)

                      夜更けの鍵盤奏者(はてなインターン2023潜入ルポ) - 調布ヶ丘麦作研究農園日誌
                    • Extra: Perlブートキャンプ - はてなインターン2019 (公開版)

                      Perl Perl(パール)とは、ラリー・ウォールによって開発されたプログラミング言語である。 実用性と多様性を重視しており、C言語やsed、awk、シェルスクリプトなど他のプログラミング言語の優れた機能を取り入れている。 ウェブ・アプリケーション、システム管理、テキスト処理などのプログラムを書くのに広く用いられている。 https://ja.wikipedia.org/wiki/Perl 素早いウェブ開発の道具として、古くから人気の Lightweight Language はてな、DeNA、mixi、livedoor (LINE)、… ISUCONでも人気言語 はてなでも多くのサービスで使われていて、いまでも使われています Go と違って、コンパイルをしないインタプリタ型言語 Better shell としても使えるし、ウェブアプリケーションを書くことだってできる 最新は 5.30 P

                        Extra: Perlブートキャンプ - はてなインターン2019 (公開版)
                      1

                      新着記事