並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 4106件

新着順 人気順

りばすとの検索結果361 - 400 件 / 4106件

  • 【理学療法きほんのき:その5】四肢の動かし方(入門編)… 持ち方とフォームについて - すなおのひろば

    PTの臨床実習では、近年さまざまな理由により患者さんの身体に触れる機会が少なくなりがちです。 そのためか、就職した段階では四肢(腕・脚)の持ち方やフォームが出来上がっていない新卒PTも多いようです。 そこで当記事では、前回述べた『タッチング』を前提として、四肢を保持する際の留意点・フォームの作り方について解説していきたいと思います。 《スポンサーリンク》 1.四肢の持ち方きほんのき 1)強く握らない・つかまない 2)剪断応力を掛けない 2.動かす際の体勢(フォーム)きほんのき 1)前かがみを避ける 2)支持基底面を広くとる 3)立つか座るかは、互いの身体サイズに応じて 3.さいごに 1.四肢の持ち方きほんのき 前回の記事で述べたように、対象者に触るときは「5本の指を閉じた全面接触形」が基本になります。 ただし四肢を大きく動かす際には一定の保持力が必要であり、便宜的に母指(ぼし:親指のこと)

      【理学療法きほんのき:その5】四肢の動かし方(入門編)… 持ち方とフォームについて - すなおのひろば
    • 【職場での出来事:番外編3】糖尿病通信の行方 - すなおのひろば

      今回は、私が数年前まで在籍していた病院で担当していた業務についてのお話です。 その病院には『糖尿病サポートチーム』という組織がありました。 糖尿病専門医をリーダーとして、看護師・管理栄養士・理学療法士(PT)が数名ずつ配属されており、糖尿病患者さんに対し療養上のさまざまな指導を行っていました。 《スポンサーリンク》 1.糖尿病通信の廃止案、にわかに浮上 2.すなお、編集長になる 3.広報誌として脚光を浴びる(?) 4.余談 … 真面目なブログ運営者の方々へ 1.糖尿病通信の廃止案、にわかに浮上 糖尿病サポートチームの主な業務は、日常の診療行為のほか、 ◆糖尿病教室:月1回開催 ◆糖尿病通信:年4回発行 ◆ウォーキングイベント:年1~2回 ◆お料理教室:年1回 といったものが中心でした。 ある日、サポートチームの運営会議の中で、チームリーダーのN医師がおもむろに提案しました。 糖尿病通信さぁ

        【職場での出来事:番外編3】糖尿病通信の行方 - すなおのひろば
      • しゃなりか on Twitter: "知識や教養は自分の人生の為に必要なんだなって初めて思った日記 https://t.co/hZLo55CaPC"

        知識や教養は自分の人生の為に必要なんだなって初めて思った日記 https://t.co/hZLo55CaPC

          しゃなりか on Twitter: "知識や教養は自分の人生の為に必要なんだなって初めて思った日記 https://t.co/hZLo55CaPC"
        • #漫画 Vtuberになってチンチンペロペロ - すとのマンガ - pixiv

          2019年夏コミで出したコピー本です。用語解説・バ美肉:バーチャル美少女受肉の略。おじさんがバーチャル美少女になって配信すること。・ガワ:アバターのこと・叡智:えっち

            #漫画 Vtuberになってチンチンペロペロ - すとのマンガ - pixiv
          • 【ちんすこうショコラ】 - ガネしゃん

            ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 先日お店の催し物コーナーで様々な県の食べ物が売っていました。 このパッケージをみて「美味しそう」と思っていたら、、 実家からいただきました(#^.^#) ちょっと見た目は写真と違いますが 中の空洞がおいしさのポイントなのはなぜなのかわかりません。 空洞がなくてもいいのですが、美味しかったです。 ただ、チョコに負けてしまって本来のちんすこうの味が半減した気もしました。 やっぱり本来のシンプルな味が私は好きなのかもしれません。 といって、新商品があると食べてみたくなるのですが… ファッションキャンディ ちんすこうショコラダーク 5袋セット メディア: その他 新商品やチョコ好きな人は是非!! 沖縄に行った気分でプレミアムな「ちんすこう」食べてみてください(#^.^#)

              【ちんすこうショコラ】 - ガネしゃん
            • 【いつでも引越しできる家】を目指して - ガネしゃん

              ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 コロナ禍が始まり、マスク生活も1年になりますね。 手洗いうがいは以前からやっていますが、より一層丁寧にするようになりました。 この1年で皆さんは何か生活様式が変わった事はありますか? 私は毎日片付けをする様になりました。 理想は【いつでも引越しできる家】 私が片付けが好きなのは、スッキリしたいから。 そして誰が見ても分かる様にしたいから。 もし私がいなくなっても、残った人がどこに何があるか困らない様に。 いつでも掃除がしやすい様に。 面倒くさがりの私はゴチャゴチャは嫌い。シンプルだと掃除もしやすい。 だから掃除がしやすいように、片づける。 少なく見えても全部出してみると結構あるんですよね。物って。 どこに何があるかわかる様に物を少なく、必要なものだけ残しています。 多くを持たず、時間と心に「ゆとり」を持って。 少ない物で豊かに暮らす生活

                【いつでも引越しできる家】を目指して - ガネしゃん
              • 【ダークフィグマの毒舌日記:その23】愛と正義のシネマスペシャル『FIGURENAUTS2』…<第1話>伝説 - すなおのひろば

                西暦2XXX年。 一向に減ることの無いスペースデブリ(宇宙ゴミ)に対処するため、100年の時を経てフィギュアによる宇宙清掃が再開された。 『フィギュアノーツ計画-Ⅱ』である。 俺の名はフィグマ。この危険なプロジェクトに志願した、世界唯一のフィギュアだ。 ある思いを胸に……。 《スポンサーリンク》 1.捨て石 2.ある思い 3.再び 1.捨て石 俺は宇宙の清掃業、フィギュアノーツ2号。 コードネームは『フィグマ(Figma)』だ。 今さら説明するまでも無いが、軌道上に存在する無数のスペースデブリを清掃するのが俺の仕事だ。 現在、NASAが正式にカタログ登録し地上から追跡している直径10㎝以上のデブリは約4万個。 100年前の2倍に増えたのだ。 雇用期間は3年契約。 時給は神奈川県の最低賃金、1,040円だ。 俺は無重力訓練もそこそこに、高度2,000㎞の地球周回軌道に放り出された。 フィグマ

                  【ダークフィグマの毒舌日記:その23】愛と正義のシネマスペシャル『FIGURENAUTS2』…<第1話>伝説 - すなおのひろば
                • 糖質OKダイエットがオススメな理由!【 ローファットダイエット】 - じゃすのブロンズメダル

                  2大ダイエット方法である「糖質制限ダイエット」と「脂質制限ダイエット」の後者を別名ローファットダイエットと言います。 今回は具体的な実践方法からどんな人にオススメなのか紹介していきます。 ローファットダイエット(脂質制限)とは? 簡単に説明しますと脂質の量を極端に減らすダイエット方法になります。 次に具体的なやり方も説明していきます。 基礎代謝と消費カロリーを計算する まずは自分が生活して消費する基礎代謝を計算します。 男性: 13.397×体重kg+4.799×身長cm−5.677×年齢+88.362 女性: 9.247×体重kg+3.098×身長cm−4.33×年齢+447.593 ※赤字の部分が自分の当てはまる数値を入力してください。 性別:男性 年齢:25歳 身長:170㎝ 体重:65㎏の方を上記の数値で計算しますと約1633kcalとなります。 これが生命維持に最低限必要になるカ

                    糖質OKダイエットがオススメな理由!【 ローファットダイエット】 - じゃすのブロンズメダル
                  • 「民事訴訟最終通達所」のハガキが届いた【架空請求】にご注意を... - ガネしゃん

                    ガネしゃんです。いつもご覧いただきありがとうございます。 郵便受けに「民事訴訟最終通達所」と題した架空請求のハガキが届いていました。 ハガキの内容は「訴訟通達センター」といった行政機関を騙るところから、過去に利用した業者への「未払いがある」と思わせ、「裁判所に訴状が提出された」「給与の差し押さえ、動産、不動産の差し押さえを強制的に行う」といった内容で消費者を脅し、不安にさせ、訴訟の取り下げについて相談するよう、記載されていました。 民事訴訟、裁判取り下げ、給与・不動産の差押え等のキーワードで脅したり、ハガキが届いて直ぐの期日で取下げ最終期日日をわざと設定したり、地方裁判所管理局等のいかにも存在しそうな期間を騙り差出人とすることで、不安を煽る様に書かれてあります。 そもそも、裁判所からの通知はハガキで来ることはなく、必ず「特別送達」と記載された裁判所名入りの封書で郵便局員が名宛人に手渡しされ

                      「民事訴訟最終通達所」のハガキが届いた【架空請求】にご注意を... - ガネしゃん
                    • SmartHRに入社して1年が経った - すがブロ

                      めでたいのでハッピーターンをたくさん食べました 妻に隠れてハッピーターン食いまくったのがバレた— sugamasao@改訂版パーフェクトRuby on Rails発売中💎🚃📕 (@sugamasao) 2021年5月1日 これまでのあらすじ sugamasao.hatenablog.com sugamasao.hatenablog.com 近況 5/1で入社して1年ということになりました。 10年ちょっとぶりの転職なので世の中のエンジニアリングについていけなかったらどうしようかと思っていたのですが、幸いにもWebアプリケーションエンジニアとしてなんとかやれてます(たぶん……)。 今までロクに経験のなかったチームでの開発ってやつを楽しんでます。 SmartHRとぼく 忘れそうなので書いておきます。 認知のきっかけ 2018年 この頃、転職はまだ少し先の話という認識でいました。 少なくと

                        SmartHRに入社して1年が経った - すがブロ
                      • The Matrix(めいとりくす) on PS5|shi3z|note

                        マトリックスはゲーム屋のベンチマークだった。 1999年、ちょうど3Dを捨てて携帯電話ゲームを作り始めた頃の俺にとって、もはや三角形を高速かつ大量に描画するということに関してすっかり情熱が冷めていた。 というのも、俺は小一の頃からワイヤーフレームのコードを書いて、高校一年生の時にはリアルタイム3Dライブラリを発表して、ハタチの頃にはレドモンドの某社に雇われてDirectXの仕事をしていたので、もう三角形とかいいかな、もうしんどいぜ実際、と思っていた。 しかしそんな世捨て人になった時に現れたMatrixは、衝撃だった。 ポール・デベベックのイメージベースドレンダリングをふんだんに使って作られた映像世界は、映画に、というよりもコンピュータの世界にとんでもない衝撃と、現実を突きつけてきたからだ。 ゲームはいつになれば映画に追いつけるのか。 その命題は、ゲーム業界の呪いとしてずっとずっとついて回る

                          The Matrix(めいとりくす) on PS5|shi3z|note
                        • すのこの棚が使えそうで使えない? | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY

                          キッチンのシンク横の隙間を なんとかしたいの続きです。 隙間に置いてた棚の中身を全部出して すのこ棚も撤去 ほんとは処分しようと思ってたけれど 棚板の横幅は 隙間の横幅に近いかも! あれ?もしかして シンク入れ替えたから 横向きに入ったのかな… (今ごろ!!笑) だけど シンク天板の出っ張りが ジャマしてギリギリ入らない! やっぱりダメかー。 でも、このすのこの棚、 バラバラにしたら 素材として使えるんじゃない? すのこって、レンガと 組み合わせたら 棚にもできるしね! 木のブロックとかでも キッチンで使えなくても 他の場所でも使えるかも! 元々自分で組み立てたとはいえ ネジのとこ、もうカチカチに なってないかな と、思いつつ、ネジを回してみたら わ!外せる! どのネジもするっと外せたので 棚はバラバラにして、 棚板の寸法も一応メモして 材料を買いに行きました。 「買い出しと思いついたこと

                            すのこの棚が使えそうで使えない? | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY
                          • 【歩行補助具の基礎知識:番外編】要介護高齢者にお薦めしたい杖&歩行車について - すなおのひろば

                            今回は、私がPTとして勤務している老健・特養で近年よく見かける杖と歩行車について、簡単にご紹介したいと思います。 いずれも性能に優れており普及率が高く、私個人的にも推奨できるものです。 医療・介護従事者、および在宅で介護をされているご家族の方々にも参考になれば幸いです。 《スポンサーリンク》 1.多脚杖(多点杖)について 1)可動式小型4点杖 2)かるがも4点DX 2.屋外用歩行車について 3.さいごに 1.多脚杖(多点杖)について ここでは高齢者施設で最近よく使われている多脚杖(多点杖)をご紹介しますが、それに先立ち、T字杖と多脚杖の長所・短所について復習しておきましょう。 過去記事と重複しますがご容赦下さい。 端的に言えばT字杖は「1本の棒切れ」であるため、体重をグッと掛けたりバランスを取ったりするには不利ですが、取り回しはしやすいです。 対して多脚杖は体重支持性・バランス保持性ともに

                              【歩行補助具の基礎知識:番外編】要介護高齢者にお薦めしたい杖&歩行車について - すなおのひろば
                            • 【思春期の娘】との接し方 - ガネしゃん

                              ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 今日は最近の娘との接し方について書いてみます。 現在期末テスト真っ只中の『中2娘』 夜の10時過ぎ… 娘:「あ~イライラする」(持ち物に強くあたったり、扉を強く閉める) 夫&私:(あ~…また始まった…)あえて平静を装う 娘:「テスト無理。絶対無理。終わった」 夫&私「そうなんや…」(言うだけ言わせて放っておく) (ケンカになるパターン) 娘:「テスト終わった。もう無理。」 私:「そんな事ないよ。ちゃんとやってるやん」 娘:「何もかもいらん。無理やし。勉強やったって一緒やん。どうせ出来へんし」 私:「やる事やってるし、あかんかってもえーやん」 娘:「〇〇に負ける。絶対負ける。もう無理。〇〇は何でもできる。私は何も出来へん」 私:「出来てるやん。なんでそんな事いうの?」エンドレスに続きそうな会話にイライラ 娘:「ハイハイ、そうですね」 私:

                                【思春期の娘】との接し方 - ガネしゃん
                              • 『嫌われダークの一生』…あとがきに代えて - すなおのひろば

                                いつも当ブログをご覧下さいましてありがとうございます。 前回投稿した『嫌われダークの一生』について、読者さまから多くの温かいコメントを頂きました。 そのお礼として、今回は制作の背景や物語に込めた想いなどを綴ってみたいと思います。 《スポンサーリンク》 1.児童文学『八郎』のオマージュ 2.『嫌われダークの一生』で表現したかったこと 1)何のために生まれ、誰のために働くのか 2)真の正義とは 3.表現しきれなかったこと 4.ダークは何処へ 1.児童文学『八郎』のオマージュ お気づきの読者さまもいらっしゃるかも知れませんが、『嫌われダークの一生』は、児童文学作品『八郎』がベースになっています。 この作品は、秋田県に実在する干拓地 “八郎潟” の由来について、作家の斎藤隆介氏により独自の解釈を加えられ、創作されたものです。 以下、あらすじをご紹介します。 ※ネタバレ注意。 『八郎』 作:斎藤 隆

                                  『嫌われダークの一生』…あとがきに代えて - すなおのひろば
                                • 自然を撮りに - ガネしゃん

                                  ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 息子は高校では天文部でした。 現在大学ではサークル活動が出来ない状態ですので、写真が大好きな友人と2人で夜空の写真を撮りに行こうと、この夏キャンプで撮った写真がありました。 とても綺麗なので、ご紹介させて下さい(⋈◍>◡<◍)。✧♡ 星空っていいですね(#^.^#) この写真は私のお気に入りです(#^.^#) 息子のお気に入りの写真だそうです。 産毛があってまだ赤ちゃんの鴨だそうです。可愛いですね♡ 今年はコロナで振り回される年になりましたが、自然の素晴らしさを再確認できた写真が撮れたようです。 少ししかありませんが、この写真で元気になってくれればいいなぁと思います! 寒さやコロナに負けず、今年もあともう少し楽しく元気に過ごしましょうね!(^^)!

                                    自然を撮りに - ガネしゃん
                                  • 【五十肩とともに生きる:その3】筋トレで痛みを克服しよう!…慢性期~回復期の運動について - すなおのひろば

                                    五十肩シリーズ締めくくりの今回は、慢性期~回復期の運動方法について述べたいと思います。 基本的に、慢性期以降は日常生活のなかで積極的に肩を動かしていけば良いのですが、依然として痛みが続いている人は初心に返り、簡単な動かし方から始めてみましょう。 無理せず、あきらめず、ご自身で痛みをコントロールする方法を身につけて下さいね。 ※この記事では一般的に知られている知見に加え、私の臨床経験を踏まえた私見も交えています。一部の医療従事者の方々からは異論もあると思いますが、何とぞご容赦下さい。 《スポンサーリンク》 1.可動域拡大運動 2.筋力トレーニング 1)壁腕立て伏せ 2)拭き掃除 3.実施する際の注意点 1)炎症の再燃 2)肩峰下インピンジメント症候群 4.さいごに…心身の調和を保つこと 1.可動域拡大運動 五十肩の通常のプロセスをもういちど確認しておきましょう。 慢性期は「拘縮期(関節が硬く

                                      【五十肩とともに生きる:その3】筋トレで痛みを克服しよう!…慢性期~回復期の運動について - すなおのひろば
                                    • 被災地に早くもコカ・コーラ(いろはす)・山崎製パン・フジパンから支援物資届いてます、…みんなやることは分かってるよね?

                                      はせ浩(馳浩)石川県知事 @hase3655 📢令和6年能登半島地震に係る義援物資の受入について 災害義援物資については、企業・団体からのまとまった規模の義援物資のご提供を下記のとおり受け付けております。なお、仕分け等の手間を考慮し、個人からの提供は受け付けないことといたしましたので、義援金等についてご検討いただければ幸いです。皆様のご厚志に心から感謝申し上げます。 ご提供いただける企業・団体におかれましては、石川県厚生政策課まで、以下の情報を電話・メール・FAX・電子申請からお寄せください。 ☑️提供いただける義援物資の種類及び数量 ☑️提供者の法人・団体名、担当者名、連絡先 ☑️県ホームページでの公表の可否 電話:076-225-1411(9:00〜17:00) E-Mail:kousei@pref.ishikawa.lg.jp FAX:076-225-1409 電子申請:apply

                                        被災地に早くもコカ・コーラ(いろはす)・山崎製パン・フジパンから支援物資届いてます、…みんなやることは分かってるよね?
                                      • 【職場での出来事:番外編2】院内感染の恐怖(?)… 疥癬狂騒曲 - すなおのひろば

                                        新型コロナウイルスが世間を騒がせている昨今ですが、もともと医療従事者にとって感染リスクは常に隣り合わせであり、十分な防止対策が求められるのは言うまでもありません。 今回は、私が以前勤めていた病院で生じた院内感染についてのお話をしたいと思います。 ※ここで取り上げる病院は、私がPTとして最初に就業した職場です。過去記事でもご紹介しましたので、もし良ければ併せてご覧下さい。 《スポンサーリンク》 1.疥癬(かいせん)とは 2.H主任の過剰反応 3.感染症へのいわれなき偏見 4.根拠に基づき粛々と対応するのが医療者のプライド 5.「ざまあ見ろ」… バチが当たった!? 6.さいごに 1.疥癬(かいせん)とは その病院に就職して3年目の頃だったと記憶しています。 ある時、療養病棟(長期療養を目的とした病床群。病状が比較的安定している高齢者が多い)に入院している複数の患者さん及び病棟従事者の間で、疥癬

                                          【職場での出来事:番外編2】院内感染の恐怖(?)… 疥癬狂騒曲 - すなおのひろば
                                        • 【水太り】水をしっかり飲んで健康になろう! - じゃすのブロンズメダル

                                          良く水分を摂りすぎてしまうと「水太り」して体重が増えたり浮腫んだりするのが気になっていませんか? 今回の内容では水の役割について理解し水太りを起こさないように出来るのと、ダイエット中にも水分が大事なのか理解することが出来ます。 yasetra.com 水分とは 不足するとどうなるのか? 水太りの原因 正しい水分補給の仕方 水はダイエットの役にも立つ まとめ 水分とは 人の身体は約60%は水分で出来ています。 ①全身に栄養や老廃物を運ぶのに不可欠 ②体温調節 ③体外に老廃物などを排出する 上記の役割がおおまかな役割となります。 不足するとどうなるのか? 人は運動で汗などかくことで簡単に体内の水分が減少していきます。 血管拡張し血液量を増やして汗をかくことで体温調整しますが、汗で体液が少ないうえ血液も同じ水分なので熱がドンドンこもりオーバーヒートを起こします。 脱水状態の見分け方として ・2%

                                            【水太り】水をしっかり飲んで健康になろう! - じゃすのブロンズメダル
                                          • 【理学療法士をめざす人へ:その16】標準的な医療を提供するということ - すなおのひろば

                                            日本では『国民皆保険制度』を運用しています。 これによって、病気や怪我など万が一のときには国民の誰もが全国の医療機関で「平等に」医療を受けることができるとされます。 皆保険を維持するための財源として、保険料とともに公費(税金)が投入されています。 《スポンサーリンク》 1.国民皆保険制度の趣旨 2.「高度な医療」とは? 3.標準的な医療を提供するための努力を 4.さいごに 1.国民皆保険制度の趣旨 ※参考資料:我が国の医療保険について - 厚生労働省 医療保険は国民の皆さまの保険料や税金で運用されています。 そして、国が定める診療報酬制度によって同じ診療行為には同じ保険点数が適用されるため、「全国どこでも平等な医療が受けられる」という理屈になります。 厚労省ホームページによれば、日本の国民皆保険制度の特徴(利点)として以下の4点を挙げています。 ①国民全員を公的医療保険で保障。 ②医療機関

                                              【理学療法士をめざす人へ:その16】標準的な医療を提供するということ - すなおのひろば
                                            • 年金に加入してますか? - ガネしゃん

                                              ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 ファイナンシャルプランナーになって最初に働いていた場所は年金事務所でした。 年金の相談で「良くわからないから」「難しいし」と自分が何を知りたいのかを分からないまま来られます。 年金は複雑怪奇な仕組みで難しいです。考える事がめんどくさくなります。 けれど生活していく為には現状を知らなければなりません。 www.yumepolly.com 自分が貰える年金が何なのか? 公的年金制度の事を少しづつ、学んでいきましょう! 学んだ事で疑問に思った事を相談されると頭に入ってくると思います。 年金は「何歳から何歳まで入らなければいけないのか」 それではここで問題です。○○に入る数字をご存知ですか? 【問題】 年金は〇〇歳から〇〇歳に達するまでの〇〇年間、国民全員が入る事になっている。 【答え】 年金は20歳から60歳に達するまでの40年間、国民全員が

                                                年金に加入してますか? - ガネしゃん
                                              • 【ダークフィグマの毒舌日記:その24】愛と正義のシネマスペシャル『FIGURENAUTS2』…<第2話>邂逅 - すなおのひろば

                                                俺の名はフィグマ。 宇宙ゴミ清掃プロジェクト『フィギュアノーツ計画-Ⅱ』に志願した、世界唯一のフィギュアだ。 伝説のフィギュアノーツに憧れて宇宙へ飛び出したものの、任務は想像以上に過酷だった。 そんなある日、あの『ダーク』も遭遇したという謎の飛行物体、UFOが突然現れたのだ。 《スポンサーリンク》 1.めぐり逢い 2.100年前の出来事 3.相棒 4.緊急事態 1.めぐり逢い いったい、何が……? …………!!! …………。 あ、あなたは……。 もしかして、あの伝説のダークさんですか!? 伝説か……ふん。 そっちこそ何者や? 先に名乗るのが礼儀やど。 あっ、申し遅れました💦 私はフィギュアノーツ2号、『フィグマ』です! そうか、100年ぶりに『フィギュアノーツ計画』が再開したというわけか……。 なぜここに? 今までどうやって……? …………。 2.100年前の出来事 あの日、俺は『オクト

                                                  【ダークフィグマの毒舌日記:その24】愛と正義のシネマスペシャル『FIGURENAUTS2』…<第2話>邂逅 - すなおのひろば
                                                • 私が【関西人やなぁ】って思う事 - ガネしゃん

                                                  ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 私は生まれも育ちも関西です。 使う言葉はバリバリの関西弁です。 先日テレビで「おかんの口癖」というコーナーがあって、私も「おかん」の1人になってましたので「自分はやっぱり関西人やなぁ」と1人ニヤニヤしていました(*‘ω‘ *) 口癖の第1位は「お母さん、もう寝るで」です。 私も息子や娘によく言います。 「なんの報告?」って思われますが他のご家庭の「おかん」も良く使うみたいで妙に納得しました(笑) また、道案内は必ず擬音語を使います。 「ここまっすぐガーン行ったら、突当りグワーって曲がって、ちっちゃいタバコ屋さんあるからそこの角キュッて曲がったらデッカイ建物が見えてくるわぁ」 きっと読んで下さってる関西人の方もこんな感じの説明をされるのではないでしょうか?(私だけじゃないよね(笑)) あとは、皆さんもご存知かとは思いますが、何かを発した時

                                                    私が【関西人やなぁ】って思う事 - ガネしゃん
                                                  • Rustでつくる もう一つの将棋ライブラリ - すぎゃーんメモ

                                                    昨年末に出版された「強い将棋ソフトの創りかた」という本を読んで、自分も将棋AIを作ってみたいと思った。 強い将棋ソフトの創りかた 作者:山岡忠夫,加納邦彦マイナビ出版Amazon この本では主にPythonでの実装が紹介されていたが、自分は最近はRustが好きなのでRustで自分で実装してみたい、と考えた。 最近では自作詰将棋SolverもRustで書いている。 memo.sugyan.com 局面探索、パフォーマンス まず、局面の探索について考えた。 詰将棋Solverの場合も同様だが、将棋ソフトを作る場合にも、とにかく「今の局面からこの先どのような局面が発生し得るか」を高速に大量に探索していく必要がある。 現局面を根とするゲーム木を、合法手を辿って次々と子ノードに移ったり戻ってきたりして探索することになる。 これは、「各局面における合法手の列挙」と「指し手の適用(また、その巻き戻し)に

                                                      Rustでつくる もう一つの将棋ライブラリ - すぎゃーんメモ
                                                    • ブログはオワコンじゃない。世の”ブロガー”は凄いぞ。 - ほりすのブログ

                                                      こんにちはほりすです。 初めましての方もこんにちは。エンジニア兼ブロガーの21歳女・ほりすと申します。 最近、肉体的にやられていまして 今日は久しぶりの更新になります。。 ブログやめる訳じゃないので これからもお付き合い頂けたらと思います、 さて今日の話題ですが、 先日Twitterでこんな企画を打ちました↓ ブログ再開しようかなーと思うのですがせっかくなので企画やります◎ いま流行りの 【あなたのブログを宣伝させて下さい】 企画🥺✨ ▪️参加条件 ・フォロー ・ブログURLをリプに貼る だけです!RTは任意です。 全記事読むのは大変なのでイチオシ記事があれば教えてください◎#ブログ初心者 — ほりす⊿ (@passpo_pink) July 13, 2019 こんなツイートをしたところ、何人かのブロガーさんからリプライを頂きまして、 ブログをお読みしたところ、 世の中のブロガーみんなす

                                                        ブログはオワコンじゃない。世の”ブロガー”は凄いぞ。 - ほりすのブログ
                                                      • 鍋焼きうどんと都構想と記事テーマと。 - すなおのひろば

                                                        実は、ここ2週間ほど体調がすぐれませんでした。 寒暖の差が激しいせいでしょうか。鼻風邪の症状と腰痛・肩痛、その他もろもろ…。 こんな時は栄養をつけて、ストレスを溜め込まずゆっくり過ごすに限りますね。 今日の我が家の夕食は、鍋焼きうどんです。 《スポンサーリンク》 1.アラフィフは栄養バランスを考えて 2.最近気になること 1)アメリカ大統領選 2)大阪都構想 3)報道の中立性 3.次の記事テーマは… 1.アラフィフは栄養バランスを考えて 鍋焼きうどんの具は、 たまご 鶏肉 麩 白菜 人参 青ねぎ しいたけ たけのこ …こんなところでしょうか。 毎週日曜はカレーうどん(or そば)を食するぐらい麺類に目がない私ですが、鍋焼きうどんは久々です。 やっぱり暖まりますね~(^-^*) 医療従事者とは言え、食品交換表を用いてカロリー計算するほど細かく管理してはいません。 私はもともと肉食動物(?)で

                                                          鍋焼きうどんと都構想と記事テーマと。 - すなおのひろば
                                                        • 子供を「非行」や「犯罪」から守るものは - ガネしゃん

                                                          ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 最近中学生の万引きが近所のお店であったそうです。 また娘のクラスメイトは化粧をして先生に注意されていました。 中学生は思春期でかつ家庭環境、先生や親からの否定。友人との関係等々。。 様々な事でイライラしています。 人は否定されたり、暴力を振るわれたら腹が立ちます。 そういったことがあると、当然【怒り】が起こります。 ただ、子供はこの【怒り】だけでは非行に走らないんだそうです。 怒りをバネにして頑張る子もいます。 あるいは非行に走ったとしても、それほどエスカレートせずにいずれ戻ってきます。 では、どうやったら非行に深入りしてしまうのでしょうか? それは、怒りに自己評価の低さが加わった時です。 10代からの子育てハッピーアドバイス 作者:明橋 大二 発売日: 2007/03/13 メディア: 単行本 自己評価の低さに対しては、家族が【あなた

                                                            子供を「非行」や「犯罪」から守るものは - ガネしゃん
                                                          • 【ポケモンGO】ポケモンGO、8月8日はコイキング大量発生。すな3倍はおいしいじゃん! - 週末ポケモンGO!で、なんとなくGO!

                                                            コミュニティ・デイ、8月コイキングが大量発生 ポケGO恒例のコミュニティ・ディ8月はコイキングが大発生! 今更コイキングに興味はないが、ボーナスの「ポケモン捕獲時のほしのすな3倍」が美味しそうです。 ほしのかけらをつかえば3倍の1.5倍で4.5倍! 時給捕獲が100匹だとすると一匹捕まえるとすな450なんで、450×100で45000もスナをてにいれることができます。 こりゃコイキング乱獲しなきゃ! 朝11時から夕方17時までの6時間もしもガチったら45000×6で・・・えっと電卓・電卓・・・2700000!!! 二十七万!!二十七万もスナが・・・ガチさんならやりかねない・・ 最近では恒例の、120円のコミュニティ・デイ限定スペシャルリサーチも買わなきゃ! それと、忘れちゃいけないのが 「コミュニティデイボックス」! 「ハイパーボール」30個、「すごいわざマシン スペシャル」1個、「ほしの

                                                              【ポケモンGO】ポケモンGO、8月8日はコイキング大量発生。すな3倍はおいしいじゃん! - 週末ポケモンGO!で、なんとなくGO!
                                                            • 子育て【手放すことの大切さ】 - ガネしゃん

                                                              ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 子育ては本当に難しい。 私が常に念頭に置いてる言葉で子育て四訓という言葉があります。 1、乳児はしっかり肌を離すな 2、幼児は肌を離せ、手を離すな 3、少年は手を離せ、目を離すな 4、青年は目を離せ、心を離すな 子供は本当に可愛いです。 そして成長に合わせて心配な事ばかりです。 赤ちゃんの頃はよく抱っこをしていました。 抱き癖が付くと言われた事もありましたが、私には関係ありませんでした。 抱っこをすると安心し満足げな顔で寝入る顔を見るのが好きでした。 少しすると、熱が出たとか、食べてくれないとか、うんちがでないとか、寝てくれない、夜泣きがひどい、なかなか話してくれない等々、、それぞれ沢山の子育て悩みが出てきます。 もう少し大きくなると、トイレトレーニングやお友達との関係で心配事が増えてきます。 我が家の場合は上の子は寝すぎて起きないので

                                                                子育て【手放すことの大切さ】 - ガネしゃん
                                                              • 仕事とお金の話 - ガネしゃん

                                                                ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 今日から「仕事」と「お金」について書いていきたいと思います。 「仕事」については実際に働いていて「これってどういうこと?」とか 失業された方が職業安定所に行かれた時の「求人票」の見方について書いてみたいと思います。 普段何気に見ていることでも、よ~く見ると、なるほど!って思うことが沢山あるんだなって思ってもらえると思います。 「お金」については、何回も書いていますが、 自分がどうありたいか? という明確な「意思」を確認することが大切です。 「老後」は不安ですよね。 けど、誰もが同じ道を歩んではいません。働き方、生き方によって変わります。 「老後」は定年や引退である日突然始まるものでもありません。 様々な経験によって違ってきます。 読むだけでなく、自分で実際に計算して数字で現状を理解してもらえるよう 今後の生活に役立つ記事になればと思って

                                                                  仕事とお金の話 - ガネしゃん
                                                                • 【ダークフィグマの毒舌日記:その30】SF時代劇スペシャル『時をかける侍』…<後編>真説・本能寺の変 - すなおのひろば

                                                                  天正10年6月2日。 そう、明日の早朝は、あの『本能寺の変』があった日や。 天下統一を目前にしていた織田信長は、謀反を起こした明智光秀に討ち取られた。 その史実を変えることができたら、時空の歪みが生じて俺は現代に戻れるかも知れん。 そうとう無茶な理屈やけど、他にアテは無いからな。 これは一世一代の賭けや……。 《スポンサーリンク》 1.6月1日、亥の刻(午後10時) 2.6月2日、寅の刻(午前4時) 3.褒美 4.まさかの… 1.6月1日、亥の刻(午後10時) 俺は急いで京へ上った。 そして、あの伝説の人物に謁見を申し入れた。 そちは『蛇阿久(だあく)』と申したか? こんな夜更けに……余に用向きとは何じゃ。 恐れながら信長様……。 あの明智光秀が、密かに謀反を企てており申し候。 なにいっ?! 光秀が謀反など有り得んわ。貴様、戯れ言をぬかすな! まっ、真でございます! これは歴史上の事実にて

                                                                    【ダークフィグマの毒舌日記:その30】SF時代劇スペシャル『時をかける侍』…<後編>真説・本能寺の変 - すなおのひろば
                                                                  • 31日違った味を楽しむ【サーティーワンアイスクリーム】 - ガネしゃん

                                                                    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 アイスクリームは好きですか? 娘はサーティーワンアイスクリームが大好きです♡ 1945年に米国で誕生したアイスクリーム専門チェーン『サーティーワンアイスクリーム』は1か月(31日)間毎日違った美味しさを楽しんで欲しいという願いがあるそうです。 世界52か国で8000店以上を展開し、1300種類を超える味の中からアイスクリームを提供し、日本では74年に東京・目黒に1号店がオープン。 国内店舗数は約1200店で、韓国と並んで米国に次ぐ規模だそうです。 店頭では定番の21種類に期間限定の10種類などを組み合わせて年間を通じて販売しています。 娘が一番好きなのは、口の中でパチパチと弾けるポップロックキャンディーを、ミントとチョコ風味のアイスと混ぜた「ポッピングシャワー」 新しい味の開発は米国本部中心に行われているそうですが、各国でも独自で開発に

                                                                      31日違った味を楽しむ【サーティーワンアイスクリーム】 - ガネしゃん
                                                                    • 【ダークフィグマの毒舌日記:その14】エッセンシャル・ワーカーって何や? - すなおのひろば

                                                                      コロナ禍にまみれたこの1年、『エッセンシャル・ワーカー』という言葉をよく耳にするようになったな。 日本語に訳すと、日常生活を維持していくために必要不可欠な職種(労働者)っちゅうことらしいわ。 社会のために頑張って働いてくれてる人たちに感謝と敬意を表わしたいのかも知れんけど、なんか俺には引っ掛かるんやなぁ。 《スポンサーリンク》 1.不要な仕事など無い! 2.医療者はエッセンシャル・ワーカーの代表か? 3.医療業界の要不要論 4.自分の持ち場で役割を果たすこと 1.不要な仕事など無い! 世間で言うところの『エッセンシャル・ワーカー』に含まれる職種とは、医療従事者とか介護士・保育士、公務員、公共交通機関の運転士、スーパー・コンビニの店員、その他諸々や。 いや、言いたいことは分かるんやで。 例え話で申し訳ないけど、近所の居酒屋さんが1軒つぶれたところで、ただちに地域住民の生活が困窮することは無い

                                                                        【ダークフィグマの毒舌日記:その14】エッセンシャル・ワーカーって何や? - すなおのひろば
                                                                      • 【すなおの愛車遍歴:番外編4】淡路サービスエリアにて - すなおのひろば

                                                                        今日は早朝から、愛車『アルトワークス』とともに淡路島へ渡ってきました。 淡路島は父方の故郷であり、私にとって思い出深い土地です。 大阪も兵庫も緊急事態宣言中ではありますが、「淡路SAまで直行・直帰、他者との濃厚接触無し」ということで、ご容赦下さい😏 《スポンサーリンク》 1.たこせん購入のために 2.オーラのあるクルマ? 1.たこせん購入のために 大阪の自宅から淡路SA(下り)まで、片道1時間弱の行程です。 わ~い到着!! 道中の説明は一切無し。今回は手抜き記事です😅 時刻はAM5:30頃。 連休ということもあり、駐車場は結構混んでました。 明石海峡大橋が壮観🌉 もうすぐ日の出。 いつ観ても素晴らしい眺めです。 売店でお菓子を物色。 大好きな『永楽堂 あかしたこせん』を購入。定番です。 明石海峡で育ったマダコは、身が引き締まってプリプリ。 そんな明石ダコで作られたせんべい。美味しいに

                                                                          【すなおの愛車遍歴:番外編4】淡路サービスエリアにて - すなおのひろば
                                                                        • 大阪生まれ、大宮育ち。すゑひろがりず「人気ゼロ」から15年目の大逆転<シリーズ大宮セブン#1> - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

                                                                          芸人たちが劇場への出演もテレビ番組の収録も封じられた時期に、大きな注目を集めたコンビがいる。『M-1グランプリ2019』決勝にも進出したすゑひろがりずだ。自粛期間中に彼らのYouTubeチャンネルの人気が爆発。復活したよしもと各劇場からの配信公演でも、ふたりが出るものはずば抜けてチケットが売れているという。芸歴15年目、コンビになって9年。「とにかく人気がなかった」と繰り返す彼らの大逆転のカギは「大宮よしもと」「大宮セブン」にあった。 収益を見て、ちょっと怖くなった ——おふたりがYouTubeチャンネル『すゑひろがりず局番』をはじめたのは約1年半前(2019年2月)ですよね。最初のきっかけは? 三島 誘っていただいたんですよ。今も動画の編集をやってくれているカナメくんという若い子に。 南條 もともと、カナメくんは僕の知り合いだったんです。俳優をやってたんですけど、辞めて映像の仕事を勉強し

                                                                            大阪生まれ、大宮育ち。すゑひろがりず「人気ゼロ」から15年目の大逆転<シリーズ大宮セブン#1> - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
                                                                          • 【欲しい本がある時どうしますか?】買う?借りる? - ガネしゃん

                                                                            ガネしゃんです。いつもご覧いただきありがとうございます。 今日のテーマは本好きであれば、誰もが一度は考える「本は買うのがいいのか?」「借りるのがいいのか?」です。 本を買う時の基準 本を買う時のメリット 本を買う時のデメリット 本を借りる時のメリット 本を借りる時のデメリット まとめ 私は図書館で本も借りますが、買う方が多いです。 本を買う時の基準 本を買う時は次の3つを基準にしています。 表紙と帯文に書かれてる内容の紹介を見て「おもしろそうだ」と思った本は直感で買う 好きな作家さんの書いた本 好きな物事や料理・旅行など興味ある事にふれている作品 本を買う時のメリット 図書館にはない話題の新作が読める。 話題本は購入した後も高い値段で売れる。 いつでも何回でも読み返せる 本を買う時のデメリット お金がかかる だらだらと読んでしまう。 本を借りる時のメリット 無料で何冊も読める 高価な本も手

                                                                              【欲しい本がある時どうしますか?】買う?借りる? - ガネしゃん
                                                                            • creative codingに入門してみている - すぎゃーんメモ

                                                                              子ゃーんに喜んでもらいたくて、creative coding入門してp5.jsで色々作る練習してる。今はフワフワでキラキラな可愛いシャボン玉を表現しようと試行錯誤しています pic.twitter.com/qGeRYCelqh— すぎゃーん💯 (@sugyan) October 6, 2021 動機・目的 上記の通り、「子に喜んでもらえるものを作る」ことを目指す。 特にshort codingなどにチャレンジしたりはせず、またgenerative artのようなものよりはどちらかというと"触って遊べる"インタラクティヴなものを優先的に。 1歳半の我が子は最近はiPadの操作も慣れてきていて、幼児向けアプリなどで画面を指で触って楽しむことは出来るようになっている。複雑な操作はまだ難しいが 直感的に動かせるようなものなら楽しんでくれるのでは(という勝手な期待)。 …とはいえ 単純に自分が面白

                                                                                creative codingに入門してみている - すぎゃーんメモ
                                                                              • 【変形性膝関節症とともに生きる:その5】人工膝関節置換術について…①術式の特徴 - すなおのひろば

                                                                                ここから数回にわたり、人工膝関節全置換術(Total Knee Arthroplasty;以下TKA)についてご説明します。 人工膝関節にはさまざまな種類があり、部分置換術(Unicompartmental Knee Arthroplasty;UKA)という術式も存在しますが、一般的ではないため当記事では割愛します。 今回は一部マニアックな内容も含まれますが、予備知識としては重要と思われます。 少し我慢してお付き合い下さい m(_ _)m 《スポンサーリンク》 1.人工膝関節の適応 1)手術適応 2)対象年齢 2.人工膝関節の基本構造 1)コンポーネントの材質 2)コンポーネントの種類と特徴 ①CR型(Cruciate Retaining type) ②PS型(Posterior Stabilized type) 3.近年の術式について 1)最小侵襲手術 2)コンピューター支援手術 1.人

                                                                                  【変形性膝関節症とともに生きる:その5】人工膝関節置換術について…①術式の特徴 - すなおのひろば
                                                                                • 【買ってよかったもの】 - ガネしゃん

                                                                                  お題「#買って良かった2020 」 ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 今年買ってよかったもの。 夫はキャンプへ行くのにこちらのテント☟ 1人~2人用のテント ポリエステルではなく、コットンとポリエステルの混合された素材なので、火に強いのと中で火を焚いても結露しにくいそうです。 キャンプが好きな息子と2人、結構楽しめたのではないかな(#^.^#) その間、私はせっせとブログ記事を書いていました。 www.tent-mark.com 手作りアヒージョ(#^.^#) 【排水口の網】 毎日洗っていつもスッキリ! 老後はお気に入りに囲まれた少ない物でのシンプルライフがしたい私。 毎日、必要な物を綺麗に大切に使いたいです。 www.yumepolly.com 【ジェットウォッシャードルツ】 大好きなブロ友 ぱんだママ (id:pandamama-ikuji)さん ネエサン (id:

                                                                                    【買ってよかったもの】 - ガネしゃん