並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

アイデアの素の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • はじめて企画する人、あるいは初心にかえって企画する自分のための企画法大全(1/5-アイデア編)|多々良タツキ

    はじめまして。「そうだ 京都、行こう。」というキャッチコピーはメッチャ素敵な駅員さんが書いたのだと信じている状態で広告業界に入り、もう7年が経とうとしているプランナー/コピーライターの多々良タツキと申します。最近、大きめのプレゼンでの一人称を「ヴォク」にしてみました。 先輩後輩とやっている勉強会(ホントは勉強会って意識高そうで苦手だけど…この勉強会はこぢんまりした雰囲気で素敵)で話しているとき、「自分の企画方法を詳細に体系化してみよう!」ということになりまして、せっかくだからnoteという形で公開しようと思います。 例えば、上図のようなアイデアの出し方。他にも、リソースの考え方や戦略の立て方、コピーライティングをはじめとする表現の考え方まで、7年間で学んだことを全部一回書き出してみようという記事です。 サラリーマン・インスティンクトにしたがってはじめに言い訳しておくんですが…本記事は、個人

      はじめて企画する人、あるいは初心にかえって企画する自分のための企画法大全(1/5-アイデア編)|多々良タツキ
    • 「少しでも自分がやってきたものを残していきたい」佐藤順一監督、鎌谷 悠監督 インタビュー >>おジャ魔女どれみ20周年記念作品『魔女見習いをさがして』公開記念

      TOP 特集 「少しでも自分がやってきたものを残していきたい」佐藤順一監督、鎌谷 悠監督 インタビュー >>おジャ魔女どれみ20周年記念作品『魔女見習いをさがして』公開記念 2020/11/13 「少しでも自分がやってきたものを残していきたい」佐藤順一監督、鎌谷 悠監督 インタビュー >>おジャ魔女どれみ20周年記念作品『魔女見習いをさがして』公開記念 1999年から2000年代初頭にかけて東映アニメーションが制作した『おジャ魔女どれみ』シリーズ(以下、『どれみ』)は、当時の小学生女児を中心に大きな人気を誇り、今なお心に残る作品であり続けている人も少なくないという。11月13日(金)より公開中の映画『魔女見習いをさがして』の主人公たちは、まさにそんな20代の3人の女性だ。『どれみ』20周年を記念する本作の監督を務めた佐藤順一、鎌谷 悠両氏に、制作の経緯から、演出、『どれみ』らしさ、本作に込

        「少しでも自分がやってきたものを残していきたい」佐藤順一監督、鎌谷 悠監督 インタビュー >>おジャ魔女どれみ20周年記念作品『魔女見習いをさがして』公開記念
      • 【今日の気になる本】 愚痴なのになぜか元気がもらえる「人間愚痴大全」 - 発達障害だって、頑張るもん!

        こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日は発達障害児息子くんおすすめの、ちょっと斜めな方向の本「人間愚痴大全」のご紹介です。 ● 偉人たちの愚痴大集結!名言集とはまた違った「元気」がもらえる迷言集です(笑)。 見開き1ページで終了の読みやすい本 塙保己一の「愚痴」 ルイス・キャロルの「愚痴」 まとめ 見開き1ページで終了の読みやすい本 この本は、世界各国様々な偉人たちが残した「愚痴」の本。見開き1ページで終了なので、ちょっとした時間に1つの愚痴が楽しめます(笑)。 樋口一葉やベンジャミン・フランクリン、伊達政宗にベートーヴェン。ルノワールや寺田寅彦など、様々なジャンルと年代からの愚痴がぎっしり150個も! 偉人たちのあまり知られていない側面や歴史的背景などから彼らの「愚痴」を深堀りして

          【今日の気になる本】 愚痴なのになぜか元気がもらえる「人間愚痴大全」 - 発達障害だって、頑張るもん!
        • 物語を13の要素で分類するという話:ビーバップハイヒール【2020/03/26】 | 何ゴト?

          先月、雑誌「モーニング」に掲載された「ぱいどん」。 手塚治虫作品を学習したAIとヒトで制作された新作漫画。 2030年の東京で、進んだ管理社会に背を向ける男・ぱいどん。記憶をなくしたホームレスだが、小鳥ロボットのアポロとともに事件に立ち向かうというもの。 一体この作品はどうやって作られたのか? AIを担当した慶應大学の栗原聡 教授が話をしていた。 技術的に僕らに何ができるかっていうと、1つはストーリーに何かしら寄与すること。もう1つは新しいキャラクターを作ることに対して、何かしら技術的にできることはないか、この2つ。 新しいキャラクター作りでは、AIは何をしたのか? 以下の記事を参照。 一方、ストーリー作りでは、AIは何をしたのか? 完成された小説を出すのではなく、そのアイデアの素、例えばシナリオでいったらば「あらすじ」など。一番最初の背骨に相当するところを出すことが、人工知能ができること

            物語を13の要素で分類するという話:ビーバップハイヒール【2020/03/26】 | 何ゴト?
          • 「優秀な人から抜けていく職場」に足りないたった1つの要素

            株式会社北の達人コーポレーション代表取締役社長 1968年、神戸生まれ。株式会社リクルート勤務後、2000年に北海道特産品販売サイト「北海道・しーおー・じぇいぴー」を立ち上げる。 2002年、株式会社北海道・シー・オー・ジェイピーを設立(2009年に株式会社北の達人コーポレーションに商号変更)。 2012年札幌証券取引所新興市場「アンビシャス」、2013年札幌証券取引所本則市場(通常市場)、2014年東京証券取引所の市場第二部(東証二部)、2015年東証一部と史上初の4年連続上場。2017年、時価総額1000億円。2019年、「市場が評価した経営者ランキング」第1位(東洋経済オンライン)。日本政府より紺綬褒章7回受章。 「びっくりするほどよい商品ができたときにしか発売しない」という高品質の健康食品・化粧品で絶対に利益が出る通販モデルを確立。「北の快適工房」ブランドで、機能性表示食品「カイテ

              「優秀な人から抜けていく職場」に足りないたった1つの要素
            1