並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 30 件 / 30件

新着順 人気順

アクセシビリティの検索結果1 - 30 件 / 30件

  • 任天堂とアクセシビリティ

    先日、任天堂の株主総会が行われた。例によって詳細をまとめているので前回の記事をご覧いただきたい。 任天堂株主総会レポート2024 | N-Styles 株主総会レポートでも記載したが、質疑応答で最初に指名された質問者が「任天堂は視覚障害者対応が遅れているのではないか」と指摘し、私はこの質問に非常に驚いた。 なぜなら、私自身が株主総会参加の半年以上前から用意していた質問とほぼ同じだったからだ。 この質問内容を7月1日に任天堂が掲載した議事録から引用する。 Q1 ゲームを遊びたいと思っている視覚障がいを持つ人も、世の中にはいると思う。任天堂がこうした方に向けて取り組んでいることがあれば説明してほしい。 A1 代表取締役社長 古川俊太郎: 当社では、世界中の多くの方々に当社のゲームを遊んでいただきたいと考えています。この場で具体的な取り組みを申し上げることは控えさせていただきますが、視覚障がいの

    • React 19 で変わるアクセシビリティ周りの技術 - SmartHR Tech Blog

      こんにちは。アクセシビリティ本部のアクセシビリティエンジニアの五十嵐です。SmartHRでは主にアクセシビリティテスターが見つけた課題を技術的な観点から改善したり、根本的な問題を解決するための仕組みづくりを担当しています。 さて、Meta が開発する UI ライブラリとして長い間人気を博している React ですが、2024年4月に最新版であるバージョン 19 のRC版が公開されており、注目を集めています。 バージョン 19 では "use client" や "use server" でも知られる Server Components を含む様々な機能が含まれる予定ですが、この記事では、そんな React バージョン 19 をアクセシビリティの観点からキャッチアップし、特に便利になりそうな点や、注意が必要になりそうな点などを見ていきます。 forwardRef が不要になった 仮想 DOM

        React 19 で変わるアクセシビリティ周りの技術 - SmartHR Tech Blog
      • Apple Vision Proを障害者が使うためのアクセシビリティ機能について使用者やAppleスタッフにインタビュー

        Apple Vision ProはApple初のゴーグル型ARデバイスで、目線と手の動きで基本操作が可能な一方で、そのほかの操作も可能にするアクセシビリティ機能も充実しています。自身も極度の弱視という視覚障害を抱えているライターのアンドリュー・リーランド氏が、実際にApple Vision Proのアクセシビリティ機能を使っているユーザーや、Apple本社でアクセシビリティ機能の開発に関わったエンジニアに取材しています。 What Is the Apple Vision Pro? A Lifesaver for Disabled Users https://nymag.com/intelligencer/article/apple-vision-pro-disabled-users.html マキシン・コラードさんはカリフォルニア大学サンフランシスコ校で神経科学と医学の博士号課程に在籍する

          Apple Vision Proを障害者が使うためのアクセシビリティ機能について使用者やAppleスタッフにインタビュー
        • 誰のためのアクセシビリティ? | リトルモア

          スロープや字幕を付ければ終わりではない。 アクセシビリティの先には、生々しい身体を持った人間がいる。 映画を観る、ゲームをする、アートを鑑賞する。 そのために、チケットを買う、座席を選ぶ、会場に行く。 多くの人が日常的にしていることを、マジョリティとは異なる身体を持つというだけで同じように楽しめない人たちがいる。 コンテンツを作るとき、情報を発信するとき、イベントを催すとき。 わたしたちは、自分と異なる身体と感覚を持つ人のニーズをどのくらい想像しているだろう? そもそも人が「体験する」とは、どういうことだろう? アクセシビリティについて考えることは、“当たり前”を問い直すこと。 『ルール?展』や『音で観るダンス』など、常識をくつがえすプロジェクトを生み出し、アクセシビリティを研究してきた著者が、障害のある人と対話・実験しながら書き上げた初のエッセイ! 障害のある人13人との対話・鑑賞ワーク

            誰のためのアクセシビリティ? | リトルモア
          • ravixUI がアクセシビリティ対応の参考になりそう

            まえがき Astro のブログではコミュニティ発のライブラリも紹介されているのですが、What's new in Astro - June 2024 で An open-source, accessibility-focused component starter kit built with Tailwind CSS and optimized for Astro と紹介されていた ravixUI がアクセシビリティに配慮したマークアップの参考になりそうだったので紹介します。 ravixUI とは Tailwind CSS によってスタイリングされ、特に Astro 用に最適化された、アクセシビリティ重視のコンポーネントスターターキットです。 なお HTML 版と Astro 版が提供されているため、Astro を使っていない人でも使えます。 (Astro コンポーネントを書いたことがあ

              ravixUI がアクセシビリティ対応の参考になりそう
            • SPA のアクセシビリティを強化する Nuxt の Route Announcer 機能

              SPA におけるアクセシビリティ課題について シングルページアプリケーション(SPA)は、1 つの HTML ファイルに対して JavaScript と Web API を活用して、ユーザーに素早いページ切り替えの体験を提供するウェブアプリケーションの一形態です。 しかし、SPA にはアクセシビリティの課題があります。例えば、視覚障害のあるユーザーが使うスクリーンリーダーという支援技術ではページが遷移したことを認識できないことがあります。これは、JavaScript を使ってページを切り替える際に発生する問題です。 具体的には、ユーザーがあるページから別のページへ移動した際、スクリーンリーダーが新しいページに移動したことを認識しないことがあります。 この問題を解決するために、JavaScript と WAI-ARIA という技術を使って、Route Announcer という方法があります

                SPA のアクセシビリティを強化する Nuxt の Route Announcer 機能
              • 株式会社トルクの本田一幸さん、堀江哲郎さんが選ぶ「アクセシビリティがいい」サイト5選 | Web Designing

                本田 一幸さん 株式会社トルク代表取締役。数々の広告サイト、コーポレートサイトなどの制作プロジェクトを手掛けた後、2020年、デザインファーム株式会社トルクを設立。 X Facebook デザインとアクセシビリティを兼ね備えたアニバーサリーサイト Ameba20周年記念サイト | つくる、つむぐ、つづく、Ameba LIFE https://content.ameba.jp/amebalife/20th_anniversary/ サイバーエージェントは日本の代表的なインターネット企業として知られていますが、アクセシビリティの分野をリードする企業としても有名です。 同社は事業のミッションに「人と情報をつむぎ 暮らしが豊かに育ちつづけるための機会をつくる。」を掲げています。また、アクセシビリティにおいては「サイバーエージェントのサービスを利用する全ての人が、心身の機能や利用する環境に関係なく、

                  株式会社トルクの本田一幸さん、堀江哲郎さんが選ぶ「アクセシビリティがいい」サイト5選 | Web Designing
                • アクセシビリティって何だろう? -アクセシビリティの概念、そして向き合い方まで-

                  DMIウェビナー『アクセシビリティの本質を考える』(2024年6月25日開催) https://dmi.jaa.or.jp/general-event/view/3713 上記イベントの第1部にて使用したスライドを公開用に編集したものです。 作者:森田 雄 / 株式会社ツルカメ https:…

                    アクセシビリティって何だろう? -アクセシビリティの概念、そして向き合い方まで-
                  • アクセシビリティに対応したTooltipってどんな作り? ― 【前編】 Tooltipの基本と挙動 - Qiita

                    これはなに W3CのARIA Authoring Practices Guide (APG) | Tooltip Pattern を読み解きながら、アクセシビリティに対応したTooltipの実装を確認したいと思います。 参考にするといった、ARIA Authoring Practices Guide (APG) | Tooltip Pattern ですが、ページの出だしから 「Work in progress」 とあるように、まだ確定はしていません。 This design pattern is work in progress; it does not yet have task force consensus. だからこそ読み解きながら、どうすべきか考えるきっかけになればと思い記事にまとめました。 長くなるので、前編・後編に分けたいと思います。 前編では、Tooltipの基本と挙動、そ

                      アクセシビリティに対応したTooltipってどんな作り? ― 【前編】 Tooltipの基本と挙動 - Qiita
                    • アクセシビリティ - freee

                      アクセシビリティfreeeは「だれもが自由に経営できる統合型プラットフォーム」というビジョンを掲げており、全ての人がfreeeのサービスを使える必要があると考え、アクセシビリティの向上に取り組んでいます。 製品のアクセシビリティ改善「freee会計」や「freee人事労務」等の既存サービスにおいては継続的にアクセシビリティを改善してきたほか、新規サービスである「freee工数管理」や「freee請求書アプリ」においては高いアクセシビリティを前提として開発しました。 社員研修の実施アクセシビリティの高い製品開発を継続的なものにするために、全社員へ向けた研修、アクセシビリティの観点を含む品質チェックを障害がある社員も関与して実施しています。 ガイドラインおよびチェックリストの運用Web技術の標準化を行う非営利団体「World Wide Web Consortium(W3C)」が策定したWeb

                        アクセシビリティ - freee
                      • CRI、音声読み上げによるアクセシビリティ対応を容易に - CRI Middleware

                        CRI、音声読み上げによるアクセシビリティ対応を容易に ~技術の力であらゆる人がゲームを楽しめる環境づくりを推進~ 公開日:2024/06/25 株式会社CRI・ミドルウェア(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:押見 正雄、以下 「CRI」)は、2024年6月25日より当社のサウンドミドルウェア製品「CRI ADX®」にテキスト・トゥ・スピーチ(音声読み上げ)拡張機能の提供を開始いたしました。 ■音声読み上げ機能でゲームのアクセシビリティ対応が容易に テキスト・トゥ・スピーチ(以下TTS)とはテキスト情報を音声に変換して読み上げる機能で、視覚に障害のある方がゲームを楽しむためのアクセシビリティ支援をする技術です。 今回の機能拡張により、CRI ADX を利用したゲーム開発において、追加費用なしで英語のTTS 機能を利用できるようになります。これにより、ゲーム開発者が音声合成などの複雑な処理

                          CRI、音声読み上げによるアクセシビリティ対応を容易に - CRI Middleware
                        • 今、アクセシビリティを考える 〜デジタル庁と富士通、それぞれの取り組み〜 (2024/07/23 12:00〜)

                          本イベントはオンラインで行います 配信はYouTube Liveで行います。当日のURLはお申し込みいただいた方へ前日にお知らせいたします。 今回のテーマは『今、アクセシビリティを考える 〜デジタル庁と富士通、それぞれの取り組み〜』 アクセシビリティは、誰もが無理なく利用できるように、製品やサービスを設計し提供することを指します。 アクセシビリティの向上は多様性やインクルージョンが重視される中で注目されてきており、企業も対応を求められています。 今回は、実際に組織内でアクセシビリティ推進をされている方をお招きし、それぞれの取り組みを詳しくご紹介いただきます! デジタル庁 伊敷氏・和田氏 ご登壇内容 『「誰一人取り残されない、人に優しいデジタル化を。」の実現に向けた取り組み〜開発段階から障害当事者が参画することの重要性〜』 デジタル庁では、「誰一人取り残されない、人にやさしいデジタル化を。」

                            今、アクセシビリティを考える 〜デジタル庁と富士通、それぞれの取り組み〜 (2024/07/23 12:00〜)
                          • 視覚障害者のGPT-4を使った画像説明の活用と代替テキスト | アクセシビリティBlog | ミツエーリンクス

                            OpenAIが開発したGPT-4oやChatGPTの有料プランで利用できるGPT-4を用いた画像分析は、視覚障害者が画像についての情報を知る際にも活用できます。 こうした機能を視覚障害者の利用者が使いやすい形で提供しているのが、Be My Eyesというアプリに組み込まれたBe My AIという機能です。Be My Eyesは、晴眼者のボランティアが視覚障害者に対して、ビデオ通話によって視覚的な情報を提供できるアプリです。そして、このアプリで利用できるGPT-4のAPIを利用した画像認識機能が、Be My AIです。 Be My AIの利用は無料で、iOS版を利用した限りでは、VoiceOverでの操作も考慮されている印象です。さらに、写真アプリなどの[共有]画面から、認識対象の画像を簡単に読み込ませることもできるため、私を含め、多くの視覚障害者の利用者が活用しています。 画像認識について

                              視覚障害者のGPT-4を使った画像説明の活用と代替テキスト | アクセシビリティBlog | ミツエーリンクス
                            • LINEギフトのアクセシビリティ改善に取り組んでいる話

                              こんにちは! LINEギフトのフロントエンド開発をしているKeishima(@pittanko_pta)とYamamotoです。 この記事では、LINEギフトにおけるアクセシビリティ改善の取り組みについてご紹介します。 LINEギフトについて LINEギフトは、LINEの友だちにギフトを贈ることができるサービスです。 友だちの誕生日プレゼントから会社の同僚へのお礼のギフト、結婚・出産祝い等の本格ギフトまで、さまざまなシーンでご利用いただけます。 2023年の5月時点では累計ユーザー数が3,000万人を突破しました。老若男女を問わず多くのユーザーにご利用いただいており、アクセシビリティの高いサービスを提供することは私たち開発者にとって重要なミッションとなっています。 より詳しいサービスの説明については https://linegift.line.me/ をご覧ください。 実際の取り組み 社内

                                LINEギフトのアクセシビリティ改善に取り組んでいる話
                              • 2024年4〜6月 LIFULLのアクセシビリティへの取り組み - LIFULL Creators Blog

                                こんにちは、エンジニアの中島です。 この記事は2024年4月〜6月のLIFULL社でのアクセシビリティ改善およびやっていき活動の報告です。 この活動報告は月次で出すかもしれないし出さないかもしれないくらいの温度感で運用されています。 目次 目次 サービス改善 取扱物件検索の検索方法選択タブのボタン化 物件登録画面(賃貸のみ)のタブのボタン化とテーブル文脈の破棄 物件登録画面(賃貸のみ)内のダイアログのキーボード操作を可能に 物件登録画面(賃貸のみ)内の郵便番号からの住所入力補完機能をキーボード操作可能に 物件登録画面(賃貸のみ)内の画像登録UIをキーボード操作可能に 取扱物件一覧(賃貸のみ)内のフォーカス不能なボタンを修正 育成・啓発の取り組み 新入社員研修 アクセシビリティ1on1 WCAG解説書 輪読会 社内表彰 お知らせ サービス改善 本期間中の改善取り組みのターゲットはLIFULL

                                  2024年4〜6月 LIFULLのアクセシビリティへの取り組み - LIFULL Creators Blog
                                • アクセシビリティに対応したTooltipってどんな作り? ― 【後編】 Tooltipの読み上げ - Qiita

                                  これはなに この記事は、上記の記事の続きです。 W3CのARIA Authoring Practices Guide (APG) | Tooltip Pattern を読み解きながら、アクセシビリティに対応したTooltipの実装の読み上げについての記事です。 Tooltipの読み上げの挙動についての詳細は書かれていない W3CのARIA Authoring Practices Guide (APG) | Tooltip Pattern には読み上げの詳細は記載されていませんでした。 ただ1文、下記の通り「 aria-describedby でTooltipのトリガー要素は、Tooltipを参照する」とありました。 The element that triggers the tooltip references the tooltip element with aria-described

                                    アクセシビリティに対応したTooltipってどんな作り? ― 【後編】 Tooltipの読み上げ - Qiita
                                  • 「読書バリアフリー法」を意識したアクセシビリティ対応の電子書籍・オーディオブック制作を推進します

                                    株式会社スマートゲート(本社:東京都豊島区、代表取締役:後藤康宏、以下弊社)は、創業以来幅広い出版社様へ電子書籍をはじめとする様々なデジタルコンテンツを提供しております。 今後、弊社では「読書バリアフリー法」を意識したアクセシビリティ対応の電子書籍・オーディオブック制作の取り組みを推進してまいります。 2019年に、読書バリアフリー法(視覚障害者等の読書環境の整備の推進に関する法律)が施行、2024年4月には障害者差別解消法が改正され、事業者による合理的配慮の提供が義務化されることとなりました。 弊社では、これまでもユーザーが「見やすい」「わかりやすい」形を追求しながらコンテンツ提供を行ってまいりましたが、今後はより一層、多くの方にとって手に取りやすいコンテンツを提供していくため、読書バリアフリーを意識したアクセシブルなデジタルコンテンツの制作について模索し、提供することを目指してまいりま

                                      「読書バリアフリー法」を意識したアクセシビリティ対応の電子書籍・オーディオブック制作を推進します
                                    • Webアクセシビリティとは?ホームページ制作への活かし方|大阪のホームページ制作会社セブンデザイン

                                      ホームページは誰でもどのような環境の方でも利用ができることが理想です。 特定の人物だけしか利用できないホームページは、見込み顧客を取りこぼしてしまう恐れがあったり、さらには他のユーザーからの信頼を勝ち取ることが難しくなるので、成果が出ない可能性が高くなります。 当ページでは、Webアクセシビリティとは何かや、ガイドラインの紹介、ホームページ制作に活かす考え方について紹介します。 ホームページを制作する際に、国籍や性別、障害の有無などに関係がなく、「誰でもアクセスがしやすく、使いやすいことへの配慮」を行うことは成果を出すためには大切なポイントになります。 この誰でもアクセスしやすく使いやすいという概念のことをWebアクセシビリティと言います。 昨今では、さまざまな環境や状況の方がホームページにアクセスすることが当たり前の時代になっているので、全員がストレスを感じずにコンテンツを閲覧できるよう

                                      • 民間企業が目指すべき Web アクセシビリティ対策内容とは?

                                        ~JIS 適合レベル AA に配慮した Web サイト制作を手軽に実現?~ 法改正による Web アクセシビリティ対策の必要性 2024 年 4 月 1 日に障害者差別解消法が改正されました。 法改正前までは障害のある人への「不当な差別的取扱い」の禁止と、申し出のあった場合に「合理的配慮の提供」が行政機関のみ義務化されていましたが、この改正により民間企業においても「合理的配慮の提供」が義務化され Web アクセシビリティ対策の必要性が高まっています。 法改正による民間企業側で義務化が必要な内容や具体的な対策については、下記 BLOG 記事を参照ください。 「改正障害者差別解消法」施行による民間企業が必要な対策とは? 民間企業が目指すべき Web アクセシビリティ対策内容とは? 今回の法改正により、民間企業が明確に実施すべき内容は定義されていません。ただ、民間企業の Web サイトにおいても

                                          民間企業が目指すべき Web アクセシビリティ対策内容とは?
                                        • どんな人でもゲームプレイを楽しむ世界へ。アクセシビリティの最前線は? | トピックス | TBSラジオ FM90.5 + AM954~何かが始まる音がする~

                                          様々な文化の研究・発信・そしてさらにその先を垣間見て「聞けば世界がちょっと変わるといいな!」な特集コーナー「ビヨンド・ザ・カルチャー」、3月10日は…「ゲームのアクセシビリティ最前線報告 2022年・春」さまざまな障害がある方でも ゲームを楽しめるようにする「ゲームのアクセシビリ

                                            どんな人でもゲームプレイを楽しむ世界へ。アクセシビリティの最前線は? | トピックス | TBSラジオ FM90.5 + AM954~何かが始まる音がする~
                                          • 『任天堂とアクセシビリティ』へのコメント

                                            ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                              『任天堂とアクセシビリティ』へのコメント
                                            • ReactとWebサイトアクセシビリティ:バリアフリーなUIの実装方法 - yoko's memo

                                              Webサイトのアクセシビリティは、すべてのユーザーがウェブコンテンツにアクセスできるようにするために重要です。Reactを使用する場合でも、バリアフリーなUIを実装することが可能です。ここでは、ReactでのバリアフリーなUIの実装方法について紹介します。 moun45.hatenablog.com 1. 適切なHTML要素の使用 適切なHTML要素を使用することで、スクリーンリーダーやその他のアシストテクノロジーが正しく理解し、処理できるようになります。例えば、ボタンを表す場合は<button>要素を使用し、リンクを表す場合は<a>要素を使用します。 <button onClick={handleClick}>Click me</button> <a href="/about">About</a> 2. alt属性の提供 画像要素(<img>)やボタン要素(<button>)など、代替テ

                                              • 実績豊富なUXデザイナーから、アクセシビリティに重点を置いたUXデザインを学べるオンラインセミナー、7月13日に開催

                                                ProductZine Day&オンラインセミナーは、プロダクト開発にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「ProductZine(プロダクトジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々のプロダクト開発のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

                                                  実績豊富なUXデザイナーから、アクセシビリティに重点を置いたUXデザインを学べるオンラインセミナー、7月13日に開催
                                                • 【Flutter】VoiceOverでタップできない問題への対処【アクセシビリティ】

                                                  起きたこと Flutterで開発中のモバイルアプリについて、アクセシビリティ対応を進めていたところ、VoiceOverでタップできないボタンがあることが判明しました。 一例として、Dialog(material.dart)の子要素にボタンがある場合、読み上げフォーカスできない状態でした。 Widget Tree 簡略化していますが、以下のような構造のWidgetです。 Semantics Tree iOSのVoiceOverや、AndroidのTalkBackのような読み上げ機能はWidget TreeではなくSemantics Treeを参照しています。 Widget TreeとSemantics Treeはイコールではなく、これが今回のタップできない問題の原因となっています。なぜイコールにならないかというと、Widgetに付与されているSemanticsによって、複数のノードがマージさ

                                                    【Flutter】VoiceOverでタップできない問題への対処【アクセシビリティ】
                                                  • 情報アクセシビリティ支援ナビ

                                                    Act-naviは、総務省が令和2年度に構築し、令和3年9月から国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)が運用している障害関連情報データベースです。 情報アクセシビリティに配慮したICT機器・サービスの開発促進を目的に、開発計画段階から障害当事者のニーズや日常生活における困りごとなどを反映することができる「当事者参加型開発」に資するため、情報アクセシビリティに係るニーズ情報や配慮の事例、シーズ情報、及び専門家情報を掲載しています。

                                                      情報アクセシビリティ支援ナビ
                                                    • 企業におけるアクセシビリティ向上の「成果」とは(セミナーレポート)

                                                      アクセシビリティとは「どんなユーザーも円滑に利用できるかどうか」の度合いだ。 近年、障害当事者や高齢者、日本語以外の言語話者などさまざまな環境下にいる方に向けた情報・サービスを届ける「アクセシビリティ向上」に関心が高まっている。 そうしたなかで「企業でのアクセシビリティ向上 『成果』をどう考える?」と題したオフライン限定セミナーが2023年10月26日に行われ、アクセシビリティの推進に挑むサイボウズ株式会社、フリー株式会社、株式会社SmartHR、株式会社Helpfeelの4社が登壇した。 ■目次 アクセシビリティ推進に取り組む企業の現在地 テーマ【1】:自社でのアクセシビリティ向上の取り組みとは? テーマ【2】:成果を出すために苦労したこと、成果を出して変わったこと テーマ【3】:今進行中のこと、これから取り組むこと ■ 登壇者 小林 大輔 氏(@sukoyakarizumu) サイボウ

                                                        企業におけるアクセシビリティ向上の「成果」とは(セミナーレポート)
                                                      • 【JTC】レディースナイト(テーマ:アクセシビリティ、a11y) (2024/07/16 19:00〜)

                                                        注意 現在X(旧Twitter)でのソーシャルログインができない事象を確認しています。事前にX(旧Twitter)側で再ログインした上でconnpassのソーシャルログインを行うか、 「ユーザー名(またはメールアドレス)」と「パスワード」の組み合わせでのログインをお試しください。合わせてFAQもご確認ください。 お知らせ 2024年9月1日よりconnpassサービスサイトへのスクレイピングを禁止とし、利用規約に禁止事項として明記します。 9月1日以降のconnpassの情報取得につきましては イベントサーチAPI の利用をご検討ください。 お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、イベントサーチAPIの提供方法の見直しを決定しました。2024年5月23日(木)より 「企業・法人」「コミュニティ及び個人」向けの2プランを提供開始いたします。ご利用にあたっては利用

                                                          【JTC】レディースナイト(テーマ:アクセシビリティ、a11y) (2024/07/16 19:00〜)
                                                        • アクセシビリティに対応したSlickの紹介 | 電脳情報局

                                                          オススメ!PICK UP Accessibility確認のブラウザー拡張機能 ソフト紹介2023年10月 2日 簡単実装:CSSだけでアコーディオン開閉させる CSS2022年5月 9日 jQuery:アコーディオンメニューをサクッと作りたい時のための記事 JavaScript2021年12月10日 スライダープラグインの王道「slick」でスライダーを実装する方法 スライダー2021年12月 8日 【Google Chrome】サイト全体をスクリーンショットする方法【拡張機能不要】 PC・スマホ(操作/設定)2020年10月29日 JavaScript はじめに アクセシビリティに対応したSlickを見つけたのでメモ書き・・ Slick Slider (1.8.1) のバージョンをベースに、 WCAG 2.0 / 2.1準拠にしてあるそうです。 accessible-slick 下記から

                                                          • 簡易チェックリスト付きで解説 デザインシステムで担保するアクセシビリティ品質とは

                                                            株式会社SmartHRで、SmartHRのプロダクトを誰もが使えるようにすることをミッションとしたデザイン組織「プログレッシブデザイングループ」、通称「プログレ」が、今まで培ってきた知見をもとに、デザインを活用したアクセシビリティ向上の取り組みを解説します。第2回は「デザインシステムで担保するアクセシビリティ品質」についてです。 前回の記事「SmartHRはなぜアクセシビリティ向上に力を入れるのか」では、SmartHRがアクセシビリティの向上に取り組む背景や理由、取り組みの始まりについて紹介しました。 おもな取り組みとしてお伝えした共通UIライブラリの「SmartHR UI」は、SmartHRのデザインシステムのなかでも中心的な存在でした。今回はそんなSmartHR UI以外のデザインシステムにおけるアクセシビリティの取り組みを紹介します。 SmartHR Design Systemとは

                                                              簡易チェックリスト付きで解説 デザインシステムで担保するアクセシビリティ品質とは 
                                                            • フロントエンドエンジニアのWeb開発アクセシビリティ入門②|CSS/JavaScript - Qiita

                                                              初めに 記事を書いた人について 2022年3月からフロントエンドエンジニアとして働き始めました。 2024年6月現在、約2年ほどフロントエンドエンジニアとしての実務経験を積んでいます。 この記事について 上記の通り、約2年実務経験を積み、そろそろアクセシビリティについてしっかり学ばなければならないと感じました。 自分と同じようなフロントエンドエンジニアとしてアクセシビリティを学び始める方に向けて、自分が学んだことを以下の3つの記事に分けて公開します。 フロントエンドエンジニアのWeb開発アクセシビリティ入門①|HTML フロントエンドエンジニアのWeb開発アクセシビリティ入門②|CSS/JavaScript(この記事) フロントエンドエンジニアのWeb開発アクセシビリティ入門③|WAI-ARIA(公開予定) なお、この記事は主に以下のページを自分なりにわかりやすくした内容です。 CSS 正

                                                                フロントエンドエンジニアのWeb開発アクセシビリティ入門②|CSS/JavaScript - Qiita
                                                              1