並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 974件

新着順 人気順

イデコの検索結果281 - 320 件 / 974件

  • 公的年金と私的年金を比較|私的年金の種類やおすすめの制度を解説 - 現役投資家FPが語る

    年金と聞くと「公的年金」をイメージする方が大半だと思いますが、「私的年金」という言葉もよく耳にすると思います。 老後2000万円問題で、公的年金だけでは老後資金が不足することが話題となりましたが、不足を補うためには、上手に「私的年金」を利用する必要があります。 www.fpinv7.com 今回は、「公的年金」と「私的年金」を比較し、おすすすめの活用すべき「私的年金」について解説します。 1.公的年金とは? 第1号被保険者 第2号被保険者 第3号被保険者 2.公的年金には「老齢年金」だけでなく「障害年金」や「遺族年金」もある 3.私的年金とは? 4.【私的年金】個人年金保険で老後資金は準備できる?デメリットはない? デメリット①:予定利率が低い デメリット②:インフレに弱い デメリット③:保険料の全額が所得控除にならない 5.【私的年金】税金面で優遇されている個人型確定拠出年金iDeCo(

      公的年金と私的年金を比較|私的年金の種類やおすすめの制度を解説 - 現役投資家FPが語る
    • 【米国株】ハイテクグロース関連中心に反落。メタが大幅下落で見えない底値。ペロトンが買収されると報道で急上昇 - ウミノマトリクス

      米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 S&P500とNASDAQは反落しており、ダウは結果として動きなしでした。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】株式市場はメタ(フェイスブック)の欧州での規制のニュースなどがあり大きく下落し、市場を引き下げていました。S&P500とNASDAQは反落しており、ダウは結果として動きなしでした。今週の10日に

        【米国株】ハイテクグロース関連中心に反落。メタが大幅下落で見えない底値。ペロトンが買収されると報道で急上昇 - ウミノマトリクス
      • 10月からのiDeCo改正ポイントと加入者が行うべきことについて - YOH消防士の資産運用・株式投資

        iDeCoとは iDeCo改正の経緯 企業型DCとは 改正のポイント YOHの考え iDeCoとは iDeCoは厚生労働省が管轄している個人型確定拠出年金の略称で、自分自身で年金の3階部分をつくる制度です。 ・毎月掛金を拠出する ・投資信託などで運用する ・将来年金や一時金として受け取ることができる ザックリと言えばこのような制度です。これだけであれば、個人で貯蓄をしたり株式投資をしたりするのと変わりないのですが、iDeCoの最も優れている点は各項目において税制優遇措置が取られていることです。 ・毎月掛金を拠出する → 控除の対象となる(小規模事業共済の対象) ・投資信託などで運用する → 運用益が非課税(本来は20.315%かかる) ・将来年金や一時金として受け取ることができる → 退職控除や公的年金控除の対象 このように、拠出、運用、払い出しのお金が絡むようなところに税制優遇措置が取ら

          10月からのiDeCo改正ポイントと加入者が行うべきことについて - YOH消防士の資産運用・株式投資
        • 【失敗談】資産運用で「長期・分散・積立」がおすすめできる理由とは? - 現役投資家FPが語る

          私が考える資産運用の基本的な考え方は「長期・分散・積立」です。 「長期・分散・積立」は、誰もが資産運用の基本と話す内容。 しかし、投資初心者の方の中には、意味は理解できても実感がつかめない方もいるでしょう。 私は机上の空論ではなく、自分の大切なお金を約20年間、運用してきた中で、数々の失敗を繰り返し「長期・分散・積立」が大切だということを痛感しました。 実践を通して得た考え方です。 今回は私が数々の失敗を通して、なぜ「長期・分散・積立」が資産運用の基本と感じるようになったかについて解説します。 これから資産運用を始める方が参考にし、私と同じような失敗をしないようにして頂ければ幸いです。 資産運用の基本①:長期運用 資産運用の基本②:分散投資 資産運用の基本③:積立投資 投資初心者にはインデックス投資がおすすめ まとめ 資産運用の基本①:長期運用 短期で大きな収益を狙うと、どうしてもギャンブ

            【失敗談】資産運用で「長期・分散・積立」がおすすめできる理由とは? - 現役投資家FPが語る
          • 【米国株】米国株は小幅高もNASDAQは下落。S&Pは今年70回目の最高値更新!サムスンがバイオジェンを買収か? - ウミノマトリクス

            米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 小幅高も出来高は少なく、NASDAQは下落しました。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】ダウとS&P500が若干ながら上昇しています。NASDAQは下落したものの取引量は多くなかったです。S&Pは最高値更新しており、今年70回目の最高値更新となっておりサンタラリーあるいは、年末年始の株高アノマリーの期待

              【米国株】米国株は小幅高もNASDAQは下落。S&Pは今年70回目の最高値更新!サムスンがバイオジェンを買収か? - ウミノマトリクス
            • 【iDeCo】iDeCoでNASDAQ100に投資し続けた結果【19ヶ月目-0.63%】 - ウミノマトリクス

              この記事では、個人型確定拠出年金、通称イデコ(以下iDeCo)で老後資金を積み立て資産がどのように変わってくるのか様子をお伝えする記事になります。 2021年12月末から始まった下落相場も6月下旬まで続いており株式相場にとっては非常に厳しい2022年となっています。7月は底打ちの兆しも見えましたが8月中旬から再び下落し、9月のFOMC後には再び下落トレンドとなっています。 さて、11月はどうなったのでしょうか? まずは、下落が続いている要因について分析をしてみました。 2022年に入り下落が続いている主な原因は FRBに金融緩和の縮小からの金融引締 公的金利の利上げ さらにはロシア軍がウクライナへの侵攻 インフレや利上げによる景気後退、景気悪化への懸念 という状況が重なり、さらに原油高などを始めとする物価高やエネルギー不足など不安定な相場になっているためです。 コロナからあけて、消費需要が

                【iDeCo】iDeCoでNASDAQ100に投資し続けた結果【19ヶ月目-0.63%】 - ウミノマトリクス
              • 【米国株】米国株市場は反落!原油高を受けインフレ懸念高まる!アドビは決算を受けて大幅下落。 - ウミノマトリクス

                米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 米国株市場は反落して、原油高を受けて今後のインフレ高の懸念が高まっています。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】米国株市場は反落して、原油高を受けて今後のインフレ高の懸念が高まっています。また最近の上昇を受けて利確売の動きも出てきており売り圧力に負けている状況です。 【小型株】小型株のラッセル2000も

                  【米国株】米国株市場は反落!原油高を受けインフレ懸念高まる!アドビは決算を受けて大幅下落。 - ウミノマトリクス
                • 【米国株】主要指数は上昇!FOMCで不透明感が払拭、市場予想とほぼ一致。イーライリリーが来季見通し発表で大幅上昇! - ウミノマトリクス

                  米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 米国市場は主要指数が上昇しており、FOMCのパウエル議長が発言後上がっていきました。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】主要指数は上昇しています。注目度の高かったアメリカ連邦公開市場委員会(以下FOMC)でテーパリングの終了時期、また来年の利上げについて明確な見通しが示されたことで市場の不透明感が払拭さ

                    【米国株】主要指数は上昇!FOMCで不透明感が払拭、市場予想とほぼ一致。イーライリリーが来季見通し発表で大幅上昇! - ウミノマトリクス
                  • 【米国株】ダウは下落、S&P500とNASDAQは小幅上昇。決算シーズン開幕!JPモルガンは下落、ウェルズ・ファーゴは大幅上昇 - ウミノマトリクス

                    米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 ダウは若干下落しており決算シーズン開幕のまずは金融銘柄が倒叙しており明暗が別れています。 【米国株】ダウは下落、S&P500とNASDAQは小幅上昇。決算シーズン開幕!JPモルガンは下落、ウェルズ・ファーゴは大幅上昇 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】ダウは決算発表のあった銀行株の影響もあり下落しており

                      【米国株】ダウは下落、S&P500とNASDAQは小幅上昇。決算シーズン開幕!JPモルガンは下落、ウェルズ・ファーゴは大幅上昇 - ウミノマトリクス
                    • 「iDeCo(イデコ)」口座を他社に変更すべき、ダメな金融機関の見分け方とは? 金融機関を変更するデメリットと、それでも変更したほうがいいケースを紹介

                      トップ > iDeCo(個人型確定拠出年金)おすすめ比較&徹底解説[2024年] > 「iDeCo(イデコ)」口座を他社に変更すべき、ダメな金融機関の見分け方とは? 金融機関を変更するデメリットと、それでも変更したほうがいいケースを紹介 「iDeCo(イデコ:個人型確定拠出年金)」を活用するにあたって、気になる問題のひとつが「金融機関(運営管理機関)の変更」です。「iDeCo」口座の金融機関変更にはさまざまなデメリットがあるため、基本としてはあまりおすすめしませんが、変更を検討したほうがいい場合もあります。 今回は、「iDeCo」で金融機関を変更する場合のデメリットと、デメリットを被ってもあえて金融機関を変更すべきケース、さらに具体的な変更の手続きについて解説します。 「iDeCo」の金融機関変更にはデメリットがたくさんある! 4000円以上の変更手数料がかかることもあるので要注意 「iD

                        「iDeCo(イデコ)」口座を他社に変更すべき、ダメな金融機関の見分け方とは? 金融機関を変更するデメリットと、それでも変更したほうがいいケースを紹介
                      • 【米国株】オミクロン株の危機感和らぎ市場は反発!特に景気敏感株を中心に買いが集まる。ボーイングが中国で737MAX運行再開で大幅高! - ウミノマトリクス

                        米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 昨晩はオミクロン株の影響は少ないと判断されたため反発した展開になっています。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】連日下げていた米国株市場も昨晩は3指数揃って反発となっていました。オミクロン株が米国内や世界で感染報告がされているとはいえ重症化のリスクが少ないという見方もあり景気敏感株を中心に買いが集まって

                          【米国株】オミクロン株の危機感和らぎ市場は反発!特に景気敏感株を中心に買いが集まる。ボーイングが中国で737MAX運行再開で大幅高! - ウミノマトリクス
                        • つみたてNISA延長へ いつ始めても非課税期間20年に|メリットと注意点を解説 - 現役投資家FPが語る

                          積み立て型の少額投資非課税制度(つみたてNISA)について、非課税で積み立てられる期限の延長が、年末にまとめる2020年度の与党税制改正大綱に盛り込まれることになりました。 「つみたてNISA」の期限延長には具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか? 今回の記事では「つみたてNISA」の延長と、「つみたてNISA」を始める際の注意点について解説したいと思います。 1.「つみたてNISA」とは? 2.「つみたてNISA」の延長とは? 「つみたてNISA」は恒久化される? 3.「つみたてNISA」を始める際の注意点とは? 「つみたてNISA」はいくらから始められる? 「一般NISA」と「つみたてNISA」の併用は可能か? 「一般NISA」から「つみたてNISA」への変更は可能? まとめ 1.「つみたてNISA」とは? 「つみたてNISA」とは、そもそも、どのような制度なのかを解説したいと思

                            つみたてNISA延長へ いつ始めても非課税期間20年に|メリットと注意点を解説 - 現役投資家FPが語る
                          • 【米国株】米国株は続落!ダウは5週連続の下げに。バイデン大統領の対ロシアの経済制裁は続く。ドキュサインが決算後大幅下落。 - ウミノマトリクス

                            最終更新日時:   2022年3月14日 米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 米国株は続落の全面安となり週間で見てもダウは5週連続で下落という厳しい局面が続いています。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】米国株は続落の全面安となり週間で見てもダウは5週連続で下落という厳しい局面が続いています。ウクライナ情勢でロシアが戦線拡大しているという

                              【米国株】米国株は続落!ダウは5週連続の下げに。バイデン大統領の対ロシアの経済制裁は続く。ドキュサインが決算後大幅下落。 - ウミノマトリクス
                            • 【米国株】米国市場は全面安で回避の動き。 FOMCの議事要旨公開で積極的な利上げの可能性。ソニー、インテルがEV発表、EVの戦国時代へ - ウミノマトリクス

                              米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 昨晩は大きく下落した1日になり、FOMCの議事要旨を投資家が嫌気した形になっています。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】株式市場は全面安の下落となっています。要因としては、FOMCの議事録が公開され積極的な利上げ、利上げ後のバランスシートの縮小の可能性などが記されており投資家から嫌気されています。特に

                                【米国株】米国市場は全面安で回避の動き。 FOMCの議事要旨公開で積極的な利上げの可能性。ソニー、インテルがEV発表、EVの戦国時代へ - ウミノマトリクス
                              • 【はじめての投資】難しくない投資のはなし 投資の第一歩 第2話 - ココブロ

                                投資の始めの第一歩を踏み出したい方に、わかりやすく説明するシリーズ 第2話 当記事はシリーズものです。本シリーズ(投資の第一歩)の全体像はコチラ この第2話は、「なぜ投資した方がいいのか」 について解説します。 投資を始める前にぜひとも知っておきたい、税金のはなしです。 「投資して儲けたら税金を払わないといけないの?」 「税金を払わなくても良い方法って無いの?」 こういった疑問に答えていきます。 本シリーズの対象者 資産運用(投資)をしたことが無い方 資産運用(投資)に興味があるけど、何から手を付けたら良いのかわからない方 シリーズの一番最初の記事 から順に読んでいけば、投資を始めるのに必要な知識が身につくと思います。 本シリーズの対象者 なぜ投資した方がいいのか 投資初心者にとって恵まれた環境と制度とは? 納税の義務 非課税制度のiDeCo(イデコ)とNISA(ニーサ)って? 本記事のポ

                                  【はじめての投資】難しくない投資のはなし 投資の第一歩 第2話 - ココブロ
                                • 【米国株】11月最終日は全面安!オミクロン株の危機感とテーパリングの早期実施でリスクオフ!そんな中アップルに買いが集まる。 - ウミノマトリクス

                                  米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 大幅下落となっており、全面安です。オミクロン株の危機感、パウエル議長の発言によるものが多くリスクオフの動きです。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】市場は大幅な下落となっており、主な要因としては2つ考えられており、オミクロン株に対する警戒感と、FRBのパウエル議長がテーパリングのペースを早めるということ

                                    【米国株】11月最終日は全面安!オミクロン株の危機感とテーパリングの早期実施でリスクオフ!そんな中アップルに買いが集まる。 - ウミノマトリクス
                                  • 初心者にこそおすすめしたい資産運用4選!運用のプロが教える失敗しないコツも解説|マネイロメディア|資産運用とお金の情報サイト

                                    資産運用の種類は多く、それぞれリスクやリターンも異なります。資産運用の経験があまりない初心者は何を選ぶべきか、どのように運用すれば良いのか悩むでしょう。 また、できれば失敗せずにお金を増やしたいと思う人も多いはずです。 資産運用をするうえで大切なのは「目的と目標額」を決めて始めることです。 さらに、短期で増やそうとせずに「長期・積立・分散」を意識して行うことで、効率的にお金を増やすことができます。 本記事では初心者向けにおすすめの資産運用と失敗しないためのコツについて、証券アナリスト監修のもと、ファイナンシャルアドバイザーがわかりやすく解説します。 ※本記事では2023年までのNISA制度を「旧NISA」または「旧制度」、2024年から始まる新しいNISAを「新NISA」または「新制度」と表記しております 資産運用とは自分が持っているお金(資産)を効率的に運用してお金を増やしていく方法のこ

                                      初心者にこそおすすめしたい資産運用4選!運用のプロが教える失敗しないコツも解説|マネイロメディア|資産運用とお金の情報サイト
                                    • 【iDeCo】iDeCoでNASDAQ100に投資し続けた結果【18ヶ月目+1.21%】 - ウミノマトリクス

                                      この記事では、個人型確定拠出年金、通称イデコ(以下iDeCo)で老後資金を積み立て資産がどのように変わってくるのか様子をお伝えする記事になります。 2021年12月末から始まった下落相場も6月下旬まで続いており株式相場にとっては非常に厳しい2022年となっています。7月は底打ちの兆しも見えましたが8月中旬から再び下落し、9月のFOMC後には再び下落トレンドとなっています。 さて、10月はどうなったのでしょうか? まずは、下落が続いている要因について分析をしてみました。 2022年に入り下落が続いている主な原因は FRBに金融緩和の縮小からの金融引締 公的金利の利上げ さらにはロシア軍がウクライナへの侵攻 インフレや利上げによる景気後退、景気悪化への懸念 という状況が重なり、さらに原油高などを始めとする物価高やエネルギー不足など不安定な相場になっているためです。 コロナからあけて、消費需要が

                                        【iDeCo】iDeCoでNASDAQ100に投資し続けた結果【18ヶ月目+1.21%】 - ウミノマトリクス
                                      • 【公的年金】いくらもらえる?ねんきんネットで受給額をシミュレーションする方法 - 現役投資家FPが語る

                                        老後2000万円問題が話題となり、老後資金が不安になった方も多いでしょう。 老後資金の不安を解消する上で重要な事の1つが、自分の公的年金の見込額について知ること。 公的年金の受給額を知る方法としては、ねんきん定期便とねんきんネットがありますが、詳細な情報を知るにはねんきんネットの利用がおすすめ。 今回は、ねんきんネットでの公的年金のシミュレーション方法について解説します。 将来受け取れる公的年金額を詳細にシミュレーションしてみたいという方は参考にしてください。 ねんきんネットとは? ねんきんネットの登録により出来ることとは? ねんきんネットの年金見込額シミュレーション かんたん試算 詳細な条件で試算 繰上げや繰下げのシミュレーションも可能 シミュレーション結果は確定ではない!? 年金記録の確認が可能 まとめ ねんきんネットとは? 「ねんきんネット」とは、インターネットを通じて自身の年金の情

                                          【公的年金】いくらもらえる?ねんきんネットで受給額をシミュレーションする方法 - 現役投資家FPが語る
                                        • 【米国株】主要指数4日連続の上昇も小型は売られる。Googleが好決算で市場を牽引!メタは悪決算、Amazonはどうなるか…? - ウミノマトリクス

                                          米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 米国株市場は4日連続の上昇となりました。中でもGAFAMの一角でもあるアルファベット(Google)の決算がよく、株式分割なども発表し大幅上昇し市場を牽引していました。 【米国株】主要指数4日連続の上昇も小型は売られる。Googleが好決算で市場を牽引!メタは悪決算、Amazonはどうなるか…? *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポ

                                            【米国株】主要指数4日連続の上昇も小型は売られる。Googleが好決算で市場を牽引!メタは悪決算、Amazonはどうなるか…? - ウミノマトリクス
                                          • ベーシックインカムとは?|日本で導入される可能性はある? - 現役投資家FPが語る

                                            元ZOZO社長の前澤友作さんの100万円を当選者1000人に配るお年玉企画で「ベーシックインカム」という言葉が話題になりました。 Twitterでもトレンド入りしていました。 皆さん、想像してみてください! 『仮に、毎月8万3千円(年間約100万円)があなたに無条件で政府から支給されたら、あなたの暮らしや仕事はどうなりそうですか?』 ずばり #前澤お年玉 で僕が実験したいことは「ベーシックインカム、前澤個人でやってみた」です。(つづく) — Yusaku Maezawa (MZ) 前澤友作 (@yousuck2020) January 2, 2020 「ベーシックインカム」という仕組みをご存知ない方や、働かなくても国からお金をもらえる制度と理解されている方も多いと思いますが、具体的にどのような制度なのでしょうか? 日本でも導入される可能性があるのでしょうか? 今回は、「ベーシックインカム」

                                              ベーシックインカムとは?|日本で導入される可能性はある? - 現役投資家FPが語る
                                            • 投資と投機の違いを理解していない「トイレーダー」の問題点とは? - 現役投資家FPが語る

                                              「トイレーダー」という言葉をご存知でしょうか。先日、トイレーダーが起こした事件についての新聞記事を読みました。 「老後2000万円問題」が話題となり、投資に興味を持つ方が増えていますが、金融リテラシーが低い状態で運用を始めると、トイレーダーが引き起こしたような事件が増える可能性があります。 今回は、トイレーダーとは何か?また、投資と投機の違いを理解していない場合に発生する問題について解説します。 1.トイレーダーとは?|投資と投機の違いを理解していないと発生する問題とは? 2.投資と投機の違いとは? 投資とは? 投機とは? FXや仮想通貨は投機それとも投資? 3.投資と投機のどちらが目的なのかを明確にする 積立投資はローリスクローリターンだが・・・ まとめ 1.トイレーダーとは?|投資と投機の違いを理解していないと発生する問題とは? トイレーダーとは、仕事中にトイレに駆け込んではスマホから

                                                投資と投機の違いを理解していない「トイレーダー」の問題点とは? - 現役投資家FPが語る
                                              • 【米国株】ダウは最高値更新もハイテクは下落!景気敏感株が好調!フォードが大幅高、トヨタはGM抜き米国販売首位へ - ウミノマトリクス

                                                米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 ダウは最高値を更新していますがハイテク銘柄は弱くテスラは大きく下落しています。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】ダウは最高値を更新し続伸です。一方で金利の上昇に伴いハイテク関連は大きく売られています。テスラは昨日の上昇を帳消しするほど下落していますが自動車銘柄が大きく上昇しており、フォード、トヨタなど

                                                  【米国株】ダウは最高値更新もハイテクは下落!景気敏感株が好調!フォードが大幅高、トヨタはGM抜き米国販売首位へ - ウミノマトリクス
                                                • 【書評】iDeCo(イデコ)口座を開設する金融機関の選び方|サービス内容の比較は重要? - 現役投資家FPが語る

                                                  iDeCo(イデコ)を始めようと思いながら、どの金融機関で始めるべきか迷っている方もいるでしょう。 預金口座を持っている銀行等で始めてしまう方もいますが、金融機関(運営管理機関)選びは非常に重要。 どの金融機関でiDeCo(イデコ)を始めるかによって最終的に受け取れる額に大きな違いが発生する可能性があるからです。 金融機関を選ぶ際のポイントはいくつかあるのですが、見過ごされがちなのがサービス内容の比較と以下の本には書かれています。 リンク 今回は、iDeCo(イデコ)を始める際に金融機関のサービス内容についても重視すべきかについて解説します。 iDeCo(イデコ)の運営管理機関一覧 iDeCo(イデコ)の金融機関の選び方|ポイント3つ 毎月かかる口座管理手数料|安い金融機関と高い金融機関では約3.4倍の差 運用商品のラインアップ|信託報酬の差は運用成果に大きく影響 サービス内容の充実度 i

                                                    【書評】iDeCo(イデコ)口座を開設する金融機関の選び方|サービス内容の比較は重要? - 現役投資家FPが語る
                                                  • 子どもに財産を残す?残さない?また、その時期はいつがよいのか。 - たぱぞうの米国株投資

                                                    子どもに財産を残す?残さない?それぞれの考え方 個人投資家でも、子どもに財産を残すという人と、残さないという人で考え方が割れますね。 この世にお別れするときに、限りなくゼロにして、つまり使い切っておくという考え方の人がいます。そうかと思えば、個人とは別に法人格などにして、子どもに財産を残すという考えの人もいますね。 どちらが正しい、正しくないという話ではなく、それぞれの思いの相違ということになります。株式投資の世界でよく知られるバフェット氏は、自らの財産のほとんどは親友であるビルゲイツ氏の財団に寄付するという意向を示していますね。 ビルゲイツ氏自身も財団に寄付するという考えですね。また、Facebookのマークザッカーバーグ氏も自分の子どもに残すというよりは、次世代の子どもたち全てに引き継ぐということで寄付を考えているということです。 とはいえ、全額寄付ということではなく、常識的な範囲で家

                                                      子どもに財産を残す?残さない?また、その時期はいつがよいのか。 - たぱぞうの米国株投資
                                                    • 【米国株】ボラティリティの激しい1日に。NASDAQは5日ぶりに小幅ながらも反発。テイクツーがジンガ買収で大幅下落。 - ウミノマトリクス

                                                      米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 下落ではじまったオープンでしたが金利が下がると一気に買いが入り終わってみればNASDAQはプラスになって引けています。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】ダウとS&P500は下落したもののNASDAQはどうにかプラスで5日ぶりの上昇となっています。金利が一時1.8%をつけるなど急上昇して株式市場全体が下

                                                        【米国株】ボラティリティの激しい1日に。NASDAQは5日ぶりに小幅ながらも反発。テイクツーがジンガ買収で大幅下落。 - ウミノマトリクス
                                                      • 【米国株】金利上がるも米国株市場は上昇へ。ラッセルは3日続伸、グロース株好調!アムジェンが好決算で上昇! - ウミノマトリクス

                                                        米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 金利が若干の上昇をしているにもかかわらず株式市場は上昇していました。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】金利が若干の上昇をしているにもかかわらず株式市場は上昇していました。好決算だったアムジェンなど好決算がつづき株式市場にも上昇の兆しが見えてきています。10日には消費者物価指数が発表され様子見をシている

                                                          【米国株】金利上がるも米国株市場は上昇へ。ラッセルは3日続伸、グロース株好調!アムジェンが好決算で上昇! - ウミノマトリクス
                                                        • 【米国株】Amazonが市場を牽引!2週間、続伸。 強い雇用統計で金利上昇もグロース株も上昇!スナップ、ピンタレストも急上昇 - ウミノマトリクス

                                                          米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 Amazonの好決算、雇用統計など好感材料が多く市場は反発しています。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】Amazonが株式市場を牽引し、堅調に推移しました。週間では3指数とも2週間連続で上昇に転じました。市場が開く前に発表された雇用統計も好感されたこともあり、株式市場は反発に転じています。ただ雇用統計

                                                            【米国株】Amazonが市場を牽引!2週間、続伸。 強い雇用統計で金利上昇もグロース株も上昇!スナップ、ピンタレストも急上昇 - ウミノマトリクス
                                                          • 【米国株】ダウは5日続落、S&P500とNASDAQも大幅下落。消費者物価指数発表で、FRBのさらなる金融引締に警戒感。Googleがスマートウォッチ「ピクセルウォッチ」を発表! - ウミノマトリクス

                                                            米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 ダウは5日連続の下落となり、S&P500とNASDAQも下落しています。オープン前に発表された4月の消費者物価指数(CPI)が予想より強い結果となりインフレが弱回っていないことが市場に不安を与えています。 【米国株】ダウは5日続落、S&P500とNASDAQも大幅下落。消費者物価指数発表で、FRBのさらなる金融引締に警戒感。Googleがスマートウォッチ「ピクセルウォッチ」を発表! *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そう

                                                              【米国株】ダウは5日続落、S&P500とNASDAQも大幅下落。消費者物価指数発表で、FRBのさらなる金融引締に警戒感。Googleがスマートウォッチ「ピクセルウォッチ」を発表! - ウミノマトリクス
                                                            • 【米国株】ダウは下落もS&P500、NASDAQは最高値更新!アップルはEV前倒し販売で上昇!エヌビディアは決算で絶好調! - ウミノマトリクス

                                                              米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 ダウは下落したもののS&P500、NASDAQは最高値を更新しています。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】ダウは下落したもののS&P500、NASDAQ総合指数は最高値を再び更新する頃まで戻ってきています。大型のハイテク関係が非常に強く、決算でデータセンター関係が評価されてエヌビディアが絶好調でした。

                                                                【米国株】ダウは下落もS&P500、NASDAQは最高値更新!アップルはEV前倒し販売で上昇!エヌビディアは決算で絶好調! - ウミノマトリクス
                                                              • 【米国株】米国株市場はクラッシュで大幅安!ロシア問題でスタグフレーションのの懸念。そんな中ベッドバスビヨンドが大幅30%超上昇。 - ウミノマトリクス

                                                                米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 3日連続で下落しクラッシュしています。 特にロシア・ウクライナ情勢を受けて原油高となっており景気減速懸念、インフレなどを警戒されてスタグフレーションの懸念が浮上しています。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】米国株市場は3日連続で下落しクラッシュしています。特にロシア・ウクライナ情勢を受けて原油高となっ

                                                                  【米国株】米国株市場はクラッシュで大幅安!ロシア問題でスタグフレーションのの懸念。そんな中ベッドバスビヨンドが大幅30%超上昇。 - ウミノマトリクス
                                                                • 【米国株】米国株は再び全面安へ。ロシアウクライナの外相会談不発とCPIのインフレ懸念の高まりで株価に重し。クラウドストライクが決算で大幅上昇! - ウミノマトリクス

                                                                  米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 米国株市場は反落し、再び全面安となっていました。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】米国株市場は全面安となっており、ロシア・ウクライナの外相会談が不調だったことに加えて、CPI(消費者物価指数)を受けてインフレ懸念が更に強まることが懸念されて相場への重しとなっていました。 【小型株】小型株のラッセル20

                                                                    【米国株】米国株は再び全面安へ。ロシアウクライナの外相会談不発とCPIのインフレ懸念の高まりで株価に重し。クラウドストライクが決算で大幅上昇! - ウミノマトリクス
                                                                  • 50代からのお金の増やし方|不動産投資はおすすめか? - 現役投資家FPが語る

                                                                    50代になると子供にかかる教育費も一段落し、定年後や老後のお金が心配になる方も多いでしょう。 40代くらいまでは仕事や子育てなどが忙しく、自分の老後を考える余裕がなかったという方も多いはず。 老後に備えて不動産投資をしている方も多いですが、50代からのお金の増やし方として最適なのでしょうか? 今回は、以下の本を参考に50代からのお金の増やし方について解説します。 『定年後、お金で泣く人笑う人 山崎元』 リンク 50代からの不動産投資はおすすめできない!? 50代からのお金の増やし方|金融資本と人的資本の活用 非課税制度であるiDeCo(イデコ)とNISAの活用 長く働き「人的資本」を活用する まとめ 50代からの不動産投資はおすすめできない!? 資産運用には色々な方法がありますが、お金を増やす手段として不動産投資に興味を持つ方も多いでしょう。 50代からのお金の増やし方として不動産投資は最

                                                                      50代からのお金の増やし方|不動産投資はおすすめか? - 現役投資家FPが語る
                                                                    • 【米国株】金利上昇でNASDAQは続落!原油の戦略的備蓄の放出で原油高とオルエコ上昇!ズームが決算で大幅下落! - ウミノマトリクス

                                                                      米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 続落で始まった市場も後半にかけて買われる展開になっています。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】ダウとS&P500は若干の上昇をしているものの金利の上昇によってNASDAQは下落しています。オルエコ中心に調子よく米国を中心に原油の備蓄を放出するということを発表しそれに産油国が反発していることで原油高が進

                                                                        【米国株】金利上昇でNASDAQは続落!原油の戦略的備蓄の放出で原油高とオルエコ上昇!ズームが決算で大幅下落! - ウミノマトリクス
                                                                      • 塾の先生に教えてもらった話-③心に響くタイミングを見計らって話をする - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                                                        昨日は娘との夕食の会話に少し寄り道しましたが、ここ数日は、娘の塾の先生がYoutubeでお話しされていたことを書いています。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com 一昨日は、「定期テストの結果に対して子どもが自分で責任を取ることが大切だ」という話を書きました。今日は一昨日書いた話とも深く関係する話です。 一昨日の話を簡単に要約すると、『テスト前にぎゃんぎゃん言いたくなる気持ちもあるかもしれないけれど、言わずに我慢して、テスト後に子どもに「自分で自分の行動を決めさせること」が大切だ』という話でした。 この話に並んで先生がよくされる話が、「親から子どもに伝えたいことがあったら、子どもの心に一番響くタイミングを見計らって話をしなければならない」ということです。 先生の話を一部要約しながら

                                                                          塾の先生に教えてもらった話-③心に響くタイミングを見計らって話をする - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                                                        • 【公的年金】ねんきんネットは登録すべき?メリット・デメリットを解説 - 現役投資家FPが語る

                                                                          老後2000万円問題をきっかけに老後資金が不安という方が増えている一方で、自分がどの程度の公的年金(老齢年金)を受け取れるかを全く把握していない方が多いのが現状。 老後資金の不安を解消するうえで、自分が受け取れる公的年金の見込額を把握することは重要です。 現状を把握しないと対策は打てません。 公的年金の見込額を知る方法として、ねんきん定期便とねんきんネットがあります。 将来、受け取れる公的年金の目安は毎年送られてくるねんきん定期便で把握できますが、ねんきんネットに登録すれば、ねんきん定期便よりも詳細な情報が得られます。 そこで今回は、ねんきんネット登録に関する下記ポイントを解説します。 ねんきんネットとは? 登録するデメリットはない? ねんきんネットで出来ることとは? ねんきんネットの登録・手順 ねんきんネットとは? ねんきんネットの登録により出来ることとは? ねんきんネットには登録すべき

                                                                            【公的年金】ねんきんネットは登録すべき?メリット・デメリットを解説 - 現役投資家FPが語る
                                                                          • 【米国株】S&P500は6日続伸!ダウは最高値更新! ハイテク関連は上値の重い展開へ。ペイパルがピンタレスト買収報道で大幅下落! - ウミノマトリクス

                                                                            米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 S&P500は6日連続の上昇です、ダウも最高値を更新です。ハイテク関連は若干上値の重い展開で下落しています。 【米国株】S&P500は6日続伸!ダウは最高値更新! ハイテク関連は上値の重い展開へ。ペイパルがピンタレスト買収報道で大幅下落! *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】S&P500は6日連続の続伸、

                                                                              【米国株】S&P500は6日続伸!ダウは最高値更新! ハイテク関連は上値の重い展開へ。ペイパルがピンタレスト買収報道で大幅下落! - ウミノマトリクス
                                                                            • 【米国株】ハイテク中心に大幅下落!弱い雇用統計、オミクロン株への警戒感強まる。ドキュサインが決算でこけて-40%超の下落。 - ウミノマトリクス

                                                                              米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 今週は大きな下げになりそれにふさわしいくらいの下落が昨晩はありました。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】主要指数は揃って下落しており、週間でも大きく下落する結果となっていましました。大きな要因はオミクロン株への警戒感とさらに弱い雇用統計の結果から一気にリスクオフの動きが鮮明になりました。特にハイテク関

                                                                                【米国株】ハイテク中心に大幅下落!弱い雇用統計、オミクロン株への警戒感強まる。ドキュサインが決算でこけて-40%超の下落。 - ウミノマトリクス
                                                                              • SBI証券のiDeCoが受給時の併給(一時金と年金の併用)が可能に改定で弱点が埋まる

                                                                                SBI証券のiDeCoが受給時の併給(一時金と年金の併用)が可能に改定で弱点が埋まる 2019年11月2日 2021年8月17日 iDeCo SBI証券, 老後資金 SBI証券の個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)は口座管理手数料が無条件・無料で最強といってもよい商品ラインナップを誇っています。 今回の受給時の併給と同時に30万口座突破も発表していますが、イデコ全体の加入者数は138万人でそのうちSBI証券が30万人ですから20%近くを占めていることになります。 人気もあり、私もおすすめする金融機関の一つですが、一つ弱点がありました。 それはiDeCoでつみたてたお金を受け取る時に一時金と年金受け取りの併用ができないことでした。 マネックス証券や楽天証券などは可能でしたからそれを気にする方も多かったと思います。 しかし、今回併給が可能になることでその弱点も埋まることになりました。 これ

                                                                                  SBI証券のiDeCoが受給時の併給(一時金と年金の併用)が可能に改定で弱点が埋まる
                                                                                • つみたてNISAとイデコの落とし穴、投資初心者は何に注意するべきか【イデコの達人に聞く】 | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                                                                                  資産形成層の「イデコ(iDeCo)」や「つみたてNISA」といったいわゆる「つみたて投資」に注目が集まっています。 非課税枠のある投資制度として、それぞれ金融庁や厚生労働省が準備してくれた制度でありますが、活用する際の注意点は少なくありません。 今回は、iDeCoの運用資産が1000万円を超えた40代サラリーマン投資家のRさんに、つみたて投資の落とし穴、つみたてNISAやイデコのポイントについてうかがいました。 Rさんは、以前の勤務先に企業DC(企業型確定拠出年金)があり、転職した際にiDeCoに切り替えた方です。 【画像】イデコで資産が1000万円を超えた投資内容の詳細 企業DCを含めてここまでの累計投資額は672万円で、2021年11月現在の資産評価額は1000万円を超えています。含み益は投資累計額の49%に達しています(※画像を参照のこと)。

                                                                                    つみたてNISAとイデコの落とし穴、投資初心者は何に注意するべきか【イデコの達人に聞く】 | LIMO | くらしとお金の経済メディア