並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

エアバスの検索結果1 - 5 件 / 5件

  • NTTドコモ “空飛ぶ基地局”の通信サービス 2026年に商用化へ | NHK

    NTTドコモは、無人の航空機を使った「空飛ぶ基地局」による通信サービスを、再来年、2026年に日本で商用化すると発表しました。商用化は世界で初めてとなり、災害の被災地などでの活用を想定しています。 発表によりますと、NTTドコモはヨーロッパの大手航空機メーカー、エアバスの子会社などと共同で、2026年に「HAPS」と呼ばれる無人の航空機を使った通信サービスを日本で商用化します。 高度およそ2万メートルの成層圏に通信機器を搭載しソーラー発電で動く無人の航空機を長期間飛行させ、地上に基地局がなくても1つの機体で直径100キロメートルの範囲をカバーできることから、「空飛ぶ基地局」とも呼ばれています。 地上の基地局が災害で使えなくなった場合や、山間部など基地局の設置が難しい地域での活用を想定し、商用化は世界で初めてとなります。 記者会見でNTTの島田明社長は、2024年度中に実証試験を行うとしたう

      NTTドコモ “空飛ぶ基地局”の通信サービス 2026年に商用化へ | NHK
    • ドコモ、2026年に「空飛ぶ基地局」 エアバス系のアールトハップスに出資 - 日本経済新聞

      NTTドコモは3日、無人航空機を飛ばして地上と通信する「空飛ぶ基地局」(HAPS)を2026年に商用化すると発表した。ドコモなど4社が共同で、機体を開発する欧州エアバスの子会社に最大1億ドル(約150億円)を出資する。HAPSを商用化できれば世界初で、通信の空白地帯をなくすネットワークづくりが加速する。「効果の高いサービスを提供できる」。NTTが3日開いた記者会見で島田明社長は力を込めた。NT

        ドコモ、2026年に「空飛ぶ基地局」 エアバス系のアールトハップスに出資 - 日本経済新聞
      • ボーイング事故、旅客機不足に拍車 高額運賃の一因に - 日本経済新聞

        【ヒューストン=花房良祐、ニューヨーク=弓真名】米航空機大手ボーイングの機体事故が旅客機の不足に拍車をかけている。同社は事故をうけた品質懸念で減産している。欧州エアバスも生産が鈍く、旅客機の世界市場を寡占する2社の納入機数は新型コロナウイルス禍前と比べ2割少ない。旅客需要が堅調ななかで、一部の航空会社はすでに機材不足により減便しており、高止まりする航空運賃の一因になっている。ボーイングとエアバス、納入2割減

          ボーイング事故、旅客機不足に拍車 高額運賃の一因に - 日本経済新聞
        • ドコモら、約4km上空から38GHz帯電波の5G通信に成功 HAPSの早期実用化へ

          スカパーJSAT、NTTドコモ、情報通信研究機構(NICT)、パナソニック ホールディングスは、5月28日に約4km上空からの38GHz帯での5G通信の実証実験成功について発表した。 本実験ではHAPS(High Altitude Platform Station:高高度プラットフォーム局)への搭載を想定して開発した38GHz帯 5G NTN通信基地局とコアネットワーク装置をセスナ機へ搭載。38GHz帯電波を送受信するために開発した自動追尾機能をもつレンズタイプのアンテナをHAPS地上局として利用し、地上局3局とセスナ機搭載局との間で5G NR方式を用いて複数のデータ回線を確立した。38GHz帯電波で5G NR方式を使用した、上空中継の複数リンクからなるバックホール回線の実証は世界初をうたう。 また、本実験ではHAPSの高度約20kmの成層圏での飛行条件を想定して、主にHAPS搭載用アンテ

            ドコモら、約4km上空から38GHz帯電波の5G通信に成功 HAPSの早期実用化へ
          • ジェットスター【LCC】で台北桃園から成田へ★桃園第1Tのプライオリティパス施設とフライトのレポート - SAPPOROベースでマイレージ旅行

            こんにちは。かーる1世です。 ジェットスタージャパンを利用して、台北桃園国際空港から成田空港まで片道のフライトです。 桃園第1ターミナルではプライオリティパスを使って、カフェとラウンジを利用しました。台北桃園国際空港と成田へのフライトをレポートしたいと思います。 ※本ページはプロモーションが含まれています 2024年5月の搭乗です。 もくじ 台北桃園国際空港へ ジェットスターチェックイン エアサイドでPP活用 espressamente illy Plaza Premium Lounge フライトのようす まとめ 台北桃園国際空港へ ホテル(シティースイーツ台北南西)から歩いてMRT台北駅へ。Googleマップで検索した駅とホテル間の徒歩ルートは、往復で違うものが表示されましたが、どちらも歩いても10分程度でした。 空港と台北までの区間はMRTを利用しています。電車にしては荒っぽい加減速の

              ジェットスター【LCC】で台北桃園から成田へ★桃園第1Tのプライオリティパス施設とフライトのレポート - SAPPOROベースでマイレージ旅行
            1