並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

ギリシャ語 かっこいいの検索結果1 - 3 件 / 3件

  • オモコロ版の花言葉を考えました | オモコロ

    赤いバラの花言葉は「情熱」。 ひまわりの花言葉は「あなただけを見つめる」。 皆さんは、花言葉をいくつご存知ですか? 筆者はかつて花屋で働いていましたが、花言葉をもとにお花を選ぶ方の多くが、初めて切り花を買う方でした。 よくお話をきいてみると、「自分で花を選ぶセンスに自信がないから、何か理由づけがほしい」とのこと。 「花言葉がいい」という理由があると、人に贈るお花もなんだか選びやすい気がしますよね。 そこで筆者は考えました。 オモコロ版の花言葉を制定したら読者さんがお花を買いやすくなるんじゃね〜〜〜の?? 世に伝えられる花言葉は、新しい品種など一部を除いて「かつて誰かが考えて、長い年月を経て定着したもの」です。 誰がつけたかわからない花言葉より、知ってる人たちが付けた花言葉の方が馴染みやすくないですか? どうすか?? そんなわけで、今回はこちらの言葉を考えるのが上手そうなオモコロ編集部員と協

      オモコロ版の花言葉を考えました | オモコロ
    • 蓮實重彦が大江健三郎について書いた文章を読んでふざけんじゃねぇと思ったので、蓮實の原罪を断罪することにした

      東京創元社に対する告発文の更新が滞っていますが、純粋に私自身が忙しかったというだけのことであって、それ以外の理由はありません。全体として長篇小説に相当する程度の分量にはなるため、引き続き少しずつ更新を続けていきます。 ただ、今回は、どうしてもこれだけは書いておかなければならないということがあったため、そちらの方を優先してアップします。……とはいえ、大きい文脈の中では、日本の出版業界・文芸業界の腐敗という点で関連してくることでもあります。 少し前のことだが、蓮實重彦が大江健三郎について書いた文章を読み、そのあまりにも大江に対して不当である悪辣な仕打ちについて、心の底から憤激するということがあった。 一応断っておくと、問題の文章は、大江が亡くなる以前に執筆され、公表されたものだ。ただし、大江が亡くなった後に公表された蓮實による追悼文を一読しても同じ論旨があったため、「蓮實重彦による大江健三郎に

        蓮實重彦が大江健三郎について書いた文章を読んでふざけんじゃねぇと思ったので、蓮實の原罪を断罪することにした
      • あの独特な「雨の匂い」の正体、知ってる?

        雨が降るとどこかから漂ってくる、独特な”雨の匂い”。 実は、あの匂いには「ペトリコール」という名称がある。ギリシャ語で 「ペトラ= 岩や石」、「イコール=不死身のギリシャの神々の血」というかっこいい意味の言葉らしい。 なんだか神聖そうだけど、この香りの正体をご存知だろうか?ペトリコールの発生には、以下のような科学的要因が考えられるという。 ①土の香り: 土壌に生息するバクテリアは、ジオスミンという特別な物質を作り出している。雨が土の中のバクテリアに降り注ぐと、それらが泡となって地中の香りが空気中に放たれる。 ②植物の油 乾燥した時期に、植物は油状の物質を分泌する。その後雨が植物に降り注ぐと、水分によって油の中の香りが放出されるのだ。ちなみに、雨粒が植物の上に長く留まるほど、香りが強くなるんだとか。 ③O3分子 空気中の分子を分裂させるほど強力な力を持つ雷は、酸素(O2)を個々の原子に引き裂

          あの独特な「雨の匂い」の正体、知ってる?
        1