並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

クリスマススキンの検索結果1 - 8 件 / 8件

  • バイドゥが文字入力システム「BaiduType(バイドゥタイプ)」Betaを公開します | Baidu Japan Blog

    こんにちは、プロダクト事業部の稲垣あゆみです。 本日、バイドゥが開発を進めています、文字入力システムの「BaiduType(バイドゥタイプ)」Betaを公開します。 Baidu Typeは「日本語がもっと楽しくなる」をコンセプトにした、文字入力システムです。 *近頃、話題になっている「IME(Input Method Editor)」の一つです ダウンロードはこちらからどうぞ (*^^)v なぜIMEなのか ―携帯のような便利さ速さを、PCでも― Baidu Typeの開発は、日頃親しんでいる携帯電話のIMEの快適さを改めて実感した日常の些細な出来事が発端でした。 私は携帯ヘビーユーザー(高校生の頃からケータイを使っている世代)なのですが、日本の携帯電話のIMEはとても面白いし、ユニークなのに、パソコンのIMEではどうしてそういったサービスがポピュラーではないのだろうと、かねてから不思議に

    • 「スイカゲーム」公式スマホアプリ、ついに登場 iOS版を配信開始

      Aladdin Xは1月1日、Nintendo Switch向けに配信中のゲーム「スイカゲーム」のiOS版を公開したと発表した。価格は240円。 スイカゲームは、フルーツをテーマにした落ち物ゲーム。落下したフルーツが同じ種類のものにぶつかると、より大きな別のフルーツに“シンカ”し、最終的に巨大なすいかに。箱からフルーツがあふれ出したらゲームオーバーだ。 同ゲームはこれまでSwitch向けにしか配信されておらず、人気が急上昇すると、複数の偽スマートフォンアプリが登場。ランキング1位を獲得する物もあらわれ、同社が注意喚起する事態となった。公式アプリが登場したことで、安心してスマートフォンでもプレイできるようになる(配信元がpopIn.Incのものが公式)。 同ゲームは、2021年にpopIn(現在のAladdin X)がNintendo Switch用に配信を始めたダウンロード専用ゲーム(24

        「スイカゲーム」公式スマホアプリ、ついに登場 iOS版を配信開始
      • Simeji - Wikipedia

        概要及び開発経緯[編集] Android 1.0において、日本語入力に対応していなかったため、足立昌彦がGoogleの検索語句を予測して表示する機能(サジェスト機能)を利用して文字が入力できるようにするアプリinJapを開発したことがSimejiの原型である[19]。このアプリはサジェスト機能によって得られる文字をクリップボード経由でコピペし、少なくともひらがなだけは入力できるようにとの目的で作成されたものである。 inJapでは変換の精度が非常に悪いため、情報源をGoogleからSocial IMEに切り替えたものがSimejiであり、2008年11月18日にSimeji初版がリリースされた[20]。命名の由来はSocial IME 字(JI)から取ったものである。当時のSimejiはハードウェアとしてのキーボードからアルファベットを入力し、Social IME経由で日本語に変換する機能

          Simeji - Wikipedia
        • Baidu Typeの話 | Baidu Japan Blog

          こんにちは、プロダクト事業部の稲垣あゆみです。 本日、バイドゥが開発を進めています、文字入力システムの「BaiduType(バイドゥタイプ)」Betaを公開します。 Baidu Typeは「日本語がもっと楽しくなる」をコンセプトにした、文字入力システムです。 *近頃、話題になっている「IME(Input Method Editor)」の一つです ダウンロードはこちらからどうぞ (*^^)v なぜIMEなのか ―携帯のような便利さ速さを、PCでも― Baidu Typeの開発は、日頃親しんでいる携帯電話のIMEの快適さを改めて実感した日常の些細な出来事が発端でした。 私は携帯ヘビーユーザー(高校生の頃からケータイを使っている世代)なのですが、日本の携帯電話のIMEはとても面白いし、ユニークなのに、パソコンのIMEではどうしてそういったサービスがポピュラーではないのだろうと、かねてから不思議に

          • 「スイカゲーム」クリスマス仕様に ダウンロード数は500万を突破

            Aladdin Xは12月21日、Nintendo Switch用ソフト「スイカゲーム」でクリスマススキンの提供を始めた。ユーザーは無料でダウンロードできる。期間限定だが終了時期は未定としている。 クリスマスをテーマにゲーム画面の背景やスイカのキャラクター、BGMなどがクリスマス仕様に変化する。Lボタン/Rボタンでクリスマス仕様と通常仕様を切り替えられる。 スイカゲームは、フルーツをテーマにした落ち物ゲーム。もともとAladdin X(当時はpopIn)が自社が製造販売するスマートプロジェクター向けに提供していたが、21年にNintendo Switchに移植した。当時は特に注目されていなかったが、今年に入ってストリーマーが取り上げたところ、他の配信者にも広がりブームになっている。 Aladdin Xによると、スイカゲームのダウンロード数は、12月13日時点で500万を突破したという。 関

              「スイカゲーム」クリスマス仕様に ダウンロード数は500万を突破
            • XDとAfterEffectsでTechRachoをクリスマスなUIにしてみる

              こんにちは、デザイナーのスギヤマです。 昨年のアドベントカレンダーに引き続き、また動きのあるものを用意してみようと思い、今回は「マイクロインタラクション」をテーマに、「TechRachoにクリスマススキンが実装された!」という設定で、UIの切り替えのマイクロインタラクションを簡単に作って行こうと思います。 今回主に使うのは Adobe XD (以下:XD) Adobe After Effects (以下:Ae) UIデザインの制作にPhotoShopも使っても問題ありません。 Adobe Photoshop (以下:Ps) そもそも、マイクロインタラクションって何? マイクロインタラクションは、ユーザーに対して以下のものを提供するシステムの振る舞いです。 ユーザーがタスクを達成すること補助する ユーザーに楽しい体験や役に立つフィードバックを与える 具体的には、以下の用なものが上げられます。

                XDとAfterEffectsでTechRachoをクリスマスなUIにしてみる
              • フェンリルからの小さなクリスマスプレゼント♪

                こんにちは。企画チームの mayumi です。 クリスマスまであと少しになってきましたね♪ もう、今年のクリスマススキン「christmas2 」は試していただけましたか? デスクトップ上でも、さらにクリスマス気分を味わっていただきたいという思いから、 フェンリルからのクリスマスプレゼント第2弾です!! まず、Sleipnir Start に雪が積もりました♪ 実はこれ、3パターンあります。 ランダムに表示されるので、Let’s クリック!でお楽しみ下さい。 ちなみに私のお気に入りは・・・ ぜひぜひ、クリックして探してみてください!! 【 Sleipnir Start 】 そして、もう一つは、 クリスマスバージョンの壁紙です♪ 合計4サイズをご用意しました。 下記リンクから画像が表示されますので、右クリックで画像を保存していただきデスクトップ壁紙に設定してください♪ フェンリルクリスマス壁

                  フェンリルからの小さなクリスマスプレゼント♪
                • サンタのそり、太平洋を南下中 航空機追跡サイト「フライトレーダー24」に機影

                  「サンタさん来てくれるかな?」──そんな子供達にサンタさんの現在地を教えてあげるといいかもしれない。世界には「サンタトラッカー」(サンタ追跡)と呼ばれる便利なWebサイトがある。 サンタさんを追跡するサイトといえば、米航空宇宙防衛司令部(NORAD:ノーラッド)が有名だ。その前身であるCONAD(中央防衛航空軍基地)時代を含め、68年もサンタの追跡を続けてきた。 きっかけは1955年、とある子供がサンタにお願いをしようとして、間違って新聞の広告に載っていたCONADのオペレーションセンターに電話をかけたこと。当時オペレーション室の責任者だったハリー・ショップ大佐は、サンタが北極から南に向かっていないかレーダーをチェックするように部下に指示したという。 そんなノーラッドは、毎年この時期にサンタ追跡サイトを公開。クリスマスにまつわる豆知識やゲームなども配信している。 ただし追跡状況がノーラッド

                    サンタのそり、太平洋を南下中 航空機追跡サイト「フライトレーダー24」に機影
                  1