並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

ケーキの検索結果1 - 11 件 / 11件

  • 皮膚科の先生に一人暮らしで背中に塗り薬を塗るにはどうすればいいか聞いたらゴムベラを勧められて「専門家の英知を以ても未だにこれが最善手なんだ...」と思った

    和泉 @ddizumi 肌荒れがヤバすぎて皮膚科行って塗り薬出してもらったんだけど「一人暮らしなんですけど背中ってどう塗ればいいですか?」って聞いたら先生に「お菓子作りとかに使いゴムベラがいいよ」って言われて、「専門家の英知をもってしてもまだこれが最善の手なんだ…」と思った。 pic.twitter.com/xTZsQRQno8 2024-06-18 20:02:38

      皮膚科の先生に一人暮らしで背中に塗り薬を塗るにはどうすればいいか聞いたらゴムベラを勧められて「専門家の英知を以ても未だにこれが最善手なんだ...」と思った
    • 洋菓子店の倒産件数、最多ペース 小麦粉や砂糖、バターが高騰 | 毎日新聞

      洋菓子店の倒産件数(年間ベース)が、2000年以降で最多ペースとなっている。帝国データバンクの調査によると、今年1~5月の倒産件数は18件で、年間で最も倒産が多かった19年の同時期の件数を上回った。地域密着で営業する「街の洋菓子店」が多いという。洋菓子作りに使う主要原材料価格の高騰が経営を圧迫したとみられる。同社は「年間でも最多件数を更新する可能性がある」と指摘している。 小麦粉や砂糖、バターなど洋菓子に欠かせない材料の価格が総じて上昇している。なかでも、カカオ豆の不作と円安の影響を受けたチョコレートは19年と比べ、平均価格が約1・8倍になった。昨年の猛暑の影響で収穫減だったフルーツも同約1・4倍に上昇した。価格が落ち着いているのは鶏卵などわずかにとどまった。そのほか、電気代や人件費の高騰も重なっている。 軒並み上がったコストを価格転嫁できているのか。イチゴのショートケーキ(1ピース)の平

        洋菓子店の倒産件数、最多ペース 小麦粉や砂糖、バターが高騰 | 毎日新聞
      • 日本橋三越ならすべて買える! 日本三大まんじゅう(饅頭)とは? そのルーツから解説 | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)

        日本三景、三大祭、三大珍味…日本を代表する三大〇〇は数多くありますが、和菓子にも「日本三大まんじゅう(饅頭)」があるのをご存じですか? そのすべてが揃うのが、日本橋三越本店の和菓子コーナー。今回は日本三大まんじゅうと呼ばれる「志ほせ饅頭(東京)」、「大手饅頭(岡山)」、「柏屋薄皮饅頭(福島県)」についてそれぞれのお店にお話をきいてみました。 さらに、他にもおまんじゅうが盛りだくさんな日本橋三越本店和菓子コーナーのバイヤーいちおしアイテムも紹介しますので、最後までお見逃しなく。 目次 ▼日本のまんじゅうのルーツは? ▼「日本三大まんじゅう」とは? ▼「日本三大まんじゅう」をご紹介 ・<塩瀬総本家>志ほせ饅頭 ・<大手饅頭伊部屋>大手まんぢゅう ・<柏屋>薄皮饅頭 ▼その他のバイヤーおすすめのまんじゅうをチェック! ・<たねや>栗饅頭 ・<京菓匠 鶴屋吉信>光悦満雲寿 ・<山田屋>山田屋まんじ

          日本橋三越ならすべて買える! 日本三大まんじゅう(饅頭)とは? そのルーツから解説 | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)
        • ぱんカフェ ブルーミング - Cutter Mat's Blog

          (2024年6月17日・月曜日) ぱんカフェ ブルーミングにやってきました。ガソリンスタンドの一角にあるパン屋さんです。 「手作りサンド(たまご)」「手作りサンド(てりやきチキン)」「クーペサンド(サーモン)」 「てりやきチキン」「ウインナーパン」 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

            ぱんカフェ ブルーミング - Cutter Mat's Blog
          • ちいさなお菓子屋さん ふわり - Cutter Mat's Blog

            (2024年6月14日・金曜日) ちいさなお菓子屋さん ふわりに行ってきました。 「ことなのうそっこ食堂」さんが製作したミニチュアが飾られています。 クリームあんみつ、パリッパリ!シュークリーム、こだわり卵のプリン、ジャム、焼き菓子のミニチュアです。とても小さいのに精密に作られていて、本当にすごいです。 かき氷「いちごみるく+アイスクリーム」 「ローズマリーとカラマンダリンのソーダ」 「アイスクリーム(バニラ+桜のソルベ)」新しく始まったメニューです。ソルベは数種類の中から選ぶことができます。 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

              ちいさなお菓子屋さん ふわり - Cutter Mat's Blog
            • 【梅仕事】今井真実さんのバズりレシピ「梅ダージリン」を作ってみました!読者の感想3人分を拝見♪【LEE100人隊料理部・2024】 | LEE

              FOOD 【LEE100人隊「料理部」ブログを参考に!】 LEE100人隊・季節の食卓をご紹介 【梅仕事】今井真実さんのバズりレシピ「梅ダージリン」を作ってみました!読者の感想3人分を拝見♪【LEE100人隊料理部・2024】

                【梅仕事】今井真実さんのバズりレシピ「梅ダージリン」を作ってみました!読者の感想3人分を拝見♪【LEE100人隊料理部・2024】 | LEE
              • “食べられる宝石”琥珀糖専門店「魔法の琥珀糖」“チョコ×ミント”の限定フレーバー

                琥珀糖専門店「魔法の琥珀糖」から期間限定フレーバー「チョコ×ミント」が登場。 “食べられる宝石”「魔法の琥珀糖」から限定“チョコミント”フレーバー限定フレーバー「チョコ×ミント」800円美しい鉱物のような見た目で、“食べられる宝石”とも呼ばれる和菓子「琥珀糖」の専門店「魔法の琥珀糖」。琥珀糖とは、“食べられる宝石”とも呼ばれる美しい鉱物のような和菓子。外側はシャリっとしているのに、中はプルプルな食感を楽しめる。 「魔法の琥珀糖」では、型を使わず、ひとつひとつ手で成形していることから、断面はランダム。それにより、見た目はさながら発掘したての原石のように映るのだ。そして、今回、限定フレーバーとして登場するのは、初となる「チョコ×ミント」味だ。 限定フレーバー「チョコ×ミント」800円「チョコ×ミント」は、2色の琥珀糖をパッケージ。「チョコ」フレーバーは、油脂分を使用せずに仕上げた、すっきりとし

                  “食べられる宝石”琥珀糖専門店「魔法の琥珀糖」“チョコ×ミント”の限定フレーバー
                • 和菓子の日、と焦っちゃダメよと言い聞かせた土曜日 - Lotta flyttar hemifrån

                  6月16日は和菓子の日 和菓子の日 | 全国和菓子協会 平安時代の西暦848年に疫病が流布したことから、仁明天皇が年号を嘉祥に改め、その年の6月16日に16種の餅や菓子を神前にお供えし、疫病除けや人々の健康・幸福を祈願したのが始まりという説です。「嘉」も「祥」も、どちらも「めでたい」という意味のある漢字でできています。 とらやさんは毎月16日は和菓子の日、ということで16日限定のお菓子が出ていて、6月16日には一年に一度嘉祥菓子が販売されるのだけれど、いつも思い出した時にはすでに遅し、、 今年はお茶の先生から先週お稽古に行ったときに「ロッちゃん予約しておいて!」と指令が出されていたので「お任せくだされ」とついでに自宅分も予約 16日を待たず、販売初日の14日に取りにいきました 一つはそのまま先生のお宅に配達 夫と一緒と行ったところ、喜んじゃった先生のマシンガントークに1時間以上付き合わされ

                    和菓子の日、と焦っちゃダメよと言い聞かせた土曜日 - Lotta flyttar hemifrån
                  • ぱんカフェ ブルーミング - Cutter Mat's Blog

                    (2024年6月14日・金曜日) ぱんカフェ ブルーミングに行ってきました。ガソリンスタンドの一角にあるパン屋さんです。 「チョコクロワッサン」「クーペサンド(サーモン)」 「日替わりサンド(ツナ・きゅうり)」「ウインナーパン」 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

                      ぱんカフェ ブルーミング - Cutter Mat's Blog
                    • 【品川区】2021年に閉店した創業60周年・旗の台「マロニエ洋菓子店」が移転オープンしました♪(ゆきみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                      2021年年末に多くの方々に惜しまれつつ閉店した、旗の台の駅前商店街にあった老舗の「マロニエ洋菓子店」が2024年4月に移転し再オープンしました♪ 2021年年末に閉店してから2年振りに営業再開です。1964年に洋菓子店としてスタートしてから、創業60周年だそう…! 2代目となる、大野大さんがお店を継いでいます。号外ネット品川区を「知っている」と言ってくださり、快く取材を受けていただきました! ショーケースには、地域の方々に愛されてきた懐かしのケーキが並んでいます。 ハマる人続出のスペシャリテのお菓子「くるみ第三楽章」や焼き菓子も豊富にあります。お子さんも喜びそうな可愛いうさぎのキャラメルサンドクッキーも♪ 店主さんは「移転オープンしたことをまだあまり宣伝できていない」とおっしゃっていました。 お店の場所は旗の台駅東口から徒歩5分ほど、商店街から少し離れた住宅街にあります。「旗台小学校」を

                        【品川区】2021年に閉店した創業60周年・旗の台「マロニエ洋菓子店」が移転オープンしました♪(ゆきみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                      • とろみと甘酸っぱさが融合!「梅ラッシー」レシピ/今井 真実さん | おいしいLEEレシピ | LEE

                        料理好きの雅姫さんが、気になる料理家のおうちを訪ねて、おいしいレシピを習います。器は、雅姫さんの私物を中心にスタイリング。今回は、梅仕事が得意な今井真実さんのもとへ。

                          とろみと甘酸っぱさが融合!「梅ラッシー」レシピ/今井 真実さん | おいしいLEEレシピ | LEE
                        1