並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

ゲストモードの検索結果1 - 5 件 / 5件

  • SDカード (64GB) →スマホ 画像取出できず - 永遠のなかの庭園

    皆様、夏休みは始まっていますか? こちらは、8月になってもまだ画像を取り出せていません。 もちろん、あれこれ試してはみました。 スマホに USBホスト機能、USB OTG 機能はありそうだし、 (公式で確認できていないのがいけない?) PC、スマホ、タブレットで使える SDカードリーダーライター購入。 (N店の店員さんは行けるはずだと言っていた) そして色々頑張ったのに。 不幸の手紙?の数々 コンテンツの喪失 とか 切り替えができませんでした とか 故障のおそれ とか 破損しています とか 今週のお題「最近壊した・壊れたもの」 ←いや壊してないから!! (先週のお題「ゾッとした話」に乗り遅れてしまいました) SDカードを戻したコンデジにさえ、一瞬 カードなし 的なことを言われ、ただでさえ色々ググっても上手くいかず疲れ切っているところにダメージくらいまくり。 私、そんなに悪いことしましたか…

      SDカード (64GB) →スマホ 画像取出できず - 永遠のなかの庭園
    • Apple Vision Proは“完璧”ではない 少しずつ見えてきた課題点とスタート地点という現実

      初期設定のときから感じたのは、アップルでも文字入力にはまだ大きな課題を残しているということだ。これまでと変わらないバーチャルキーボードが出現し、一つひとつのキーを押さなければならない。目の動きはボタンなどを選択するのには良いが、キーボード入力に利用するにはなかなか難しい。自分の注目したいキーが目線からズレてしまうことも多く、暗証番号を入力する数字キーですら筆者は苦労した。Bluetoothでキーボードを外付けで使うか、Macと接続してMacの操作系を使ってしまうのが便利だ。なお、バーチャルディスプレイを使うと、Macの画面だけでなく、Vision Proの操作もMacのキーボードとトラックパッドを使えるのは非常に便利なポイントだ。 重さとの戦い すでに各メディアが書いていることだが、ガラスで前面を覆ったApple Vision Proは約600gと、比較的重い。ヘッドバンドなどで重心を調整

        Apple Vision Proは“完璧”ではない 少しずつ見えてきた課題点とスタート地点という現実
      • Yuwaiの田中広樹さんと丸山がCookie問題やらP-MAXやらGoogleやらいろんなことについて話しました。

        Cookie問題って日本ではそんなに話題になってないものの、海外では喫緊の課題として取り組むべきものとなっていますよね。そんなわかったようでわからないCookie問題などについてYuwaiの田中広樹さんと丸山で話し合ってみました。1万5千文字ぐらいの記事なのでお時間のあるときにどうぞ。 Cookie規制でGoogleやMetaが追い詰められていった先にある暗い未来 丸山Cookie問題の何となくの方向としては、Cookieレスが進んだ結果、GoogleやMetaが追い詰められていくということであってますか? 田中追い詰められていってますね。 先日、LIFTの岡田さんも記事にされていましたけど、特にGoogleの決算を見るとやっぱりディスプレイ広告が結構よろしくないというか、足を引っ張りつつあるかなという状況です。 ディスプレイ広告ってAdSenseの普及によっていろんなサイトで広告出るよう

          Yuwaiの田中広樹さんと丸山がCookie問題やらP-MAXやらGoogleやらいろんなことについて話しました。
        • 編集部で体験「Apple Vision Pro」、映像は最高だがやっぱり重い

          シリコンバレー支局で入手した米Apple(アップル)のヘッドマウントディスプレー(HMD)「Apple Vision Pro(以下、Vision Pro)」が、日経クロステック編集部にやってきた(図1)。編集部での最大のミッションは分解・分析だが、その前に編集部員に体験してもらった。今回はその様子をお伝えする。 口々に聞こえる「重い」の声 シリコンバレー支局から送られてきたVision Proを日本で受け取った当日、総務省の「技適未取得機器を用いた実験等の特例制度」の届け出を済ませると、さっそくオフィスでセットアップを開始した。いつもは分解用に入手した新製品のHMDをオフィスで試していても人が集まってくることはほとんどなかったが、この日は違った。「これAppleの新しいゴーグルだよね?」と、様子を見ていた編集部員たちが使いたそうに、次々と声を掛けてきた。 Vision Proは、アイトラッ

            編集部で体験「Apple Vision Pro」、映像は最高だがやっぱり重い
          • Androidスマホを他人に貸すときに便利な「ゲストモード」の使いかた

            Androidスマホを他人に貸すときに便利な「ゲストモード」の使いかた2023.10.29 16:3589,168 David Nield : Gizmodo US ( Mme.Valentin/Word Connection JAPAN ) 2022年10月1日の記事を編集して再掲載しています。 ゲストモードにすれば、あなたのAndroidスマホを一時的に他人に貸すことができます。 あまり知られていませんが、AndroidのスマホはWindowsやmacOSと同じように複数のユーザーアカウントに対応しています。さらに、一時的に他人にスマホを貸すのに役立つ「ゲストモード」があるのをご存じでしょうか。ふだん自分のスマホを他人と共有することは少ないと思いますが、いざという時に家族や友人に一時的にあなたのスマホを貸さなければならない場面が来るかもしれません。 ここでは、ゲストモードを有効にする手

              Androidスマホを他人に貸すときに便利な「ゲストモード」の使いかた
            1