並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 2303件

新着順 人気順

コロナショック 株の検索結果41 - 80 件 / 2303件

  • 投資11年が経って利益1000万円を達成。浦上の投資成績を大公開! | 年平均80万円のリターンを稼ぎ出そう! 浦上歩が教えるほったらかし投資術

    1.利益1000万円の内訳 以下のように1000万円の利益を出すことができました。 ↓↓↓ ちょっと分かりにくいので説明します。 上の方の評価損益というものがありますね。 ここの約107万円は含み益になります。 現在持っている投資信託や株の価格が上昇して増えた額です。 つまり、今後減るかもしれないし増えるかもしれません。 その下の方にある実現損益合計は、逆に持っていた株などを売って確定した利益の合計です。 これが約863万円。 ちなみに、ちょうど半年前の実現損益もプロフィールで公開してます。 ↓↓↓ 【第0章】はじめまして、浦上歩です。-プロフィール目次- 約818万円でした。 だから半年で45万円増えてますね。 最近、新型コロナショック相場の投資で何回か利益確定したので、その分増えたんでしょう。 さらに実現損益の下に配当・分配金合計というものがあります。 株の配当と投資信託の分配金の合計

      投資11年が経って利益1000万円を達成。浦上の投資成績を大公開! | 年平均80万円のリターンを稼ぎ出そう! 浦上歩が教えるほったらかし投資術
    • コロナショックによる日経平均・NYダウの下げ幅比率と今は買い時なのかについて - ゆとりずむ

      こんにちは、らくからちゃです。 今日は、日経平均株価が一時1000円安となり、終値でも781円安と今年最大の下げ幅を記録しました。昨日のダウ平均株価も、1031ドル安で終わり、これは歴代3位の下げ幅になるそうです。 www.asahi.com ただ歴代3位といっても、わたしが生まれた頃なんかは今の1/10の金額も無かったわけですよ。よって比較するなら、下げた"金額"ではなくて、下げた"割合"で比較しないとあんまり意味がないんじゃないのかなあと思うんですよね。 というわけで、ざっくりこの「下げ幅比率」がどんなもんなのか調べてみました。 指標下げ幅比率比較 あんまり大昔の話を持ち出しても、皆様ご記憶に無いかと思います。まずは近いところということで、直近1年間の下げ幅比率を見ていきましょう。 日経平均直近1年間下げ幅比率 日付 終値 始値 高値 安値 前日比 2020年2月25日 22,605.

        コロナショックによる日経平均・NYダウの下げ幅比率と今は買い時なのかについて - ゆとりずむ
      • 【速報】ダウ平均株価1日で2,000ドル超の急下落!新型コロナウィルスの影響か? - ローソク足研究所

        どーも!ライターのトモです。 ダウ平均株価の下落が止まらず1日で2,000ドルの下落幅となりました。 FXドル円の相場も一時的に101円後半〜102円に下落となっています。ドル円は先週まで105円台にあったので約3円近い大きな下落です。 新型コロナウィルスの影響で経済不安が止まらない状態となっており狼狽売りが止まりません。 このような経済状況でチャート分析はテクニカル分析や理論があまり通用しない相場となっています。 しかし、値動きをテクニカル分析や理論で考えると、順当に行かず失敗すると『否定されるシナリオ』になると今回のように価格が急激に変化するオーバーシュートが起きやすくなります。 『テクニカル分析や理論が通用しにくい』のであって通用しない事を逆手に取るのも相場取引のコツになります。 さて、今日のダウ平均株価の暴落は凄いので見てみましょう。 ダウ平均株価の大暴落 1日の下げ幅が2,242

          【速報】ダウ平均株価1日で2,000ドル超の急下落!新型コロナウィルスの影響か? - ローソク足研究所
        • 休むも相場。株価は引き続き高止まり。今は債券を少しずつ売っているくらい | 年平均80万円のリターンを稼ぎ出そう! 浦上歩が教えるほったらかし投資術

          コロナショックの暴落時に10年ぶりに相場に投資しました。 ↓↓↓ 新型コロナショックで大暴落。リーマンショック以来10年ぶりに「買い」ます もう半年くらい前です。 あまりに安いので「買い」に行きました。 今は相場も戻り、1カ月半くらい前に利益確定した額は1000万超え。 ↓↓↓ コロナ第2波が拡大中のため利益確定を続行。確定額は1000万円超え 最近は相場狙いで売買まではしていません。 コロナの動向には変化があるものの相場に影響するとは限らないからです。 ただ、相場について最後に記事を書いてから、もう1ヶ月以上たっています。 ですので、まずこの1ヶ月くらいのコロナ動向をまとめます。 そして、今後の見通しと投資方針について書くことにします。 1.この1カ月のコロナ動向 1-1.アメリカのコロナ状況 前回のコロナ関連記事は7/28に書きました。 その時のアメリカのコロナ感染者数は400万人。

            休むも相場。株価は引き続き高止まり。今は債券を少しずつ売っているくらい | 年平均80万円のリターンを稼ぎ出そう! 浦上歩が教えるほったらかし投資術
          • 新型コロナ相場投資を始めて1年。総括してなかったので、します! | 年平均80万円のリターンを稼ぎ出そう! 浦上歩が教えるほったらかし投資術

            2020年の2月後半~3月頭ごろ、 世界的に株価が暴落。 新型コロナショックです。 この時、浦上は下落相場に買い向かいました。 相場の上げ下げで利益を出そうとしたのは初めてのことでした。 インデックス投資家ですので。 その時のことを書いた記事がコチラです。 ↓↓↓ 新型コロナショックで大暴落。リーマンショック以来10年ぶりに「買い」ます 投資額は500万円ほどでした。 この判断は正解。 株価は3月後半から上がり始めました。 ただ、新型コロナが収束したわけではありませんでした。 だから、少しずつ利益確定をしていきました。 新型コロナが収まりそうにないのに株価は上がっている。 このことが不自然と考えたからです。 利益確定は秋ごろに完了。 買った分は全部売った計算です。 しかし、それからも株価は上がり続けました。 つまり、利益確定は不正解。 持ち続けた方が利益を増やせました。 それでも、下がるリ

              新型コロナ相場投資を始めて1年。総括してなかったので、します! | 年平均80万円のリターンを稼ぎ出そう! 浦上歩が教えるほったらかし投資術
            • 【米国株】S&P500とNASDAQは新高値更新!!FOMCを控えGAFAM中心に資金流入。ビットコインが大幅上昇、テスラがクリエネでマイニングなら取引再開示唆 - ウミノマトリクス

              米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 昨晩のFOMCを控えていることもあり出来高は多くなく資金はGAFAM中心に流れています。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】ダウは下落もNASDAQとS&P500は最高値を更新し、なかでもGAFAMなど大型テックに資金が集まっていました。。 【小型株】小型株は一部を覗いて不調でラッセル2,000は下落しています。 【MyPF】グロース株が好調で私のポートフォリオもプラス

                【米国株】S&P500とNASDAQは新高値更新!!FOMCを控えGAFAM中心に資金流入。ビットコインが大幅上昇、テスラがクリエネでマイニングなら取引再開示唆 - ウミノマトリクス
              • 「1ドル500円、そしていずれハイパーインフレがやってくる」伝説のディーラー藤巻健史氏の警鐘 - 原真人|論座アーカイブ

                「1ドル500円、そしていずれハイパーインフレがやってくる」伝説のディーラー藤巻健史氏の警鐘 経常収支悪化、マイナス金利、米の量的引き締めが出そろう「悪夢」が近づく 原真人 朝日新聞 編集委員 「思い切った金融緩和で物価を上げれば、日本経済はデフレから脱却して高成長を実現できる」――。 安倍晋三首相がそう言ってリフレ政策を掲げたとき、その意を受け、「黒田バズーカ」と呼ばれる異次元の金融緩和策をぶち上げたのが黒田東彦・日本銀行総裁だった。あれから9年、資源高が原因とはいえ、政府・日銀が目標としてきた2%インフレがようやく実現しようとしている。それなのに、世論は急速に進む円安と輸入インフレをまったく歓迎していない。政府はむしろ世論の反発におびえ、物価高対策に巨額の予算を投じる。しかし、ひとり日銀はそんな動きに目もくれず、異次元緩和を続ける姿勢を崩さない。 数年前まで、経済界やマーケットから称賛

                  「1ドル500円、そしていずれハイパーインフレがやってくる」伝説のディーラー藤巻健史氏の警鐘 - 原真人|論座アーカイブ
                • 【米国株】全面高でS&P500とNASDAQは最高値更新!航空・レジャー関連が好調。データドッグが決算後、大幅上昇! - ウミノマトリクス

                  米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】主要指数は全面高となり、S&P500とNASDAQは最高値を更新しています。旅行やレジャー関連株が好感しており、エネルギー銘柄が上昇しています。失業保険申請数は予想とほぼ一致、継続失業保険はパンデミック後初めて300万件を下回り景気回復の兆しが数字として見えています。 【MyPF】私のPFも8月に入り好調を維持しており本日+1.55%と

                    【米国株】全面高でS&P500とNASDAQは最高値更新!航空・レジャー関連が好調。データドッグが決算後、大幅上昇! - ウミノマトリクス
                  • 高配当、連続増配投資を狙うなら米国株がおすすめ! - たぱぞうの米国株投資

                    米国株のメリット アメリカ株は配当金が高いものが多い アメリカ株は1株から取引可能 連続増配を継続している企業が50社以上存在する ETFが充実している 米国株は夜中でも取引が可能 米国株のデメリットは税金がかかること 米国株取引の配当金には税金がかかる 米国株取引の配当金に対する税率 配当利回りの高い米国株式セクター 通信会社株 タバコ株 石油株 おすすめの証券会社 楽天証券 SBI証券 マネックス証券 サクソバンク証券 米国株はいつ買うのがおすすめ? 米国株が上昇しやすい月と下落しやすい月 円高時は米国株を買うチャンスになる 配当金の受け取り方 米国株高配当投資のQ&A 配当金に対して税金がかかるが、確定申告は必要でしょうか? おススメの高配当投資の方法は? 米国株のメリット 米国株は、粗利益率や営業利益率を始め、ROEやEPSなどの数字が非常に優れている企業が多いです。また、自社株買

                      高配当、連続増配投資を狙うなら米国株がおすすめ! - たぱぞうの米国株投資
                    • 予定通り利益確定を続けていたら年平均100万円のリターンに到達!【アンケートあり】 | 年平均80万円のリターンを稼ぎ出そう! 浦上歩が教えるほったらかし投資術

                      アンケートの回答、どうもありがとうございました^^ それでは、本文の方お読みください。 5月末、新型コロナ第2波が来ると見て利益確定を進めている記事を書きました。 ↓↓↓ 新型コロナ後の相場は上がっているものの第2波に備えて少しずつ利益確定 この記事にも書いたように、秋くらいにまでに利益確定を進めるプランを立てています。 寒くなってきたら新型コロナの第2波が来る可能性が高くなると予測したためです。 そうすれば第2波が来て値下がりした場合、また安い株価のときに買い下がっていくことができます。 その利益確定をどの程度まで進めたかと、年リターン100万円を達成していたことをこの記事ではまず書きます。 また、この間に新型コロナ後の世の中では利益が見込めない投資信託を自分が持っていることに気づきました。 他の記事でおすすめもしていました。 その投資信託がなぜ利益が見込めなくなったのかについても説明し

                        予定通り利益確定を続けていたら年平均100万円のリターンに到達!【アンケートあり】 | 年平均80万円のリターンを稼ぎ出そう! 浦上歩が教えるほったらかし投資術
                      • 「投資」で稼ぐってどういうこと?【投資初心者がゼロから始める株式投資】 - ウミノマトリクス

                        最終更新日時:   2021年12月29日 今回は投資初心者向けに投資についてわかりやすく解説していきます。 「投資をまだ行ったことがない人」や「これから投資を始めてみよう」と言う人の参考になれば幸いです。 今回は「投資」っていうのはどのようにしてお金が増えていくのかというテーマになります。 今回は投資初心者に対しての記事になりますのでこんな人に対してブログ記事を書いています。 資産形成を考えていて、まだ投資に対して一歩が踏み出せない人 老後などを考えて長期的に資産形成をしていきたい 短期的に大きなリターンを手に入れてお金持ちに「早くなりたい」 そんなお金に関する「初歩的な第一歩」として今回の記事を楽しんでいただけたらと思います。 「投資」というのは、読んで字のごとく「資産」(お金など)を投じて収益を狙うというものであり、投資の種類も様々あります。 結論から言えば、このブログでは「株式投資

                          「投資」で稼ぐってどういうこと?【投資初心者がゼロから始める株式投資】 - ウミノマトリクス
                        • 「投資はギャンブル」派からみた、「投資を信仰している人々」の危うさについて - いつか電池がきれるまで

                          anond.hatelabo.jp honeshabri.hatenablog.com 僕自身の投資経験のはじまりは、20年前くらいにさかのぼります。 銀行の人に勧められて元本保証の10年契約の金融商品(10年預けておけば、最低限元金は保証します。運用益がうまく出ればその分増えます、という商品。もちろん、途中解約の場合には減ることあり)と毎月分配型の投資信託を持って、分配金をもらうだけで放っておきました。そのときに持った分配型の投信って、良い時には毎月8万円くらいの分配金があって、これをたくさん買えば、働かずに食べていけるのではないか、と思っていたのですが、その後分配金は少しずつ減っていき、僕自身もお金が必要なことがあって少しずつ売ってしまったので、現状(まだ少しだけ持っている)は、もらった配当も含め、総額で元金の5%くらいプラスです。 ちなみに、10年契約のほうは、10年持ち続けたのです

                            「投資はギャンブル」派からみた、「投資を信仰している人々」の危うさについて - いつか電池がきれるまで
                          • 株式市場暴落時に忘れてはいけないオルタナティブ投資の落とし穴とは - 銀行員のための教科書

                            連日、株価が暴落しています。 このような環境下では、 リスクを低減するために資産を分散させた方が良いと考える投資家は存在するでしょう。 その際には、伝統的な資産 (株式、債券)だけではなく、出来るだけ株式市場に影響されないような資産へ投資したいというニーズもあるでしょう。 今回は、株式市場からの影響を受けにくいとされるオルタナティブ投資について簡単に見ていくことにしましょう。 オルタナティプ投資とは オルタナティブ投資のメリット オルタナティブ投資の注意点 原油について 金融市場の混乱時 所見 オルタナティプ投資とは まずは、オルタナティブ投資とはどのようなものでしょうか。以下定義を確認しましょう。 伝統的な投資対象である株式、債券と相関しないとされる一連の運川対象に投資すること。 具体的にはヘッジファンド・商品ファンド・不動産などがそれにあたり、従来にない資産に代替する(=オルタナティブ

                              株式市場暴落時に忘れてはいけないオルタナティブ投資の落とし穴とは - 銀行員のための教科書
                            • もうはまだなり、まだはもうなり【投資格言】 - ウミノマトリクス

                              最終更新日時:   2022年2月23日 今回は、投資・相場に役立つ「格言」をお伝えしていきます。今回取り上げる格言は「もうはまだなり、まだはもうなり」となります。 もうはまだなり、まだはもうなり【投資格言】 この投資格言をお伝えしていくシリーズでは、投資初級者から中級者にかけて投資や相場を生き抜いていく上で大切にしたい言葉・心構えなどをお伝えしていくものになります。 ぜひとも頭の片隅にいれて迷ったときに思い出してもらえると嬉しいです。 投資家なら知っておきたい投資格言 【投資は自己責任】投資に対しての注意事項 投資に対しての注意事項…(クリックで下に詳細を表示します) この記事は私が投資している銘柄を中心に主要指数・セクター別の動きなどをまとめていきます。主に私が投資しているのはハイテクグロース株でありFANG+銘柄とNASDAQ100になります。 レバレッジ型の投資やハイテクグロース株

                                もうはまだなり、まだはもうなり【投資格言】 - ウミノマトリクス
                              • 【米国株】週明けの米国株市場は大反発で上昇へ!金利上昇も市場は前向きに捉え始めたか。インテルがドイツで自動車向け工場建設へ - ウミノマトリクス

                                米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 先週末の下げを取り戻すような反発がありました。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】週明けの主要指数は反発し大きく上昇しています。特にダウは強かったです。パウエル議長の発言に市場は好感しています。 【小型株】小型のラッセル2000も非常に強く、2.16%上昇しています。 【MyPF】先週の下落を引きずり下落しています。 【長期金利】長期金利はFOMC後下がっていたのですが

                                  【米国株】週明けの米国株市場は大反発で上昇へ!金利上昇も市場は前向きに捉え始めたか。インテルがドイツで自動車向け工場建設へ - ウミノマトリクス
                                • AIが予測する、コロナショックで増益する企業、減益する企業

                                  テキストマイニングを用いてAIで企業や経済の先行きを分析するxenodata lab.(東京都渋谷区)は、新型コロナウイルスの国内上場企業への影響予測を公開した。それによると、世界的に感染が拡大した際の影響は、各業界共通で部品サプライヤーへの減益影響が大きいと予測された。 世界的に感染拡大時のシナリオ 特に自動車業界は、「ディーラーによる対面販売機会の減少や、サプライチェーンの機能不全により、販売・生産ともに悪影響が生じることで、部品サプライヤーに大きな減益影響が予測された」(xenodata lab.)。 悪影響の最も高かった上場企業は、プラスチック製品を扱う「天昇電気工業(スコア-198)」。同社の株価は2019年9月に1089円を付けたが、その後下落。2月には500円台で推移し、コロナショックの影響か現在は266円まで落ちている。 そのほかxenodata lab.が算出したスコアが

                                    AIが予測する、コロナショックで増益する企業、減益する企業
                                  • 【米国株】雇用統計前に様子見の米国株市場は特に大きな動きなし。一方でAMCは再び急騰。テスラはリコール発表。 - ウミノマトリクス

                                    米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 昨晩の市場も週末の雇用統計に控えてヨコヨコな展開でした。 【米国株】雇用統計前に様子見の米国株市場は特に大きな動きなし。一方でAMCは再び急騰。テスラはリコール発表。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント 全体的に動きも小さく出来高もあまりなかった1日でした。 私のポートフォリオは微増ですが6月は好スタートとなっています。 テーパリングの話題のニュースもありいよいと金融相場が終わるということに

                                      【米国株】雇用統計前に様子見の米国株市場は特に大きな動きなし。一方でAMCは再び急騰。テスラはリコール発表。 - ウミノマトリクス
                                    • 投資で稼ぐには「仮説」を立て「未来を予測」すればよい。問題は学ぶ方法 | 年平均80万円のリターンを稼ぎ出そう! 浦上歩が教えるほったらかし投資術

                                      こんにちは。投資10年で800万円を稼ぎだした浦上といいます。 もし未来のことが分かるなら、投資で利益を出すのは簡単です。 例えば、2020年の新型コロナショック 1/20に日経平均株価は今年の最高値を付けます。 24083円です。 そこから2ヶ月後の3/19に16552円まで下がります。 値下がり幅は7531円。 値下がり率は-31%。 値下がりする状況では空売りすれば利益を出せます。 空売りしなくても、日経平均が下がると価格が上がるETFがあります。 ↓↓↓ ダイワ上場投信-日経平均インバース・インデックス(1456) 2020年の1/20にこのETFに全財産を投入し、3/19に全部売れば大儲けできました。 もし未来が見える人がいるなら、やっているでしょう。 あっという間に大金持ちですからね。 実際には誰もできません。 ピンポイントで最安値で買い、最高値で売る。 そんなことは無理です。

                                        投資で稼ぐには「仮説」を立て「未来を予測」すればよい。問題は学ぶ方法 | 年平均80万円のリターンを稼ぎ出そう! 浦上歩が教えるほったらかし投資術
                                      • 新型コロナ相場はさらに上がっため国内株の利益確定を続行。外国株も再び様子見。 | 年平均80万円のリターンを稼ぎ出そう! 浦上歩が教えるほったらかし投資術

                                        こんにちは。投資10年で800万円を稼ぎだした浦上といいます。 前回の記事では、「仮説」を立てて「未来予測」する方法の学び方について書きました。 ↓↓↓ 投資で稼ぐには「仮説」を立て「未来を予測」すればよい。問題は学ぶ方法 今回は以前から書いている新型コロナショックについてです。 その記事で新型コロナショックのまとめも書きました。 ↓↓↓ 日本がコロナ拡大中のため、国内株は下落に備えて再び利益確定。外国株は様子見 日本での感染が拡大しているのに日経平均が上昇しているのは不自然だと。 そこで、国内株は利益確定を進めて下落に備えました。 外国株式については、先進国は新型コロナが峠を越した状況だったため様子見としました。 その後、日経平均は下落するどころかさらに上昇しました。 外国株式も同様に上昇。 その新型コロナショック記事を投稿してから20日弱が経過しています。 その間に逆に値上がりしたため

                                          新型コロナ相場はさらに上がっため国内株の利益確定を続行。外国株も再び様子見。 | 年平均80万円のリターンを稼ぎ出そう! 浦上歩が教えるほったらかし投資術
                                        • 【米国株】トリプルウィッチングで取引量が多いが3指数とも下落!トレンドが読めず。そんな中でアドビは好決算で上昇! - ウミノマトリクス

                                          米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 昨晩はトリプルウィッチングということもあり、出来高はかなり多かったのですが、全体的に下落という相場になっていました。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。昨日は6月の第三金曜日ということで、トリプルウィッチングだったね。 トリプルウィッチング 今月も半ばに入り、後半戦になってきてるからね、昨日みたいな相場に振り落とされないように注意してね! そうだね!では、さっそくは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】トリプルウィッチングで出来高が多い1日でしたが株価は終始乱高下していま

                                            【米国株】トリプルウィッチングで取引量が多いが3指数とも下落!トレンドが読めず。そんな中でアドビは好決算で上昇! - ウミノマトリクス
                                          • 【米国株】指数は全面高で「買い」優勢。S&P500は最高値更新中。好決算続出もテイクツーが決算後下落でゲーム関連株連れ下げ。 - ウミノマトリクス

                                            米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 全面高と行っていいのではないでしょうか、ただFANG+は下落しています。 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。トップ画変えたのね。 ちょっとイメチェンしてみようかなって思ってね。最近マンネリだったし。 まぁいいわ、今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】主要3指数は揃って上昇してS&P500は史上最高値を更新しています。 【小型株】ラッセル2000も好調で+0.36%上昇しています。 【MyPF】私のポートフォリオも若干ですが上昇しており8月のスタートとしてはまずますの

                                              【米国株】指数は全面高で「買い」優勢。S&P500は最高値更新中。好決算続出もテイクツーが決算後下落でゲーム関連株連れ下げ。 - ウミノマトリクス
                                            • 【番外編】スマニュー砲で1日最大のアクセス数(PV)は26,792!SmartNews(スマートニュース)の集客数はすごい… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                                              「株で稼ぐ」をテーマに、たまに「仮想通貨/暗号資産」についても思いつくまま記事を書いていますが、投資ブログを開始し、今月(6月末)で半年を迎えます。で、時々、ネット上で言われている「スマニュー砲」とやらに遭遇することがあります。 さすがに、SmartNews(スマートニュース)の集客数はすごいと驚かされます。これまで、1日の最大アクセス数(PV)のトップは、2020年3月15日に記録した26,792PVです。日々、気ままに書いている個人ブログとしては、尋常でない訪問数となりました。僅か1日のPV数であり、ブロガー冥利につきます。 その時のスクリーンショットを添付しますが、この時はコロナショックで、株価が大暴落していた時だったので特別かもしれません(↓:クリックで拡大)。 スマニュー砲で1日最大のアクセス数(PV)は26,792! スマニュー砲は忘れたころに時々やってきます。先週末の6/6に

                                                【番外編】スマニュー砲で1日最大のアクセス数(PV)は26,792!SmartNews(スマートニュース)の集客数はすごい… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                                              • 「ドコモ口座使っていない」「携帯がドコモじゃない」から大丈夫ではない ドコモ口座不正出金、提携銀行に口座がある人は確認を

                                                ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています NTTドコモは9月10日、電子決済サービス「ドコモ口座」を使用した不正出金事件を受け、ドコモ口座と提携している35銀行全てで同サービスの新規利用登録を停止しました。 ドコモ口座は、銀行口座を登録してチャージを行うとスマートフォンなどの端末で送金やショッピングが可能になるサービス。今回の犯人は、サービスを悪用し、他者になりすまし、その銀行口座をドコモ口座に紐付けることで不正出金を行っています。 「ドコモ口座」不正出金の仕組み 犯人の手口は調査中で未だ明らかになっていませんが、ドコモ側、銀行側ともに、銀行口座の連携や出金に必要な本人確認のシステムが十分でなかったことが大きな問題だと言えるでしょう。 現在、ドコモ口座関連の不正出金があったと発表されているのは、イオン銀行、大垣共立銀行、紀陽銀行、滋賀銀行、七十七銀行、中国銀行、東邦銀行、鳥

                                                  「ドコモ口座使っていない」「携帯がドコモじゃない」から大丈夫ではない ドコモ口座不正出金、提携銀行に口座がある人は確認を
                                                • ワル吉、コロナショックは暴落ではなく、実態に近付いただけだと嘯く - いつの日もマイル、ときどきチャイナ

                                                  グヘへへ☠ 吾輩はパグである。 名前はワル吉様だ💀 がっはー、がっはー、がっはー🤤 いやー、ここのところ吾輩の出番が全くないではないか! もっとも表の大吉の方もブログに関しては更新ペースが落ちているんだけどな。 まー、このブログは「いつの日もマイル、ときどきチャイナ」という題名を引っ提げて、JALマイル・中国ネタ・お得な旅行情報を中心に発信している。 バイキンマンがふざけた騒ぎを起こしているから、 飛行機には乗れねー 中国にも行けねー 旅行情報どころか仕事にもならねー の三重苦だ。 そして吾輩は、中国ネタを中心にブログに降臨してやっていたもんだから、見事なまでに出番がない( ゚Д゚) かといってブログのカテゴリーからあまり外れたことも書きたくないので、吾輩が唯一保有しているJAL株の下落にかこつけて、話の風呂敷を広げてみることにした、グヘ☠ JAL株暴落中 吾輩の読者であれば、この記事

                                                    ワル吉、コロナショックは暴落ではなく、実態に近付いただけだと嘯く - いつの日もマイル、ときどきチャイナ
                                                  • Twitterで波紋の「PCR検査を受けると住宅ローンが組めなくなる」説 保険会社に真偽を聞いた

                                                    Twitterを中心に拡散された「PCR検査を受けると、団体信用生命保険(団信)の加入が難しくなり、住宅ローンが組めなくなる」という言説。 COVID-19(新型コロナウイルス感染症)の罹患(りかん)にかかわらず、検査を受けただけで影響が出るというこの投稿は、住宅の購入という大きな出来事に関わることもあり「怖すぎる」「未感染でも住宅ローンとか組めなくなるって聞いたら、ココアとか入れたくない」と波紋を呼びながら広がっていきました。この言説の真偽を保険会社に聞きました。 住宅ローンのしくみ。融資を受けるには、団体信用生命保険の加入が必須となる 今回、ねとらぼでは、団信を販売する第一生命、日本生命の2社に話を聞きました。まず、「PCR検査を受けると団信に加入できなくなることはあるのか」と聞いたところ、2社ともにそのような事実や規定はないという回答でした。 第一生命では、コロナウイルスに罹患してい

                                                      Twitterで波紋の「PCR検査を受けると住宅ローンが組めなくなる」説 保険会社に真偽を聞いた
                                                    • インデックス投資だけでどれだけのリターンを稼げるのか計算してみた! | 年平均80万円のリターンを稼ぎ出そう! 浦上歩が教えるほったらかし投資術

                                                      このブログではインデックス投資をオススメしています。 理由は簡単だからです。 誰でも出来ます。 浦上が初めて投資したのもインデックス投資です。 今でもインデックス投資をベースにしています。 ただ、インデックス投資以外にも個別の企業の業績を調べて、株式を購入するという投資法もやっています。 また最近では、新型コロナ・ショックで暴落した相場に投資することにも挑戦しました。 新聞やニュースやネット記事を大量に読み込み、立てた未来予測を元に株価が安いときに株を買ったわけです。 いろいろと投資を勉強してきたので、インデックス投資だけじゃ飽き足らず新しい投資法も挑戦したくなっちゃうんですね(笑) このように、投資を勉強して高いリターンが出る投資法を試すということを私はしています。 つまり、自分の時間を勉強に使っているわけです。 これは自分の趣味がだいぶ入っています。 本を読んで勉強するのが好きだからで

                                                        インデックス投資だけでどれだけのリターンを稼げるのか計算してみた! | 年平均80万円のリターンを稼ぎ出そう! 浦上歩が教えるほったらかし投資術
                                                      • 米2議員、コロナショック前に株売却 インサイダー取引と批判

                                                        米共和党のリチャード・バー上院議員(2018年7月17日撮影、資料写真)。(c)ANDREW CABALLERO-REYNOLDS / AFP 【3月21日 AFP】米国で、新型コロナウイルスの流行による深刻な影響が生じつつあることを把握していた共和党の上院議員2人が所有株式を大量に売却していたことが分かり、インサイダー情報に基づいた取引だとの批判を浴びている。 問題の議員は、リチャード・バー(Richard Burr)氏とケリー・ロフラー(Kelly Loeffler)氏。いずれも、米株式市場が暴落する数週間前、ホワイトハウス(White House)が新型ウイルスの脅威を軽視する姿勢を示していたにもかかわらず、株式を売却していた。 バー氏は上院情報特別委員会(Select Committee on Intelligence)委員長として大きな権限を持ち、ほぼ連日、各情報機関から米国への

                                                          米2議員、コロナショック前に株売却 インサイダー取引と批判
                                                        • 【米国株】S&P500が最高値更新!今週は2月以来の大幅高!マイクロソフトがWindows11発表。ナイキは好決算で大暴騰。 - ウミノマトリクス

                                                          米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 大きな材料はありませんでしたが、ダウ・S&P500が上昇しています。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】ダウ、S&P500が上昇していますが、NASDAQは下落しています。S&P500は最高値を更新し、週間ベースの伸び幅が2月以来の伸びとなっています。 【小型株】ラッセルは引けにかけて下落しましたがギリギリプラスで終えてます。小型株より大型株に今日はお金が集まっていまし

                                                            【米国株】S&P500が最高値更新!今週は2月以来の大幅高!マイクロソフトがWindows11発表。ナイキは好決算で大暴騰。 - ウミノマトリクス
                                                          • 【金価格高騰の兆し】「金」とは?金の価格はなぜ上がるのか?【初心者向け投資】 - ウミノマトリクス

                                                            金とはなんなのか? 金の価格はなぜ上がったり下がったりするのか。 今後の金価格はどうなっていくのかということについてお伝えしていきます。 金銀財宝が積んであるあこがれの宝島に一度は憧れたことがあるのではないでしょうか? 今回は金にまつわるエピソードから、金に投資するということについてお伝えしてきます。 この記事は次のような方にオススメの記事です。 くんくん、お金の匂いがするぞ。なにかに投資しようかな?でも右も左もわからない。 これからは不況になりそうだから、金投資でもしてみようかしら。 わんわん(それって美味しいの?) こんな人におすすめの記事です 金などに投資したことのない投資初心者にはおすすめです。 金の価値がわからない人。 金に投資したいけど、少額しかない人。 先行きが不安だから、安全資産である「金」が気になっている人。 アラサー、都内在住ダイエットサラリーマンの海野浩康(  @um

                                                              【金価格高騰の兆し】「金」とは?金の価格はなぜ上がるのか?【初心者向け投資】 - ウミノマトリクス
                                                            • 【米国株】ダウ、S&P500は下落もハイテクは半導体銘柄中心に上昇!非製造業景気指数は過去最高を記録。GMは決算が嫌気され大幅下落。 - ウミノマトリクス

                                                              米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 ダウ、S&P500の景気敏感株が下落するもハイテクは半導体銘柄を中心に上昇しています。 【米国株】ダウ、S&P500は下落もハイテクは半導体銘柄中心に上昇!非製造業景気指数は過去最高を記録。GMは決算が嫌気され大幅下落。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】ダウ・S&P500は下落しています。ADP民間雇用者数が予想を下回ったことで景気敏感株が売られています。一方でロビン

                                                                【米国株】ダウ、S&P500は下落もハイテクは半導体銘柄中心に上昇!非製造業景気指数は過去最高を記録。GMは決算が嫌気され大幅下落。 - ウミノマトリクス
                                                              • 【米国株】S&P500、NASDAQは反発!長期金利低下、FOMC議事録、CPIなどが好材料に。決算シーズン始まるもJPモルガンは下落。 - ウミノマトリクス

                                                                米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 ダウは横ばいもNASDAQ、S&P500は上昇し反発しています。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】ダウは横ばいも、S&P500、NASDAQは上昇しています。長期金利の低下に加えてCPI(消費者物価指数)が予想を上回り、インフレ懸念が和らいでいます。またFOMCの議事録の発表ではテーパリングの開始時期

                                                                  【米国株】S&P500、NASDAQは反発!長期金利低下、FOMC議事録、CPIなどが好材料に。決算シーズン始まるもJPモルガンは下落。 - ウミノマトリクス
                                                                • 【アラサー社畜の投資Part2】手取り20万円の社畜が金融資産1,000万円を目指す【2020年5月】 - ウミノマトリクス

                                                                  最終更新日時:   2020年5月23日 アラサー社畜の金融資産を公開Part2(2020年5月分) この記事ではホワイト企業に勤務する社畜のである私の現在の金融資産を公開しています。 目標とする金融資産はとりあえず、大台の1,000万円を目標にコツコツと積み立てそして大胆に投資していこうと思います。 日々のトレードや購入記録については別のサブブログに記載しています。 手取り20万円の社畜が金融資産1000万を目指すブログ この記事で得ることのできる情報   この記事はアラサーの社畜の金融資産がどのくらいあるかチェックできます。 あとでゆっくり読みたい人は、ブックマークがおすすめよ! この記事は次のような方にオススメの記事です。 誰でもできる、無理のない投資で金持ちになりたいわ。 老後の資金が不安だからおすすめの投資先はあるかしら? わんわん(それって美味しいの?) こんな人におすすめの記

                                                                    【アラサー社畜の投資Part2】手取り20万円の社畜が金融資産1,000万円を目指す【2020年5月】 - ウミノマトリクス
                                                                  • 【米国株】出来高少なく大型テックの決算に期待。中国株は政府締め付けリスク懸念から大暴落し、アリババは7%以上の下落。 - ウミノマトリクス

                                                                    米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 出来高は少なかったのですが、中国政府による締め付けによって中国株が再び大きく下落しています。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】大型テックを始めとする決算が多くあるこの重要な週は好決算の期待からプラスとなりダウ、NASDAQは最高値を更新しています。ただ中国株の下落が激しくなっています。 【小型株】小型株も調子は良かったものの出来高はそこまで大きくありませんでした。ラッ

                                                                      【米国株】出来高少なく大型テックの決算に期待。中国株は政府締め付けリスク懸念から大暴落し、アリババは7%以上の下落。 - ウミノマトリクス
                                                                    • 【米国株】3日連続の上昇でリスクオン。債務上限問題に進展で好感も、雇用統計前で出来高は少なめ。スクエアの投資判断を「買い」で上昇! - ウミノマトリクス

                                                                      米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 3日連続の上昇となり米国株市場は全面高となっていますが、今晩の雇用統計前に出来高は少なめでした。 3日連続の上昇でリスクオン。 債務上限問題に進展で好感も、雇用統計前で出来高は少なめ。 スクエアの投資判断を「買い」で上昇! *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】下落相場から3日連続の上昇となったNY市場です

                                                                        【米国株】3日連続の上昇でリスクオン。債務上限問題に進展で好感も、雇用統計前で出来高は少なめ。スクエアの投資判断を「買い」で上昇! - ウミノマトリクス
                                                                      • コロナ第2波が拡大中のため利益確定を続行。確定額は1000万円超え | 年平均80万円のリターンを稼ぎ出そう! 浦上歩が教えるほったらかし投資術

                                                                        以前、新型コロナ第2波を警戒して利益確定を進めている記事を書きました。 ↓↓↓ 予定通り利益確定を続けていたら年平均100万円のリターンに到達!【アンケートあり】 その6月後半の時点で利益確定した額は500万円弱です。 そして予想していた通り、新型コロナの第2波は拡大しています。 そのため、利益確定を続行。 現金化した額は1000万円になりました。 この記事では、まだ利益確定を続けている理由と、次に買いに転じるタイミングについて書いています。 1.利益確定を続けた理由と進み具合 新型コロナについて最後に記事に書いたのは1ヶ月ほど前でした(→)。 最初に、この1ヶ月の新型コロナの動きについて書きます。 1-1.新型コロナ第2波が拡大中 ご存じの通り、第2波は世界的に拡大を続けています。 ↓↓↓ 外務省 新型コロナ国別感染者数グラフ アメリカが特にひどいです。 6月後半から感染者の増えるスピー

                                                                          コロナ第2波が拡大中のため利益確定を続行。確定額は1000万円超え | 年平均80万円のリターンを稼ぎ出そう! 浦上歩が教えるほったらかし投資術
                                                                        • 日経平均は21,271円と絶好調、明日は更に上がりそう… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                                                                          日経平均は前日から+529円も上げて、21,271円と絶好調です。反発局面が続いているというより、株式市場は日米共にコロナ・バブルになっている感があります。政府が国債を発行し、日銀が全量買い入れ、日経225種のETF買い入れも倍増していますので、実体経済が悪くても株価が下がりにくい官製相場になっているように思います。 コロナ・ショックで株式相場が大暴落した3月、今、5月下旬はコロナ・バブルで急上昇中です。「半値戻しは全戻し」といった投資格言通りの動きになっています。 ただ、今日は、さらに上がると思っていたIT銘柄のユーザーローカルが反落し、テルモとバンダイHDが上昇、ソースネクストは相変わらずの下落相場となりました。保有の日本株4銘柄では2勝2敗ですが、ここからが難しいのでしょうか。ユーザーローカルのウエートが高く、今後の課題です。 保有の日本株:ユーザーローカルは反落 あと、注目銘柄の東

                                                                            日経平均は21,271円と絶好調、明日は更に上がりそう… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                                                                          • 株の上がり下がりに左右されない資産運用術 - たぱぞうの米国株投資

                                                                            株の上がり下がりにとらわれすぎない投資をする 株の上下動は、人を一喜一憂させますね。上昇しているときには何ら問題はありませんが、下落したときにどうかということです。損切り売却か、それとも買った時のシナリオが崩れていないならばナンピンか。最悪なのは塩漬けですね。資金効率が悪くなります。 株の上がり下がりに左右されない資産運用術 いずれにしても株式投資は千差万別、何を目的として購入するのかということです。中でも米国株式指数連動のETFや投資信託は優れていますね。「米国株は右肩上がり」という神話めいたものが、100年以上の長期にわたって証明されてきています。 「下がってもいつか上がるだろう」という心理的な支えは大きいですね。コロナショックでも米国株投資家の多くが買い向かったのは、そういうことです。半面、ボラタイルな銘柄を触っていた人は、肝を冷やしたことでしょう。 しかし、ボラタイルであるというこ

                                                                              株の上がり下がりに左右されない資産運用術 - たぱぞうの米国株投資
                                                                            • 【米国株】NASDAQが5日連続の下落。全面安となる。経済の先行き不透明感と法人税引き上げ案への懸念。アップルは新iPhone発表も下落。 - ウミノマトリクス

                                                                              米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 全面安の展開でした。アップルが新製品発表イベントを開催しましたが株価はふるいませんでした。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】主要指数は全面安となりダウに至っては30銘柄のうち14銘柄が1%以上下落し大幅下落となっています。(-0.84%)NASDAQも不調で5日連続の下落となっています。 【小型株】ラ

                                                                                【米国株】NASDAQが5日連続の下落。全面安となる。経済の先行き不透明感と法人税引き上げ案への懸念。アップルは新iPhone発表も下落。 - ウミノマトリクス
                                                                              • 【米国株】全面安の調整局面に突入か。コロナ再拡大の不透明感と失業保険申請数も増加し景気はピークアウトでリスクオフの動き強まる。アマゾン、テスラはプラスで終える。 - ウミノマトリクス

                                                                                米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 コロナの再拡大など不透明感の強い現状でリスクオフの動きが強まっています。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】主要指数はすべて下落しいわゆる全面安となってしまいました。調整局面に入りこの状態がどこまで続いていくか。コロナの再拡大や景気拡大の鈍化などがあげられるが不透明感がある状況に投資家はリスクオフの動きです。 【小型株】ラッセル2000も-0.94%下落です。 【MyP

                                                                                  【米国株】全面安の調整局面に突入か。コロナ再拡大の不透明感と失業保険申請数も増加し景気はピークアウトでリスクオフの動き強まる。アマゾン、テスラはプラスで終える。 - ウミノマトリクス
                                                                                • コロナショックで得るもの、失うもの - たぱぞうの米国株投資

                                                                                  コロナショックで得たもの、失ったもの コロナショックで生活が激変した人は多いのではないでしょうか。思い返せば、このような生活の劇的な変化というのは、東日本大震災以来です。東日本大震災では、計画停電や鳴り響く緊急地震速報があり、日常に緊張感がありましたね。 今回のコロナショックでは全世界的に外出自粛ということで、こちらも未曽有の出来事になっています。 かくいう私も、生活が変わった人のうちの一人です。もっとも、コロナショックの1年前にセミリタイアをしており、いわゆる通勤、組織人生活を卒業しています。 そのため、一般的なテレワークサラリーマンよりは変化は少ないかもしれません。そんな私でも、コロナショックで生活が変化したので、まとめておきたいと思います。 コロナショックで支出が圧倒的に少なくなった 全く外出をしなくなりました。たまに、買い物にいくぐらいでしょうか。そのため、いわゆる「飲み」や「打ち

                                                                                    コロナショックで得るもの、失うもの - たぱぞうの米国株投資