並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 98件

新着順 人気順

シェア畑の検索結果1 - 40 件 / 98件

  • 畑初心者がシェア畑で無農薬野菜作り。利用して気づいた魅力や大変さ・料金のお話 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    バタバタしている間のこと… よいこのみんなこんにちは☆ 北欧ミッドセンチュリーなMS家に住む ウキウキさんと助手のゴロ子だよ♪ 左がゴロ子、右がウキウキさん このブログでは 「いじってあそぼ」のコーナー担当☆ DIYオタ・ウキウキさんは 庭の小屋作りをきっかけに 車を売って空き家付き山林を購入! ■週末山暮らしのお話はこちらから www.mashley1203.com 助手兼椅子オタクのゴロ子と一緒に 山小屋セルフリノベを楽しんでいるよ♪ ブログは更新し続けているけど いじってあそぼコーナーは 前回からだいぶ時間が空いたね… ■直近のセルフリノベは4月 www.mashley1203.com 5月は実家へのロードトリップ 6月はキャンプも行ったしね… そしてアレを 始めていたんだ! アレね! そうシェア畑! 農業初心者がシェア畑で 無農薬野菜作りをやってみた! 畑作りしたいけど土地がない人

      畑初心者がシェア畑で無農薬野菜作り。利用して気づいた魅力や大変さ・料金のお話 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    • シェア畑体験記。食卓が潤い子どもも大人も心豊かに過ごす畑での週末【ホームズ寄稿】 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

      シェア畑を始めて半年 みなさんこんにちは! 北欧ミッドセンチュリーなMS家に住む 家具コンシェルジュ・mashley またの名をゴロ子といいます。 ブログの「いじってあそぼ」コーナーでは 夫のウキウキさんと一緒にDIY。 左がゴロ子、右がウキウキさん DIY好き夫婦は庭の小屋作りをきっかけに 車を売って空き家付きの山を購入。 ■週末山暮らしのお話はこちらから www.mashley1203.com 普段は自宅で週末は山暮らしの2拠点生活中。 今回のテーマは 山で利用しているシェア畑。 借り手は土地がなくても畑作りできて 家庭菜園より本格的な作物の栽培ができる。 そして畑のオーナーは貸し出すことで 使わなくなった農地を有効活用できる。 高齢化で農業をやめる人が増える今 全国的に注目されるサービスだ。 うちの山にもシェア畑があって 今年の春前に使い始めたよ! 畑初心者だったけど 無農薬野菜作り

        シェア畑体験記。食卓が潤い子どもも大人も心豊かに過ごす畑での週末【ホームズ寄稿】 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
      • 【シェア畑】近くの畑を借りて手ぶらで農業!安全な無農薬野菜を作って食べる喜びを実感しよう - ちょびちゃんねる

        こんにちは、ちょびです。 自分の畑や家庭菜園を持ってみたいと思いませんか? そう考えた時に場所がなかったり、そもそも畑のやり方や野菜の育てが分からなかったり、道具を揃えるのにお金がかかったり・・・ いざ始めようとするとたくさん考える事があると思います。 もっと気軽に野菜作りしてみませんか? シェア畑とは 畑(現地)に完備されているものは? サポート付 種苗・肥料込み 農具・資材はレンタル無料 有機・無農薬 共同で利用ができる 自分で栽培、でもまだ不安。 シェア畑の説明会は平日夜も開催しています 時間がない 初心者で不安 資料がほしい まとめ シェア畑とは 化学農薬や化学肥料はいっさい使わないで野菜作りをするのは理想ですよね。 土いじりをしたい為の田舎暮らしはなかなか現実的ではないですよね。 そんな時のシェア畑です。 手ぶらで行けるサポート付貸農園、栽培に必要なものは全て現地に揃っています。

          【シェア畑】近くの畑を借りて手ぶらで農業!安全な無農薬野菜を作って食べる喜びを実感しよう - ちょびちゃんねる
        • 【家計防衛】野菜の直販所活用と、シェア畑で栽培技術を体得する! - すくサポキッズ

          大雨のため野菜高騰、野菜の無人直販所で家計防衛しています。 これからは農業ができると強いですね。シェア畑で技術をマスターしたら、次は販売を目指してもいいかもしれません。 【 目次 】 野菜直販所は家計の味方 無人野菜直販所 お支払いはお金を入れるタイプ 早い時間に買うのがコツ 販売者と話してみる 有人野菜直販所 お支払いはレジで 地域の特産品などもある シェア畑で技術を学び、無人野菜販売できるかも? シェア畑のオンライン説明会 まとめ 野菜直販所は家計の味方 長雨で野菜の値段が高騰しています。 そういうときこそ、「野菜の直販所」です。 100円均一で売っているため、スーパーよりも安い。 しかも、新鮮です。 無人野菜直販所 我が家の周囲、歩いて15分圏内には9か所の野菜直販所があります。そのうち8か所は無人販売です。 他の地域よりちょっとありすぎなのではないかと思うのですが(笑)、とても助か

            【家計防衛】野菜の直販所活用と、シェア畑で栽培技術を体得する! - すくサポキッズ
          • シェア畑で農業体験をしてみましょう! - ~おかめズブログ〜20代パワーカップルの人生戦略

            こんにちは!彼氏です。 実は私の家系は先祖代々農家をやっており、おそらく将来的には私も就農する予定です。 中学生くらいまでの頃は夏休みに行く度に農作業を手伝っていましたが今はほとんどその時の経験は忘れてしまってます。。笑 そして私の彼女も全く農業については素人どころかぶっちゃけそんなに農業なんてやりたくないよ〜なスタンスなので2人で週末農業にでもトライしてみる?と言うことで色々調べていた所シェア畑にたどり着きました。 今回はシェア畑という手ぶらで通える貸し農園について無料見学をしてみたのでその時の話を踏まえながらご紹介していきます。 首都圏が中心にはなりますが、手軽に農業を体験したいという人にはオススメなので是非読んでみてくださいね。 それでは早速行ってみましょう! シェア畑って? シェア畑の特徴7選 畑へは手ぶらで楽々 頼れる菜園アドバイザーさんがいる 有機野菜・無農薬野菜を収穫できる

              シェア畑で農業体験をしてみましょう! - ~おかめズブログ〜20代パワーカップルの人生戦略
            • 今なら夏野菜が収穫できる! 週末に「シェア畑」はいかが? - すくサポキッズ

              最近はやりの「シェア畑」をご存じですか? この2か月で友人や知人が4人もシェア畑でのプチ農業を始めてびっくりです。みなさんとても充実しているようで、とくに子どもが大喜びだそうです。 菜園アドバイザーが教えてくれる【シェア畑】 【 目次 】 今、人気の「シェア畑」 シェア畑とは? こんな方にお勧めです シェア畑のサービス内容 設置されているもの その場で購入できるもの 受けられるサービス どんな野菜がとれますか どこにありますか シェア畑利用者の感想 オンライン説明会はこちらから まとめ 今、人気の「シェア畑」 シェア畑とは? シェア畑は、畑を借りて無農薬野菜作りを楽しむことが出来る「畑のレンタルサービス」です。 ご近所の農家から畑を借りて野菜をつくることは、以前からやっている方がいました。 それとどう違うかというと、トイレや駐車場などの設備、農具のレンタル、そして、サポートがついてくるので

                今なら夏野菜が収穫できる! 週末に「シェア畑」はいかが? - すくサポキッズ
              • 都会で生活しながら地方で農業!?シェア畑の新しいかたち〈畑あそぼ村 FARMY in 信州〉

                writer profile Kanae Yamada 山田佳苗 やまだ・かなえ●島根県松江市出身。青山ブックセンターやギャラリースペース、ファッション・カルチャー系媒体などを経て、現在フリーのライター、編集者として活動中。まだまだ育ち盛り、伸び盛り。ファッションと写真とごはんが大好きです。 農家と二人三脚で農業を楽しむ新サービス コロナ禍で健康や自然への関心が高まっている現在、 農家と畑をシェアする「シェア畑」をよりアップデートした“シェア農家“サービス 〈畑あそぼ村 FARMY in 信州(以下FARMY)〉が今春始動しました。 サービスの内容は、信州にある農家・田畑のオーナーになり、 農家と一緒に農作業を楽しみながら、 無化学肥料・無農薬の野菜を定期的に購入できるというもの。 月に1回、5〜8種類の野菜の配送があり、 秋口になると1世帯当たり30キロのお米(11月以降予定)の配送があ

                  都会で生活しながら地方で農業!?シェア畑の新しいかたち〈畑あそぼ村 FARMY in 信州〉
                • シェア畑の料金は高い?利用者53人の声を年代別に調べた結果

                  公式サイトを見ても、結局トータルでどれだけの料金がかかるか、どこに注意したらいいか、よくわかりませんよね。 それに料金が高いのか安いのかも判断ができませんし・・・。 そこでこの記事では、分かりにくいシェア畑の料金について、注意点する点も含めてわかりやすく解説します。 そして、シェア畑の利用したことがある53人にアンケートをとって、利用した人が実際どう思ったかも掘り下げていきます! この記事を見ることで、シェア畑の料金についてスルっと理解できます。

                    シェア畑の料金は高い?利用者53人の声を年代別に調べた結果
                  • 畑をレンタル。【シェア畑】 | ヴィーガンの樹

                    ヴィーガンの樹 ヴィーガンさんやベジタリアンさんのための情報局。 食べ物や洋服、植物、生活用品に至るまで幅広く発信します。 ヴィーガンさん、ベジタリアンさん、ベジタリアンになりたい方、完全に動物性のものを断ちたい方、おすすめのヴィーガン・ベジタリアン用品を知りたい方、必見です。情報交換にも。

                    • 「シェア畑gardenなんばOCAT」農業体験レポート|便利な点、不便な点をご紹介

                      こんにちは。 ナカイです。 今回は「シェア畑gardenなんばOCAT」に農業体験に行ってきましたので、その感想をご紹介します。 シェア畑gardenなんばOCATが気になっていたというあなたの為にどんな設備があるのか? 駅から近いのか? 道具は充実しているのか? どんなお野菜が育つのか? そんな疑問を解消します。 農業知識ゼロでもはじめられる「サポート付き農園シェア畑」 野菜を栽培してみたいけど、何からはじめたらいいのかわからない。失敗して土や苗を無駄にしたくない。 と思う方は多いのではないでしょうか? 私の栽培経験は、小さい頃の芋掘り体験と、数年前にプランターでミニトマトを育てただけ。 そのプランターの野菜作りも台風や虫で苦労した記憶があり、その後の土の処分も大変なものでした。また野菜を育ててみたいけど、野菜を育てるスペースもないし、失敗したくないしなぁと思っていました。 そこでみつけ

                      • シェア畑で家庭菜園にチャレンジ♪

                        投稿者 酔月 <記事を書いている人> 【酔月】(すいげつ) 普段は水耕栽培の記録を書いている普通のオッサン。 趣味は水耕栽培・呑み歩き・史跡巡り 【こんなブログです】 「水耕栽培記」⇒だいたい枯らしている栽培記録。たま~にまぐれで収穫しちゃう 「猫の散歩道」⇒趣味のお散歩・旅行記など。ネタとタネを求めて三千里。同情するならネタをくれ 「雑草魂」⇒完全に雑記事。放送コードギリギリをいってます。(ちょいちょいK点越え) 【SNS】 Twitter →https://twitter.com/neconouragawa Instagram→ https://instagram.com/neconouragawa

                          シェア畑で家庭菜園にチャレンジ♪
                        • シェア畑29日目~葛のつるで編みカゴ作りイベント~

                          シェア畑29日目~葛のつるで編みカゴ作りイベント~前回のイベントは子連れでもOKでしたが、今回のイベントは大人限定! ということで夫婦で編みカゴ作りをしてきました! シェア畑にたくさん生息している、葛(くず)のつるを使ってカゴをつくります! 【葛(くず)のつる】編みカゴの作り方【用意するもの】 太めのつる 8本(80センチ)細く長いつる 10本くらい(120センチ以上長ければ長いほど良い)ベースになる8本のつるは、なるべく太く丈夫なものを選んでください。 つるについている葉っぱは全て切り落とし、ベースになる太いつるは80センチに切りそろえます。 細いつるは、6本〜10本くらいあれば充分です。 なるべく長いつるを用意してください。 【葛(くず)のつる】編みカゴの作り方【ベース作り】ベースになる8本の太めのつるを用意します。

                            シェア畑29日目~葛のつるで編みカゴ作りイベント~
                          • シェア畑25日目~夏野菜撤収/土作り(土のリフレッシュ)~

                            今回は夏野菜(2,3番ウネ)を撤収し、土のリフレッシュをするべく土作りを行いました!! いよいよ春夏野菜から秋冬野菜への準備がはじまりました。 青トマトや豊作のクウシンサイは自宅栽培へ移行できるのか実験も兼ねて植え替えです!

                              シェア畑25日目~夏野菜撤収/土作り(土のリフレッシュ)~
                            • 「シェア畑」ではじめるお手軽農業

                              例えば、平日は都会で働き週末は畑で野菜を育てる…。 言わば「都会と田舎のいいとこ取り」な暮らし、憧れますよね。 しかし、いざ農業を始めてみようと思うと立ちはだかるのが、 ・何から始めたらいいんだろう。 ・どこで野菜を育てられるのかわからない。 ・というか、誰に相談したらいいのかもわからない…etc という農業初心者なら誰しもがぶつかる壁。 そこで、「やっぱり自分には農業は難しそうだ」と、諦めてしまいがち。 そんな週末農業に憧れる人にご紹介するのが、株式会社アグリメディアが運営するサービス「シェア畑」です。 シェア畑ホームページはこちら! https://www.sharebatake.com/?kskid=turns_banner&utm_source=turns シェア畑とは。 簡単にいうと、1つの畑を小さな区画に分けて、たくさんの方に“自分の畑”を持ってもらうサービスです。 特徴は、自

                                「シェア畑」ではじめるお手軽農業
                              • 【シェア畑 浦和別所沼公園】利用料金や利用者からの評判は?

                                シェア畑は手ぶらで行ける、サポート付きの畑のレンタルサービス(貸し農園)。 農園には経験豊富なアドバイザーさんが在籍しており、初心者でも安心して野菜作りを楽しむことができます! → 菜園アドバイザーが教えてくれる【シェア畑】 利用者は50,000人を突破しており、私も利用中です*^^*

                                  【シェア畑 浦和別所沼公園】利用料金や利用者からの評判は?
                                • シェア畑40日目~保温ビニール撤去/収穫~

                                  今回は前回の来園から1ヶ月経ってしまったので、花が咲いてしまった野菜の収穫をしてきました。 また、暖かくなってきたので保温ビニールを撤去してきました^^

                                    シェア畑40日目~保温ビニール撤去/収穫~
                                  • シェア畑19日目〜夏野菜大収穫part2/トマトサビダニ/追肥3回目〜

                                    シェア畑19日目〜夏野菜大収穫part2〜【7月収穫期】今回も先週に続き大収穫!! まだまだ食べきれていない野菜もありますが、収穫期を逃すと枯れてしまうので、どんどん収穫していきます!

                                      シェア畑19日目〜夏野菜大収穫part2/トマトサビダニ/追肥3回目〜
                                    • シェア畑32日目~アブラムシ大量発生/いちご植付け~

                                      2番ウネの葉物野菜はまだ発芽したばかり。 なのにどうしてこうも成長が遅いの? と思い葉の裏を確認したら… 居ました。ヤツ(アブラムシ)が… せっかく発芽したのに、もう枯れてしまっている野菜もチラホラあり、再度種を撒き直しました。 アブラムシ被害の3番ウネ3番ウネも、白菜が元気ないかな?と思い葉の裏を確認したら… やはりいました。ヤツ(アブラムシ)が。 しかも白菜はもう手遅れレベルの大量発生。 外側の葉っぱ数枚は対処しきれないため、諦めて捨てることにしました。 【以下閲覧注意!】下記は虫が苦手な方や集合体恐怖症の方は次の見出しにスキップ願います>< 【閲覧注意!】白菜にアブラムシが大量発生・・・!白菜の外側の葉っぱの裏を確認すると…

                                        シェア畑32日目~アブラムシ大量発生/いちご植付け~
                                      • シェア畑52日目~サクッと雑草除去/夏野菜収穫~

                                        このブログはシェア畑で学んだことを記事にしています。 今回はまた雑草が成長していたので、除草してきました! 最近は朝も30度超えている日もあって、30分でサクッと除草です! 平日にちょこちょこ収穫した野菜も載せたので是非見てみてください♪ シェア畑52日目~サクッと雑草除去~ 夕方子供達と畑を見に行ったら、雑草が目につきました。 1番ウネ(クウシンサイ、オクラ) 去年、食べれる雑草として収穫したスベリヒユもがっつり生えていました。 今回はスベリヒユも含めて大きく育ってしまった雑草を中心に除去していきます。 2番ウネ(きゅうり、トマト、バジル) 1番ウネと2番ウネの間が一番茂ってしまっていました。 3番ウネ(ピーマン、サンチュ、ナス) 暑さで土が乾いているので、掘り起こしが大変そうなイメージです。 夕方は子どもたちを連れていたので、翌日のあさイチ作業することを決めて帰宅しました! コモチ 雑

                                          シェア畑52日目~サクッと雑草除去/夏野菜収穫~
                                        • シェア畑34日目~冬野菜講習会/キャベツ・茎ブロッコリー初収穫~

                                          今回は冬野菜の講習会に行ってきました! いちごやスナップエンドウの育て方や、葉物野菜の収穫の時期など盛りだくさんな内容でした~! また、ミニキャベツが大成功したので初収穫もしました!是非見てみてください^^ シェア畑34日目~冬野菜講習会~冬野菜の講習会ということで、寒くなる時期にかけての必要な作業をまとめてみました! 葉物野菜系(2、3番ウネ)11月末までに冬収穫する野菜のタネをまくタネを撒いたときに湿る程度に水をやるのみで、12月からは水やりは週1でOKアブラムシ対策での「油せっけん液」の流し不十分は要注意!(枯れてしまう)最高気温15度以下になったら保温ビニールの設置。(12月中旬過ぎ予定)大根は大きくなりきらなくても11月下旬には収穫して、新しいタネをまいたほうが良いブロッコリーは実を収穫したら定期的に追肥をする(2週間で脇芽がたくさんできる)虫がいる場合は、12月~2月に寒おこし

                                            シェア畑34日目~冬野菜講習会/キャベツ・茎ブロッコリー初収穫~
                                          • シェア畑18日目〜夏野菜大収穫/枝豆摘芯/害虫対策〜

                                            こうすることによって、他の実にも栄養が行き届くので、成長が早くなるそうです。 収穫期に入った3番ウネ収穫期の3番ウネマルチ部分のおかのりとクウシンサイの成長がすごいです・・・! 收穫したおかのりがまだ家にあったので、今回はおかのりの收穫は見送り、3番ウネからはクウシンサイとカブのみ收穫します!

                                              シェア畑18日目〜夏野菜大収穫/枝豆摘芯/害虫対策〜
                                            • シェア畑24日目〜夏野菜片付け準備/収獲~

                                              先週はコロナウイルスに感染してしまい、講習会に参加できなかったので、菜園アドバイザーさんに講習会の内容をざっくり教えてもらいました! 今回は2番ウネ(トマト、バジル)と3番ウネ(葉物野菜)の片付け準備に取り掛かります! 1番ウネも追肥と雑草除去を実施しました! シェア畑24日目~夏野菜片付け日程~先週行けなかった講習会の内容ですが、菜園アドバイザーさんに聞いたところ「夏野菜の片付け日程」が主な内容だったようです。 ウネごとに苗の届く日にちや、土をリフレッシュさせる期間などもあるため、ざっくり日程です。 1番ウネ(ピーマン、サンチュ、ナス)長ければ10月頭まで収獲できるそうなので、1番ウネはまだ片付けなくてOK9月終わり~10月頭までに片付けを開始するそれまでは月1の追肥などして収穫量を増やしていく2番ウネ(トマト、バジル、つるなしインゲン)秋冬野菜の準備のため、土のリフレッシュ(黒土をバケ

                                                シェア畑24日目〜夏野菜片付け準備/収獲~
                                              • 誰でも手軽に週末野菜作りを楽しめる貸し農園、シェア畑。

                                                シェア畑を始める9割の方が初心者です。 畑には野菜作りのプロがいて、週1回程度の 農作業で、無農薬野菜を楽しんでいただく為の 工夫がたくさんあります!

                                                  誰でも手軽に週末野菜作りを楽しめる貸し農園、シェア畑。
                                                • シェア畑30日目~ナス摘葉/白菜キャベツ追肥~

                                                  今回は近日中撤収予定のナスの収穫量を増やすために摘葉してきました! また、3番ウネの白菜、キャベツ、茎ブロッコリーに追肥をしてきました~! シェア畑30日目~ナス摘葉~来週ナスの箇所に植える予定のいちごの苗が来るようなので、近々ナスを撤収させる必要があります。 まだまだ身をつけているナス。 本来であれば今回撤収する予定でしたが、もう少し収穫をねばりたいので、来週撤収することにしました!

                                                    シェア畑30日目~ナス摘葉/白菜キャベツ追肥~
                                                  • 誰でも手軽に週末野菜作りを楽しめる貸し農園、シェア畑。

                                                    シェア畑を始める9割の方が初心者です。 畑には経験豊富なアドバイザーがいて、 週1回程度の農作業で、無農薬野菜を楽しんで いただく為の工夫がたくさんあります!

                                                      誰でも手軽に週末野菜作りを楽しめる貸し農園、シェア畑。
                                                    • シェア畑11日目~講習会(夏野菜のお世話)/筋蒔き~

                                                      本場が出たら間引いて2本残す花が咲くまでは水やり不要花が咲いたら、水やりをたくさんする(週2で4リットルづつくらい必要)水やりが必要になったら、トンネルは外しても良い。外さないほうが安全だけど、世話が面倒になるので3番ウネ/葉物野菜のお世話ウネを作ったら2週間は種を植えないで土をなじませるマルチは半分、半分は筋蒔き用にマルチを張らないアブラムシが大量に発生する可能性あり害虫対策に農薬は使えないので、大量の水で流したりして駆除する 夏野菜のお世話講習会まとめざっくりとこんな内容の講習会でした。 ピーマン、ナスの追肥は苗から1か月後とのことなので、6月一発めの来園の際に行います。(4/30に植え付けました) 講習会は、農園アドバイザーさんによって少し内容が変わるみたいです。 私たちが受けた講習をしてくれたアドバイザーさんは、ウネ作りの後の2週間は要らないと思う。でした。 なので私たちも今回ウネ

                                                        シェア畑11日目~講習会(夏野菜のお世話)/筋蒔き~
                                                      • シェア畑12日目~夏野菜のお世話/追肥/本支柱立て~

                                                        シェア畑12日目~夏野菜のお世話(追肥)~ピーマンとナスの苗を植え付けて約1か月経ったので、追肥をしていきます。

                                                          シェア畑12日目~夏野菜のお世話/追肥/本支柱立て~
                                                        • シェア畑1日目~初回講習会~

                                                          1.農具/資材は洗って元の場所に戻すシェア畑の農具や資材は全てレンタルなので、次に使う人が気持ちよく使えるように必ず洗ってから元の位置に戻します。 シャベルやジョウロは洗ったら拭かずにそのまま自然乾燥でOKです。 2.基本プラン以外の栽培をしたい場合は、必ず農園スタッフに相談する作物同士の相性などがあるため、他の野菜の生育に影響がでてしまうことがあるようです。 シェア畑の作物プランはシーズンにより決まっており、それ以外の作物を勝手に植えることはNGになります。 3.農薬や化学肥料は持ち込みNGシェア畑は基本、「無農薬」で「有機肥料」を使用しているため、農薬と化学肥料の持ち込みはNGです。 そもそも「無農薬」「有機肥料使用」がウリですからね・・・ 4.野菜の残渣(ゴミ)と雑草は細かくして残渣置き場へ野菜から出たごみ(食べられない部分や根っこ)を残渣(ざんさ)と言います。 残渣や雑草はシェア畑

                                                            シェア畑1日目~初回講習会~
                                                          • シェア畑のサービス内容について徹底調査してみた! | 練馬の主婦

                                                            シェア畑は東京・千葉・埼玉・神奈川の関東圏や大阪・京都・兵庫の関西圏を中心に全国に125農園(※2022年6月現在)を展開中。 今もなお続々と新しい農園をオープンしている。 2022年4月には九州初となるシェア畑 ららぽーと福岡がオープン! こちらのシェア畑はなんと!ららぽーと福岡の屋上にあるという!

                                                            • シェア畑10日目~収穫/自宅栽培移行~

                                                              ベビーリーフも大きくなって、ほうれん草も害虫被害もなくすくすく育っています!! 前回害虫対策をしたのが効いたのか、虫に食われて穴が大きかった葉っぱも穴がふさがってる・・・!

                                                                シェア畑10日目~収穫/自宅栽培移行~
                                                              • シェア畑37日目~保温ビニール設置/天王寺かぶ初収穫~

                                                                シェア畑37日目~保温ビニール設置~1日の平均気温が15度以下になると、野菜たちが枯れ始めてしまうそうです。 今回は冬本番に向けて、葉物野菜たちの防寒対策として保温ビニールを設置していきます。 1.保温ビニールを適当な長さに切る

                                                                  シェア畑37日目~保温ビニール設置/天王寺かぶ初収穫~
                                                                • シェア畑38日目~冬野菜収穫/冬野菜経過観察~

                                                                  年末年始でバタバタして、前回の来園から1ヶ月程まとまった来園ができませんでしたが、先日シェア畑に行ってきました! 2週間前に子どもたちと京野菜の聖護院大根(丸大根)や天王寺かぶの収穫もしてきました^^

                                                                    シェア畑38日目~冬野菜収穫/冬野菜経過観察~
                                                                  • シェア畑47日目~いちご撤収/トマト斑点病/夏野菜お世話~

                                                                    このブログはシェア畑で学んだことを記事にしています。 今回はいちごの撤収と、トマトが斑点病になってしまったので剪定など行ってきました。 夏野菜のお世話では、ピーマンの一番果を収獲したりと定常業務も行ってきました! シェア畑47日目~いちご撤収~ ランナーが育ったいちごを撤去 すっかりランナーが育ってしまい、実をつけなくなってしまったいちごを撤去します。 今回は自宅に2株持ち帰り、子株を育てて来年も収穫を狙います! いちごの遅咲きの花を発見 持ち帰り用の2株は今回実をつけなかったのですが、まさかの遅咲きの花を発見しました! うまくいけば自宅でも数個収穫できるかもしれません! コモチ 実がつかなかった2株だけ自宅に持ち帰り 深く土を掘り起こして、しっかり根っこごと持ち帰ります。 植木鉢に溢れるくらいの苗に育った親株と、すでにランナーから育った子株も持ち帰り、子株を定着させていきます! シェア畑

                                                                      シェア畑47日目~いちご撤収/トマト斑点病/夏野菜お世話~
                                                                    • サービス・サポート付き市民農園『シェア畑』および農業求人サービス『あぐりナビ』を運営するアグリメディアへ出資

                                                                      グローバル・ブレイン株式会社(以下、グローバル・ブレイン)が運営する、31VENTURES Global Innovation Fund 2号(以下、31VENTURESファンド2号)は、サービス・サポート付き市民農園『シェア畑』および農業求人サービス『あぐりナビ』を運営する株式会社アグリメディア(本社:東京都新宿区 / 以下、アグリメディア)へ出資を実行したことをお知らせいたします。 アグリメディアは「農業を実りある事業に」をミッションに掲げ、農業領域で事業を展開しています。サービス・サポート付き市民農園『シェア畑』は、農地の維持管理に困っている都市近郊の地権者と、野菜づくりを親しみたい都市住民の架け橋となり、2012年のサービス開始以降、首都圏と関西で97農園を展開しています。農業求人サービス『あぐりナビ』は、サービス開始6年で登録会員(農業を仕事にしたい求職者)が7万人を超え、取引農

                                                                        サービス・サポート付き市民農園『シェア畑』および農業求人サービス『あぐりナビ』を運営するアグリメディアへ出資
                                                                      • 双極性障害とシェア畑 - 双極性障害2型と暮らす

                                                                        どうも。 双極性障害と暮らす人間のブログです。 この間、親からラインが来まして、何だろうと思ったら、とあるチラシだったんです。 シェア畑 www.sharebatake.com ここのチラシが入っていたのです。うちから自転車で5分くらいの場所に新規オープンしたとのことでした。 私は家庭菜園をしていて、もうちょっと大きくしたいなぁって気持ちはあったのです。畑売り出していないかなと検索したこともあります。 が、 田舎の方に行けばあるけど、近所にはありませんでした。 そんなとき、こんなチラシです。 場所は中学の時、いつも横を通っていた場所です。ネギ畑だったところ。 数少ない畑でしたが、4面くらいあって、うち2面は住宅が建ちました。残り1面がシェア畑で、1面だけが残っている感じでした。 ということで、初日の説明会に行きました。 10時からだったのですが、出遅れて11時になりました。 大盛況でした。

                                                                          双極性障害とシェア畑 - 双極性障害2型と暮らす
                                                                        • 誰でも手軽に週末野菜作りを楽しめる貸し農園、シェア畑。

                                                                          シェア畑を始める9割の方が初心者です。 畑には野菜作りのプロがいて、週1回程度の 農作業で、無農薬野菜を楽しんでいただく為の 工夫がたくさんあります!

                                                                            誰でも手軽に週末野菜作りを楽しめる貸し農園、シェア畑。
                                                                          • シェア畑 練馬桜台(練馬区) | 体験農園なら貸し農園(市民農園)のシェア畑

                                                                            都営大江戸線 西武池袋線 練馬駅より、徒歩10分。 練馬区にシェア畑が誕生! 種・苗・農具・肥料等は全てご用意。 また、専任スタッフが美味しい野菜作りをサポートするので、初心者でも手軽に安心して始められます。 当農園には、はじめての畑作業でご不安がある方や、気軽に楽しみたい方向けに小型区画の「子ども区画(3平米)」をご用意しています。夏はトウモロコシをはじめ、キュウリやミニトマト、冬は大根やほうれん草、イチゴなど人気の栽培品目を作付けできるので、小型区画ながらも野菜作りの醍醐味が十分に味えるのが魅力です。失敗が少ないので、初心者の方には特におすすめです。こちらは、お試ししやすいお手頃価格でご提供しています。 ゆったりとした時間を畑で過ごしてみませんか? 道具は全て完備!手ぶらで通える!農具や種・苗、肥料などが農園に用意されていて誰でも、手ぶらで、野菜づくりがはじめられる畑のレンタルサービス

                                                                              シェア畑 練馬桜台(練馬区) | 体験農園なら貸し農園(市民農園)のシェア畑
                                                                            • 【始める前に知っておきたい】シェア畑の評判や口コミ|利用者の声をまとめました

                                                                              こんにちは。 ナカイです。 これからシェア畑を始めて自分で野菜など作ってみたいけど、実際のところはどうなの? そんなお悩みをお持ちの方も多いかと思います。 そんなあなたの為に本記事では、実際に利用している方のシェア畑の評判や口コミをご紹介いたします。 後半にはシェア畑のメリットや課題などについてもご紹介しています。 本記事を最後までお読み頂ければ、これからシェア畑を始める方の不安を解消して、楽しいミニ野菜作りライフを実現できます。 さまざまな口コミがあります。 今日は父の野菜作りを手伝い良い汗かいた❗️ 普段はPC作業ばかりで適度な肉体労働は心地良い♪都会でも #シェア畑 というサービスあるし野菜作りはメリット沢山あるさ ✔︎野菜GETできる ✔︎肉体労働で筋トレ代わり ✔︎精神の健康状態UP ※最後のは⤵︎の記事によるものhttps://t.co/anQeBpXmLp — ゆで太郎 (@

                                                                                【始める前に知っておきたい】シェア畑の評判や口コミ|利用者の声をまとめました
                                                                              • 遊休農地活用 「シェア畑」

                                                                                農家 御所で運営開始 農業体験イベントに参加した人たちと上田さん(手前右、御所市で)遊休農地を活用した「蛇穴ガーデン」(4月5日、御所市で) 御所市で無農薬、無肥料の自然農に取り組む農家が、長く使われていなかった市内の遊休農地を活用し、複数の希望者で市民農園として利用する「シェア畑」をスタートさせた。3月にはジャガイモを植える体験イベントも開催。高齢化や人口減で農業の担い手が減少する中、試みが注目されている。(浜井孝幸) 作業サポート 気軽に体験できる場に シェア畑を始めたのは、大淀町に住み、御所市などで活動する農家の上田 一十志(かずとし) さん(50)。約1200平方メートルある畑は農地のある場所の地名から、「 蛇穴(さらぎ) ガーデン」と名付けた。 上田さんが数十年使われていなかった畑を借り、区分けした上で、知人の声掛けなどで集めた県内外の25人ほどで利用。作業したい時に訪れ、思い思

                                                                                  遊休農地活用 「シェア畑」
                                                                                • シェア畑4日目~種植え/支柱立て/間引き~

                                                                                  シェア畑で初めて種と苗を植えて3週間後の4日目は、新たな野菜の種植えと、支柱立て、間引きをしました! 今回は支柱の立て方や、種まきのコツなどを書いていきたいと思います!

                                                                                    シェア畑4日目~種植え/支柱立て/間引き~