並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 212 件 / 212件

新着順 人気順

シェルの検索結果201 - 212 件 / 212件

  • Microsoft、各種シェルに600を超えるコマンド補完を掲げる「inshellisense」

    Windows、Linux、MacOS各OSでのbash、zsh、fish、pwsh、powershell(Windows Powershell)にIDEライクなコマンド補完機能を提供するOSS「inshellisense」0.0.1-rc.1がMicrosoft公式GitHubでこのほど公開された。MITライセンスで提供されている。 パッケージ管理ツールnpmを通じて下記のコマンドでインストールできる。 npm install -g @microsoft/inshellisense inshellisense --shell で起動できるのでPowershellで試したところ inshellisense --shell pwsh 入力を促すプロンプトが起動し、コマンドを入力すると選択候補や英語での概説が表示され矢印キーで選択し、Tabで決定。Ctrl+Dで抜けられるようになっている。"6

      Microsoft、各種シェルに600を超えるコマンド補完を掲げる「inshellisense」
    • ShellでSeleniumを作る ~Shellnium~ - Qiita

      はじめに この記事はQiita夏祭り2020のイベントの1つ、パソナテックさんが開催している「〇〇(言語)のみを使って、今△△(アプリ)を作るとしたら」のテーマで投稿しています。 いやぁ良いお題ですよね。エンジニア心揺さぶられるし、景品も豪華だし、何よりちょっとワクワクしたので参加させていただきました。 今回は「ShellでSeleniumを作る ~Shellnium~」というお題でやっていきます。下記はShellniumで遊んでいるGIFです。 ブラウザの自動操作の模様をiTermの背景として鑑賞することができます。意味不明さがすごいですね。(透明度をいじってるとかではありません) いろんな言語でSeleniumは扱える Seleniumは皆さん御存知の通り、ブラウザの自動操作をするツールですね。 SeleniumはWebDriverを介してブラウザの自動操作を行っていくもので、php,

        ShellでSeleniumを作る ~Shellnium~ - Qiita
      • shellでパスワードプロンプトの入力を間違えたらControl-uする理由 - yujioramaの日記

        追記(2022/03/20) Linux限定だし概要レベルだけど包括的なドキュメントがあった。 2. Keyboard generalities キー入力したときに起きていることを説明している。 キーボードコントローラはキーボードドライバにスキャンコードを送信する (スキャンコードモードの)キーボードドライバはアプリケーションプログラムにスキャンコードを送信する (キーコードモードの)キーボードドライバはキー押下、キー離上それぞれのスキャンコードをキーコードに変換し、アプリケーションプログラムに送信する (それ以外の)キーボードドライバはキーコードでキーマップを辞書引きして、発見した文字列(エスケープシーケンスの場合もある)をアプリケーションプログラムに送信する 「アプリケーションプログラムに送信する」は、実際には「端末ドライバに送信する」に相当する。 (端末ドライバ=sttyなのかな)

          shellでパスワードプロンプトの入力を間違えたらControl-uする理由 - yujioramaの日記
        • GitHub Actions で学ぶシェル芸

          GitHub Actions は run でシェルを実行していくのが基本です。 シェルに詳しければサードパーティアクションを使わなくて済んだり[1]、複雑なロジックを組まずに済んだりするので、改めてシェルを学ぶきっかけにいいのではないかと思いました。 ネタ募集。 脚注 サードパーティアクションを使用するとセキュリティへの配慮が必要だったり、 Enterprise だと GitHub Connect の設定をしたり actions-sync したりしないといけなかったりするので意外と面倒です ↩︎

            GitHub Actions で学ぶシェル芸
          • iTermをやめてVSCodeのターミナルに寄せる - yasuhisa's blog

            背景 担保したいこと 1: ホットキーで一撃で呼び出せる 2: ウィンドウを透過させてターミナルと他のウィンドウを同時に眺められること 調査したこと & 解決方法 ホットキーで呼び出せるか => hammerspoonで割り当てで対応 ターミナルの透過 => 無理そうなので、代替手段で対応 メモ: ターミナル関係のキーバインド tmuxっぽくしたい その他キーバインド 背景 iTermをずいぶん長く使ってきたけど*1、VSCodeのターミナルが急速に進化しているので、乗り換えを検討した。 VSCodeが色々便利になってきた 自分が使っている範囲だと、vimキーバインドも特に問題ない*2 普段のコーディングはVSCode、コマンド操作くらいしかiTermは使っていない 特にCopilot系の進化は目覚ましい、長い物には巻かれろというか長期的にはエコシステムに乗っておきたい エディタだけでなく

              iTermをやめてVSCodeのターミナルに寄せる - yasuhisa's blog
            • Deno + TypeScriptでzshプラグインを実装して最高になった

              概要 今回作ったプラグインは yuki-yano/zeno.zsh です。 昔 yuki-yano/fzf-preview.zsh というものを作っていたのですが、シェルスクリプトでの実装と保守が厳しすぎて放置しており、それをDenoで再実装したものになります。 zshで頻繁に使う機能の拡張を実装しており、zshの操作体験を改善できると思います。 まずはデモを見てみてください。 具体的なプラグインの機能としては以下があります。 abbrevを用いたsnippetの展開 ファジーファインダー(fzf)を用いた補完 fzfを用いたsnippetの挿入 その他いくつかの便利utility Denoを採用した理由はいくつかあるのですが、それについては後述します。 デモ Abbrev snippet Fuzzy completion zeno.zshの主要機能 Abbrev snippet zshで

                Deno + TypeScriptでzshプラグインを実装して最高になった
              • bashとzshの違い。bashからの乗り換えで気をつけるべき16の事柄

                bashからzshに乗り換えるユーザーを対象に16の違いをまとめました。MacOSもbashからzshに変更になりましたので、zshを使い始めるにあたってのポイントを解説していきます。 はじめに zshとは? 2019年、WWDC19の基調講演でApple社は次にリリースする「MacOS X Catalina」より標準のシェルを「zsh」に変更すると発表しました。そして現在、Macを購入したり最新のバージョンにアップデートしてターミナルを開くとbashではなくzshが起動します。 もともとMacOS Xは当初tcshであったのがv10.3 Pantherよりbashに変更された経緯があり今回それがzshにさらに変更された形になります。 こうなった経緯としてはbashのライセンスとセキュリティによる事情があります。MacOS Mojaveまでに搭載されているbashはバージョンが3で実はこれ

                  bashとzshの違い。bashからの乗り換えで気をつけるべき16の事柄
                • Rustで自作シェル書いてみた

                  はじめに 自作シェルを書いてみた記事はよく見かけるのですが、そのほとんどが fork -> exec という流れです。仕組みを学ぶという点で非常に有効なのでそれはそれで良いとして、 Rust では標準ライブラリの std::process::Command を使用してもっと簡単にコマンド実行ができるよ! という記事があまりないので書いてみました。 コマンドの実行 REPL パース処理はできるだけシンプルに書きます。 標準入力から1行読み取り、Command::spawn() で実行します。 それを繰り返すのが REPL (Read-Eval-Print Loop)です。 これだけでシェルと言い張っても良いと思っています🤔 use std::io::{self, Write}; use std::process::Command; fn main() { loop { // プロンプト p

                    Rustで自作シェル書いてみた
                  • GitHub - charmbracelet/gum: A tool for glamorous shell scripts 🎀

                    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                      GitHub - charmbracelet/gum: A tool for glamorous shell scripts 🎀
                    • shellスクリプトで学ぼう!プログラミングがちょっと上手になる(かも)Tips集!! | DevelopersIO

                      こんにちは(U・ω・U) AWS事業部の深澤です。 さて皆さん、いざプログラミングをしようとしてもなかなかテストがしにくいとか、良い書き方ないかな〜って感じたりしませんか?出来上がったソースコードを数ヶ月後の自分が読んでみて、「あれ?この処理って何してるんだっけ??」って思うのもよくあることです。また中には実際にスクリプトをbatch処理で使おうとしているけど、どんな風に書いたら良いか悩んでいる方とかいらっしゃるのではないでしょうか。今回は僕が運用の中で学んだ「こう書くと良いんじゃない」というTipsを書いて見ました!今回はshellスクリプトを採用しています。 環境 Amazon Linux 2 AMI (HVM), SSD Volume Type カーネル 4.14.173-137.229.amzn2.x86_64 Bashバージョン GNU bash, version 4.2.46(

                        shellスクリプトで学ぼう!プログラミングがちょっと上手になる(かも)Tips集!! | DevelopersIO
                      • WSL 上で macOS の open コマンドのような挙動 - A Day in the Life

                        alias open="pwsh.exe /c start" pwsh.exe を入れてない人は alias open="powershell.exe /c start" すると、open foobar がいい感じに開かれる。 # explorer が開く open . # デフォルトブラウザが開く open https://example.com/ # jpg に関連付けられているビュアーで開かれる open ./foo.jpg

                        • set -eのもとで特定のコマンドの終了ステータスを変数に入れるシェルスクリプトのスニペット - Islands in the byte stream

                          課題編 シェルスクリプトで「あるグローバルな状態を変える操作を行い、その結果をチェックし、状態をもとに戻す」みたいなタスクをするときに「その結果をチェックし」のところでコマンドの終了ステータスを変数に入れて置きたいみたいなことがあります。例えば、次のようなコマンド操作です。 set -e # グローバルな状態を変える操作を行う git merge --no-ff --no-commit $main_branch || true # 結果をチェックしてexit codeを変数に入れる git diff --cached --exit-code --quiet ; code=$? # グローバルな状態をもとに戻す git merge --abort # 上位プロセスに結果を渡す exit $code スクリプト全体には set -e (コマンドが失敗するとシェルスクリプトが即座に終了する)を効

                            set -eのもとで特定のコマンドの終了ステータスを変数に入れるシェルスクリプトのスニペット - Islands in the byte stream