並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 510件

新着順 人気順

シナトラ千代子の検索結果201 - 240 件 / 510件

  • 投げ銭が飛び交うなかでダイアリーに立てこもる、という意味。 - シナトラ千代子

    わりと雑感。かなり混線。 んー。 ●北の大地から送る物欲日記 - 投げ銭システムによって広まるインターネット大道芸人社会 (http://d.hatena.ne.jp/hejihogu/20050810/p4) この仕組み、うまく回れば 素晴らしい記事がアップされる それに対し、投げ銭(評価)が集まる コンテンツ作者は次も素晴らしい記事を書こうという意欲がわく 1に戻る という、正のスパイラルが回り、インターネット上に今以上に良い記事が公開される可能性を秘めています。 うまく回るといいな、というか、このスパイラルそのものに異論はないです。 賛否でいえば、とりたてて欠点も見つからない投げ銭システムを「否!」という気も(今のところ)ないのです。でもべつに「賛成!」てわけでもない。 なんでだろ。 もし自分の、あるエントリにたくさんの投げ銭があったとしたら、つぎのエントリに投げ銭を期待しないだろう

      投げ銭が飛び交うなかでダイアリーに立てこもる、という意味。 - シナトラ千代子
    • 『CONTENT'S FUTURE』から見える、ウェブのモノ作り - シナトラ千代子

      献本ありがとうございます。 CONTENT'S FUTURE ポストYouTube時代のクリエイティビティ (NT2X) 作者: 小寺信良,津田大介出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2007/08/02メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 6人 クリック: 136回この商品を含むブログ (98件) を見る 本書はクリエイティブコモンズ対応*1なので、かなりの部分を引用してみました。 以下はわたしが興味をもった部分で、おもに「ウェブともの作り」についての発言を各章ごとに取り上げた*2。発言の前後についてはあえて説明は省いておく。興味があるひとは本書を手に取ることをお勧めします。 以下敬称略、基本的に引用の発言は各章のインタビューイによる。強調は引用者。 土屋敏男(第2日本テレビエグゼクティブ・ディレクター) 堀江さんが言ったのは「利益がもっと出るようになりますからやりましょう」というこ

        『CONTENT'S FUTURE』から見える、ウェブのモノ作り - シナトラ千代子
      • よくあること、そしてすぐに忘れること - シナトラ千代子

        なんかどうでもいいような話題ですが。 歩いていてよくあること 前を歩いているひとがわりとゆっくりなので、このままだと追い抜きそうだなと思って歩いています。 図の左側、一番手前にいるのがわたしです。 で、ふと見ると向こうからもひとがこっちに歩いてきているわけです。 それでなんとなく意識しつつ追い抜こうとすると、どういうわけかちょうど三人が並ぶような、つまり狭っくるしいタイミングになってしまう(図の右側)。 向こうかひとがくるときに、わりと高い確率でこういうハメに陥るんですが、こういうことってよくありませんか? ネットでよくあること おもしろいエントリとかコメントしたい、したほうがいいかなというエントリを見かけたとします。 この時点ではまだコメントもついてない。 このときはいろいろ都合とかで「あとでコメントしよう」「もう少し調べて」「だれもコメントしてないし」とか思うわけです。 で、戻ってみる

          よくあること、そしてすぐに忘れること - シナトラ千代子
        • はてなブックマーク「最近の人気エントリー」はキーワードによって一瞬で理解できる。 - シナトラ千代子

          与太話。 忙しいあなた、ほらそこのあなた、いつもせかせかと歩いたり足踏みしたり貧乏揺すりしたりしているビズネスマンのあなたに必要なのは「詳細な情報」ではありません。必要なのは情報の要点を掴みとる握力、そして時間を節約する能力なのです。 そんな忙しいあなたは、当然はてなブックマークで最新の情報をチェックしていることでしょう。今や世界中のビズネスマンがはてなブックマークに注目しています。もしくは、はてなブックマークが世界中のビズネスマンに注目しています。 しかしいくらはてなブックマークが便利だといっても、「最近の人気エントリー」のいくつかを読む時間すら惜しい、というひともいることでしょう。 はてなブックマークにはエントリタイトルのすぐ下に、エントリ中に含まれるキーワードが並んでいます。「最近の人気エントリー」も同様です。 キーワードというのは、はてなユーザーのなかで「重要な単語」として認識され

            はてなブックマーク「最近の人気エントリー」はキーワードによって一瞬で理解できる。 - シナトラ千代子
          • シナトラ千代子 - "ドット絵でオフィス" gif動画

            サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは本日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

            • 海から車を引き上げようとして一緒に落ちたクレーン車の話[絵文録ことのは]2005/02/04

              海に落ちた自動車を引き上げようとしたクレーン車が一緒に海に落ちてしまい、もう一台やってきたクレーン車も……という連続写真がある。おそらくは紺ガエルとの生活 日々雑感2005年1月の「リスク管理はしっかりと」という記事がきっかけとなって、ここ数日あちこちのサイトで取り上げられているようだ。だが、これは最後のオチの一枚が偽物という話。 そこで実態を探ってみた。 ■問題の写真 サイトによって多少増減はあるが、とりあえずこの10枚。解説は不要だろう。 ■都市伝説誕生の経緯 実は「シナトラ千代子 - ミイラ取りがミニラになる」に詳細が書かれており、必要な情報はそこからのリンクでほぼ事足りた。 この事故についての検証サイト(英語)がPictures Contributed by Brother Hiberniansであり、そこからリンクされた事故の模様を伝える記事がRoundstone Connema

              • 議論というところへ入っていく方法 - シナトラ千代子

                方法というよりは心構えみたいなものですが。 ごく簡単に。 ネタもと ●jkondoの日記 - 人間同士の問題を「議論」か「許容」で解決できるようになりませんか (http://d.hatena.ne.jp/jkondo/20060412/1144799869) まずこちらを読んでくださいよ。 議論の先にあるもの 議論の結果というものを考えると、「許容」と「妥協」があります(これはあくまで結果であって、議論が破綻した場合などは除く)。 そして議論の前提として必要なものがあって、それはまず「許容」だということです。 こんな感じです。画像の左上あたりらへんを見てください。 最低限相手を尊重する、同じ立場に立つという許容の意志がなければ、議論はだいたい「言葉のケンカ」へと逆戻りしてしまいます。なぜなら、近藤社長のレイヤー図ではうまい具合に「言葉のケンカ」「陰口」「議論」と階層が分離していますが、本

                  議論というところへ入っていく方法 - シナトラ千代子
                • ゲームの作り方を知らないはてなの「選挙ゲーム」 - シナトラ千代子

                  「総選挙はてな」をゲームだと捉えれば納得できるかと思いきや、ゲームだからこそ納得できないことのほうが多かった。というお話。 「総選挙はてな」のゲームとしての欠点。 ルールがわかりにくい。 アイデアポイントの流用による不明瞭さ。 意外性がない。 (1)「ルールがわかりにくい」 参加者の層をとくにはっきり定めていない場合、ルールはわかりやすいほうがいい。わかりやすくなければ受け入れられる層が限られます。旗をとりあったりする祭のルールなど見ればわかりますが。野馬追いなどで合戦シミュレーションをしたりはしません。 またルールがわかりにくいものはその背景に洗練されたルール作りがない限り、たいていつまらないのです。今回のようなイベントがゲームとして(はてなユーザーに)受け入れられるには、ルールがあまりにもあか抜けない。詳しくは(3)に。 (2)「アイデアポイントの流用による不明瞭さ」 これは無体さんが

                    ゲームの作り方を知らないはてなの「選挙ゲーム」 - シナトラ千代子
                  • ブログのモテ非モテのあいだにはわずかな振る舞いの違いしかない。 - シナトラ千代子

                    結論から言えば、 ブログでつながろうとすればするほど非モテになる ということです。 (しかしこういう書き出しはつまらない文章になりがち、という気がする……) 以下の文章ではブログとはてなダイアリーをとくに区別してしません。 ぐだぐだ言ってないではじめてみる。 あなたとあなたの周囲の、わりと近い人間関係がこんなふうだとします。 まんなかの青いマルがあなたです。 まわりの白いマルについては、同性異性を問わないことにします。 ここであなたが気になる女性が現れたとします。赤いマルです。 こんなふうにつながりを作って、さらにつながりの距離を短くしたいと思います。 親密度を増すとかそんなことですね。まぁなんでもいいです。 ところで、その女性の側から見るとあなたのまわりはこんな感じに見えます。 あらかじめ形成されている人間関係の距離というのは、あとからそこに接近した者、つまり外から見た場合、 だいたい同

                      ブログのモテ非モテのあいだにはわずかな振る舞いの違いしかない。 - シナトラ千代子
                    • はてなブックマークとワイドショー、および『水曜どうでしょう』の類似性を検証しつつギャンブルとしてのはてブを告発する - シナトラ千代子

                      ●ARTIFACT@ハテナ系 - はてブをワイドショーとして見る (http://d.hatena.ne.jp/kanose/20060629/hatenawideshow) ●kawasakiのはてなダイアリー - 図解「ARTIFACT@ハテナ系 - はてブをワイドショーとして見る」 (http://d.hatena.ne.jp/kawasaki/20060630/1151637048) イラストにしてみた。 ちょっとわかりにくいですが、「users」の矢印部分を「エントリを持ち上げる」みたいな感じで読むとわかりやすいかも。 右のほう、ホッテントリ周辺ではホッテントリ→favという流れはあんまりなさそうなので(トップページからブックマークするひとがほとんどではという気が)、遡るほどブックマーカーのfavが多め、という関係かも。 んで、ここから逆にワイドショーをイラストにしてみたんですが

                        はてなブックマークとワイドショー、および『水曜どうでしょう』の類似性を検証しつつギャンブルとしてのはてブを告発する - シナトラ千代子
                      • アルファブロガーを待ち伏せろ! - シナトラ千代子

                        「今からボス*1に歯向かうなんて無理に決まってる」 市井の若年ブロガーたちからそんな声が聞こえ始めた2005年秋。 「だってあいつらの組織*2はもう盤石だろ」 黙ってよく聞け。 ボスに立ち向かう方法は、すくなくともひとつはある。 それは「ボスの先回りをしろ」ということだ。 「なんだ、落とし穴(釣りサイト)でも作ってそこにハメ落とそうってことか」 そうじゃない。 いいか。「先回り」っていうのは、あらかじめ食いつきそうなブツ*3をしっかりと確保しておくってことだ。 連中がどんなブツを扱いたがるのか、どんな客*4とつき合いがあるのか、客とどんなふうに接したか*5、ただの挨拶なのか、しっかり握手をしたのか。ほかのボスたちはどんなブツを扱っているか、ブツは新鮮(流行り)かどうか。 連中の隙を突いて、あれこれ調べ上げるんだ。 「だけど、ボスになるだけあって、そんなに隙があるようには見えないぜ」 やつら

                          アルファブロガーを待ち伏せろ! - シナトラ千代子
                        • 世界でもっとも短いはてなブックマークエントリ - シナトラ千代子

                          世界のブロガーのみなさん、こんばんは。 昨日、はてなブックークでこういう記録が作られました。 世界でもっとも短い被ブクマエントリ ●量産型ブログ - 他人のお金儲けを黙認できない人たち (http://d.hatena.ne.jp/tomozo3/20060606/1149566363) 今は画像がありますが、最初はこんな感じでした。 これをブックマークしたひとたち↓ http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/tomozo3/20060606/1149566363 23users。 つまりブログエントリの質は数で計れないことの証明ブログっていうのは先手・先読みが大事ということですね! おまけ解説 このネタは ●[B面]犬にかぶらせろ!乃風 - 「他人のお金儲けを黙認できない人たち」 (http://d.hatena.ne.jp/go

                            世界でもっとも短いはてなブックマークエントリ - シナトラ千代子
                          • はてなブックマークでほとんど頭を使わずにコメントの長さを短くする方法。 - シナトラ千代子

                            真に受けるひとがいるかもしれないのであらかじめ書いておきますが、この方法を使ってコメントを書いて「バカじゃないの」とか言われても知りませんからね。 すかさずブックマークのBookmarklet。 まずはこちらの紹介から。 ●こども(てれび) ■ はてなブックマークコメント表示ブックマークレット (http://d.hatena.ne.jp/wanpark/20050509#1115598977) 各方面絶賛。 ――2005年上半期ナンバーワンBookmarklet! (おすぎ) このBookmarkletを使うと、そのページにあるブックマークの、被ブックマーク数(*users)のコメントが一覧表示されます。 コメントだけの表示なのでコメントが読みやすい(ブックマークのタイトルだけを省いてある)。 逆に、「だれがブックマークしたか」を見るのには向いてない(コメントのないものが省略されるので)

                              はてなブックマークでほとんど頭を使わずにコメントの長さを短くする方法。 - シナトラ千代子
                            • シナトラ千代子 - 大手小町の雰囲気は意図的に作られている?

                              なんとなく興味で調べてみました。 「調べた」というほどでもなく、削除されたけど手元にクリップの残ってた質問、レスの多かった質問ふたつ、この三つの質問についてレスがいつ掲載されたか(レス毎に時間が表示されている)を並べて、眺めてみたというお話。 一日あたり20〜30の質問が更新されているようなので、レスの量によりますがだいたい5〜10倍ぐらいすれば検閲作業の規模がわかるかと(一日あたり100〜300ぐらいのレスをチェック?)。 またここでは発言小町=大手小町として表記しています。そういうふうに受けとられていることが多いみたいなんで。 昨日のエントリについては加野瀬さんのまとめが参考になります。 ●ARTIFACT@ハテナ系 - 個と個として繋がりたいのではなく、「みんな」になりたい世界 (http://d.hatena.ne.jp/kanose/20060215/minna) 時間はなにを意

                                シナトラ千代子 - 大手小町の雰囲気は意図的に作られている?
                              • あるある捏造、ロスジェネ、iPhone発表 2007年1月のはてなブックマーク - はてなニュース

                                はてなブックマークを1日ずっと見ていると、驚くほどの早さで面白いURLが集まってきます。その一部は人気エントリーとして盛り上がり、1日から数日で消えていきます。かつて盛り上がったトピックは、先週のものであってもなかなか思い出せません。あのときのはてなブックマークでは何が盛り上がっていたのだろう……ふとそう思った筆者は、2006年までさかのぼって人気エントリーを見てみました。順番に眺めているうちに筆者に見えてきたのは、動きが速くて刹那的なネットの流行を貫く大きな流れです。今回は、メディアの新旧を巡る様々な問題が表面化した、2007年1月の人気エントリーを振り返ってみます。 2007年1月――まだ政権与党は自民党で、総理大臣は4ヶ月前に前任の小泉純一郎氏を引き継いだばかりの安倍晋三氏。サブプライムローン問題もまだ発覚しておらず、新卒学生の就職市場はバブル期以来の「売り手市場」。マスメディア上で

                                  あるある捏造、ロスジェネ、iPhone発表 2007年1月のはてなブックマーク - はてなニュース
                                • 自分のブログの質とか価値を、なんで他人に決められなきゃならんのか。: あんたジャージでどこ行くの

                                  ・シナトラ千代子 - 「はてなブックマークとブログの質」関連のかんたんまとめ この後半の、シナトラ千代子さんの意見には同意なのだけど。 ここ数日、ブログの質がどうだこうだというタイトルを目にする機会があって、実は中身は読んでいないのだけど、そのタイトルを見ただけで正直うんざりしていた。 なんだよ、はてなブックマークの数がどうとか、そんなことどうでも良いじゃないか、君たちはそんなにまでして他人に評価されたいのか、そこまで他人の目を気にするのか、と思っていた。 そりゃあ誰だって評価されたい欲はあるし、それを数値化したかったり、まあ、そこら辺は色々。 でも、そんなこと、そんなに重要なんだろうか?アクセス数や被ブックマーク数にちょっとした楽しみを見付けたり、自尊心の足しにするのは良いけれど、それは飽くまでもオマケみたいな物で、決して「重要」ではないと思う。 自分のブログの意味や価値って、自分が見い

                                  • ネットの「あなた」はだれなのか、という参照可能性について - シナトラ千代子

                                    実名とか匿名とか。 はてなダイアリーは荒れにくいと言われてたりする。 それは実際のところはどうなのか、というと、過去から現在まであらゆるダイアリーをつぶさに調べないとわからないことなので、却下。早々に却下。閣下も却下。 じゃあ理屈ではどうなのか。 風邪頭で考えてみる。 はてなユーザーはidを持っている。 idはたいていの場合、ダイアリーへと結びつく。 ダイアリーは、そのidをもつ人物がどういうひとなのかを知る手がかりとなる。 つまりidはひとつの人格へと結びついているので、匿名ではないし、匿名として機能しない*1。 以上のことからわかるのは ダイアリーとは、すなわち「ネット上で参照可能な人格」 idとは参照可能性をもつ識別子である ちなみにmixiでは参照可能性を「日記*2」ではなく「人脈」に置き換えているわけです。 もちろん参照しえないような内容の日記もあるし、プライベートモードの日記も

                                      ネットの「あなた」はだれなのか、という参照可能性について - シナトラ千代子
                                    • LOVE 2.0*

                                      放置してたので、まずこちらでお知らせ。 ハートレイルズさんからリリースされる世界的サービス ソーシャル英語学習サービス「breakr」のデザインを担当させていただきました。 (今月中には正式リリースになる予定) 詳しい使い方などは、id:willnet の日記で! 2008-08-11 - おもしろWEBサービス開発日記 http://d.hatena.ne.jp/willnet/20080811 関連:Fly fearlessly» Blog Archive » breakr のベータテスト開始 http://www.heartrails.com/blog/joraku/?p=240 京都のはてなオフィスに行って、ユーザーテストに参加してきました。 オフィスには、近藤夫妻(id:jkondo id:reikon)もお揃いでいらっしゃいました。 れいこんさんの大きなお腹をさすってから、いざ

                                        LOVE 2.0*
                                      • 大手サイトのコメント欄にはサロンと広場の2タイプある - シナトラ千代子

                                        昨日のつづき。 大手サイトのコメント欄はもともと縄張り争い的な性質が強くなりがちで*1、そのあたりがサイトによって違ってくるのは 管理人がわりとよく顔を出すサロン型のコメント欄 管理人はほとんどコメントしない広場型のコメント欄 という、コメント欄の性質の違いにあるのかなと思ったりしていたのですが。 以下、モデル図(clickするとでかくなるものもあります)。 サロン型(赤いのが管理人) 広場型(ふだん) 広場型(管理人降臨) サロン型の場合、 客が多いと、管理人がまともに応対する相手は限られてくる→常連の固定化 雰囲気を維持しやすいので、コメント欄の管理はわりと楽 ただし手間がかかる あとあんまりコメント欄が盛り上がらない場合も(馴れ合いの弊害) 広場型の場合、 サロン型のように「管理人との関係性で常連化する(ポジションを作れる)」ことがないので、そのなかだけで縄張り争い→やや殺伐 手間は

                                          大手サイトのコメント欄にはサロンと広場の2タイプある - シナトラ千代子
                                        • はてなが今後もゴーゴーであるべき理由 - シナトラ千代子

                                          あーそうか。 はてなRSSを使ってて、今ひとつなじめない感じがやっとわかった(鈍い)。というか気づいていたのをすっかり忘れていた。忘れてても気にならないぐらい、RSSについての違和感がそのままになっていた。我慢をしてるってことか。 結局、今ひとつというか、微妙に肌が合わないというか。 肌が合う合わないはけっこう重要(なんの話だ)。 で、どういうことかというと。 Bloglinesだと Blogアルファ 記事1 記事2 記事3 Blogベータ 記事1 記事2 と表示されるのに、はてなRSSの場合は Blogアルファ 記事1 Blogベータ 記事1 Blogアルファ 記事2 Blogアルファ 記事3 Blogベータ 記事2 てなことになってる。完全に記事単位。バイキング形式。 先にBloglinesに馴れたせいで、はてなRSSのほうがごちゃついたバイキング形式に見えてしまう。Bloglines

                                            はてなが今後もゴーゴーであるべき理由 - シナトラ千代子
                                          • 罵倒のために投げ銭すること。 - シナトラ千代子

                                            はてなの「投げ銭」について、あらかじめトラブルを予想してしまおうシリーズ。 たとえば少額のポイントを送っておいて、同時に送るコメントではさんざんけなす。 路上パフォーマンスしている若者。 あとで集まったお金を見たら、50円玉に紙きれが結びつけてある。 「なんだよ、携帯の番号かよ、そんなのよりもっと金くれよ(内心笑顔)」 とか思いながら開いてみると、 「うるせえんだよ、ボケ。50円やるからどっかよそへ行け、ヘタクソ」 とか書いてある。みたいな。 パフォーマンス若人(わこうど)大ショック。 コメント欄も閉じて、はてブのコメントもまったく気にせず、マイペースで更新している書き手は多いと思う。でも、そんなひとでも投げ銭されたらコメントを見るだろうし、そのせいでひどくいやな思いもする。つまり、はてブのコメントを無視しているような書き手にすら影響を及ぼすことになる。 「いや、路上パフォーマンス(Web

                                              罵倒のために投げ銭すること。 - シナトラ千代子
                                            • ネットを平和へと導くオネエ言葉とは - シナトラ千代子

                                              オネエ言葉は死んだ。 ○UNCHAIN☆牧村しのぶのBlog☆ - オネエ言葉は死語 (http://blogs.dion.ne.jp/183/archives/635434.html) しかし、私が本当に日常話す通りに描いたら、ぶっきらぼうすぎて 怖く見えると思います 漫画には感情のこもる「声」がありませんから やはり、声の代わりの緩衝材として多少のオネエ言葉を 使わざるを得ないのかもしれません タイトル通り、死語と指摘されています。 そして今、オネエ言葉は甦った。 crowdeer 『多分ね、こどもてれびさんのツールは、パブリックアンテナの情報を使って+-見ていると、おばちゃまは思うのね?だから今までテラヤマのアニさんが、自分の日記をアンテナに含めたまま、パブリックからプライベートに入ったのなら、自然に落ちるのね。ちょっと違ったら、ごめんね?』 そして、はてブのコメントでも。 2005

                                                ネットを平和へと導くオネエ言葉とは - シナトラ千代子
                                              • 今年のはてなを採点してみる。 - シナトラ千代子

                                                ベータと正式リリース混ざってるけど。 ★で5段階評価。とはいえあまり意味ないです。★ひとつとふたつの差なんてほとんどないし、たんなる印象。 2005年1月 はてなフォトライフ ★★★ シンプルで使いやすい。 2005年2月 はてなブックマーク ★★★★★ とりあえず面白いので。 2005年4月 はてなアイデア ★★ 要望のなかに不具合まで含めたのはミスという気がする。試みとしては面白いので、どうなるかは気になる。予測市場というと聞こえはいいけれど、「ユーザーで遊んでる」と言われる危険性も。「ユーザーが遊んでる」ぐらいにならないと。というと言葉いじりが過ぎるけど。 2005年5月 はてなRSS ★★★ とてもベストとは言えないけど、ずるずる使用中。★3.5。 2005年7月はてなマップ ★★ 今のところまだ普通。期待。 2005年7月 はてなグラフ ★ やや使いづらい。 2005年8月 総選

                                                • はてなスタッフに見える甘えの構造 - シナトラ千代子

                                                  つづきではあるものの、長いんでトピック立てました。 スタッフの日記においてたとえば上記に関連して ●naoyaのはてなダイアリー - はてなブックマークとTagging: (http://d.hatena.ne.jp/naoya/20050507/1115455315) というようなことが書かれていると、 この「イメージの共有」のために「伝達」が必要であり、それを行う「伝達者」が必要なのだと俺は思う。だが、「はてな」にはどうやら「伝達者」はいなさそうである。技術力が高いのはいいのだが、ねぇ。 端的に言えば、「開発者として見るな。消費者として見ろ」ということに尽きるかね。 という批判がなされるのですが、この 「開発者として見るな。消費者として見ろ」 という意見は今までの企業のあり方からすると 「当然」 ではあるものの、それって一歩間違えると 「消費者側に立った」という恩着せがましいサービス

                                                    はてなスタッフに見える甘えの構造 - シナトラ千代子
                                                  • はてな界隈におっぱい連呼しているひとたちがいるけれど - シナトラ千代子

                                                    今日はそれとは関係のない話です。 ドルードルというのを知っていますか? おれは知っています。 ドルードルについてはこちらが詳しいです。 →ドルードル : SketchBook あとは→google:ドルードル たとえばこれ。 なにに見えますか? 「おっぱい!」とか即答したひとはメガネにレンズが入っていないか、脳味噌が味噌になっているか、どちらかなのですぐにでも台所でメガネの味噌炒めを作ったほうがいいです。 正解は 朱塗りのトレーの上の皿にひっそりと盛りつけられたクコの実 ですね。 以上、今日はドルードルについてのお話でした。 あ、以下の図は本題とは関係ありません。 本題と関係のないもの ふつうの。 http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/w/wetfootdog/20080219/20080219163428.png 小さいの。 http://f.hat

                                                      はてな界隈におっぱい連呼しているひとたちがいるけれど - シナトラ千代子
                                                    • 「もしかして、あの人かな?」 - 胸が高鳴る6つののタグ - 余暇の記録

                                                      finalventの日記 - 一部で広がる「重度はてな病」 煩悩是道場 - はてブ病に要注意 LOVE 2.0* - はてな病に要注意! はてな中毒の話で盛り上がっているところを、少しだけ僕も混ぜてもらおうと思います。 ケータイではてブを見るとき はてなブックマークは携帯電話からでも読むことができるのですが、いつも見ているPC版とは少し違う見え方をします。 例えば、先日書いた「忘却防止。 - はてブの被お気に入りを減らす8つのコツ 」のエントリーページを比べてみましょう。 PC版のエントリーページ タグは文字コードの順番に並んでいます。 タグのみのユーザも、タグ・コメなしのユーザも表示されています。 携帯電話版のエントリーページ タグはタギングされた数の順番で並んでいます。 「タギングもコメントもしていないユーザ」「タギングはしているけれどコメントをしていないユーザ」が表示されていないとこ

                                                        「もしかして、あの人かな?」 - 胸が高鳴る6つののタグ - 余暇の記録
                                                      • 著作権者のことを考えてるふりはやめようや。 - シナトラ千代子

                                                        んー、なんつーか、えーと。 最近話題の著作権。 「なにか問題があったらやめる」っていう話。 寸借的なアレというか、そういう感覚? いや、それが悪いというわけではなくて。とりあえず法律の話もどうでもいい。 これは画像についての話。 「著作権者から問題アリと指摘された場合は」って話をよく目にします。「そういう場合はすぐ引っ込めます」と。 実際のところ、これだけBlogが普及してさらに増加していくようだと、自分の著作物(画像)を追っかけていくなんてよほどの時間と金があるところでないとできません。 けれどもカメラマンなんて個人事業主であることが多いし、ひまでもない。そういうひとは、自分が撮影した写真が勝手に使われたりトリミングされたりしてないか、なんてことを全部チェックするのはとても無理。 わたし個人は自分の写真がひとに利用されたりするのはべつにそんなに気にしません。トリミングされても、ま、そうか

                                                          著作権者のことを考えてるふりはやめようや。 - シナトラ千代子
                                                        • コミュニケーションツールとしてのはてなブックマークを - シナトラ千代子

                                                          ここを検索して、ついでにすこし前の自分の日記を読んでみました。 →(http://d.hatena.ne.jp/wetfootdog/20040727/p5) はてなを見ていると、つぎはたぶん「共時性*1」みたいなものがポイントになるんじゃないかという気がする。blogが掲示板と日記系サイトの融合だとしたら、つぎはblogあるいは日記系サイトとインスタントメッセンジャーあたりの融合(当然、携帯が絡んでくる)なんじゃないか。どういうかたちで融合するのか、それは知りませんが。 うん、過去のおれ、いいこと言ってる。 冗談はともかくとして はてなダイアリーでは ・キーワード ・コメント ・トラックバック ・アンテナ による横のつながりというものが、はてならしい囲い込みを作り上げています。 このうちの「キーワード」は人為的な要素を排除しているので、ここでは触れません。 で、「コメント」というのは簡単

                                                            コミュニケーションツールとしてのはてなブックマークを - シナトラ千代子
                                                          • 悪魔のようなはてな - シナトラ千代子

                                                            RSSもアンテナもいっぱいいっぱいになりつつある。 それぞれを使い分ける意味もよく分からない。 あと、はてなはてな言い過ぎる自分がいやになってきた。山にいって首吊ってその状態で羽ばたいて湖を渡ってゆきたい。白サギだよ、カンパネルラ。あの木の下に死体がたくさん埋まっているんだね。 ところでなぜわたしが湖を羽ばたく羽目になったかというと、そもそも「はてな」がとても浸透しやすい名前だからだ。 もう一度小声で言おう。 ……だからだ。 「はてな」のいったいだれが「はてな」と名付けたのかは知らない。その裏にネットの暗黒面を牛耳ろうというもくろみがあったのかどうかも知らない。いや知ってるけど、ちょっとここには書けない。 もちろん小声でなら言えるさ。 よく聞きなよ。 ……だからだ。 しかし一見ありきたりで地味で色彩に乏しいこの「はてな」という言葉は、その特徴を逆に生かしつつひとびとのネット☆生活にどんどん

                                                              悪魔のようなはてな - シナトラ千代子
                                                            • 絵で見る「GO! GO! コミュニティ活火山」 - シナトラ千代子

                                                              コミュニティというのはそこからなんらかの活動のしるしが出ているもので、意外に遠目にも目立っていたりします。 ↓下図ではコミュニティの煙がそれにあたります。 ネットのコミュニティとユーザーの関わりはたいていの場合、 ユーザーがどこかのコミュニティに入るか ユーザー自らコミュニティを作るか どちらかとなります。 で、どこかのコミュニティに入るとしても、最初のうちはあまりそんな自覚が出てきません(図の「コミュニティの入り口」を下に進む)。 ところがある程度コミュニティに馴染んでくると、急に視界が開けたように、ひとの多いところへ出た感じがします。これが「コミュニティの第一層」です。多いといったって、おそらく数人でしょう。それでも「入り口」あたりで時々数人と擦れ違うような状態であったことを考えると、コミュニティ感はかなり強くなります。みんなニャーニャー言って楽しい。適度に噛みついたり引っかかれたりし

                                                                絵で見る「GO! GO! コミュニティ活火山」 - シナトラ千代子
                                                              • つまりはてなスタッフは勇者である - シナトラ千代子

                                                                はてなわんわんワールド(以下はわわわ)をやっていて。 「アレだ。ドラクエとかの町のなかでうろうろして、なんか言ってるやつ、アレに自分が似てる」と思ったのです。 はわわわではたいてい↑の図のようにホームタウンで唄ってるのですが(餃子部の歌)、ときどきひとがやってきては話しかけてきたり、黙ってそのまま去っていったりする。 これってRPGに出てくる町の住人を自分でやってる感じなのかもしれない。 MMORPGとかだったらみんなが主人公で、そうでないフリをするにしても潜在的なスキルは存在する。 けど、はわわわではみんなただの犬。スキルなど存在しないので、村人とか町の人、つまりNPCに等しい。 スキル有り=はてなスタッフ 「著名」というスキル つまりはてなスタッフはRPGで言うところの勇者である なので、はてなスタッフが現れるとひとが群がる 勇者は町のひとたちの話を聞いて去っていく ゲーム的な展開であ

                                                                  つまりはてなスタッフは勇者である - シナトラ千代子
                                                                • パクリ口調で語る、はてなブックマークの化石化への対処法 - シナトラ千代子

                                                                  はてなブックマークに関しても、いろんなアイデアが。 ●はてなアイデア - エントリの並べ替え、または階層管理を実装してほしい。今の実装では古い日時のbookmarkが埋没してしまう (http://i.hatena.ne.jp/idea/493) 却下! hatena 『技術的に対応が難しくなっております。』 技術的に却下!*1 ●はてなアイデア - 個人用のまとめフォルダがほしい。ある事件についてブックマークを収集→旬がすぎたのでまとめフォルダに移動。フォルダごとにコメントを付けられるようにすれば簡単まとめサイトに。 (http://i.hatena.ne.jp/idea/726) これは「検討中」だそうです。 ん? 最初のほうのアイデアの「階層管理」とつぎの「まとめフォルダ」って、同じものかと思ったけど。はてな側として、はてブのトップ画面のことを言ってると解釈したのかな。そのへんはよく

                                                                    パクリ口調で語る、はてなブックマークの化石化への対処法 - シナトラ千代子
                                                                  • はてブのコメント欄に迅速に、過不足なくレスポンスを返す方法として - シナトラ千代子

                                                                    つぎの方法を提案したいのです。 ブックマークのエントリ画面にある「編集」機能を利用する 理由は以下の通り。 まずコメント欄には反論不可能、という話があります。 はてブされました。 さて、反論しよう、追加説明しよう、ってときは? コメント欄はほんとうに反論不可能なのでしょうか。 コメント欄で50文字のコメントは可能。 50文字で不足であるのなら、反論相手の50文字も不足な上に書かれている、ということになる。故に敢えて「不足な反論」をするか、放置するかしかない。 文字数を気にせずに反論したければエントリ立てるなりすれば可能だし、「手間を惜しむのであればブックマークのコメントを見る手間を惜しめばよい」という考え方もある。 しかし「反論が可能である」ということと、それが簡単であるかどうかはまた別問題です。グリモンもBookmarkletも知らん! というひとにはたしかに敷居が低いとは言いがたい。手

                                                                      はてブのコメント欄に迅速に、過不足なくレスポンスを返す方法として - シナトラ千代子
                                                                    • 我輩ははてな秘密メッセージである。 - シナトラ千代子

                                                                      ブクマで指摘の通りなんで、ネタとしてもアレなんで消します。 たいして面白くもないし。

                                                                        我輩ははてな秘密メッセージである。 - シナトラ千代子
                                                                      • 私の労働時間 - ネットランダム改変

                                                                        画像元:学生は「一般人」ではないし、ブログが相手にする必要もないんじゃないか - シナトラ千代子

                                                                          私の労働時間 - ネットランダム改変
                                                                        • あざなわネトラヂ #001 はてブオフ書き起こし - あざなえるなわのごとし

                                                                          <書き起こし> ……ということで、ですね、えー。 ウチをサードブロガーにカウントしてた浅薄増田の悪口はこの辺にしておきたいと思います。 雑で見識が甘いったらないわけですが。 ……それでは、次の話題に行きましょうかね。 次の話題は……はてブオフ会ですか。 んー(笑) 香ばしいですね。 ネタがないのですね、なるほど(こっちの話です)。 昔から「祭は準備期間が一番楽しい」とかいいますけど。 以前にどこかで「はてなの中心には闇がある」とか何とか語られてましたが、実態のない虚空を中心に、複数の関係性やモヒカン族の争いやポジショニングコメントと墓碑銘のように屹立するブコメタワーがまゆのようにとりまき形成される巨大な虚数空間のピンヘッドの頭部のような観念世界が外から見た「はてな界隈」の姿ですから、それを自ら「オフ会やろうぜ」と立ちあがるのはなかなか思い切ったことですよねー。 とはいえそれで全貌が出るわけ

                                                                            あざなわネトラヂ #001 はてブオフ書き起こし - あざなえるなわのごとし
                                                                          • ジャンクフードも欲しいけど、ブックマーカーには「ブクマペット」が欲しいのです。 - シナトラ千代子

                                                                            ジャンクフードというのはこのことです。 他人の不幸は蜜の味: はてなブックマーカーへのタグ付け http://lsty.seesaa.net/article/11861074.html で、ふと思いついたんだけど、お気に入りに登録してあるブックマーカー自身に、タグ付け(分類)をしてみたら面白いんじゃないか。 これ、タグクラウドがその代用というか。ブクマのコメントでも指摘があるように「他人の悪意ある分類」などを排除するという意味ではタグクラウドのほうが無難な気がします。わたしみたいにブクマページのタグクラウド表示を消してる人間の言うことではないですけど。 逆に考えれば、ブクマにつけるタグを選ぶ時点でそのひとのものの見方がいくばくか反映されてるわけで。「タグクラウド=ブックマーカーの特徴」という側面はあるでしょう。わたしの場合、あんまりひとさまのお役に立つような(ソーシャルな)タグ付けはしてい

                                                                            • 男は甘やかされ、女性はスパルタで鍛えられる。 - シナトラ千代子

                                                                              小学生とスカート このところの気候のなかで半袖半ズボンという小学生男子はだいたい脳みそが少年マガジン一冊分ぐらいの容量しかないので、たとえば少年マガジンを読んでいると寒さにまでは脳の神経が反応しないわけです。つまりあれは元気なのでも強靱なのでもなく、器の問題ということになります。 ところが女子高生の制服であるところのあられもない短いスカート、の下にある脚はこの時期、寒気、おやじ視線、女子視線、男子中学生視線などさまざまな圧迫と緊張に晒されているわけで、その激しい消耗についてはたとえば、同様の短いスカートを男子高校生にはかせたみたところたった一週間でボコられて悶え死にしたという調査もあるほどなのです。 こういった過酷な状況にわざわざ自分から身を置くという、いわば修行合戦のような精神状態にあるのが現在の女子高生たちです。彼女たちの声があたりをはばからず異常にデカかったりするのは、常に修行のなか

                                                                                男は甘やかされ、女性はスパルタで鍛えられる。 - シナトラ千代子
                                                                              • 「はてなリング」が進むべきはソーシャルアンテナ - シナトラ千代子

                                                                                「懐かしのWebRing」というよりむしろソーシャルアンテナ、という話。 とりあえず、はてリンのよいところと問題点を。 まずよいところ。 アンテナで「最近の3エントリのタイトル」を見ることができる ほかはえーと……まだよくわかりません。 このあたりが話題的に盛り上がりが微妙な点というか、「ここがイイ!」というセールスポイントに欠けるというか。まぁWebRingそのものだし、まだプラスアルファ*1の部分との絡みがいまひとつピンとこないので*2。 問題点。 自分以外を登録できる その場合、自分がだれかに登録されていることが自分の「リング一覧」からわからない(リファを見れば気づくけど) つまりアンテナ代わりにもなってしまう(http://d.hatena.ne.jp/another/20051107#c) すべてのリングを一覧できるページがない(タグを使えってことだろうけど、これは必要でしょう)

                                                                                  「はてなリング」が進むべきはソーシャルアンテナ - シナトラ千代子
                                                                                • 『斬(ZAN)』 はてブされるには、大きく三種類に分けられる

                                                                                  主に Web(ウェブ),ブログ(blog),サイト,ニュース,CGM などネットで視た様々な出来事を『斬』りますよ。 2024 02 ≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫ 2024 04 ・はてなブックマーク - ラージアイ・イレブンのブックマーク / 2008年05月17日 ホッテントリは質・完成度・価値は関係無いがブクマを軽視する必要も無い。ブクマの“量”を意識する必要は無いが“誰に”ブックマークされたいのかを意識することは有意義だ。 そーそー、このコメントにかなり近いな、現在の言い表したい事ってのは。 ホッテントリ(最近の人気エントリー)というブクマの“量”よりもブクマされること、“誰に”されるかってのが、気になる部分。『304 Not Modified: ブログは3人に向かって書け。』の「2.特定の人に向け