並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 472件

新着順 人気順

ストレス解消法の検索結果241 - 280 件 / 472件

  • No.438 ストレス対処法 海外勤務に母の猛反対 - ストレス解消法のブログ

    【No.】 438 【ストレッサー】 海外勤務に母の猛反対 【内容】    海外勤務の決心がついた矢先、母から猛反対されて説得するのが大変だと思うと疲れてしまう 【分類】    E 身近な出来事 【効果】   ★★★ 【対処法】  心配性の母とまともに話をしても埒が明かないのはわかっていたので、祖母を味方にして説得してもらうしかない 【ストレッサー型】 4 モンモン未来不安型 【解説】小生の気持ちの上では、マンションの頭金を稼ぐために海外勤務の方向で固まりつつありました。ところが、大きな壁が立ちはだかっておりました。家族の反対、特に母がモーレツに反対しておりました。上司に頼んで何とか国内勤務にしてもらえないのかと言う有様でした。それは無理な話で、会社を辞めて失業するしかないと小生が言うと、母はそれ以上何も言えなくなって悲しい表情をするのでした。 母には左遷人事だと言うと、余計に心配してしま

      No.438 ストレス対処法 海外勤務に母の猛反対 - ストレス解消法のブログ
    • No.460 ストレス対処法 歯科治療で航空運賃3万円 - ストレス解消法のブログ

      【No.】 460 【ストレッサー】 歯科治療で航空運賃3万円 【内容】    一時帰国の往復チケットの3万円を歯科治療のためだけに使ったと考えると、もったいないと後悔してしまう 【分類】    E 身近な出来事 【効果】   ★★★ 【対処法】  日本の銀行口座に振り込まれた給料を引き出して、証券会社に預けて運用すれば、利息で半年もかからずに取り返せると考える 【ストレッサー型】 3 クヨクヨ過去悔恨型 【解説】海外赴任してから約半年ぶりに祖国の地を踏むことになりました。メインの目的は歯科治療で、有給休暇の申請もそのようなことを記載して承認を得ておりました。海外旅行者保険では歯科治療が対象外になっておりました。せっかくの帰国だったので、日本でしかできない用事をすませてしまおうと思いました。 気になっていたのは、ライオンズマンションの賃貸契約で、敷金2カ月分の約14万円の返却でした。出国前

        No.460 ストレス対処法 歯科治療で航空運賃3万円 - ストレス解消法のブログ
      • No.167 ストレス対処法 熱帯夜で熱中症の心配 - ストレス解消法のブログ

        【No.】 167 【ストレッサー】 熱帯夜で熱中症の心配 【内容】    同僚が熱中症になり、我が家も室温が25度を超えたので、そろそろ熱中症対策をしなければと考えてしまう 【分類】    F 生活リズム 【効果】   ★★★★ 【対処法】  エアコンを適宜使用しつつも、省エネを考えて扇風機を使ったり、氷枕をして頭を冷やしながら寝ることを試みる 【ストレッサー型】 5 ヘトヘト疲労困憊型 【解説】 会社の同僚の女性が3日程前に、自宅で熱中症になって危なかったという話を聞き、今年もそういう季節になってしまったという実感を得ました。彼女の場合は、電気代高騰のためエアコンの使用を控えていたとのことで、今後は命には代えられないとエアコンを使い始めたということです。 外気温ではまだ熱帯夜ではないのですが、断熱材のある我が家のマンションでは、既に夜は25℃の熱帯夜になっております。現在は二枚合わせの

          No.167 ストレス対処法 熱帯夜で熱中症の心配 - ストレス解消法のブログ
        • No.318 ストレス対処法 ひとりぼっちの就職活動 - ストレス解消法のブログ

          【No.】 318 【ストレッサー】 ひとりぼっちの就職活動 【内容】    ひとりで自宅での就活は、生活リズムが乱れ放題になってしまい、本当にこれで就職できるのかと不安になってくる 【分類】    E 身近な出来事 【効果】   ★★★ 【対処法】  失業して職業訓練校に通えば、失業手当も延長になるし、訓練によって就活にプラスになり、訓練生交流で就活意欲が高まる 【ストレッサー型】 4 モンモン未来不安型 【解説】 大卒後に就職した会社を約1年半で辞めて、地方都市から引き上げて、首都圏にアパートを借りて住むことになりました。当時は、テレビゲーム三昧の日々を送っており、熱中してしまうと、徹夜でゲームをしてしまうこともありました。生活リズムが大幅に乱れて、まともな就職活動ができていませんでした。 当時は、「失業したらリクルートに登録して紹介してもらう」といろいろな人から聞いており、電話予約し

            No.318 ストレス対処法 ひとりぼっちの就職活動 - ストレス解消法のブログ
          • No.262 ストレス対処法 ブラック企業退職後の地獄 - ストレス解消法のブログ

            【No.】 262 【ストレッサー】 ブラック企業退職後の地獄 【内容】    ブラック企業退職でパワハラの被害から逃げることができたが、失業保険と国民健康保険の地獄を見てしまう 【分類】    E 身近な出来事 【効果】   ★★ 【対処法】  職業訓練校に通うことで失業手当を2倍にすることができたが、国民健康保険の月額支払額は我慢するしかない 【ストレッサー型】 4 モンモン未来不安型 【解説】 今から10年くらい前にいた会社では、社長による社員へのパワハラがひどく、給料の遅延が頻繁に起こるブラック企業でした。そちらの会社には2年半も辛抱をして働いていましたが、次々と社員が辞めていく中、小生も見切りをつけることにしました。 パワハラを受けなくなったことと引き換えに、2つの地獄が待っていました。第1の地獄は失業保険でした。自己都合退職扱いだったので、約3カ月の待機期間が課せられ、支給日数

              No.262 ストレス対処法 ブラック企業退職後の地獄 - ストレス解消法のブログ
            • No.529 ストレス対処法 掃除が困難な家具の配置 - ストレス解消法のブログ

              【No.】 529 【ストレッサー】 掃除が困難な家具の配置 【内容】    電子ピアノ購入時、置く場所に困って部屋の中央部に置くことになってから、掃除がしにくい部屋になってしまう 【分類】    E 身近な出来事 【効果】   ★★★★ 【対処法】  エアコン工事のために、部屋の中央部に幅1メートルの空間ができて、掃除だけでなく睡眠にもいい効果が出ていると考えてみる 【ストレッサー型】 5 ヘトヘト疲労困憊型 【解説】6年ほど前に電子ピアノを購入しましたが、置き場所に困り、小生の書斎兼寝室の中央に置くことになりました。以降、掃除をするにあたり大変苦労することになりました。電子ピアノの下にはA4ファイルの入る高さが14センチあるコンテナボックスなどが8個を2列4段に積み上げておりました。 電子ピアノを練習する時や、掃除をする時には、コンテナボックスをすべてベッドの上に移動する必要があり、終

                No.529 ストレス対処法 掃除が困難な家具の配置 - ストレス解消法のブログ
              • No.312 ストレス対処法 処方された薬が合わない - ストレス解消法のブログ

                【No.】 312 【ストレッサー】 処方された薬が合わない 【内容】    医師から処方された薬の副作用がひどく、仕事に支障が出てしまっているので悩んでしまう 【分類】    E 身近な出来事 【効果】   ★★★★ 【対処法】  医師に相談したら、薬と自分との相性が悪かったみたいで、違う薬を処方されたら、その薬との相性がいいことを知ることになる 【ストレッサー型】 4 モンモン未来不安型 【解説】 薬の数はたくさんありますが、すぐに効果がわかるものとわかりにくいものがあります。医師に処方されたものだから、多少の不自由は我慢しなければならないと考える必要は全くありません。 薬には副作用などもあり、自分にとって合っているのか合っていないのかという視点が必要になります。特に、睡眠薬(睡眠導入剤)は効果がすぐにわかり、副作用もすぐに出やすいので、自分に合わないと思ったら、すぐに医師に相談した方

                  No.312 ストレス対処法 処方された薬が合わない - ストレス解消法のブログ
                • No.329 ストレス対処法 大嫌いで苦手の面倒なこと - ストレス解消法のブログ

                  【No.】 329 【ストレッサー】 大嫌いで苦手の面倒なこと 【内容】    人前に出て司会役や進行役をするのが苦手で、考えるだけでも嫌になって体調を崩してしまう 【分類】    D 仕事 【効果】   ★★★ 【対処法】  自分を責めずに苦手で大嫌いと認めた上で、人の顔を極力見ないようにし、うまくできた時はご褒美に大好物を食べてみる 【ストレッサー型】 2 オドオド自信喪失型 【解説】 若い頃の小生には、社会人になってから、会社で苦手の面倒なことがあることに気づきました。人前で立って注目を浴びて話すのが、とても大嫌いでした。特に、司会役や進行役をするのは嫌でたまりませんでした。ひどい時は、足が震えて立つのがやっとという状況になりました。 何とかその大嫌いで苦手な面倒ごとが終わると、膨大なエネルギーを使い果たしてしまってヘトヘトになってしまうのでした。できれば受けたくない仕事でした。日直

                    No.329 ストレス対処法 大嫌いで苦手の面倒なこと - ストレス解消法のブログ
                  • No.388 ストレス対処法 香港社員旅行でスリの被害 - ストレス解消法のブログ

                    【No.】 388 【ストレッサー】 香港社員旅行でスリの被害 【内容】    香港のショッピングモールでスリを目撃したので警戒したが、社員のひとりがスリに財布を盗まれてしまう 【分類】    E 身近な出来事 【効果】   ★★★ 【対処法】  金銭トラブルに巻き込まれた人がふたりもおり残念だが、旅行そのものは社員旅行にしては豪華だったと思う 【ストレッサー型】 3 クヨクヨ過去悔恨型 【解説】旅行積立金が毎月2000円で年間で24000円も給料から控除されていました。量販店に入社して2年ほど経ちましたが、社員旅行に行くことはありませんでした。ところが、忘れていた頃に香港に2泊3日で行くということになりました。 年中無休の会社なので、全員がいっしょに行くというわけにはいかず、4班に分かれて行くことになりました。飛行機が嫌いということで、仕入部の女性社員はふたりとも辞退していました。1班当

                      No.388 ストレス対処法 香港社員旅行でスリの被害 - ストレス解消法のブログ
                    • No.290 ストレス対処法 スマホがウィルス感染か? - ストレス解消法のブログ

                      【No.】 290 【ストレッサー】 スマホがウィルス感染か? 【内容】    ウィルスに感染したというので、ボタンに従って対策ソフトをインストールしたら、CMが突然流れる症状になる 【分類】    E 身近な出来事 【効果】   ★★★★ 【対処法】  機種変更を機会に、スマホにもウィルス対策ソフトをインストールして、パソコン同様に厳重に管理することにする 【ストレッサー型】 3 クヨクヨ過去悔恨型 【解説】 先週の木曜日に、スマホにウィルスが感染したというメッセージが表示されて、そのボタンに従ってGooglePlayから対策ソフトをインストールしました。それからでした。 楽天ペイのCMが流れたかと思ったら、メモリーの残量が少ないので対策ソフトのCMが入ったり、スマホ内の温度が35℃になったので対策ソフトを促すようなCMがしつこく流れました。 ひどい時は5個ぐらいのCMが出てきて、10分

                        No.290 ストレス対処法 スマホがウィルス感染か? - ストレス解消法のブログ
                      • No.526 ストレス対処法 まだまだ続く大掃除 - ストレス解消法のブログ

                        【No.】 526 【ストレッサー】 まだまだ続く大掃除 【内容】    エアコン工事ができるように部屋を片づけて大掃除をしたが、工事終了後も大掃除が続くことにうんざりしてしまう 【分類】    E 身近な出来事 【効果】   ★★★ 【対処法】  これをいい機会に不要なモノは捨てることにして、大掃除を継続していこうと思う 【ストレッサー型】 5 ヘトヘト疲労困憊型 【解説】本日、小生の書斎兼寝室と妻の寝室用のエアコンを2台交換工事のため、ここ2週間は我が家は大掃除の状態でした。妻の寝室の掃除は妻に任せて、小生は専ら自分の部屋の掃除に専念しておりました。毎日のようにコツコツと荷物を他の部屋に移動する作業を進めておりましたが、頸部と腰痛と左手の腱鞘炎があり、なかなか進んでいませんでした。 最悪でも出窓の上に室内機を取り付けるので、入口のドアから室内機までの幅1メートルの空間の確保は最低限でも

                          No.526 ストレス対処法 まだまだ続く大掃除 - ストレス解消法のブログ
                        • No.528 ストレス対処法 個人情報書類がやたら多い - ストレス解消法のブログ

                          【No.】 528 【ストレッサー】 個人情報書類がやたら多い 【内容】    今回の大掃除で個人情報の含まれた書類がやたら多いことに気がつき、捨てたいがそのままでは捨てられないと悩む 【分類】    E 身近な出来事 【効果】   ★★★★ 【対処法】  手動式シュレッダーではとても処理しきれないので、家庭用電動シュレッダーの購入を前向きに検討する 【ストレッサー型】 5 ヘトヘト疲労困憊型 【解説】一昨日の夕方から引き続き大掃除を開始しました。ベッドの下に置いてある引出式のプラ製衣装ケース4個をすべて取り出しました。黒い外枠が数年分の埃を被っており、ひどく汚れておりました。まず、掃除機をかけてみましたが、なかなか汚れが取れない状況でした。 以前ならばその後、雑巾の水ぶきをしておりましたが、それではなかなか汚れが落ちずに苦労しておりました。そこで今回は、コロナ禍で購入したアルコールのハン

                            No.528 ストレス対処法 個人情報書類がやたら多い - ストレス解消法のブログ
                          • No.532 ストレス対処法 駅の非常停止ボタン乱用 - ストレス解消法のブログ

                            【No.】 532 【ストレッサー】 駅の非常停止ボタン乱用 【内容】    電車の乗降時に私物をホームと電車の隙間に落として、非常停止ボタンを押す人がいると聞き、驚いてしまう 【分類】    E 身近な出来事 【効果】   ★★★ 【対処法】  落として困るものは、電車乗降時に必ずバッグの中に入れるようにし、バッグも隙間より大きいショルダーかリュックにする 【ストレッサー型】 4 モンモン未来不安型 【解説】最近、駅で非常停止ボタンが押されたということで、電車がストップすることが頻繁に起こっております。それもホームドアのある駅でなぜだろうと、ずっと不思議に思っておりました。ホームドアは、乗客がホームから線路に転落防止のためにあると思っているからです。 一昨日の朝、勤務先の最寄り駅で電車から降りて、プラットホームを歩いていたら、「スマホをホームに落とす人が増えていますので、十分注意してくだ

                              No.532 ストレス対処法 駅の非常停止ボタン乱用 - ストレス解消法のブログ
                            • No.151 ストレス対処法 うっかりのポイント失効 - ストレス解消法のブログ

                              【No.】 151 【ストレッサー】 うっかりのポイント失効 【内容】    今までにかなりの回数でポイントを失効しており、その度に悔しい思いを繰り返している 【分類】    E 身近な出来事 【効果】   ★★★★ 【対処法】  ひとつの業界では1種類のポイントカードというように、ポイントカードを減らして、管理可能な状態にする 【ストレッサー型】 3 クヨクヨ過去悔恨型 【解説】 今までにかなりの回数でポイントを失効してしまい、悔しい思いを繰り返しています。その中でも一番悔しかったのが、今から5年ほど前に、近所のスーパーマーケットが関係していたポイント制度です。レジ袋を辞退した人に1回2ポイントもらえるという、当時「エコポイント」という制度がありました。 レシートにエコポイントの総ポイント数と有効期限が印刷されていたのですが、途中でシステム変更がありレシートに表示されなくなりました。気が

                                No.151 ストレス対処法 うっかりのポイント失効 - ストレス解消法のブログ
                              • No.146 ストレス対処法 傘カバーを紛失するクセ - ストレス解消法のブログ

                                【No.】 146 【ストレッサー】 傘カバーを紛失するクセ 【内容】    傘カバーに限って頻繁に紛失するので困っており、どうやらこのクセは治らないようである 【分類】    E 身近な出来事 【効果】   ★★★★ 【対処法】  同じデザインの傘を3本買って、傘本体を捨てる時に傘カバーを残しておけば、傘カバーを紛失してもうまく流用できる 【ストレッサー型】 3 クヨクヨ過去悔恨型 【解説】 今までに傘カバーを失くしたのは1度や2度ではありません。先日も雨の日に電車に慌てて飛び乗った時に、どうやら紛失してしまったようです。どういう訳か傘カバーに限って頻繁に紛失するので困っています。 できるだけ慌てないように時間に余裕を持って行動しているのですが、余裕を持ったはずにも関わらず、予定の1本前の電車が来ると、その電車に本能的に乗ろうと慌ててしまうのです。 最近は、傘は携帯用の折り畳み式しか買い

                                  No.146 ストレス対処法 傘カバーを紛失するクセ - ストレス解消法のブログ
                                • No.272 ストレス対処法 突然の海外赴任の辞令 - ストレス解消法のブログ

                                  【No.】 272 【ストレッサー】 突然の海外赴任の辞令 【内容】    部長の解雇が決まった後、小生には海外子会社出向の辞令が出てそのまま退職しようと考えてしまう 【分類】    D 仕事 【効果】   ★★★★ 【対処法】  子どもの頃から、「国際舞台で活躍できるような仕事をしたい」という大きな夢を持っており、実現のために前向きに考えてみる 【ストレッサー型】 4 モンモン未来不安型 【解説】 1990年代にいた会社で、上司の部長のパワハラで部下が3人も辞める事態になりました。小生も大勢の前で、パワハラで何度も一方的にののしられましたが、母の血筋か必死になって無言で堪えておりました。 ある日、人事部の課長に極秘で呼ばれて面談をすることになりました。問題の部長の件での聞き取り調査でした。部長のせいで部下が3人退職した事実を話したとともに、状況を包み隠さずにすべてありのままを報告しました

                                    No.272 ストレス対処法 突然の海外赴任の辞令 - ストレス解消法のブログ
                                  • No.474 ストレス対処法 別れた彼女から国際電話 - ストレス解消法のブログ

                                    【No.】 474 【ストレッサー】 別れた彼女から国際電話 【内容】    3年間も離れ離れになるので、別れた彼女から国際電話がかかってきて驚いてしまう 【分類】    C 恋愛 【効果】   ★★★★ 【対処法】  別れてしまったことを後悔し、彼女とは一生の付き合いになると気づき、覚悟を決める 【ストレッサー型】 3 クヨクヨ過去悔恨型 【解説】海外に駐在してから1年は経っていなかったと記憶していますが、マンションに国際電話が入りました。赴任する前に、いっしょに海外で暮らそうと小生が言ったら、彼女はいっしょには行けないという回答でした。 お互いに30代前半だったし、海外駐在は取締役とは口約束でしたが3年間と言われておりました。3年も離れ離れになることを考えると、お互いに別々の人生を歩んだ方がいいと納得の上、別れることになりました。 というわけで、彼女にマンションの電話番号を教えていなか

                                      No.474 ストレス対処法 別れた彼女から国際電話 - ストレス解消法のブログ
                                    • No.149 ストレス対処法 緊急地震速報多発の恐怖感 - ストレス解消法のブログ

                                      【No.】 149 【ストレッサー】 緊急地震速報多発の恐怖感 【内容】    緊急地震速報が鳴って大きな地震があると、次はこっちに来るかもしれないと恐怖におののく 【分類】    E 身近な出来事 【効果】   ★★★ 【対処法】  防災センターに行き、地震体験コーナーで震度7を体験して身体に覚えさせたり、防災の準備を復習してみる 【ストレッサー型】 4 モンモン未来不安型 【解説】 最近、緊急地震速報が何回か鳴っており、ちょっと怖い思いをしています。我が家にはテレビを消していても緊急地震速報が流れる装置があります。ただ、NHKと同調しているので、全国で発生している緊急地震速報を拾ってきてしまう欠点があります。それでも、テレビを消していたら、いざという時に、大地震発生の予告がないのは困るので使用しています。 今から15年くらい前に、失業中に錦糸町の職業訓練校に半年間通っていたことがありま

                                        No.149 ストレス対処法 緊急地震速報多発の恐怖感 - ストレス解消法のブログ
                                      • No.181 ストレス対処法 私生活での目標設定が困難 - ストレス解消法のブログ

                                        【No.】 181 【ストレッサー】 私生活での目標設定が困難 【内容】    仕事では目標設定することに慣れているが、私生活で目標を立てようとすると、うまくいかずに困難であると気づく 【分類】    E 身近な出来事 【効果】   ★★★★ 【対処法】  「SMARTの法則」を活用することで、目標設定や管理ができれば、達成可能な目標に近づくことで自信がつくし自己理解が深まる 【ストレッサー型】 4 モンモン未来不安型 【解説】 仕事では目標設定することに慣れている人が多いのに、いざ私生活で目標を立てようとすると、なかなかうまくいかずに困難であることに気づきます。 自分の実力に気がつかずに大きな目標を立ててしまい、計画倒れに終わることがしばしばあり、そんな時は気分も落ち込んでしまいます。 うまくいかない目標設定には5つの問題点があると考えられます。 ①目標が高すぎる ②目標が抽象的 ③他人

                                          No.181 ストレス対処法 私生活での目標設定が困難 - ストレス解消法のブログ
                                        • No.420 ストレス対処法 新任部長との海外出張 - ストレス解消法のブログ

                                          【No.】 420 【ストレッサー】 新任部長との海外出張 【内容】    台湾、マレーシア、香港、中国の4地域出張で、全ての手配を任されてスケジュール通りいくか心配になってしまう 【分類】    D 仕事 【効果】   ★★★ 【対処法】  日程的には余裕を持っていたが、お腹を壊してしまうものの正露丸に助けられて、正露丸は必需品だと改めて思う 【ストレッサー型】 4 モンモン未来不安型 【解説】資材調達部には4つの課がありました。第1課は半導体を扱い、集積回路のICなどを主に購入していました。小生の所属する第2課は電気を通す電気部品を購入していました。第3課は機構部品と言って、金属や木材やプラスチックを当社の図面に基づき加工した部品などを購入していました。 そして、小生が入社して1カ月間研修した管理課がありました。管理課では、注文書発行までの諸手続きを行いました。製品の生産が決まると、そ

                                            No.420 ストレス対処法 新任部長との海外出張 - ストレス解消法のブログ
                                          • No.545 ストレス対処法 悲しい事件発生で体調不良 - ストレス解消法のブログ

                                            【No.】 545 【ストレッサー】 悲しい事件発生で体調不良 【内容】    よく知っている場所で悲しい事件が起こり、妻が偶然その現場の近くにおり、妻が犠牲になったかもと考えてしまう 【分類】    E 身近な出来事 【効果】   ★★★ 【対処法】  臨床心理士との面談で、「妻が無事でよかった」とポジティブに考えることに気がつき、思考の修正をしてみる 【ストレッサー型】 4 モンモン未来不安型 【解説】平日には、仕事が終わって帰宅したらすぐに夕食を取ります。その方が、就寝までの時間を有効に使うことができるからです。ブログの投稿準備は、概ね7時くらいから開始します。 会社の勤務時間前の20分程度の時間に、通勤時間に思いついたことを、次から次へと吐き出すように、A4レポート用紙に1000文字程度に手書きで原稿を書いています。その原稿を見ながら、Wordにタイプ打ちをして原稿を完成しています

                                              No.545 ストレス対処法 悲しい事件発生で体調不良 - ストレス解消法のブログ
                                            • No.319 ストレス対処法 二重価格制度への不信感 - ストレス解消法のブログ

                                              【No.】 319 【ストレッサー】 二重価格制度への不信感 【内容】    海外出張に行った国で、空港税などが自国民と外国人と金額が違う二重価格制になっており、不信感を抱いてしまう 【分類】    E 身近な出来事 【効果】   ★★ 【対処法】  二重価格制に差別的な感じがして、非常に不愉快になったが、もうその国には行かなければいいだけのことと思うようにする 【ストレッサー型】 6 ムカムカ関係誤解型 【解説】 若い頃の家電量販店では、今のようなポイントカードがなく、店頭表示価格に斜線/が引かれて店員さんとの駆け引きで購入価格を決めていました。家電量販店に限らずそのような形態の店が多かったような記憶があります。 一方、大手チェーンスーパーマーケットの売場責任者と話をする機会があり、そのスーパーでは「すべてのお客様に同じ商品ならば、公正に同一価格で販売します。」という方針を聞いたことがあ

                                                No.319 ストレス対処法 二重価格制度への不信感 - ストレス解消法のブログ
                                              • No.503 ストレス対処法 係長昇進後に退職した部下 - ストレス解消法のブログ

                                                【No.】 503 【ストレッサー】 係長昇進後に退職した部下 【内容】    係長に推薦した人が、係長昇進後に会社を退職して、他社に転職してしまい、裏切られた気分になってしまう 【分類】    B 人間関係 【効果】   ★★★★ 【対処法】  退職日に退職理由を聞くと、駐在事務所がなくなる可能性があり、働いていて不安だと本音が聞けて、彼を応援することにする 【ストレッサー型】 6 ムカムカ関係誤解型 【解説】時代が遡って、海外駐在から1年半を迎えようとしていた頃の出来事でした。ローカル社員の男性がふたり主任職(スーパーバイザー)に昇格して半年以上が経ちました。小生が日本に帰国後の駐在事務所のことを考えると、ローカル社員のリーダー格の人材を育成することが大事だと思っておりました。 残念ながら、日本国内には海外駐在を希望する適任者は誰もおらず、ローカル社員の主任のひとりが、かなりの仕事のス

                                                  No.503 ストレス対処法 係長昇進後に退職した部下 - ストレス解消法のブログ
                                                • No.448 ストレス対処法 言論の自由がない国 - ストレス解消法のブログ

                                                  【No.】 448 【ストレッサー】 言論の自由がない国 【内容】    自由に制約のある国なので、いろいろとストレスが貯まっており、国外に脱出をしたいとふだんから考えている 【分類】    D 仕事 【効果】   ★★★ 【対処法】  仕事のある時は仕方ないとあきらめるしかないが、休日には、国外脱出を試みて、国外でのんびりと時間を過ごしてみる 【ストレッサー型】 5 ヘトヘト疲労困憊型 【解説】マンションに引っ越してからすぐに、就労ビザの許可がおりて、パスポートとともにグリーンカードを受け取りました。これをパスポートに挟むことによって、駐在国への入国と出国はスタンプが押されないことになりました。早速、その週の土日には出国を試みておりました。 その後は、海外出張をしない週には、土日のどちらかは必ず出国する習慣を身につけていました。路線バスで1時間ぐらい乗ると、途中で隣国の入国審査のためにバ

                                                    No.448 ストレス対処法 言論の自由がない国 - ストレス解消法のブログ
                                                  • No.332 ストレス対処法 バイトで日本酒5本破損 - ストレス解消法のブログ

                                                    【No.】 332 【ストレッサー】 バイトで日本酒5本破損 【内容】    自分のミスによって日本酒を5本も破損してしまい、弁償するとなると、バイト代がすっ飛んでしまうので落ち込む 【分類】    D 仕事 【効果】   ★★★★ 【対処法】  所属課長に丁重に謝罪したところ、商品に保険をかけているので弁償する必要はないと言われてお咎めなしになる 【ストレッサー型】 3 クヨクヨ過去悔恨型 【解説】 大学1年生から2年生になる間の春休みのアルバイトを考えていました。年末に同級生と配送センターのアルバイトをしましたが、そういう仕事が自分に合っているのかなと感じていました。 母がパートで高級チョコレート会社の倉庫係の仕事をしていましたが、同じ敷地内に運送会社の配送センターがあるということで、そこでアルバイトをすることにしました。 母の実家から電車を使って途中で乗換がありましたが、接続がよけれ

                                                      No.332 ストレス対処法 バイトで日本酒5本破損 - ストレス解消法のブログ
                                                    • No.105 ストレス対処法 ペン回しの懲りない人 - ストレス解消法のブログ

                                                      【No.】 105 【ストレッサー】 ペン回しの懲りない人 【内容】    隣の席に座る若い男性がペン回しを始め、テーブルに落とす音が気になってプログラムに集中できなくなってしまう 【分類】    E 身近な出来事 【効果】   ★★★ 【対処法】  本人がトイレに行って席を空けたので、スタッフにペン回しの件で苦情を言って席を移動してもらう 【ストレッサー型】 1 イライラ自己過信型 【解説】  今回も「自動思考記録表」記載内容を元に解説していきます。青字部分が「自動思考記録表」に記載した内容です。記入の仕方のヒントを残しております。認知行動療法というセラピーでは、こういうことをするんだということを知っていただければ幸いです。 ① 状況 (いつのことか?どこにいたか?誰と一緒にいたか?何をしていたか?) オンラインプログラム受講中、隣の席に座る若い男性がペン回しを始め、失敗してペンをテーブ

                                                        No.105 ストレス対処法 ペン回しの懲りない人 - ストレス解消法のブログ
                                                      • No.282 ストレス対処法 3カ月残業200時間超え - ストレス解消法のブログ

                                                        【No.】 282 【ストレッサー】 3カ月残業200時間超え 【内容】    ソフト開発を担当し、趣味のような仕事だったので、疲れに気がつかずに残業が月200時間を超えてしまう 【分類】    D 仕事 【効果】   ★★★★ 【対処法】  その時に気づいていなくても、長時間残業は心身が疲弊してしまうことを自覚して、残業時間をしっかり管理する 【ストレッサー型】 5 ヘトヘト疲労困憊型 【解説】 かつて、ヤフーが運営するWebサイト作成サービス「Yahoo!ジオシティーズ」というのがあり、趣味でホームページを作りました。物流センターがあった頃から昼休みを利用して、1年がかりでホームページを完成しました。原稿完成時には、ホームページ作成ソフトを購入してWordからコピペで移植してアップロードしました。 文字数にして70万文字を超える大作になり、単行本にしたら5冊分の量になりました。当時は1

                                                          No.282 ストレス対処法 3カ月残業200時間超え - ストレス解消法のブログ
                                                        • No.511 ストレス対処法 集中しすぎると飽きる趣味 - ストレス解消法のブログ

                                                          【No.】 511 【ストレッサー】 集中しすぎると飽きる趣味 【内容】    趣味に目標を立てて達成したり、過度にやり過ぎると疲れて飽きてやめてしまう 【分類】    E 身近な出来事 【効果】   ★★★ 【対処法】  嫌いではないので何年か経つと、きっと休止している趣味が復活することもあると、気長にその日が来るのを待ってみる 【ストレッサー型】 5 ヘトヘト疲労困憊型 【解説】自分で言うのも何なのですが、小生は趣味がたくさんあるので多趣味と言えるのかもしれません。生まれてから趣味といえるモノはたくさんありましたが、いちいち数えておりません。感覚的には50種類を軽く超えていると思いますが、たいていは夢中になって物事に没頭したり、集めたりするのですが、目標を達成すると急に飽きてしまい、次の趣味を探すというようなことを繰り返しておりました。 ほとんどは一過性で終わった趣味が多いのですが、中

                                                            No.511 ストレス対処法 集中しすぎると飽きる趣味 - ストレス解消法のブログ
                                                          • 社会人のストレス解消法は『睡眠をとる』が最多

                                                            ベースメントアップス株式会社が運営する、より良い条件で退職するためのノウハウや情報がまとめられたサイト『退職の前に読むサイト』https://taisyokuagent.com 編集部は、「仕事のストレスをどのように解消しますか?」について調査し結果を発表した。 社会人を対象に、「仕事のストレスをどのように解消しますか?」という質問をしたところ「睡眠をとる:38%」「趣味に没頭する:32%」「衝動買いをする:16%」「家族や友人と話す:14%」となった。 【調査概要:仕事に関する意識調査】 ■調査日   :2019年7月22日 〜2019年7月29日 ■調査方法 :インターネット調査 ■調査人数 : 125名 ■調査対象 :社会人 ベースメントアップス株式会社:https://basementapps.tokyo

                                                              社会人のストレス解消法は『睡眠をとる』が最多
                                                            • No.260 ストレス対処法 就職試験不合格による落胆 - ストレス解消法のブログ

                                                              【No.】 260 【ストレッサー】 就職試験不合格による落胆 【内容】    合格したと思っていた就職試験が落ちてしまい、期待や希望が大きくなった分落胆もそれだけ大きくなってしまう 【分類】    E 身近な出来事 【効果】   ★★★ 【対処法】  落胆は24時間以内に消失すると信じ、そのまま忘れるか、再チャレンジのために発奮するか、何か新しい希望を見つけてみる 【ストレッサー型】 2 オドオド自信喪失型 【解説】 今から5年ぐらい前に、とある官庁関係の公務職に就職の応募をしたことがありました。面接試験で、面接官3人を相手にうまく受け答えができており、時間も55分間といい感じで進行しました。ただ、運転免許を持っていることで警戒はされました。どうやら、過去に交通違反があったらNGのようなことを言われました。小生は交通違反は全くなかったので問題ないと考えていました。面接試験はうまくいったの

                                                                No.260 ストレス対処法 就職試験不合格による落胆 - ストレス解消法のブログ
                                                              • No.100 ストレス対処法 共有のモノを私物化する人 - ストレス解消法のブログ

                                                                【No.】 100 【ストレッサー】 共有のモノを私物化する人 【内容】    共有のモノを「私物化」する人がおり、みんなの貴重な時間を奪ってしまうことが繰り返し行われている 【分類】    B 人間関係 【効果】   ★★★ 【対処法】  本人は「私物化」していると気づかず、精神的に幼くて社会人としての自覚が足りないので、必要時以外は関わらないようにする 【ストレッサー型】 6 ムカムカ関係誤解型 【解説】  みんなで共有するモノや時間や場所を、自分個人の所有物であるかのように扱うことで「私物化」する悪い癖を持っている人がいます。モノを独り占めしたいという欲求が強すぎたり、人間関係においても強すぎる価値観の「私物化」はトラブルのもとになります。結果的にみんなの貴重な時間が奪われていくことにつながります。 以前所属していた場所で、役職がないのにその場全体を仕切りたがって「私物化」することを

                                                                  No.100 ストレス対処法 共有のモノを私物化する人 - ストレス解消法のブログ
                                                                • No.106 ストレス対処法 電車内で小学生の悪ふざけ - ストレス解消法のブログ

                                                                  【No.】 106 【ストレッサー】 電車内で小学生の悪ふざけ 【内容】    座ろうとした人に2人が足でバリケードして座らせないようにしていたが、小生は悩んだままその場から立ち去った 【分類】    E 身近な出来事 【効果】   ★★★★ 【対処法】  単なる悪ふざけかもしれないし、声をかけて傷つけてしまうより何もしなくてよかったと思うようにしたい 【ストレッサー型】 3 クヨクヨ過去悔恨型 【解説】  今回も「自動思考記録表」記載内容を元に解説していきます。青字部分が「自動思考記録表」に記載した内容です。記入の仕方のヒントを残しております。このような手法が世の中に存在すると知っていただければ幸いです。 ① 状況 (いつのことか?どこにいたか?誰と一緒にいたか?何をしていたか?) 電車で3人掛けの席に座って、小生と小学生2人が座っていたが、小生が降りて一つ空いた席に座りたいもうひとりの

                                                                    No.106 ストレス対処法 電車内で小学生の悪ふざけ - ストレス解消法のブログ
                                                                  • No.443 ストレス対処法 どんぶり勘定で財産失う2 - ストレス解消法のブログ

                                                                    【No.】 443 【ストレッサー】 どんぶり勘定で財産失う2 【内容】    使用した表計算ソフトの衰退によって、Excelでは完全互換性がなく家計簿をやめてしまったことを後悔している 【分類】    E 身近な出来事 【効果】   ★★★ 【対処法】  支出内容と金額のメモは取ってあるので、月の収入から支出総額を引いて収支結果を把握しながら毎月を過ごすようにする 【ストレッサー型】 3 クヨクヨ過去悔恨型 【解説】異国の地で家計簿を表計算ソフトで作成しました。当時は家計簿ソフトがいくつかあったのですが、勘定科目が小生の考えているものと違っていたのと、1カ月あたりの入力項目数の制限があったりしたので自分で作成することにしました。 表計算ソフトといえば、当時はロータス1-2-3というのが優勢であり、Windows版があったので購入しました。マクロも操作内容を自動記録して、その内容をコピーし

                                                                      No.443 ストレス対処法 どんぶり勘定で財産失う2 - ストレス解消法のブログ
                                                                    • 新しいストレスが来ると古いストレスを忘れてしまう。これが私のストレス解消法。 - はっとさせられる言葉たち

                                                                      新しいストレスが来ると古いストレスを忘れてしまう。 これが私のストレス解消法。 by小泉純一郎(元内閣総理大臣) 第87・88・89代の内閣総理大臣を務められた小泉純一郎さんの名言です。 元の言葉は下記のメールマガジンからのようです。 「小泉流のストレス解消法は何ですか。」という質問がありました。 改めて考えてみて、ハタと困った。 好きな音楽を聴くこともそのひとつだが・・ ・。 改革をすすめれば、必ず反対意見がでる。 それでも、やろうとすると抵抗は大きくなる。 ストレスはどんどん来ます。 でも、新しいストレスが来ると古いストレスを忘れてしまう。 ひょっとしてこれが、私のストレス解消法。 いつも、先を見すえて前向きにいきたい。 抵抗が大きくても、ストレスを乗り越えて、気持ちを切り替える。 これが小泉流。 現代におけるストレス解決方法としてはどうかなと思いますが、新しいストレスが来ると古いスト

                                                                        新しいストレスが来ると古いストレスを忘れてしまう。これが私のストレス解消法。 - はっとさせられる言葉たち
                                                                      • No.535 ストレス対処法 メガネ店混雑で体調悪化 - ストレス解消法のブログ

                                                                        【No.】 535 【ストレッサー】 メガネ店混雑で体調悪化 【内容】    日曜日のメガネ店は混雑しており、入店から受け取りまで平日の2倍の時間がかかり、首痛が悪化してしまう 【分類】    E 身近な出来事 【効果】   ★★★ 【対処法】  今後、メガネ店でメガネを購入したり、レンズ交換をする時は、平日にした方がいいと思う 【ストレッサー型】 3 クヨクヨ過去悔恨型 【解説】今月の4日から楽天スーパーセールが始まり、Zoffのメガネが安ければ買おうと思いました。翌5日はポイント4倍デーに加えて、Zoffが1日限りの限定で500円割引クーポンがあり、通常3900円のメガネが3400円になったので買いました。さらに、ポイントが10倍も別途商品につきました。 注文の3日後の8日土曜日にメガネが到着しました。早速、翌日の日曜日に店舗でレンズを交換してもらおうと思いました。朝10時開店なので、

                                                                          No.535 ストレス対処法 メガネ店混雑で体調悪化 - ストレス解消法のブログ
                                                                        • No.416 ストレス対処法 電気代高騰による節電意識 - ストレス解消法のブログ

                                                                          【No.】 416 【ストレッサー】 電気代高騰による節電意識 【内容】    昨年から電気代高騰の対策として、使い捨てカイロを貼ることで節電をしているが、電気代が1.5倍になっている 【分類】    E 身近な出来事 【効果】   ★★★ 【対処法】  書籍代にしわ寄せが出ているが、カイロを重ねて使用すると、古いカイロが生き返る発見があり、楽しみながら過ごしていく 【ストレッサー型】 4 モンモン未来不安型 【解説】一昨年あたりから、食料品を始め電気代や諸物価の高騰があって、給料がなかなか上がらない中、いろいろと工夫をして節約しながら、日々の生活をしております。その中でも冬の暖房費の節約は目を見張るものがあり、紹介したいと思いました。 昨年の1月に、使い捨てカイロを1枚11円でディスカウントストアーで購入して暖房費を節約している記事を紹介しました。今年も土日と祝日で仕事がお休みの日は、使

                                                                            No.416 ストレス対処法 電気代高騰による節電意識 - ストレス解消法のブログ
                                                                          • No.180 ストレス対処法 曖昧な上司指示で部下混乱 - ストレス解消法のブログ

                                                                            【No.】 180 【ストレッサー】 曖昧な上司指示で部下混乱 【内容】    直属の上司の指示が曖昧で意味や意図することが伝わらず、部下たちが全員混乱してうろたえてしまっている 【分類】    D 仕事 【効果】   ★★★ 【対処法】  報連相のやりとりの証拠を残し、同僚や他部署の人たちとの横のつながりを結束し、その上司と仕事以外は距離を置く 【ストレッサー型】 5 ヘトヘト疲労困憊型 【解説】 かつて働いていた会社で、直属の上司の指示が曖昧(あいまい)で意味や意図することが伝わらず、部下たちが全員右往左往(うおうさおう)するといった困った経験がありました。曖昧な表現を使ってたくさんの業務の指示を出したり、指示の重要なポイントが明確でなかったり、優先順位がはっきりと示されず混乱させられました。 こちらから優先順位を確認しても、すべて重要だという回答しか得られませんでした。スケジュール管

                                                                              No.180 ストレス対処法 曖昧な上司指示で部下混乱 - ストレス解消法のブログ
                                                                            • No.442 ストレス対処法 どんぶり勘定で財産失う1 - ストレス解消法のブログ

                                                                              【No.】 442 【ストレッサー】 どんぶり勘定で財産失う1 【内容】    10年以上前に、家計簿を作成するのが面倒になってやめてしまい、預貯金を取り崩すようになってしまう 【分類】    E 身近な出来事 【効果】   ★★★ 【対処法】  家計簿をつけるようになって、年別の収支実績表を作ることによって、支出の分析ができて貯金が貯まるようになる 【ストレッサー型】 3 クヨクヨ過去悔恨型 【解説】一昨日気がついたのですが、年金の38万円は33枚の振込用紙が届いており、毎月の給料から1枚から2枚を払う予定でおりました。ところが、家計簿記入をやめてしまって10年以上の歳月が経っており、どうやら「どんぶり勘定」になってしまったようでした。 ここ5年間ぐらいで300万円も預貯金を取り崩しており、ある信託銀行の口座が普通預金だけになってしまいました。それでしかたなく、今回は郵便局の定額貯金から

                                                                                No.442 ストレス対処法 どんぶり勘定で財産失う1 - ストレス解消法のブログ
                                                                              • No.169 ストレス対処法 べき思考は怒りのサイン? - ストレス解消法のブログ

                                                                                【No.】 169 【ストレッサー】 べき思考は怒りのサイン? 【内容】    自分の中では当たり前の考えが、それが考え方のクセになっていることには気がつかないで怒りになっている 【分類】    B 人間関係 【効果】   ★★★★ 【対処法】  自分とは違う考え方や違う行動に対し、「~すべきだ」という思考が出てきても、少しだけ思いとどまって相手を尊重してみる 【ストレッサー型】 6 ムカムカ関係誤解型 【解説】 べき思考とは、自分が当然と思っていることとは違う出来事が起こると、「~べきである」と考えてしまい、自分の行動や相手の行動を批判したり、縛ったりする考え方です。小生の場合もそうでしたが、自分の中では当たり前の考えなので、それが考え方のクセ(認知の歪み)になっていることにはなかなか気がつかないので厄介です。さらに困ったことに、べき思考が原因で怒りに変わってしまうことがよくあります。

                                                                                  No.169 ストレス対処法 べき思考は怒りのサイン? - ストレス解消法のブログ
                                                                                • No.135 ストレス対処法 恩を仇で返す人 - ストレス解消法のブログ

                                                                                  【No.】 135 【ストレッサー】 恩を仇で返す人 【内容】    孤立している人をかわいそうに思った心の優しい人が、何とかしてあげたいと声をかけたのが裏目に出てしまう 【分類】    B 人間関係 【効果】   ★★★ 【対処法】  よかれと思って声をかけても傷つけられてしまうとなると、その人とは距離を取って関わらないようにするしか思いつかない 【ストレッサー型】 3 クヨクヨ過去悔恨型 【解説】 ゴールデンウィーク中に、前日の5月2日(火曜日)に職場で発生したいさかいが頭から離れませんでした。それは、年上の女性A子さんが、若い女性B子さんの服の襟がきちんと折れていなっかったので、こっそり教えてあげたら、B子さんが大声で、A子さんに余計なことを言われたと批判して騒ぎ立てたというものでした。 一言で、「恩を仇で返された」事件でした。A子にとっては、「ありがとう」とか、感謝の態度を取られる

                                                                                    No.135 ストレス対処法 恩を仇で返す人 - ストレス解消法のブログ