並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

スマートスピーカーの検索結果1 - 6 件 / 6件

  • スマートスピーカー(Alexa、GoogleHomeなど)って便利?それともいらない?できることや実際の用途に関するアンケート調査結果

    使っているスマートスピーカーの種類 スマートスピーカーのうち、最も人気が高かったのがAmazonが販売しているAlexa。 種類が豊富で低価格な端末も揃っており、Amazonサービスと連携できる点などから、シェア率が飛び抜けて高くなっています。 AlexaはAmazonで行われるセールの際にかなり割引される点も人気のある点でしょう。 次いで人気なのはGoogleから販売されているスマートスピーカー。 そして3大スマートスピーカーのうち、最もシェア率が低かったのがAppleから販売されているHomePod。 スマホの国内シェア率No.1であるiPhoneとの連携が高く使い勝手は良いものの、AlexaやGoogle Homeに比べて販売時期が遅かったことに加え、1台で44,800円(miniでも14,800円)とかなり高額であることから、利用者はかなり少なかったです。 またその他のスピーカーで

    • スマートスピーカー「Echo」販売によるAmazonの損失、約4兆円に上るとの報道【やじうまWatch】

        スマートスピーカー「Echo」販売によるAmazonの損失、約4兆円に上るとの報道【やじうまWatch】
      • 「Echo Spot(2024年発売)」はスマートスピーカーでもなければスマートディスプレイでもない! 時計利用にフォーカスした新モデルを試す

        球体を半分にカットした旧モデル譲りのデザイン 旧モデルのEcho Spotは、球体を半分にカットしたようなボディーが特徴で、さらに画面そのものも円形という、かなり“攻めたデザイン”を採用していた。もっとも、そのせいで画面の四隅が隠れてしまうなど、デザインに機能が追いついていないちぐはぐさもあった。 本製品は、球体ベースのボディーデザインを継承しているものの、画面に相当するのは円の上半分のみで、下半分はスピーカーになっている。野球ボール以上、ソフトボール未満というサイズ感は変わらないが、どちらかというとスマートスピーカーの「Echo Pop」に画面を追加したかのようなデザインだ。 また、画面も円の上半分が全て表示領域というわけではなく、その半円に占める長方形部分が有効な表示領域となっている。背景色が黒いので境目の区別が付きにくいが、画面サイズは2.83型ということで、おおむねフィーチャーフォ

          「Echo Spot(2024年発売)」はスマートスピーカーでもなければスマートディスプレイでもない! 時計利用にフォーカスした新モデルを試す
        • 新型HomePodはもうすぐ?Apple Intelligence搭載のスマートスピーカーの可能性 - こぼねみ

          今年のWWDCで大々的に発表されたApple Intelligenceは、iPhone、iPad、Macという3つの主要製品を中心に展開されました。それ以外のVision Pro、Apple Watch、そしてHomePodはどうなるのか。9to5MacはHomePodに焦点を当てて新モデルの可能性を予測しています。 HomePod(第2世代)Appleは現在、HomePod(第2世代)とHomePod miniの2種類のHomePodを発売しています。 Appleは新しいAI機能には、A17 Proチップ以降(現行ではiPhone 15 ProとPro Maxのみ)またはMacとiPad用のM1チップ以降が必要としています。一方、HomePod第2世代にはS7チップ、HomePod miniにはS5チップが搭載されており、そのどちらもApple Watchのチップであり、Apple In

            新型HomePodはもうすぐ?Apple Intelligence搭載のスマートスピーカーの可能性 - こぼねみ
          • Raspberry Pi 5 で好きなボイスのスマートスピーカーを作ってみた - Qiita

            Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? Raspberry Pi 5を触ってみたかったので、ラズパイでスマートスピーカー自作にプラスαを加えて、ローカルTTSモデルを介して好きな声で返してくれるものを作ってみました。 20240916追記 : 加えて外でも操作できるようにしました 構成 音声入力から出力までのフローは以下のようになっています。 各フローの説明は後述します。 使用機材 Raspberry Pi 5 ラズパイです。8GBモデルを買いました USB電源アダプター 5V 3A Type C 1.5m 別売りですので、購入する必要があります。 microSDXC 64G

              Raspberry Pi 5 で好きなボイスのスマートスピーカーを作ってみた - Qiita
            • Apple、ビンテージ製品から2018年に発売したスマートスピーカー「HomePod (第1世代)」を削除。

              Appleがビンテージ製品から2018年に発売したスマートスピーカー「HomePod (第1世代)」を削除しています。詳細は以下から。 Appleは現地時間2024年07月01日、同社がハードウェアの修理サービスを終了した製品をまとめている「Obtaining service for your Apple product after an expired warranty」ページを更新し、2017年に発売したiMac (Retina 5K, 27-inch, 2017)やiPhone Xをビンテージ製品に指定しましたが、

                Apple、ビンテージ製品から2018年に発売したスマートスピーカー「HomePod (第1世代)」を削除。
              1