並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 505件

新着順 人気順

チューブレスタイヤの検索結果1 - 40 件 / 505件

  • トラックのタイヤ脱落事故の原因なんだが

    トラックの左後輪に限ってタイヤが脱落する事故の原因だが、これはこの10~15年くらいでタイヤに関する規格が色々変わったせいだ。 以前に整備と管理経験があるので説明したい。 ホイール脱落のメカニズムそもそも重量車のホイールが脱落する時、直接の原因はホイールボルトの折れに因る。だがこれはボルトに問題があるのではない。 ホイールナットはホイールをもの凄い力でハブ(車軸の端でホイールボルトが生えている部品)やブレーキドラムに押し付けている。これによってホイールの裏側とハブ/ドラムの間には巨大な摩擦力が発生する。この摩擦力が車の重量を支えているのである。 つまりボルトには引っ張る力だけしかかかっていない。 これが緩むとどうなるか? ナットが緩むと先の摩擦力が低減する。そして摩擦力が車両重量を支えられなくなるとこの重さはボルトを切断する力になるのである。1.5cm程度の鉄の棒でトラックを持ち上げられる

      トラックのタイヤ脱落事故の原因なんだが
    • ロードバイクにおける設計前提タイヤサイズの変化 - 東京~大阪キャノンボール研究

      「ロードバイクのフレームが設計された年代によって、最適なタイヤサイズは変わってきているのではないか」ということを考えてみた記事です。 このテーマに興味を持った理由 先日、エンデュランスロード「GE-110」を購入しました。2023年発売、最新世代と言って良いロードバイクです。 しかし、このフレームをそれまで使っていた26Cタイヤで乗ってみた所、どうにも違和感がありました。 GE-110×26Cタイヤの違和感 GE-110には、それまで乗っていたBianchi「INFINITO CV」のコンポやタイヤをほぼそのまま載せ替えました。 載せ替え後のGE-110 ホイールはSHIMANO「WH-R8170」で、タイヤはVittoria「CORSA N.EXT 26C(クリンチャー)」です。INFINITOで乗っていた時には何の違和感もなかったこの組み合わせ。しかし、GE-110に入れてみると何か違

        ロードバイクにおける設計前提タイヤサイズの変化 - 東京~大阪キャノンボール研究
      • 新車を買って体験した最近のロードバイク事情 | おそらくはそれさえも平凡な日々

        ロードバイクを新たに一台買った。久しぶりに外でのサイクリングを楽しんでいる。 新車でヤビツサイクリングしてきた。半原越も行きたかったけど、入り口が以前と変わっていて入りそびれてしまった pic.twitter.com/YrjzuzKKtp — songmu (@songmu) April 28, 2024 新車はCannondaleのSuperSix Evo 3べースにホイールをMavicのKSYRIUM SLにアップグレードした。KSYRIUM大好き。 町田のたかだフレンドに10年以上ぶりに顔を出して組んでもらった。ORBEAのORCAが欲しかったのだが、扱いがなかったので勧められたこのバイクにした。信頼できるショップに組んでもらうことが大事。Cannondaleも僕がロードレース見ていた頃のSaecoチームの印象もあるし、このバイクも今どきのバイクにしてはそこまでゴツすぎないのも良かっ

          新車を買って体験した最近のロードバイク事情 | おそらくはそれさえも平凡な日々
        • 泊りがけで行く 長期ツーリングの装備選び&バイクパッキングのコツ - 四国一周サイクリング ノウハウ編

          好評をいただいた四国一周サイクリング連載。ここではリクエストを受けて実際に旅で使用した装備の選択のコツやノウハウを紹介。ロードバイクでも旅が可能になるバイクパッキングを活用すれば、誰でも長期ツーリングに出かけることができる。 ジャイアントDEFY Advanced Discにバッグ類を積載した状態 photo:MakotoAYANO CADEX 45ホイール。軽量で巡航性の高いカーボンホイールは速くて快適だった ジャイアント FONDO チューブレスタイヤ 32C。その太さのおかげで荒れた道も快適だった 泊りがけのサイクルツーリングのハードルを大幅に下げたのが「バイクパッキング」という手法だ。ひとことで言ってキャリアを使うことなくバイクにバッグ類を取り付ける方法で、ツーリング専用のバイクでなくても直接フレームなどにバッグを取り付けることで荷物の積載が可能になる。つまりロードバイクでも荷物を

            泊りがけで行く 長期ツーリングの装備選び&バイクパッキングのコツ - 四国一周サイクリング ノウハウ編
          • 38万円+税で3人乗り!大いなる可能性を秘めた小型トライク「AP TRIKES125」 | バイクを楽しむショートニュースメディア forRide(フォーライド)

            最近、日本の道路では、電動バイクや電動スクーター、三輪バイク(トライクorリバーストライク)、コンパクトタイプの電動自動車など、多種多様な車両が街中を走っています。 どれもが「実用性」を基本に開発された便利なモノですが、それはあくまでも「人」が乗って移動するモノ。本来、乗り物にはもっと”遊び心”というものもあっても良いのではないか?とも感じます。そんな中で、今回ご紹介する「AP TRIKES125」というトライクは、実用的な中にも遊び心も感じさせてくれる一台と言えるでしょう。 トライクは大排気量&高価格が当たり前!? 市場に出回るトライクモデルはなぜか、”乗って楽しみたい”という素直な動機を打ち砕くほど高価格なモデルが大半です。 ハーレー製トライクやカンナムなどは乗用車が買えるほどに高価ですし、250ccクラスのスクーターやクルーザーのリアを2ホイールにする”トライク化カスタム”にしても、

              38万円+税で3人乗り!大いなる可能性を秘めた小型トライク「AP TRIKES125」 | バイクを楽しむショートニュースメディア forRide(フォーライド)
            • Makuake|セグウェイ発、公道対応モデル!移動が楽しくなる電動キックスクーター「J-MAX」|Makuake(マクアケ)

              あのセグウェイナインボット社が日本企業と共同開発した、日本国内専用電動キックスクーターが誕生! 最高速度25km/h・航続距離65kmで、普段使いからちょっとした長距離移動にもオススメ! 折り畳み可能で車庫要らず!原付免許以上を取得されている方なら簡単手続きですぐにご利用可能 世界のスマートモビリティ産業を牽引して20年目を迎える「Segway-Ninebot(セグウェイ ナインボット)」より、国内ファン待望の「公道で走行可能な電動キックスクーター」がMakuakeにて日本初登場! 「J-MAX(ジェイマックス)」とは、長年自転車の輸入販売を行ってきた日本法人である株式会社オオトモとSegway-Ninebotがタッグを組み共同開発した、全シリーズ初となる日本の公道で走行可能な電動キックスクーターとなります。 最高速度25km/h・最長65kmまで走行可能で、普段使いはもちろん、別売りの折

                Makuake|セグウェイ発、公道対応モデル!移動が楽しくなる電動キックスクーター「J-MAX」|Makuake(マクアケ)
              • シマノ 105 R7100シリーズ 定番コンポが12速ワイヤレスに進化 カーボンホイールも登場 - 戦略モデルがついに電動化

                シマノのロード用コンポーネンツ、シマノ105がフルモデルチェンジ。12速化、DI2ワイヤレス変速、油圧ディスクブレーキを採用したR7100シリーズがデビューを果たす。新たにラインアップされた105グレードのカーボンホイールもあわせて紹介しよう。 DI2化、12速化を果たした定番コンポーネンツ シマノ105 R7100シリーズ (c)シマノ DURA-ACEとULTEGRAに次ぐシマノの普及価格帯ロード用コンポーネンツがシマノ105。上位モデルのテクノロジーやシステムを踏襲しつつ価格が抑えられており、完成車にスペックインされることも多いグレードだ。サイクリストから広く愛用されてきた定番コンポーネンツであり、一度は手に触れたユーザーも少なくないだろう。 上位グレードのDURA-ACEとULTEGRAはDI2(電動変速)登場以来、機械式変速と両揃えしていたが、シマノ105は機械式のみを貫いてきた

                  シマノ 105 R7100シリーズ 定番コンポが12速ワイヤレスに進化 カーボンホイールも登場 - 戦略モデルがついに電動化
                • For your safety: タイヤの暴発を防ごう

                  近年ポピュラーなってきたチューブレスレディ、チューブレスコンバーチブルのタイヤですが、普及に伴って「チューブレスタイヤの暴発問題」というものが私達を悩ませるようになりました。 チューブレスタイヤの暴発は、リムがタイヤを保持する限界を超えた際、大きな破裂音とともにタイヤがリムから外れてしまう現象を言います。ポンプなどで空気を入れている最中に発生することもあれば、乗車中に起こることもあり、後者の場合は転倒などの深刻な事故につながる恐れもある危険な現象です。 私達 SimWorks は、Panaracer 社と共同開発したチューブレスコンパーチブルのタイヤを販売しておりますから、この問題についての問い合わせ、クレームがお客様より寄せられることがあります。そしてメーカーである Panaracer 社にもやはり同じ様な問題が多く持ちかけられると聞いています。 また、他社のタイヤメーカーのブログ等にも

                    For your safety: タイヤの暴発を防ごう
                  • 対談:ディスクブレーキ時代の機材選びとは。そしてあるべき機材レビューの姿 - LOVE CYCLIST - ラブサイクリスト

                    ロードバイクがディスクブレーキに移行して数年経ち、今ディスクブレーキに適応した機材の進化が著しい。移行当初の課題だった性能が安定し、エンデュランスやグラベルロードなどの分野が台頭していることで、2010年代までのリムブレーキ時代とは機材の選び方が根本から変わっている。 そういった中で我々サイクリストはどう機材を選んでいくのが良いのだろうか。そして我々メディアはそれをどうレビューするべきだろう。自転車ジャーナリストの吉本氏とともに、今の時代の考え方について語る。 吉本 司(@kop_2014) 月刊自転車専門誌「Cycle Sports」の前編集長を務めた吉本司氏。現在は自転車を軸に様々な活動を行っている。スポーツバイク歴は35年以上で、ロードバイクのみならずすべての自転車選びを好み、機材からウェアまでジャンルを問わず幅広い知識を持つ。 Tats(@tats_lovecyclist) Lov

                      対談:ディスクブレーキ時代の機材選びとは。そしてあるべき機材レビューの姿 - LOVE CYCLIST - ラブサイクリスト
                    • タイヤの種類とタイヤの役割 - タイヤの基礎知識|Seibii

                      こんにちは、seibii自動車整備士の野仲です。 皆さん、クルマで一番重要な部品は何だと思いますか? そうです、クルマで一番重要な部品は「タイヤ」です。 理由はとてもシンプルで、地面と唯一接触しているのがタイヤだからです。 自動車が前に進むも止まるもタイヤ次第というわけです。 タイヤと地面が接触している面積の合計はハガキ1枚分と言われます。そんなわずかな面積だからこそタイヤの性能は重要になります。 今回は、タイヤの種類とタイヤの役割をご紹介いたします。 タイヤの種類 タイヤは用途によって特徴が分かれており、いくつかの種類に分類できます。 ここでは、シーズン別と機能別という2つの括りに分けて、様々なタイヤの種類を見ていきましょう。 シーズン別のタイヤの種類 サマータイヤ 「サマー」という名前はついているものの、一般的なノーマルタイヤのことを指し、季節を問わず使うことができます。 7度を超える

                        タイヤの種類とタイヤの役割 - タイヤの基礎知識|Seibii
                      • プロトン内のタイヤ幅の拡大が止まらない 未舗装ステージの平均は30mm - ツール・ド・フランス2024機材レポートby辻啓 vol.1

                        ツール・ド・フランス2024機材レポートby辻啓 vol.1 プロトン内のタイヤ幅の拡大が止まらない 未舗装ステージの平均は30mm すでに30mm幅のタイヤが市民権を得ている現在のプロトン。チューブレスタイヤ全盛期とも言える今、ツール・ド・フランスではどのようなタイヤが使用されているのか、現地からフォトグラファーの辻啓がお伝えする。 ポガチャルはじめUAEはGRAND PRIX 5000S TR。30mmを常用する photo:Kei Tsuji 年々拡大する一方のタイヤ幅。ほんの10年前まで23mm時代だったが、今やプロトン内の平均は28mmまで拡大。さらにリム幅が広いため実測では平均30mmに迫っている。 長年デフォルトだったチューブラータイヤはすっかり淘汰され、現在ではコフィディスが28mmのチューブラータイヤを使用するのみ。スーダル・クイックステップはラテックスチューブを使用した

                          プロトン内のタイヤ幅の拡大が止まらない 未舗装ステージの平均は30mm - ツール・ド・フランス2024機材レポートby辻啓 vol.1
                        • 初心者でもできるパンク修理の方法【ロード乗っててパンク修理できないのってヤバい?】 - イーアイデム「ジモコロ」

                          自転車乗るのって楽しすぎ!!!!! もっと遠くに!もっと色んな場所に行ってみたい!!! ……けど!! ひとつ心配なことがあるんです。 私は自分でパンク修理をしたことがありません。何の道具を使うのかもよくわからない。ひとりで長距離ツーリングをしてる時、もし誰もいない山中でパンクしたらどうしたらいいんですか? 「孤独」で検索して出てきたフリー画像 何もできないまま山の中で日が暮れて、どんどん心細くなって、天気も悪くなってきて「ツーリングなんてしなきゃよかった」と後悔しながら雨に打たれ、「こんな自転車のせいで」と自転車への愛着がなくなってしまうのが、私は怖い。 というわけでこんにちは、ライターの神田です。今日は愛車とともに「ワイズロード 新橋店」に来ています。 もちろんパンク修理のレクチャーを受けるためです。ワイズロードは初心者向けにパンク修理の講習をたびたび実施しており、一度は知っておきたかっ

                            初心者でもできるパンク修理の方法【ロード乗っててパンク修理できないのってヤバい?】 - イーアイデム「ジモコロ」
                          • 世界初公開! ホンダが懐かしの「Dax」を125ccで復活させた!

                            世界初公開! ホンダが懐かしの「Dax」を125ccで復活させた!2022.03.15 08:0018,740 岡本玄介 2ケツで街中を流せるよ。 1969年に発売されたホンダのバイク「Dax」が、125ccの「Dax125」になって大復活することが発表されました。独特のバックボーンフレームをはじめ見た目は昔のまんま。ふたり乗りOKなので、友達や家族とチョイ乗りが楽しめます。 Video: HondaGO RIDE / YouTubeクラッチ操作がないから楽チンエンジンは空冷4ストロークOHCで水平単気筒。カブと同じで自動遠心クラッチと4段リターン式変速ギアを搭載しているので、レバーによるクラッチ操作は要りません。他にも倒立フォークと12インチのチューブレスタイヤ、前後輪にディスクブレーキ、前輪にはABSも装置しており、急停止でも安心です。 Video: HondaGO RIDE / Yo

                              世界初公開! ホンダが懐かしの「Dax」を125ccで復活させた!
                            • チューブレスタイヤ用パンクリペアキット スタンズ・ノーチューブス DART TOOL - 新製品情報2020

                              チューブレスタイヤ関連製品を各種ラインアップするスタンズ・ノーチューブスより、チューブレスタイヤ用パンクリペアキット「DART TOOL」が登場。特殊なマイクロファイバーシートをパンク箇所に挿入して、シーラントとともに穴を塞ぐ修理キットだ。 スタンズ・ノーチューブス DART TOOL&DART Refill Kit (c)ミズタニ自転車 チューブレスタイヤ用のシーラントやバルブ、リムテープのリーディングブランドとして知られるStan's NoTubes(スタンズ・ノーチューブス)。同社のタイヤシーラントと組み合わせて使用する、チューブレスタイヤ用パンクリペアキット「DART TOOL」が新登場した。シーラントだけでは埋めきれないような大きなパンクも直すことができ、昨今注目を集めるグラベルライドなど、路面の荒れたオフロードライディングを楽しむ際にぜひ持っておきたいアイテムとなっている。 紐

                                チューブレスタイヤ用パンクリペアキット スタンズ・ノーチューブス DART TOOL - 新製品情報2020
                              • 超軽量車・KTM690duke・インプレ・理想のバイク - 理想のバイクを探す・GarageRomi

                                今回はKTM690dukeのインプレです。 こちらは2015年式690duke bike-lineage.org 今回はKTM690dukeのインプレです。 690duke独自採点評価 横に立っての押し引き取り回し トルク感(加速力) パワー感(高回転の伸び) 気楽さ 疲れにくさ 気になった点 上がりのバイクになり得るか 690duke独自採点評価 横に立っての押し引き取り回し ★★★★★★★☆☆☆ トルク感(加速力) ★★★★★★★★☆☆ パワー感(高回転の伸び) ★★★★★★★☆☆☆ 気楽さ ★★★★★★☆☆☆☆ 疲れにくさ ★★★★★☆☆☆☆☆ 上がりのバイクになり得るか ★★★★☆☆☆☆☆☆ youtu.be 横に立っての押し引き取り回し 装備重量160kgという驚異的な軽さではありますが、一応700cc近い大型バイクですので車格はそこそこ大きく、車高もありますので取り回しには多少

                                  超軽量車・KTM690duke・インプレ・理想のバイク - 理想のバイクを探す・GarageRomi
                                • チューブレスタイヤおすすめ5選|高い耐パンク性能&乗り心地の良さを享受せよ! | FRAME : フレイム

                                  チューブが入っていないタイヤ「チューブレス」。比較的新しいタイヤだがパンクのしにくさ、乗り味の良さで病みつきになるという愛用者の声も聞かれる。MTBやシクロクロスでは主流になりつつあるが、その真の魅力は何なのか。 クリンチャータイヤとの構造の違いから、メリット・デメリット、タイヤの着脱のコツまで、おすすめモデルを含めてチューブレスタイヤのイロハを解説していこう。 チューブレスタイヤとは? チューブレスタイヤは、名の通りチューブを必要としないタイヤのことである。 構造はクリンチャーと似ているが、リムにスポーク穴のない専用ホイールに装着することで空気をタイヤ内に充填する仕組みだ。 ▲リムの内側にはスポーク穴のない専用ホイールを使う photo by Glory Cycles リムの内側にはチューブに相当するブチルゴムの層があり、ビード部分は空気が漏れないように密閉性がより高い形状となっている。

                                    チューブレスタイヤおすすめ5選|高い耐パンク性能&乗り心地の良さを享受せよ! | FRAME : フレイム
                                  • 【バイク個人売買】バイク出品はヤフオク一択・陸送業者比較 - 理想のバイクを探す・GarageRomi

                                    筆者はネットでよくバイクを購入します。 筆者がバイクの購入をする場合は現在は全てネットでの個人売買で購入しています。 かれこれ10年程個人売買を続けていまして、今まで様々な車種を取引してきました。 筆者はもうショップで購入する事はないと感じています。 勿論インターネットでのバイクの個人売買では様々なメリットとデメリットが御座います。 今回はバイク個人売買での注意点を紹介しようと思います。 今回はバイク個人売買での注意点を紹介しようと思います。 個人売買のメリット 個人売買のデメリット 筆者が個人売買を続ける理由 個人売買の注意点 陸送 おすすめ陸送業者 アイライン レッドライン BHS ゼロプラス まとめ バイク個人売買でのネット出品はヤフオク一択の理由 2022.12.10 追記 余談 個人売買のメリット 個人売買の最大のメリットはやはりショップで購入するよりも断然安く購入出来る点ではな

                                      【バイク個人売買】バイク出品はヤフオク一択・陸送業者比較 - 理想のバイクを探す・GarageRomi
                                    • タイヤグライダー タイヤの装着を楽に、ストレスフリーにしてくれる新たなツールを試す - 製品インプレッション

                                      製品インプレッション タイヤグライダー タイヤの装着を楽に、ストレスフリーにしてくれる新たなツールを試す トライスポーツが取り扱いを開始したタイヤグライダーをテスト。リムを傷つけず、インナーチューブに穴を開けない新たなタイヤインストールツールは、タイヤ交換の際の作業性を高めてくれるアイテムだった。 タイヤの装着を簡単にしてくれるタイヤグライダーを試す サイクルモードでお披露目されたタイヤ交換ツールのタイヤグライダー。来場した方は販売代理店を務めるトライスポーツ代表である中原氏が実演していたシーンを見た方もいるだろう。あっという間にタイヤを装着することができるツールを実演してもらうと実に魅力的に見える。 というのも素手でタイヤを脱着するのはパワーが必要で、タイヤ交換の際に苦労することが多いからだ。もちろんタイヤレバーは効果的なアイテムだが、レバーでチューブに穴を開けてしまう心配がある。実際に

                                        タイヤグライダー タイヤの装着を楽に、ストレスフリーにしてくれる新たなツールを試す - 製品インプレッション
                                      • チューブレスタイヤの完全なパンク修理を目指した フジチカ TUBELESSCUE、MAKUHALシーラント - 製品インプレッション

                                        製品インプレッション チューブレスタイヤの完全なパンク修理を目指した フジチカ TUBELESSCUE、MAKUHALシーラント GOKISOの近藤会長がチューブレスタイヤのパンク修理に困るユーザーのために最高の修理キットを開発。専用シーラントとともに、最軽量かつ簡単・完璧なリペアを目指した究極のツール「TUBELESSCUE(チューブレスキュー)」をリリースした。実際に使用してのインプレションとあわせて紹介する。 フジチカTUBELESSCUE(チューブレスキュー)キット シーラントの小瓶もセットだ photo:Makoto AYANO 「チューブレスタイヤのパンク修理からサイクリストを解放したい!」フジチカ近藤所長のそんな思いから開発された、タイヤを外さずにチューブレスタイヤのパンク修理が出来る究極のチューブレスタイヤ専用パンク修理キット「TUBELESSCUE(チューブレスキュー)」

                                          チューブレスタイヤの完全なパンク修理を目指した フジチカ TUBELESSCUE、MAKUHALシーラント - 製品インプレッション
                                        • よく分からない人必見! チューブレスレディの基礎知識|サイクルスポーツがお届けするスポーツ自転車総合情報サイト|cyclesports.jp

                                          text 大宅宏幸(サイクルスポーツ編集部) photo 佐藤竜太 movie 吉田悠太 ロードバイク用ホイールの多くがチューブレスレディに対応するようになり、チューブレスレディタイヤも多く発売されるようになってきた。しかし、「チューブレスレディってそもそも何? チューブレスと何が違うの?」と、いまいちよく分からない人も多いのではないだろうか。そこで、今回はチューブレスレディについて、基本的な知識をプロメカニックに聞き、まとめてみた。 この記事を読むのに掛かる時間:7分 動画も見ると:20分 チューブ不要だがシーラントが必要 今回レクチャーしてくれるのは「安全・確実・迅速に路上パンク修理する方法」の記事に引き続き、東京サイクルデザイン専門学校講師・SBM講師として活躍する、自転車コーキ屋店長の濱中康輝さんだ。 「チューブレスレディとは、チューブを使わない代わりにシーラントという専用の液体を

                                            よく分からない人必見! チューブレスレディの基礎知識|サイクルスポーツがお届けするスポーツ自転車総合情報サイト|cyclesports.jp
                                          • チューブレスタイヤとかシーラントの話 - のむラボ日記

                                            グレイルCB7リムにIRCのタイヤを 取り付けました。 上の画像 手前は私物で、奥は先日組んだお客さんのものです。 私のはフォーミュラプロのSライトで、 タイヤにも表記があるように TLR(チューブレスレディ)仕様です。 お客さんのはフォーミュラプロのレギュラーモデルのRBCCで、 これと 耐パンク性能が高いXガードは TL(チューブレス)仕様です。 TLのほうは チューブレス(レディではない)リムに 取り付けた際に シーラントを入れずとも 少なくとも丸1日以上は使える程度にはエア抜けが少ない、 例えば ヴィットリアのラテックスチューブよりも エア抜けが少ないくらいには保持する場合があります。 このグレイルCB7リムですが、 自社規格のBST(ビード ソケット テクノロジー)という フックレスリムとなっており リムテープを貼る面に 明確なハンプも無いですが、 IRCの現行フォーミュラプロで

                                            • セルフスタンド派は要注意! 絶対に避けたいクルマのタイヤバーストの原因と対策(WEB CARTOP) - Yahoo!ニュース

                                              走行中に起こると危険なもののひとつがバーストだ。とくに高速を走っているときに突然、タイヤがバーストしたらどうなるか……。想像に難くなく、かなり危険な状態になる可能性は高いと言える。 10分でできるセルフ点検の重要性とは タイヤの品質に問題がある可能性もまったくないとは言えないだろうが、走行中に突然バーストするのはちゃんと原因がある。まずは、釘などの異物が刺さった場合。チューブレスタイヤは釘が刺さっても、すぐに空気は抜けずバーストはしないが、それはトレッドにきれいに刺さったとき。サイドの部分だと裂けることがあるし、トレッドでも刺さる角度によっては亀裂状になって、そこから破裂する。 走行に違和感を感じるようになったら、できるだけ早く止めて、タイヤを点検するようにしよう。トレッドにきれいに刺さっていても、徐々に空気は抜けるので、早く発見するに越したことはない。 そしてもうひとつが、メンテナンス不

                                                セルフスタンド派は要注意! 絶対に避けたいクルマのタイヤバーストの原因と対策(WEB CARTOP) - Yahoo!ニュース
                                              • おすすめのシーラント 実験で最もふさがったのはコレ

                                                The best tubeless sealant will keep the air in your tyre for longer and actually fix punctures while you ride. No more inner tubes or patches! この記事を見てからというもの、シクロクロスやロード用のチューブレスタイヤにMuc-Offシーラントを実践で使用している。確かに他のシーラントとは異なり、「得体のしれないツブツブ入りピンクの液体」と独特の粘度が特徴だ。 mbrの実験で用いられたシーラントは以下の製品だ。 Muc-Off No Puncture Hassle(勝者) Stans No Tubes Race Sealant Orange Seal Endurance Vittoria Pit Stop TNT Muc Offのシーラントは、テストし

                                                  おすすめのシーラント 実験で最もふさがったのはコレ
                                                • ホンダ・スーパーカブ110・JA44と新型JA59|旧型オーナー目線で乗り比べ。一言目はやはり「ブレーキの効き味」

                                                  スポークホイール+ドラムブレーキとキャストホイール+ディスクブレーキの違いが見た目の印象を一変させた だれがどこから見ても『スーパーカブ』とわかるスタイルの基本はまったく変わっていません。従来型ユーザーとしてはこれは大きな安心材料です。あまりに変化してしまうと旧型という印象が強くなってしまいますからね。しかし、長年親しまれてきたスポークホイールとドラムブレーキが、とうとうキャストホイールにディスクブレーキ装備となってしまいました。これによって外観の印象は変わりました。 これをどう感じるかは人それぞれだと思いますが、「現代的にスポーティになったな」というのがボクの感想です。そして好き嫌いもわかれるところだと思います。ですが機能性ということでいえばやはり、ABS装備のディスクブレーキは安全性が高くて安心だし、キャストホイールにチューブレスタイヤが装着されたこともパンクのリスクが減って、これまた

                                                    ホンダ・スーパーカブ110・JA44と新型JA59|旧型オーナー目線で乗り比べ。一言目はやはり「ブレーキの効き味」
                                                  • 65mmハイトで超軽量1,501g!  CADEX65カーボンホイールを300kmライドで実走インプレ - 製品インプレッション

                                                    製品インプレッション 65mmハイトで超軽量1,501g!  CADEX65カーボンホイールを300kmライドで実走インプレ 65mmハイトのディープリムでも超軽量な1,501gを誇る「CADEX65」カーボンホイールを300kmライドでインプレッションした。埼玉から新潟まで300km、獲得標高4,000mオーバーのロングライドでこのスーパーホイールは果たして武器になったのか。 CADEX65 TUBELESS photo:MakotoAYANO/cyclowired.jp 昨年のツール・ド・フランスでデビューしたCADEX(カデックス)は、ジャイアントが数年に渡りプロレースの現場で磨き上げたパーツブランドだ。2018年はサンウェブ、そして2019年からはCCCチームの走りを支えている。「THE PURSUIT OF PINNACLE PRODUCT(最高峰プロダクトの追求)」をテーマに、

                                                      65mmハイトで超軽量1,501g!  CADEX65カーボンホイールを300kmライドで実走インプレ - 製品インプレッション
                                                    • ZZR1200・インプレ 理想のバイク - 理想のバイクを探す・GarageRomi

                                                      今回はZZR1200のインプレです こちらは筆者がvmax1200の次に乗り出した車両です。 まだ若い頃でしたのでわりと派手目になっていました。 ZZR1200は国内仕様が存在せず、全て逆輸入車になります。 ヘッドライトの形状からミッキーという通称で呼ばれているようです。 今回はZZR1200のインプレです ZZR1200独自採点評価 1.横に立っての押し引き取り回し 2.トルク感 3.パワー感 4.気楽さ 5.疲れにくさ 6.上がりのバイクになり得るか 余談 ZZR1200独自採点評価 1.横に立っての押し引き取り回し ★☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 2.トルク感(加速力) ★★★★★★★☆☆☆ 3.パワー感(高回転の伸び) ★★★★★★★★★☆ 4.気楽さ ★☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 5.疲れにくさ ★★★★★☆☆☆☆☆ 6.上がりのバイクになり得るか ★★★☆☆☆☆☆☆☆ 1.横に立っての押し引き取

                                                        ZZR1200・インプレ 理想のバイク - 理想のバイクを探す・GarageRomi
                                                      • コンチネンタルがGP5000STRを発表!20%抵抗減、サイド28%強化、-50g軽量化、フックレスリム対応!!

                                                        GP5000TL比で20%転がり抵抗が小さい。 GP5000TL比でサイドウォール28%強化。 GP5000TL比で-50g軽量化し重量250g フックレスリム対応。 世界選手権TTとパリルーベで投入されそれぞれ優勝・・・。 ContinentalからついにGP5000STR(チューブレス対応)が発表された。 GP5000STRは、2021年シーズン中に複数のプロ選手によってフィールドテストされていた。多数の目撃情報にもあるとおり、アメ色のサイドウォールを塗りつぶしたタイヤで全容は明らかになっていなかった。先日のタイムトライアル世界選手権で優勝したフィリッポガンナのタイヤもGP5000STRが使用された。 そして、先日のパリルーベでグルパマFDJの数人のライダーがGP5000STRを使用した。先日のパリルーベ優勝者であるコルブレッリが使ったのも、この新しいチューブレスタイヤのGP5000S

                                                          コンチネンタルがGP5000STRを発表!20%抵抗減、サイド28%強化、-50g軽量化、フックレスリム対応!!
                                                        • スペシャライズド S-Works Turbo RapidAir クイックステップも使うレーシングチューブレスタイヤ - 製品インプレッション

                                                          製品インプレッション スペシャライズド S-Works Turbo RapidAir クイックステップも使うレーシングチューブレスタイヤ ドゥクーニンク・クイックステップと共同で開発された、スペシャライズドのロードレーシングチューブレスレディタイヤ「S-Works Turbo RapidAir」をインプレッション。ワールドツアーレースでも実際に使われる最新のオールラウンドタイヤの乗り味とは。 スペシャライズド S-Works Turbo RapidAir (c)スペシャライズド ハイパフォーマンスロードタイヤとして高い評価を獲得しているスペシャライズドの「S-Works Turbo」。スペシャライズドサポートを受けるワールドチームが長きに渡りチューブラーモデルをレース投入してきたが、昨年のツール・ド・フランスで突如としてチューブレスレディモデルを発表。それが今回紹介する「S-Works T

                                                            スペシャライズド S-Works Turbo RapidAir クイックステップも使うレーシングチューブレスタイヤ - 製品インプレッション
                                                          • 東商会が話題のフジチカのシーラント「マクハル」と「チューブレスキュー」の取り扱いを開始!|サイクルスポーツがお届けするスポーツ自転車総合情報サイト|cyclesports.jp

                                                            東商会が話題のフジチカのシーラント MAKUHAL(マクハル)とTUBELESSCUE(チューブレスキュー)の取り扱いを開始した。 「チューブレスタイヤのパンク修理からサイクリストを解放したい!」フジチカ・近藤社長のそんな思いから開発された話題のシーラント「MAKUHAL(マクハル)」とタイヤを外さずにチューブレスタイヤのパンク修理が出来る究極のチューブレスタイヤ専用パンク修理キット「TUBELESSCUE(チューブレスキュー)」。 フジチカのシーラントは、以前は「KISEKI(キセキ)」という名前で知られていたが、このシーラントはタイヤの内側に膜を張り、空気の保持力が高いということから名前を「MAKUHAL(マクハル)」に変更し、東商会が取り扱うタイミングでリニューアルとなった。 MAKUHAL https://www.fujichika.ltd/use/movie

                                                              東商会が話題のフジチカのシーラント「マクハル」と「チューブレスキュー」の取り扱いを開始!|サイクルスポーツがお届けするスポーツ自転車総合情報サイト|cyclesports.jp
                                                            • チューブレスレディータイヤを2シーズン使ってみて、素人ながら現時点で感じている長所短所などをまとめておきました。 - kirdina’s(裏)自転車秘密工房

                                                              自転車用のチューブレスレディータイヤ。私は愛車 BOMBTRACK ARISE-2 2018 用として2セットを運用しております。 1つは、WTB の提唱するロードプラス規格の始祖、WTB HORIZON 650Bx47。 WTB W010-0640 Horizon 650 x 47c Road TCS Tire, 27.5 by WTB メディア: スポーツ用品 こちら、組付けたのは 2019 年の1月頃の話。 ameblo.jp そして、もう1つは、Continental Grand-Prix 5000 TL 700Cx28 。 Continental(コンチネンタル) グランプリ5000 チューブレス Grand Prix 5000 TL 700x28C FB メディア: スポーツ用品 こちらの組付けは、2019 年の10月頃。 ameblo.jp そんなわけで、チューブレスレティ―

                                                                チューブレスレディータイヤを2シーズン使ってみて、素人ながら現時点で感じている長所短所などをまとめておきました。 - kirdina’s(裏)自転車秘密工房
                                                              • ロードバイクタイヤの選び方とおすすめタイヤ7選 | Cyclist

                                                                少ないコストで走りを劇的に変えたければ、タイヤを交換するのがおすすめです。タイヤは1本数千円程度で買えますし、唯一地面に接するパーツなので、走行性能に及ぼす影響が大きいからです。しかし、タイヤは種類も多く、何を選んでいいか分からないという人も多いはず。そこで今回はロードバイクのタイヤの選び方のポイントやおすすめのモデルを紹介します。 タイヤと一口にいっても4つのタイプに分かれ、そのなかで様々な種類が存在しています。どのように選べばいいのかを解説します Photo: Shusaku MATSUO 選び方1:ホイールと同一タイプのタイヤを選ぶのが大前提 ロードバイクのタイヤはクリンチャー、チューブラー、チューブレス、チューブレスレディの4タイプがあります。どのタイヤが使えるかはホイールのタイプによって決まりますが、基本的には同じタイプのタイヤとホイールなら組み合わせて使うことができます。互換性

                                                                  ロードバイクタイヤの選び方とおすすめタイヤ7選 | Cyclist
                                                                • ロードバイクに使えるケミカルの基礎知識(後編)~ひとりで100㎞走るためのメンテナンス講座#09 | FRAME : フレイム

                                                                  初心者ライダーがひとりで100㎞ライドに出かけて問題なく帰ってくるためのメンテナンス方法を紹介する連載企画。続けて読んでもらえれば、ライド前に必要な準備はもちろん、ライド中のトラブルに対応/回避するために必要なメンテナンスの知識が身につくと思います。無事に100㎞ライドを終えたころには脱・初心者です! ケミカルを知る者はバイクメンテを制す その2 前回に続いてケミカル類の基礎知識を紹介します。種類が多いケミカル類の使い分けはメンテナンスには欠かせない知識なので、ぜひお付き合いください。 チェーン以外の潤滑に使うケミカル チェーン以外の日常メンテの潤滑は、ワコーズのメンテルーブ1本でほぼ賄えます。主にディレイラーに使いますが、多目的とうたうだけあって、ワイヤーやチェーンにも使えますよ。粘度が高い割に浸透性も高いので、やや多めに吹いて、ウェスで拭き取ります。これがなくてもディレイラーなどのパー

                                                                    ロードバイクに使えるケミカルの基礎知識(後編)~ひとりで100㎞走るためのメンテナンス講座#09 | FRAME : フレイム
                                                                  • 後輪のタイヤをコンチネンタルの5000S TRに変更しました - のむラボ日記

                                                                    今日の朝練で IRCのS-ライトがスローパンクを起こしました。 その前に。これは 今日スローパンクしたタイヤを 履いた直後に走りに行った日の画像です。 今年の4月30日です。 ちょうど2ヵ月前ですね。 場所は鍋谷峠のふもとの大野町の交差点です。 家を出る前から 雨が降っていたのですが 上はレインジャケットというか防水ウインドブレーカーを羽織り、 下はシューズが濡れるのにかまわず 防水ソックスで レーサーパンツは短パンにしました。 露出している膝と脛には ワコーズの日焼け止めを塗っています。 水をはじく防水コートの役割を果たし、 クレンジングを使わない限り 落ちません (石鹸で こすった程度では 落ちません)。 私はワコーズの日焼け止めは この目的で使うことのほうが多いのですが、 これをするには 雨で膝を冷やさない気温である必要があります。 この日は それが可能なギリギリの気温であると判断し

                                                                    • パナレーサー シールスマートEX 配合のブラッシュアップで使い勝手が増したシーラント - 新製品情報2024

                                                                      先日グラベルタイヤ"GRAVELKING”のリニューアルを発表したばかりパナレーサーが、シーラント"シールスマート”をモデルチェンジ。配合を一新することで長期間の使用が可能となった。 パナレーサー シールスマートEX (c)パナレーサー チューブレスタイヤの運用には必要不可欠なシーラント剤。国産タイヤブランドのパナレーサーはシーラント"シールスマート”を独自に開発し、AGILESTやGRAVELKINGなどチューブレスタイヤの運用を支えている。 シールスマートは配合されるラテックスが硬化することでタイヤ内の空気保持とパンク時の穴を塞ぐタイプのモデルだ。さらにクルミの殻を配合することで、大きめのパンクホールを塞ぐことが可能となっている。 バルブから充填しやすく進化した (c)パナレーサー そんなシールスマートがモデルチェンジを果たす。従来モデルで定評を得ていたシール性能をそのままに、配合を再

                                                                        パナレーサー シールスマートEX 配合のブラッシュアップで使い勝手が増したシーラント - 新製品情報2024
                                                                      • ビアンテ タイヤ交換 ラウフェンZ FIT EQ LK03(215/45-18) 組み換えからインプレまで - 気ままなバイク生活

                                                                        【本ページではプロモーションが含まれています。】 どうもnobです😊 ブログご覧いただきありがとうございます。 ビアンテ タイヤ交換 ラウフェンのタイヤ タイヤ組み換え作業 バランス調整 空気圧調整 ラウフェンZ FIT EQ LK03のインプレッション 関連記事 ビアンテ タイヤ交換 先日から気になってたタイヤ交換をしました。 現在はダンロップ SP MAXXで製造年は2014年で、ひび割れありました💦 ビアンテは、現在走行16万キロですがこのタイヤで5万キロくらい走りました。硬くなってるせいか全然減らなかったです。 ラウフェンの簡単なタイヤインプレも書いてみたので最後まで見て頂けるとうれしいです😊 タイヤ溝はまだもう少し使えそうな感じですが、、、ひび割れがあるのでダメ!!ですね。なんせ中古タイヤ・ホイールセットで買って3年使用したので十分です。 ラウフェンのタイヤ 前にも記事で書

                                                                          ビアンテ タイヤ交換 ラウフェンZ FIT EQ LK03(215/45-18) 組み換えからインプレまで - 気ままなバイク生活
                                                                        • ロードバイクのタイヤの比較インプレ 特にオススメはチューブレスタイヤ!

                                                                          105ヒルクライム.comはロードバイクのブログ。機材やウェアなどのインプレ、ロングライドやヒルクライム情報など

                                                                            ロードバイクのタイヤの比較インプレ 特にオススメはチューブレスタイヤ!
                                                                          • 「さらばサドルバッグ…」シマノPROの多機能すぎるボトルケージ!こんなアイテムいかがでしょう? | 東大和で自転車をお探しならY's Road 東大和店

                                                                            ワイズロード東大和店の高橋です。 先日組み立てたARIAのボトルケージを何にしようか迷っていたところ、面白そうな商品を見つけました。 その名も スマートボトルケージ 使ってみたところ、“非常に”使いやすかったのでご紹介します! PRO スマートボトルケージ ざっくり説明するとこのボトルケージは ・携帯工具 ・タイヤレバー ・携帯ポンプ(もしくはCO2ボンベ) ・予備チューブなど を格納・収納できるボトルケージです。 ではディテールを見ていきましょう! 選べる携帯工具 まずは携帯工具から。 携帯工具はシマノPROの パフォーマンス9ファンクションミニツール パフォーマンス13ファンクションミニツール パフォーマンス17ファンクションミニツール が対応します。 同じシリーズのパフォーマンス22ファンクションミニツールは非対応ですのでご注意ください。 また、9ファンクションにはビットオンリーのも

                                                                              「さらばサドルバッグ…」シマノPROの多機能すぎるボトルケージ!こんなアイテムいかがでしょう? | 東大和で自転車をお探しならY's Road 東大和店
                                                                            • 4.5、4.0、そして3.5気圧 雨のジャパンカップのタイヤセッティング - ジャパンカップ2023 プロバイク

                                                                              ジャパンカップ2023 プロバイク 4.5、4.0、そして3.5気圧 雨のジャパンカップのタイヤセッティング 雨のジャパンカップを走ったタイヤセッティングにフォーカス。空気圧4.5は当たり前。4.0、そして3.5気圧の選手も。ディスクブレーキ/ワイドチューブレスタイヤ時代のセットアップを聞いて回った。 優勝したルイ・コスタのバイク。タイヤはコンチネンタルのGrand Prix 5000TT TR(28C)だ photo:So Isobe 世界トップ選手をして「テクニカル」と言わしめる、ジャパンカップの宇都宮森林公園特設コース。30回記念となった2023年大会は終始本降りの雨に見舞われ、タイトコーナーが続く古賀志林道のダウンヒルはレース展開を作るに十分な難易度に仕上がった。 ここでシクロワイアード取材班が注目したのが出場チームのタイヤセッティングだ。 パドックを見て回ると、複数チーム所属選手

                                                                                4.5、4.0、そして3.5気圧 雨のジャパンカップのタイヤセッティング - ジャパンカップ2023 プロバイク
                                                                              • 未体験の3輪車両で新しい移動スタイルを!#環境に配慮 - 車買取業界で働く現役中古車査定士の独り言

                                                                                ランキング参加中自動車 車を選ぶ際、4輪車が主流である中、独特の魅力を持つ3輪車両に目を向ける人もいます。では、3輪車両とは一体何でしょうか?この記事では、3輪車両の特徴や魅力、利点や注意点について解説していきます。3輪車両に関心がある方、また新しい乗り物にチャレンジしたい方に向けて、知っておくべき情報を提供します。 3輪車両とは? 3輪車両の魅力 3輪自動車の開発メーカー 3輪自動車販売店 まとめ 3輪車両とは? 3輪車両は、その名の通り3つの輪を持つ車両を指します。2つの輪が前方に、1つが後方にある「2F1R」タイプと、1つが前方に、2つが後方にある「1F2R」タイプの2種類に大きく分けられます。それぞれに独特の運転感覚や安定性があり、用途に応じて選ばれます。 3輪車両の魅力 独特の運転体験:3輪車両は4輪車とは異なる運転感覚を提供します。特に、2F1Rタイプでは、バイクのような傾斜角

                                                                                  未体験の3輪車両で新しい移動スタイルを!#環境に配慮 - 車買取業界で働く現役中古車査定士の独り言
                                                                                • チューブレスタイヤのビードがリムから外れない場合の17の手法

                                                                                  原因がわかったとして、こうなってしまったタイヤを外すにはどんな手法があるのでしょうか。Google検索で国内外の情報を調べてみました。ほとんどが海外情報になりましたが、発見した主だったものを下にリストしてみました(なお英語での検索時は”break the bead”や”unseat the bead”という表現を使うとヒットしやすいようでした)。 バルブ側からタイヤを外すタイヤを横に押すのではなく斜め上に押し上げる指ではなく掌を使ってタイヤサイドを押す掌を使って押す場合でもホイールを地面に対して垂直にセットした上で体重を利用して押し下げるローターやカセットを保護した上で(あるいはそれらを外してから)ホイールを地面に水平に置き、タイヤとリムの繋ぎ目近くを足で踏み付けるタイヤのビード付近を踏んだ状態で反対側のリムを持ち上げる2×4の角材をタイヤの上に置き、それを踏んだ上でリムの反対側を持ち上げ

                                                                                    チューブレスタイヤのビードがリムから外れない場合の17の手法