並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

ディズニー株の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • NFTが作る、新しいインターネット

    はじめに最後にOff TopicでNFTについて話したのは3月の記事で、その時はNFTの説明と何故NFTがデジタルコレクタブルなのかを解説しました。そこから1〜2ヶ月間、NFTバブルは続いたが、5月〜6月頃に取引額が下がったと報道されたり、NFTに対する熱意が下がったように見えた。実際に私も最初に購入したNFTでNBAのハイライトをNFT化するNBA Top Shotの二次流通価格が落ちたのを見て、一旦バブルが終わったように感じた。それでもシリコンバレー内では夏の間はDAOやWeb3について熱く語る人が多かった。そして直近ではAxie InfinityやBored Apesなど新しいユースケースが出てきたおかげで、今まで以上にこの業界が盛り上がり始めた。2021年8月で62万回、$2.3B分のNFTが売買されている(2021年6月のNFT取引額は$270Mぐらい)。 引用:NonFungi

      NFTが作る、新しいインターネット
    • 【米国株】CPI発表でインフレ加速懸念で全面安へ。金利の急上昇、利上げペースの懸念で反落。一部、ディズニーなどの好決算銘柄はプラス - ウミノマトリクス

      米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 CPI消費者物価指数が発表されましたがインフレ懸念がたかまり株式市場は利上げの懸念から大きく下落しています。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】株式市場は大きく反落となりました。1月の消費者物価指数(CPI)が発表され市場を上回る強い伸びとなっています。この結果をうけ金利の上昇、利上げペースの加速が懸念

        【米国株】CPI発表でインフレ加速懸念で全面安へ。金利の急上昇、利上げペースの懸念で反落。一部、ディズニーなどの好決算銘柄はプラス - ウミノマトリクス
      • 【米国株】3指数とも反落。S&P500は9日ぶり下落。決算でペイパルやパランティアが売られる。一方で、ロブロックスは40%以上上昇! - ウミノマトリクス

        米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 3指数とも下落しており、テスラやパランティア、ペイパルなどペイパルマフィア銘柄が軒並み下落しています。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】主要3指数とも大きく下落しています。PPI(生産者物価指数)は予想通りだったのですが、今晩あるCPI(消費者物価指数)にも注目が集まります。テスラを含めて、ペイパルも

          【米国株】3指数とも反落。S&P500は9日ぶり下落。決算でペイパルやパランティアが売られる。一方で、ロブロックスは40%以上上昇! - ウミノマトリクス
        • 【米国株】オミクロン株の危機感和らぎ市場は反発!特に景気敏感株を中心に買いが集まる。ボーイングが中国で737MAX運行再開で大幅高! - ウミノマトリクス

          米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 昨晩はオミクロン株の影響は少ないと判断されたため反発した展開になっています。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】連日下げていた米国株市場も昨晩は3指数揃って反発となっていました。オミクロン株が米国内や世界で感染報告がされているとはいえ重症化のリスクが少ないという見方もあり景気敏感株を中心に買いが集まって

            【米国株】オミクロン株の危機感和らぎ市場は反発!特に景気敏感株を中心に買いが集まる。ボーイングが中国で737MAX運行再開で大幅高! - ウミノマトリクス
          • ディズニーは5年以内にネットフリックスからアメリカでの王座を奪う、モルガン・スタンレーが予測

            モルガン・スタンレーは、5年以内に、アメリカではディズニーはネットフリックスを上回る有料会員を獲得すると予測している。 ネットフリックスはアメリカで有料会員の伸びが鈍化しているが、ディズニーは2019年末までにHulu、ESPN+、Disney+の3つの動画配信サービスを運営することになる。 モルガン・スタンレーは、世界での展開計画、およびマーベル、『スター・ウォーズ』、ピクサーといった人気ブランドの関連コンテンツの公開計画を考慮して、Disney+の有料会員数の予測を増加させた。 ディズニーは5年以内にアメリカでのストリーミング戦争に勝利する可能性がある。だが、全世界では依然としてネットフリックスが優位を占める ── モルガン・スタンレーが予測した。 2024年までに、アメリカではディズニーの動画配信サービスの加入者がネットフリックスを上回るとするレポートをモルガン・スタンレーのアナリス

              ディズニーは5年以内にネットフリックスからアメリカでの王座を奪う、モルガン・スタンレーが予測
            • ディズニー、事業再編に伴い減損費用計上の可能性

              米メディア・娯楽大手ウォルト・ディズニーは29日に当局に提出した資料で事業再編に伴い減損費用を計上する可能性があると明らかにした。写真は、NY証取内のディズニー株が取り引きされているポストの様子。2017年12月14日に撮影。(2022年 ロイター/Brendan McDermid) [29日 ロイター] - 米メディア・娯楽大手ウォルト・ディズニーは29日に当局に提出した資料で事業再編に伴い減損費用を計上する可能性があると明らかにした。

                ディズニー、事業再編に伴い減損費用計上の可能性
              • ディズニー株が最高値-新動画サービス加入者、1000万人達成

                13日の米株式市場でウォルト・ディズニーの株価は急伸し、過去最高値を更新した。新しい動画配信サービス「ディズニー・プラス」の加入者が1000万人に達し、同社のブランド力を反映して急激なペースで伸びていることが示された。 ディズニー・プラスは米国とカナダで12日にサービスを開始。これより先にオランダで試験的に提供されていた。サービス開始までの数カ月間、割引料金で事前予約する機会はあったが、これほど早く1000万人の大台に達したことはアナリストの想定外だった。 ブルームバーグ・インテリジェンスのメディア担当アナリスト、ジーサ・ランガナタン氏は「ディズニーの動画ストリーミングへの傾斜に不安を示していた人々を沈黙させるだろう。『HBOナウ』のストリーミング加入者が1000万人前後に達するのに約4年かかった」と指摘した。 ディズニー株は13日、朝方の下げ後に切り返し、一時8.2%上昇。取引時間中とし

                  ディズニー株が最高値-新動画サービス加入者、1000万人達成
                1