並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 22 件 / 22件

新着順 人気順

デザインの知識の検索結果1 - 22 件 / 22件

  • プロのUIデザイナーに学ぶ!UIとUXの印象がよくなるデザインの知識とテクニックのまとめ vol.6

    デザインはちょっとした一手間を加えるだけで、ぐっとよくなります。 プロのUIデザイナーによるWebページやスマホアプリのUIとUXを改善するデザインの知識とテクニックを紹介します。 第6弾は、アクセシブルで美しいユーザーインターフェイスを構築するデザインのテクニックです。 UI & UX Micro-Tips: Volume Six. by Marc Andrew 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに 1. スマホアプリではタブバーを常に表示する 2. ウェイトを使用するだけで、強調と階層を作ることができます 3. スマホではタップ可能な領域を広くする 4. サイト内のナビゲーションは一貫性のあるものにする 5. コンテンツが豊富なサイトでは検索を目立たせる 6. 適当にフォントサイズを選ぶのではなく Typ

      プロのUIデザイナーに学ぶ!UIとUXの印象がよくなるデザインの知識とテクニックのまとめ vol.6
    • プロのUIデザイナーに学ぶ!UIとUXの印象がよくなるデザインの知識とテクニックのまとめ vol.11

      デザインはちょっとした一手間を加えるだけで、ぐっとよくなります。 プロのUIデザイナーによるWebページやスマホアプリのUIとUXを改善するデザインの知識とテクニックを紹介します。 第11弾は角丸やアイコンなどのUI要素、ダークテーマにおける読みやすさに関するデザインのテクニックです。 UI & UX Micro-Tips: Volume Eleven. by Marc Andrew 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに 1. ダークテーマのテキストはコントラストを下げる 2. アイコンをわかりやすくするためにラベルを付ける 3. 角丸を補完的に使用する 4. ダークテーマで要素の奥行きを正しく伝える 5. Atkinson書体でコンテンツをよりアクセシブルに 6. メッセージは短く、要点を絞る はじめに 次

        プロのUIデザイナーに学ぶ!UIとUXの印象がよくなるデザインの知識とテクニックのまとめ vol.11
      • プロのUIデザイナーに学ぶ!UIとUXの印象がよくなるデザインの知識とテクニックのまとめ vol.7

        デザインはちょっとした一手間を加えるだけで、ぐっとよくなります。 プロのUIデザイナーによるWebページやスマホアプリのUIとUXを改善するデザインの知識とテクニックを紹介します。 第7弾は、テキストや要素をより分かりやすく魅せるデザインのテクニックです。 UI & UX Micro-Tips: Volume Seven. by Marc Andrew 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに 1. メッセージは分かりやすく簡潔に 2. 長文コンテンツには、20ptを試してみてください 3. エラーメッセージは色だけで情報を伝えないように 4. 4ptベースラインと8ptグリッドで調和のとれた縦のリズムを作成 5. 見出しは文字間隔と行の高さを小さくする 6. 要素をよりはっきりと魅せる はじめに 次のプロジェク

          プロのUIデザイナーに学ぶ!UIとUXの印象がよくなるデザインの知識とテクニックのまとめ vol.7
        • プロのUIデザイナーに学ぶ!UIとUXの印象がよくなるデザインの知識とテクニックのまとめ vol.8

          デザインはちょっとした一手間を加えるだけで、ぐっとよくなります。 プロのUIデザイナーによるWebページやスマホアプリのUIとUXを改善するデザインの知識とテクニックを紹介します。 第8弾は、読みやすく・理解しやすくするためのデザインのテクニックです。 UI & UX Micro-Tips: Volume Eight. by Marc Andrew 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに 1. メッセージは正しい順序で構成する 2. すべての要素のシャドウは一つの光源を元にする 3. ホワイトスペースでビジュアルヒエラルキーを構築 4. 一行の長さを適切にすることで、読みやすさが向上する 5. 空の状態を工夫することで、ユーザーの初期行動を促す 6. 最適な読みやすさのために、x-heightに基づいてline

            プロのUIデザイナーに学ぶ!UIとUXの印象がよくなるデザインの知識とテクニックのまとめ vol.8
          • プロのUIデザイナーに学ぶ!UIとUXの印象がよくなるデザインの知識とテクニックのまとめ vol.5

            デザインはちょっとした一手間を加えるだけで、ぐっとよくなります。 プロのUIデザイナーによるWebページやスマホアプリのUIとUXを改善するデザインの知識とテクニックを紹介します。 第5弾は、ユーザーエクスペリンスやインタラクションに関するテクニックです。 UI & UX Micro-Tips: Volume Five. by Marc Andrew 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに 1. フォントサイズやグリッドは時にはルールを曲げてもよい 2. エラーメッセージは親切で分かりやすいものにする 3. ロード中は何が起きているのか分かるようにする 4. アクションを実行した際に何が起きるのか分かるようにする 5. タブバーには重要なアイテムだけを表示する 6. ドロップダウンに重要なアクションを隠さない

              プロのUIデザイナーに学ぶ!UIとUXの印象がよくなるデザインの知識とテクニックのまとめ vol.5
            • これぞプロのデザイン!UIとUXの印象がよくなるデザインの知識とテクニックのまとめ

              デザインはちょっとした一手間を加えるだけで、ぐっとよくなります。 UI&UXデザイナーによるWebページやスマホアプリのUIとUXを改善するデザインの知識とテクニックを紹介します。 UI & UX Micro-Tips: Volume One. by Marc Andrew 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに 1. 装飾的な要素をたまに使うのは全く問題ありません 2. UIの要素は互いに区別できるようにする 3. シャドウはわずかな量があるだけで十分 4. 見た目的に分かりやすいフォントを選択する 5. パンくずはユーザーが理解しやすいようにする 6. 彩度の高いカラーは慎重に はじめに 次のプロジェクトのために効率的で美しいUIを作成するとき、デザインをすばやく改善するためにわずかな調整で済むことがありま

                これぞプロのデザイン!UIとUXの印象がよくなるデザインの知識とテクニックのまとめ
              • プロのUIデザイナーに学ぶ! UIとUXの印象がよくなるデザインの知識とテクニックのまとめ vol.13

                デザインはちょっとした一手間を加えるだけで、ぐっとよくなります。 プロのUIデザイナーによるWebページやスマホアプリのUIとUXを改善するデザインの知識とテクニックを紹介します。 第13弾は、配色とユーザーエクスペリエンスに関するデザインのテクニックです。 UI & UX Micro-Tips: Volume Thirteen. by Marc Andrew 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに 1. 色彩理論を知らなくてもデザインに統一感を与えられる 2. ユーザーが選択したアイテムを目立たせる 3. 細いフォントは暗いカラーにする 4. 最も重要な要素をより目立たせる 5. 次のステップの情報を提供する 6. CTA用にカラーを1つ確保しておく はじめに 次のプロジェクトのために効率的で美しいUIを作成

                  プロのUIデザイナーに学ぶ! UIとUXの印象がよくなるデザインの知識とテクニックのまとめ vol.13
                • プロのUIデザイナーに学ぶ!UIとUXの印象がよくなるデザインの知識とテクニックのまとめ vol.10

                  デザインはちょっとした一手間を加えるだけで、ぐっとよくなります。 プロのUIデザイナーによるWebページやスマホアプリのUIとUXを改善するデザインの知識とテクニックを紹介します。 第10弾は、デザインの原則とフォントやシャドウに関するデザインのテクニックです。 UI & UX Micro-Tips: Volume Ten. by Marc Andrew 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに 1. 近接: 重要なデザインの原則です、上手く使いましょう 2. UIに含まれる要素は常に区別できるようにデザインする 3. 見出しと本文の両方に最適なサンセリフフォント 4. 見出しと本文の両方に最適なセリフフォント 5. フォントの組み合わせを探す時はSuperfamilies 6. シャドウは繊細に はじめに 次の

                    プロのUIデザイナーに学ぶ!UIとUXの印象がよくなるデザインの知識とテクニックのまとめ vol.10
                  • プロのUIデザイナーに学ぶ特別編! UIとUXの印象がよくなるデザインの知識とテクニックのまとめ 8ビットのドットUI

                    デザインはちょっとした一手間を加えるだけで、ぐっとよくなります。 プロのUIデザイナーによるWebページやスマホアプリのUIとUXを改善するデザインの知識とテクニックを紹介します。 今回は特別編として、8ビットのドットUIに関するデザインのテクニックです。 UI & UX Micro-Tips: 8-Bit Edition by Marc Andrew 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに 次のプロジェクトのために効率的で美しいUIを作成するとき、デザインをすばやく改善するためにわずかな調整で済むことがあります。 UIのデザインにちょっとした一手間を加えるだけで、クライアント、ユーザー、そしてあなた自身が本当に満足できるものを作ることができるかもしれません。 今回のテーマは、8ビットのドットUIです。前回まで

                      プロのUIデザイナーに学ぶ特別編! UIとUXの印象がよくなるデザインの知識とテクニックのまとめ 8ビットのドットUI
                    • プロのデザインを解説、UIとUXの印象がよくなるデザインの知識とテクニックのまとめ vol.2

                      デザインはちょっとした一手間を加えるだけで、ぐっとよくなります。 UI&UXデザイナーによるWebページやスマホアプリのUIとUXを改善するデザインの知識とテクニックを紹介します。 先日の記事の続編で、プロのデザインを学べます。 UI & UX Micro-Tips: Volume Two. by Marc Andrew 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに 1. ユーザーの混乱を避けるために、UIで確立されたアイコンを使用する 2. 近接を使用して、要素間の関係性を伝える 3. 4ptベースライン+8ptグリッド=調和のとれた縦のリズム 4. 見出しのline-heightを減らすのは良いこと 5. 配色で困ったら、類似色で探してみる 6. UIデザインから不要なノイズを取り除く はじめに 次のプロジェクト

                        プロのデザインを解説、UIとUXの印象がよくなるデザインの知識とテクニックのまとめ vol.2
                      • プロのUIデザイナーに学ぶ!UIとUXの印象がよくなるデザインの知識とテクニックのまとめ vol.9

                        デザインはちょっとした一手間を加えるだけで、ぐっとよくなります。 プロのUIデザイナーによるWebページやスマホアプリのUIとUXを改善するデザインの知識とテクニックを紹介します。 第9弾は見出しや本文など、テキストのデザインのテクニックです。 UI & UX Micro-Tips: Volume Nine. by Marc Andrew 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに 1. ホワイトスペースはデザイン要素 2. 明るいテキストと画像のコントラスト比を適切に保つ 3. 見出しや本文にぴったりな垂直のリズム 4. 書体の読みやすさは、x-heightまたはIl1で確認 5. テキストブロックのサイズに応じてline-heightを調整 6. テキストのカラーパレットはシンプルにし、濃淡だけを変える はじめ

                          プロのUIデザイナーに学ぶ!UIとUXの印象がよくなるデザインの知識とテクニックのまとめ vol.9
                        • プロのUIデザイナーに学ぶ!UIとUXの印象がよくなるデザインの知識とテクニックのまとめ vol.3

                          デザインはちょっとした一手間を加えるだけで、ぐっとよくなります。 プロのUIデザイナーによるWebページやスマホアプリのUIとUXを改善するデザインの知識とテクニックを紹介します。 第3弾となる今回は、フォントやテキストに関するデザインのテクニックです。 UI & UX Micro-Tips: Volume Three. by Marc Andrew 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに 1. フォントによって伝わり方が変わる 2. フォントで階層を示すにはウェイト、サイズ、カラーを使用する 3. ダークで見やすくするためにはフォントを重くする 4. 書体の選択によって、感情表現を生み出すことができる 5. 複数の書体を使用する場合は、最大2種類のルールを守る 6. すべて大文字で読みやすくするには、文字間隔

                            プロのUIデザイナーに学ぶ!UIとUXの印象がよくなるデザインの知識とテクニックのまとめ vol.3
                          • プロのUIデザイナーに学ぶ!UIとUXの印象がよくなるデザインの知識とテクニックのまとめ vol.4

                            デザインはちょっとした一手間を加えるだけで、ぐっとよくなります。 プロのUIデザイナーによるWebページやスマホアプリのUIとUXを改善するデザインの知識とテクニックを紹介します。 第4弾は、UIに一貫性・統一感を持たせるためのデザインテクニックです。 UI & UX Micro-Tips: Volume Four. by Marc Andrew 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに 1. デザイン要素に一貫性を持たせる 2. ホワイトスペースはたっぷり使用してください 3. 冒頭のパラグラフをスタイルして、ユーザーを引き込む 4. 短いパラグラフを効果的に使用する 5. カラーパレットを定義し、デザインに統一感を持たせる 6. アイコンをグリッドシステムで使用する際の注意点 はじめに 次のプロジェクトのため

                              プロのUIデザイナーに学ぶ!UIとUXの印象がよくなるデザインの知識とテクニックのまとめ vol.4
                            • プロのUIデザイナーに学ぶ! UIとUXの印象がよくなるデザインの知識とテクニックのまとめ vol.14

                              デザインはちょっとした一手間を加えるだけで、ぐっとよくなります。 プロのUIデザイナーによるWebページやスマホアプリのUIとUXを改善するデザインの知識とテクニックを紹介します。 第14弾は、レイアウトのグリッド・使いやすいフォーム・配色で悩んだ時に関するデザインのテクニックです。 UI & UX Micro-Tips: Volume Fourteen. by Marc Andrew 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに 1. グリッドの間隔はハードではなく、ソフトに 2. フォームはインタラクションの後、すぐにフィードバックを提供 3. 配色で悩んだ時は、類似色 4. テキストの見栄えを良くするグリッドの使い方 5. 検索ボックスの幅は広くする 6. 素早いアクセスは、ナビゲーションをスティッキーに はじ

                                プロのUIデザイナーに学ぶ! UIとUXの印象がよくなるデザインの知識とテクニックのまとめ vol.14
                              • プロのUIデザイナーに学ぶ! UIとUXの印象がよくなるデザインの知識とテクニックのまとめ vol.15

                                デザインはちょっとした一手間を加えるだけで、ぐっとよくなります。 プロのUIデザイナーによるWebページやスマホアプリのUIとUXを改善するデザインの知識とテクニックを紹介します。 第15弾は、ユーザビリティ・フォーム・ミニマルにデザインする弊害に関するデザインのテクニックです。 UI & UX Micro-Tips: Volume Fifteen. by Marc Andrew 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに 1. ページ内リンクを効果的に用意する 2. ボタンのラベルは一貫性を保つ 3. 長いフォームは冗長な作業を最小限に抑える 4. 長いフォームは常にラベルを上部に配置する 5. 不要なテキストでフォームのUIを乱雑にしない 6. 特定のUI要素でミニマムな外観を避ける はじめに 次のプロジェクト

                                  プロのUIデザイナーに学ぶ! UIとUXの印象がよくなるデザインの知識とテクニックのまとめ vol.15
                                • 良いデザインはどっち? クイズを解くだけで、デザインの知識がどんどん身につく画期的なデザイン書 -クイズ de デザイン

                                  これまた興味深いデザイン書が登場です! 紙のデザイン、Webデザイン、プロダクトデザインの知識やテクニックをクイズ形式で学べる画期的なデザイン書を紹介します。 初心者向けのクイズから、デザイナー向けのちょっと難しいクイズまで全47問揃っており、デザインを見比べてどちらが「良いデザインか」「その答えを選んだ理由」を考えて、クイズの答え合わせをします。良いポイントや悪いポイントの解説、デザインの知識や応用テクニックも学べます。 デザインの知識を試してみたい、楽しくデザインの知識やテクニックを学びたい、そんな人にオススメです! 「けっきょく、よはく。」「ほんとに、フォント。」「あたらしい、あしらい。」「3色だけでセンスのいい色」(リンクは紹介記事)など、人気が高いデザイン書の著者ingectar-eの新刊。これまでとは異なる画期的で新感覚なデザイン書です。 本書は、来週の8/23に発売の最新刊!

                                    良いデザインはどっち? クイズを解くだけで、デザインの知識がどんどん身につく画期的なデザイン書 -クイズ de デザイン
                                  • プロのUIデザイナーに学ぶ!UIとUXの印象がよくなるデザインの知識とテクニックのまとめ vol.12

                                    デザインはちょっとした一手間を加えるだけで、ぐっとよくなります。 プロのUIデザイナーによるWebページやスマホアプリのUIとUXを改善するデザインの知識とテクニックを紹介します。 第12弾は、フォームやアクセシビリティに関するデザインのテクニックです。 UI & UX Micro-Tips: Volume Twelve. by Marc Andrew 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに 1. ラジオを使用する場合、ドロップダウンを使用する場合 2. デフォルトのシャドウから卒業しましょう 3. ダークにデザインする時はホワイトも和らげる 4. 最高の画像で、プロダクトを正しく紹介する 5. フォームのエラーは色だけに頼らない 6. 入力例でフォームのUXを向上させる はじめに 次のプロジェクトのために効率

                                      プロのUIデザイナーに学ぶ!UIとUXの印象がよくなるデザインの知識とテクニックのまとめ vol.12
                                    • デザインは知識と理屈で設計できる 色、書体、字間・行間のポイント

                                      デザインは知識と理屈で設計できる 色、書体、字間・行間のポイント:非デザイナーも知っておきたいデザインの話(1)(1/3 ページ) 今日から使えるデザインに関する知識をあれこれ紹介する本連載。初回はデザインやデザイナーとはどんな役割を持っているのか、最低限知っておくべき色、書体、字間・行間のポイントについて。 本連載は、普段デザインとは関係ない仕事をしている読者に向けて、デザインとは一体何か、デザインの良しあしを決めるポイントとは何か、デザインの基本から実践まで、読んだその日から役に立つデザインにまつわるあれこれを紹介していきます。本連載におけるデザインとはグラフィックデザインのことを指します。デザインはセンスではなく知識と理論を基に設計し、閲覧者(ユーザー)のことを考えるホスピタリティの技術です。 そもそもデザイナーの仕事とは何だろう? 筆者はデザイナーの仕事として、企業やお店、サービス

                                        デザインは知識と理屈で設計できる 色、書体、字間・行間のポイント
                                      • 設計者が学ぶべきデザイン基礎知識 ~かたちの比率~

                                        設計者が学ぶべきデザイン基礎知識 ~かたちの比率~:設計者のためのインダストリアルデザイン入門(2)(1/2 ページ) 製品開発に従事する設計者を対象に、インダストリアルデザインの活用メリットと実践的な活用方法を学ぶ連載。今回から“設計者が学ぶべきデザイン基礎知識”として「かたち」をテーマに取り上げる。まずは「かたちの比率」について解説する。 製品開発の現場で設計者とデザイナーの協業を高度化するためには、お互いの理解を深めることが重要です。そして、もし皆さんが設計者であるならば、デザインの知識や技術を学び、それらを身に付けることがデザイナーの理解を深めることへの最も効果的な手段の一つといえます。 設計者の方であれば、デザイナーとのコミュニケーションの中で、「そんな些末(さまつ)な部分に設計時間を奪わないでほしい」「いまさらコストが上がるようなことを言わないでほしい」「定量的なメリットが分か

                                          設計者が学ぶべきデザイン基礎知識 ~かたちの比率~
                                        • Webサイトやスマホアプリで注目されているUXデザインの知識やテクニックが網羅された解説書 -UXデザイン100の原則

                                          ※本ページは、アフィリエイト広告を利用しています。 Webサイトやスマホアプリをデザイン・実装するときに取り組むべきUXデザインにどのように対応していくのか、必要な知識を一通り身につけることができるオススメの解説書を紹介します。 UXデザインにこれから取り組もうとして人は本書を通じてUXデザインの理解が深まり、実務レベルでの知識や思考のプロセスが分かります。 特にデザイナーやコーダーさんにかなり勉強になる一冊です。 本書は2023年3月に発売された「Universal Principles of UX」の翻訳版で、訳書が半年後に発売というのは非常に嬉しいですね。また、お値段も原書の現地価格とほぼ同じです(国内での洋書はお高いです!)。今年発売されたばかりなので、訳書にありがちな少し古いといったことは全くなく、今注目されているUXデザインの知識を学べます。 UXデザイン100の原則 ISBN

                                            Webサイトやスマホアプリで注目されているUXデザインの知識やテクニックが網羅された解説書 -UXデザイン100の原則
                                          • 設計者が学ぶべきデザイン基礎知識 ~かたちの対応付け~

                                            設計者が学ぶべきデザイン基礎知識 ~かたちの対応付け~:設計者のためのインダストリアルデザイン入門(4)(1/3 ページ) 製品開発に従事する設計者を対象に、インダストリアルデザインの活用メリットと実践的な活用方法を学ぶ連載。引き続き“設計者が学ぶべきデザイン基礎知識”として「かたち」をテーマに取り上げる。今回は「かたちの対応付け」についてだ。 前回および前々回で、設計者が学ぶべきかたちに関する3つのデザイン基礎知識のうち「かたちの比率」「かたちの種類」について解説しました。今回は、3つ目となる「かたちの対応付け」について解説します。 「対応付け」という言葉は数学の専門用語であり、2つの集合の中の要素同士の関係性を意味します。デザインにおける対応付けも同様に要素同士の関係性を意味するものであり、操作部や表示部のレイアウトにおいて、どの機能をどの位置に置くかなどを検討する際に重要な概念です。

                                              設計者が学ぶべきデザイン基礎知識 ~かたちの対応付け~
                                            • 設計者が学ぶべきデザイン基礎知識 ~かたちの種類~

                                              かたちの種類は前回同様、デザイン基礎知識の中でも普遍的で即効性が高い知識です。読者がこれらの知識をすぐに活用できるよう、本稿では知識の概略だけにとどまらず、業務での活用をイメージしやすいように具体例も含めて解説していきます。ぜひ、現在担当する製品に当てはめながら読み進めてみてください。 本連載を読み進める上でのガイドライン 設計者のためのデザイン基礎知識 テーマに関する概略と設計者が特に知っておくべきデザイン基礎知識を解説します デザイン活用の具体例 テーマに関する具体例を図やイラストを用いて説明し、設計現場のデザイン基礎知識の活用イメージが膨らむような解説を提供します デザインと設計のよくある課題 テーマに関して、開発現場でよく発生しがちなデザインと設計に関する課題とそのブレークスルーを著者の実体験に基づき紹介します ⇒ 連載バックナンバーはこちら 2.かたちの種類 人は無意識にかたちを

                                                設計者が学ぶべきデザイン基礎知識 ~かたちの種類~
                                              1