並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 2592件

新着順 人気順

ドル円の検索結果41 - 80 件 / 2592件

  • ついに価格が動き出す!?ドル円の今後の値動きとは?アセンディング・トライアングルからブレイク後の値動きについて分析

    値動きが激しかった外国為替市場のドル円相場は買いが進み134円~135円の間を上下するカタチになっています。 2023年2月23日【USDJPY】ドル円のチャート分析 135.2円辺りが高値圏となりダブルトップが作られています。高値が重たく上昇の勢いが弱くそろそろ調整に入り下落する可能性が高まっています。 安値は切り上げて斜めにサポートラインが引ける形となり「アセンディング・トライアングル」が作られました。 チャート上の黒線を上か下にブレイクすることで急激な価格変動があるかもしれません。 しかし、133.8円辺りまで下落したタイミングで何度も買い支えが入っており、水平にサポートラインが引けます。 アセンディング・トライアングルを下にブレイクした時にもう一度133.8円で反発して再度上昇する騙し下落の可能性もあるためサポートラインの見極めには注意が必要です。 最安値の127.269円と直近高

      ついに価格が動き出す!?ドル円の今後の値動きとは?アセンディング・トライアングルからブレイク後の値動きについて分析
    • 【外国為替ドル円】もし上昇相場ならこの価格ラインを意識!?初心者が意識・警戒するべき3つのポイント - ローソク足研究所

      (更新 2022/02/26) どーも!ライターのトモです。 今回も外国為替ドル円相場を見ていきましょう。 強く意識される価格[106.920円]で跳ねて強く上昇したので少し儲ける事ができました。 あなたも儲ける事ができましたか? さて、前回記事でドル円相場が『今後上がるのか?下がるのか?』2つのシナリオを紹介しましたが、現在(2020年4月16日)価格は上昇傾向にあるためアップトレンドのシナリオに移行した可能性が出てきました。(まだ確定ではありません) 参考【ドル円】いよいよ価格の方向が決まる時!?意識されている相場価格ラインを紹介します - ローソク足研究所 アップトレンドを想定して意識される価格ラインをチャート上で確認していきます。 この記事の3つのポイント 上昇ブレイクすると更なる上昇になる価格[108.83円] 下落ブレイクすると小さな下落になるサポートライン[107.597円]

        【外国為替ドル円】もし上昇相場ならこの価格ラインを意識!?初心者が意識・警戒するべき3つのポイント - ローソク足研究所
      • ドルは予想通り下落。ドル売りが続くか? ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

        週足 日足 高値105.255、安値104.489、始値105.204、終値104.574で陰線での引けとなりました。 昨日のドル円は朝の予想通り、大きく下落となりました。 元々のドル買いの動きは新型コロナウィルスの感染拡大に対して、ワクチン接種が進んでいるという比較的消極的な理由から進んでいました。 しかし、一昨日のテスラがビットコインを大量に購入、更にビットコインでの支払いを認めたことで、これまで投機対象としての色合いが強かったビットコインへ資金が流入した事で、結果としてドル売りが進んだのではないかと考えています。 テクニカル分析 テクニカル的に見ても、現状、ドルの反発局面は見えず、下値を試す可能性が高いかと考えています。 しかし、現状においてもドルの水準が安いということには間違いがなく、103円を割り込む場面では本邦企業によるドル買いがある可能性は高い為、下値を試す動きが続くとは言い

          ドルは予想通り下落。ドル売りが続くか? ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
        • 日銀の為替介入で下落したドル円は買い場 | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート

          4月29日の為替相場でドル円が一時5円以上も急落した。財務省と日銀による介入と思われるので、過去の為替介入の事例におけるドル円の動きなどを含めて解説してゆきたい。 ドル円急落 以下は4月29日のドル円の3分足チャートである。ドル円は朝10時台に一度160円の壁を突破したが、その後昼過ぎから急速に下落し、夕方には154円台半ばあたりまで下落している。 政府による為替介入の有無は後で公表されるまでは確定しないが、下げ方から言って恐らくは為替介入だろう。 為替介入と為替相場 為替介入だとして、介入が終わったかどうかもまだ定かではないわけだが、一般論として為替介入があった場合、為替相場はどう動くのか。 過去でもっとも最近に為替介入が行われたのは2022年であり、その時に経済学者でありアメリカの財務長官も務めたラリー・サマーズ氏が為替介入の効果について語っている。 サマーズ氏は次のように述べていた。

          • ドル円、ひろゆき天井(151円94銭)から84日で円高が24円進み127円台に : 市況かぶ全力2階建

            ホロライブプロダクション非公式の同人2D格ゲー「Idol Showdown」、リリース初日から「圧倒的に好評」レビューを集め話題に

              ドル円、ひろゆき天井(151円94銭)から84日で円高が24円進み127円台に : 市況かぶ全力2階建
            • ドル円、神田眞人率いる財務省の勝利を決定づける急激な円高 : 市況かぶ全力2階建

              いなば食品、謝罪文を出すつもりが非上場オーナー企業の悪いところを煮詰めた怪文書「由比のボロ家報道について」を世に出してしまう

                ドル円、神田眞人率いる財務省の勝利を決定づける急激な円高 : 市況かぶ全力2階建
              • テスラの購入で、ビットコインが最高値を更新、ドル安となるか? ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

                週足 日足 高値105.664、安値105.143、始値105.309、終値105.196で陰線での引けとなりました。 アメリカの新型コロナウィルスのワクチン接種の進捗及び大型の経済対策を打つとの見方が相場の大勢を占めている為、ドル買いが進んでおり、今週には106円を突破するかと考えていました。 しかし、ドルは直近高値に阻まれる形で下落下値を試す動きとなっています。 通常であればドルの上昇圧力により、高値圏への挑戦が続くはずですが、昨日、米大手電気自動車テスラが15億ドル規模のビットコインを購入したとの情報が流れ、ドル売りの流れが再開した形となっています。 更に、テスラは電気自動車の購入に際して、ビットコインでの支払いを受け付けるとの声明を発表しており、ビットコインの価格を押し上げる結果となりました。 これまで、ビットコインは国家が発行する通貨に変わり得るものとの期待感で買われてきましたが

                  テスラの購入で、ビットコインが最高値を更新、ドル安となるか? ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
                • 【来週の為替予想】ドル円・ユーロドル・豪ドル円の今後の見通し【来週の見通し】

                  今週後半は、クロス円に関しては、イランとアメリカとの軍事衝突でリスクオフの流れにかなり傾くかと思いましたが両国とも戦争に対しては否定的だったのでリスク緩和でリスクオンの流れに傾き円が売られました。為替は、全体的には円安ドル高って感じだったので先週の後半とは若干、違った動きになりました。さぁ、明日はシンザン記念があります。普段競馬はしないけど重賞くらいはするよって方、良かったら私の競馬予想チャンネルも見てください。⇒私の競馬予想チャンネルはこちら! それでは、来週、2020/01/13~2020/01/17のドル円・ユーロドル・豪ドル円の為替予想(今後の見通し)に入りたいと思います。ドル円・ユーロドル・豪ドル円の順で為替予想を書いていきますのでよろしくお願いします。それでは、さっそく来週、2020/01/13~2020/01/17の為替予想(今後の見通し)です! ※通貨・時間軸は自分で変更し

                    【来週の為替予想】ドル円・ユーロドル・豪ドル円の今後の見通し【来週の見通し】
                  • バイデン大統領誕生、コロナワクチン開発期待、ドル円急騰、JAL公募売出に手が出せない… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                    相場は目まぐるしく展開しています。一部銘柄はまさに乱高下といっても過言ではないでしょう。 市場では、バイデン大統領の誕生に期待が広まり、株式市場は上げて反応し、昨晩、NYでのファイザー社のコロナワクチン開発期待(臨床試験で9割以上の被験者に感染防止効果がみられたとの初期データを発表)から、さらに急騰、特にドル円が一晩で2円以上爆上げし(103.30→105.50)、ここ最近見る珍しい急騰パターンです。 そして、昨日注目していたJALの公募売出も大暴落していたので検討していましが、コロナワクチンの開発期待で、旅行が回復するという思惑から、航空銘柄が軒並み急騰し、1夜にして、こんなに上げれば(1日で+21%と噴射!)もはやJALの公募売出に参戦する理由がなくなってきました。既存株主には良いニュースだったと思いますが、これから新規参戦(PO)する者にとっては残念な傾向になっています。 一方、今日

                      バイデン大統領誕生、コロナワクチン開発期待、ドル円急騰、JAL公募売出に手が出せない… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                    • ドルのショートカバー続くもドル円は膠着か。 ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

                      週足 日足 高値105.097、安値104.915、始値104.939、終値105.008で陽線での引けとなりました。 昨日のドル円は高値安値間で20pips程度の小幅な値動きに終始する形となりました。 米大統領選前の政治的混乱により、ドルは円・ユーロに対して大きく売られていました。 バイデン大統領が選出される事で、相場に安心感が広まった為か、ドルの買い戻しにより他通貨安となっていましたが、米大統領選挙前の水準に近づいた事で、利益確定売りにより上値が重くなる状況となっているようですね。 現状では、米経済対策への期待感やADP雇用統計の上昇により、ドルは買われていますが、ここからの方向感は読みにくいですね。 テクニカル分析 昨年、11月13日の高値を更新しており、日足ベースでの上昇傾向というものは間違いないのですが、このまま、上値へのトライが失敗続きとなると、再度、円のショートカバーによる巻

                        ドルのショートカバー続くもドル円は膠着か。 ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
                      • ドル円は上昇のターンに!株価は下落のターンに!12月相場は仕込み時と思うが… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                        今日の日経平均は199円安の27,686円となりました。米連邦準備理事会(FRB)による金融引き締めの長期化を警戒した売りが続き、昨日の米国市場が大幅下落となったことで反落となりました。 私が保有する日本株は現時点で2銘柄です。インフォマート(2492)1,000株とZホールディングス(4689)500株で含み損は▲19,050円です。投資額は約60万円と少額ですが、12月は底値を探り、翌2023年は卯年なので跳ねると信じ、買い仕込んでいきたいと思います。 一方、アメ株もここのところ、特にNASDAQ系は大きく下げのターンに入っています。相変わらず、下がれば買うを繰り返し、今朝時点で、▲795$の含み損で、円換算では円安にふれており、▲17万円程度の含み損です。投資額は約300万円なので、▲5%程度の含み損です。この程度なら1日で戻すレベルですが、今晩もとても上がるタイミングではなさそうで

                          ドル円は上昇のターンに!株価は下落のターンに!12月相場は仕込み時と思うが… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                        • ドル・円「150円、180円、200円以上になる可能性」-カイル・バス氏

                          ドル・円「150円、180円、200円以上になる可能性」-カイル・バス氏 Patrick McHale ヘイマン・キャピタル・マネジメントの創業者カイル・バス氏は日本銀行の政策に関する一連のツイートで、ドル・円が「150円、180円、200円以上になる可能性がある」と指摘し、「厳格なイールドカーブコントロール(YCC、長短金利操作)がそうした事態の発生を余儀なくする」と説明した。 バス氏は「日銀への信頼が日々、損なわれている」とし、「円相場の秩序を欠いた動きは制御への信頼感を損なう」と論評。いったん信頼が失われれば「日本は経済的大惨事に見舞われ、世界の他の通貨にも多大な連鎖反応があるだろう」との見方を示した。 その上で、「こうした構造的な動きは(食料やエネルギー、基本素材など)極めて重要な資源の購入を毎日必要とする国々に深刻な被害をもたらす。次は香港と中国だ」とコメント。「円は他のアジア通

                            ドル・円「150円、180円、200円以上になる可能性」-カイル・バス氏
                          • 【来週の為替予想】ドル円・ユーロドル・豪ドル円の今後の見通し【来週の見通し】

                            今週後半は、クロス円に関しては、米中の関税交渉が順調に進んでいる事やアメリカの株式市場の強さからリスクオンの流れになりました。為替は、全体的にはどちらというと円安ドル高って感じだったので先週の後半と良く似た動きになりました。さぁ、明日は京成杯や日経新春杯があります。普段競馬はしないけど重賞くらいはするよって方、良かったら私の競馬予想チャンネルも見てください。⇒私の競馬予想チャンネルはこちら! それでは、来週、2020/01/20~2020/01/24のドル円・ユーロドル・豪ドル円の為替予想(今後の見通し)に入りたいと思います。ドル円・ユーロドル・豪ドル円の順で為替予想を書いていきますのでよろしくお願いします。それでは、さっそく来週、2020/01/20~2020/01/24の為替予想(今後の見通し)です! ※通貨・時間軸は自分で変更してください。尚、チャートは投稿時点ではなく最新のチャート

                              【来週の為替予想】ドル円・ユーロドル・豪ドル円の今後の見通し【来週の見通し】
                            • 買い場!ドル円上昇、景気後退懸念でアメ株急落、NYダウは一時900$超下落!クリスマス休暇の終わった12月26日以降で潮目が変わると信じる… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                              今が買い場と信じます。ドル円が上昇し、市場は景気後退懸念でアメ株が急落して終わりました。NYダウは一時900$超下落しています。早起きは三文の徳。5時30分から物色を始め、結構買い増ししました。 さて、昨日は、日本株で任天堂(7974)を新たに新規買いしました。その他、既存銘柄も買い増しし、今日時点で保有する日本株は、インフォマート(2492)1,500株とZホールディングス(4689)800株、マクドナルド(2702)100株、任天堂(7974)100株の4銘柄で、▲17,780円まで含み損が広がっています。約210万円の投資になっています。 一方、アメ株は先程クローズしましたが、ドル円の上昇、FOMCでのFRBのタカ派発言等もあり、株価は急落しており、朝方、保有全17銘柄の買い増しを行い、全投資額で約430万円に達しました。結構買ったものです。下がれば買うの連日連夜のドルコスト平均法的

                                買い場!ドル円上昇、景気後退懸念でアメ株急落、NYダウは一時900$超下落!クリスマス休暇の終わった12月26日以降で潮目が変わると信じる… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                              • 米、経済対策費を睨み、ドルはレンジでの値動きご続く。 ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

                                週足 日足 高値103.820、安値103.548、始値103.698、終値103.600で陰線での引けとなりました。 昨日のドル円は東京時間で下値を試した後、欧州勢の参入と共に反発し、前日高値を伺う動きになるかに見えましたが、上値は重く、欧州通貨高に押される形でドルは反落する形となりました。 昨年末から民主党と共和党で揉めていたコロナ対策費ですが、バイデン大統領が就任すると、1.9兆億ドルのコロナ対策となると言われていました。 しかし、民主党が多数を占める議会の反対により6,000億ドル〜1兆ドル規模のコロナ対策費に縮小されるとの見方が大勢を占めており、アメリカの経済回復の遅れが懸念されており、ドルの上値を抑える形となっているようですね。 通常の大統領選挙後は、ドル高になることが多いのですが、コロナという未曾有の危機の前では相場の方向感が読みにくくなっていますね。 テクニカル分析 昨日の

                                  米、経済対策費を睨み、ドルはレンジでの値動きご続く。 ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
                                • 【今週の為替予想】ドル円・ユーロドル・豪ドル円の今後の見通し【今週後半の見通し】

                                  今週、2020/01/20~2020/01/24の後半のドル円・ユーロドル・豪ドル円の為替予想(今後の見通し)に入りたいと思います。今週の前半は、過熱感からかリスクオンの流れが一旦落ち着いたように思えます。為替は、全体的には円高ドル高って感じだったので先週の前半とは、また違った動きになりました。それでは、2020/01/20~2020/01/24の後半のドル円・ユーロドル・豪ドル円の為替予想(今後の見通し)に入りたいと思います。ドル円・ユーロドル・豪ドル円の順で後半の為替予想を書いていきますのでよろしくお願いします。それでは、さっそく今週、2020/01/20~2020/01/24の後半の為替予想(今後の見通し)です! さぁ、今週末は東海ステークスやAJCCがあります。普段競馬はしないけど重賞くらいはするよって方、良かったら私の競馬予想チャンネルも見てください。⇒私の競馬予想チャンネルはこ

                                    【今週の為替予想】ドル円・ユーロドル・豪ドル円の今後の見通し【今週後半の見通し】
                                  • ドル円の反転なるか? - ゆとりある最高の人生にしよう!

                                    先日見切り発車して ドル円を買い、見事にハシゴを 外されました。 反転の兆しは?? いつもお越しいただき ありがとうございます。 お金と心を豊かにする ファイナンシャルセラピスト薬師川です。 今日は子供の始業式です。 子供の成長は早いですね。 さて、仕事前の相場チェックです。 まずはドルインデックス↓ 4時間足でMACDがゴールデンクロス しそうですね。 次にアメリカ国債利回り↓↓ こちらもMACDがゴールデンクロス しそうです。 為替はどうでしょうか。 まずはドル円↓ 4時間あるで黄色のMAで 支えられました。 MACDのゴールデンクロスも 近いかもしれません。 ユーロドル↓↓ 4時間足でパラボリックSARが 売りサインになってますね。 ドルインデックス、 アメリカ国債利回り、 ユーロドル、ドル円と 動きが揃えば動きも 早くなるかもしれませんね。 新年度入りの相場はこれからだと 思います

                                      ドル円の反転なるか? - ゆとりある最高の人生にしよう!
                                    • 欧米は給与税などの減税でリスクオン、そんな中、日本は消費税増税? 8月7日ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

                                      週足 日足 高値105.689、安値105.292、始値105.577、終値105.533で小幅な陰線での引けとなりました。 昨日のドル円は東京時間ではドルの下値を試す動きとなりましたが、前日安値付近では下値も硬く、反発する形となりました。 東京時間で下値を試した後は、欧州時間にかけてドルが反発する形となりましたが、ニューヨーク時間に入ると翌日の米雇用統計を控えた為か、ドルのポジション調整もあった為か、ドルは反落、前日安値を下抜ける形となりました。 しかし、夜半に発表された米週次失業保険申請者数が大幅に改善し、ドルは105.6円まで反発する場面もありましたが、引けにかけては始値付近に収束する形となりました。 今日の米雇用統計の結果を伺う動きとなっているようですね。 昨日の売買結果及び今日の売買方針 ここ2日で5万円ほど勝っていましたが、昨日で半分持っていかれる形となりました。 黄色のライン

                                        欧米は給与税などの減税でリスクオン、そんな中、日本は消費税増税? 8月7日ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
                                      • 【今週の為替予想】ドル円・ユーロドル・豪ドル円の今後の見通し【今週後半の見通し】

                                        今週、2019/11/18~2019/11/22の後半のドル円・ユーロドル・豪ドル円の為替予想(今後の見通し)に入りたいと思います。今週の前半は、リスクオンの流れが続かず利益確定売りに押されましたね。株式相場も同じように利益確定売りにかなり押されて膠着状態が続いています。今現在はどちらかというと円高ドル安って感じで、先週の前半とはまたちょっと違った動きになりました。円が買われてドルが売られていますね。それでは、2019/11/18~2019/11/22の後半のドル円・ユーロドル・豪ドル円の為替予想(今後の見通し)に入りたいと思います。ドル円・ユーロドル・豪ドル円の順で後半の為替予想を書いていきますのでよろしくお願いします。それでは、さっそく今週、2019/11/18~2019/11/22の後半の為替予想(今後の見通し)です!さぁ、今週末はジャパンカップがあります。秋のG1がこれからずっと続

                                          【今週の為替予想】ドル円・ユーロドル・豪ドル円の今後の見通し【今週後半の見通し】
                                        • 怖!恐ろしい相場に展開。ドル円は高止まり、株価は世界同時株安に… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                                          今日の日経平均は大幅反落し397円安の26,173円となりました。米長期金利の上昇が重石となり昨日の米国市場でダウ平均とS&P500株価指数が続落となり前日に続いて年初来安値を更新しました。 米アップルが新型iPhoneの増産計画を撤回したと伝わったこともあり時間外の米株価指数先物が軟調となったことから下げ幅を大きく広げ、心的的節目の26,000円を割り込む場面もみられました。ただ、26,000円を下回ったところでは押し目買いが入ったうえ、引けにかけて配当の再投資に絡む先物買いも入り26,000円を上回って取引を終えています。 今日は一時25,938円まで下げる場面がありましたが、26,000円が心理的節目で、25,841円が7/1(金)に付けた安値水準、25,520円が6/20(月)に付けた安値水準です。明日は権利落ち日で220円程度の配当落ちがあるとみられますが、こうしたなかで引き続き

                                            怖!恐ろしい相場に展開。ドル円は高止まり、株価は世界同時株安に… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                                          • FOMC議事要旨の公表とCPIを控えて株式市場は様子見ムード高まる!ドル円は146円突破、今週中に147円いきそう… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                                            財務省の神田真人財務官は、再び外国為替市場で円安が進んでいることについて、G20財務相・中央銀行総裁会議に出席するため「ワシントンへ移動する飛行機の中からでも介入の決定を下すことはできる」と述べましたが、完全に見透かされています。もう打つ手無しです。異次元の金融緩和、マイナス金利を止めなければ円安は止まりません。 北風と太陽の物語を思い出します。いくら小手先で為替介入しても、一瞬のことでまた相場は何事もなかったように動き出します。北風をいくらビュービュー吹かせても、コートを脱がすことはできません。太陽風がきつくなれば、自ずとコートを脱ぐでしょう。 今日の日経平均は小幅に3日続落し4円安の26,396円となりました。昨日の米国市場が高安まちまちとなるなか、9月の米卸売物価指数(PPI)の発表や9月開催分の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨の公表を今晩に控え様子見ムードが強く一日を通して

                                              FOMC議事要旨の公表とCPIを控えて株式市場は様子見ムード高まる!ドル円は146円突破、今週中に147円いきそう… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                                            • IOCとWHOが接触!!東京オリンピック中止? 1月30日ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

                                              週足 日足 高値109.057、安値108.575、始値108.994、終値108.924で小幅な陰線での引けとなりました。 昨日のドル円は東京時間ではアメリカでも新型コロナウィルスによる肺炎患者の増加懸念が広がり、前日反発した日経平均も大幅な下落を見せる形となりました。ドルも連れての下落となりましたが、108.8付近ではドルの下値も硬く、反発する形となりました。 しかし、欧州時間に入っても上値の重さは変わらず、一時日通し安値を更新する形となりましたが、下値が硬く反発してニューヨーク時間を迎えています。 ニューヨーク時間では、WHOの会合が開かれると事もあり、ロングを持ちにくい環境だった為か、相場の下値押しが続きました。 しかし、4:30頃、WHOの緊急事態宣言が行われると想定内の内容だった為か、ショートカバーによるドルの買い戻しが入り、始値付近まで戻しての引けとなりました。 今日の売買方

                                                IOCとWHOが接触!!東京オリンピック中止? 1月30日ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
                                              • 世界経済減速懸念による株安か?? 2月27日ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

                                                週足 日足 高値110.448、安値109.556、始値110.392、終値109.557で陰線での引けとなりました。 昨日のドル円は、連日のダウの大幅安に連れて円高傾向での推移となりました。 アメリカのCDCはアメリカでの感染拡大は避けられないという見解でしたが、トランプ大統領はアメリカでの新型肺炎の感染拡大は避けられるとの見解を示しており、アメリカ国内での意見も割れているようです。 ニューヨーク時間に入っても株安傾向は続いており、ダウが1,000ドルを超える大幅安となり、米利下げ懸念による円高での推移となっています。 それでも有事の円買いと言われるほど円に買いが入らず、ダウが大幅に下げる中でもドルは109円後半での推移が続いています。 米経済指標が堅調に推移する中で、日本の経済への対応不足により、日本円への信頼が薄らいでいる可能性がありますね。 基本は円高傾向になるはずですが、方向性は

                                                  世界経済減速懸念による株安か?? 2月27日ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
                                                • バイデン新大統領、正式就任で相場はリスクオン、ドル安継続か。 ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

                                                  週足 日足 高値103.921、安値103.439、始値103.883、終値103.521で陰線での引けとなりました。 昨日のドル円はアメリカで大統領就任式が夜半にある為か、動きも鈍く、東京時間での103.92を日通し高値として下落する形となりました。 アメリカではバイデン氏が正式に大統領に就任した事で、今回の米大統領選挙における不正選挙の裁判等、不確定要素が無くなった事を好感した為か、相場はリスクオンとなり、ダウは史上最高値を更新し、ドルは反落する形となりました。 方向感のない相場が続いていましたが、民主党による大規模な経済刺激策が続くとの予測もあり、リスクオンの相場は続きそうですね。 ドルに関しては、金利の引き上げなどの対応が見られれば徐々に上昇の流れとなりそうですね。 テクニカル分析 昨日の午前中には、15分足での青のラインを突破しましたが、やはり底値圏での推移とはいえない為、上値は

                                                    バイデン新大統領、正式就任で相場はリスクオン、ドル安継続か。 ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
                                                  • アメ株は為替で相殺されるのか!NASDAQ系はここから上がると思うが、ドル円がけたたましく落ちることになれば… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                                                    先週の米国マーケットは、S&P500指数が前週末比+1.5%でした。24日(木)は感謝祭のため米国株式市場が休場で、休暇を取る投資家も多く各市場の出来高は低調でした。米国では、23 日(水)に開示された11月のFOMC議事要旨から、会合参加者の大多数が早期の利上げ幅縮小が適切と判断していたことが分かりました。金融引き締めピッチ鈍化への期待から債券利回りの低下傾向が継続し、株価は上昇基調となりました。 今週の注目ポイントは、米国で経済指標の発表が相次ぎます。12月1日(木)に発表予定の「11月ISM製造業景況指数」は、コロナ・ショック直後の20年5月以来、久々に好況と不況の境目である50を下回ると予想されています。米国経済は軟着陸の軌道にあるとの見方から株価の支援材料になりそうです。 一方、12月2日(金)に明らかとなる「11 月雇用統計」では、非農業部門雇用者数の変化が穏やかにな り(市場

                                                      アメ株は為替で相殺されるのか!NASDAQ系はここから上がると思うが、ドル円がけたたましく落ちることになれば… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                                                    • 【今週の為替予想】ドル円・ユーロドル・豪ドル円の今後の見通し【今週後半の見通し】

                                                      今週、2020/01/06~2020/01/10の後半のドル円・ユーロドル・豪ドル円の為替予想(今後の見通し)に入りたいと思います。今週の前半は、イランの報復行為などの地政学リスクで大きく円高に振れました。今もなおリスクオフの流れが続いています。為替は、全体的には円高ドル高って感じだったので先週の前半とは、まったく違った動きになりました。それでは、2020/01/06~2020/01/10の後半のドル円・ユーロドル・豪ドル円の為替予想(今後の見通し)に入りたいと思います。ドル円・ユーロドル・豪ドル円の順で後半の為替予想を書いていきますのでよろしくお願いします。それでは、さっそく今週、2020/01/06~2020/01/10の後半の為替予想(今後の見通し)です! さぁ、今週末はシンザン記念やフェアリーステークスがあります。普段競馬はしないけど重賞くらいはするよって方、良かったら私の競馬予想

                                                        【今週の為替予想】ドル円・ユーロドル・豪ドル円の今後の見通し【今週後半の見通し】
                                                      • ドル円見通し 4/13 - ゆとりある最高の人生にしよう!

                                                        ドル円の反転はまだ先かなと見てます。 いつもお越しいただき ありがとうございます。 お金と心を豊かにする ファイナンシャルセラピスト薬師川です。 目の前の目標に全力で取り組む メール講座、好評です。 【無料】目標達成できる!計画の立て方講座 ドル円を先日フライング買いしてから、 反転の兆しがありません。 まだしばらくダラダラ下がる と見てます。 まずドルインデックス↓ 下げ渋ってます。 アメリカ10年国債利回り↓ 少し上がって直近高値ゾーン。 抜け切れるかどうか。 ドル円日足↓ 25MAで支えられてますが、 抜けたら早そうです。 ドル円4時間足↓ 200MAが見えてきました。 そしてその下からヤクシラインも 見えてきました。 この謎のヤクシライン、 けっこう当たるので要注意。 108円半ばまで見ておこうかと 思います。 【ドル円見通し】 短期的には少しリバウンドも あり得ますが、 流れはま

                                                          ドル円見通し 4/13 - ゆとりある最高の人生にしよう!
                                                        • NYダウ連日の最高値更新もドル円が急落、お盆に特有のアノマリーか… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                                                          8月第2週までの相場が終わり、日本はお盆休みに突入しました。この時期は夏枯れ相場と言って、お盆の時期に取引高が少なくなる現象が起きるため、流動性が低下し相場が急変動するリスクが高まります。ドル円がこの24時間で一気に1円下げており、これもその一例かもしれません。 ドル円は日足の一目均衡表を見れば、雲の下に突き抜けており、月曜日が更に下がる可能性があり、株式市場への影響が懸念されます。現時点で、保有銘柄は、ミライト・ホールディングス(1417)、コカ・コーラ ボトラーズジャパンホールディングス(2579)、日本新薬(4516)、トレンドマイクロ(4704)、日本郵政(6178)、ネットワンシステムズ(7518)の6銘柄で、評価損益は全部で+19,450円です。 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ 株式投資評価損益 購入銘柄では、唯一コカ・コーラ ボトラーズジャパンホールディングス(2

                                                            NYダウ連日の最高値更新もドル円が急落、お盆に特有のアノマリーか… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                                                          • ドル円相場再び145円台、「異常な円安」が止まらない“本当の犯人”

                                                            1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、2011年4月より早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問、一橋大学名誉教授。専攻はファイナンス理論、日本経済論。主な著書に『情報の経済理論』『1940年体制―さらば戦時経済』『財政危機の構造』『バブルの経済学』『「超」整理法』『金融緩和で日本は破綻する』『虚構のアベノミクス』『期待バブル崩壊』『仮想通貨革命』『ブロックチェーン革命』など。近著に『中国が世界を攪乱する』『経験なき経済危機』『書くことについて』『リープフロッグ 逆転勝ちの経済学』『「超」英語独学法』などがある。野口悠紀雄ホームページ ------------最新経済データがすぐわかる!-------

                                                              ドル円相場再び145円台、「異常な円安」が止まらない“本当の犯人”
                                                            • 4月23日のドル円の値動きを考慮した今日の売買タイミングについての考察 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

                                                              4月23日ドル円値動き 先日の記事では、金曜日の欧州時間までの記事となっており、今週の動向に関しての確定情報がなかった為、金曜日のニューヨーク時間での動きを加味して、今日以後の値動きに関しての分析をします。 金曜日、ニューヨーク時間に入ると、バイデン政権による大増税が限定的との見方が広がり、ダウの上昇と共に米長期金利の上昇が見込まれ、107.470の安値を付けた後、108.138までドルは急反発をしましたが、上昇が見込まれた米長期金利が0.02%程度しか上昇しておらず、引けにかけては108円を割り込んで107.857での引けとなりました。 今週月曜日の始値は前週末、想定していた108.288を下回った107.875で寄り付いており、現在のところユーロ高に伴うドル売りに押される形でドル円も円高傾向での推移となっています。 今週の値動きについて 現在の下値目途は前週末安値107.470と考えて

                                                                4月23日のドル円の値動きを考慮した今日の売買タイミングについての考察 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
                                                              • 【FX】ついにドル円の現在のエリオット波動の現在フェイズが判明!?〇〇が分かればトレードシナリオが楽になる! - ローソク足研究所

                                                                どーも! 急に晴れたので一撃で日焼けしたともです。 さてさて!今日は久しぶりの現在相場分析! 外国為替相場! FXドル円チャートを見ていきたいと思います。 現在全てのチャートはコロナ禍の影響で波動が若干乱れる『ラインブレイクがズレる現象』が多くなって来た気がします。(スパイクハイやスパウクロー等に似ているけど騙しが多いのでトレードが難しくなります。 ちなみにスパイクハイ・スパイクローについては別記事を参考に。 参考記事リンク www.candle-stick-lab.com この現象は騙し上げや騙し下げのような現象ですね。投資家心理が揺らぐ狼狽によるロスカットが原因かもしれないですね。 この記事のポイント チャート上で抵抗線の一時的なブレイク(上昇トレンド確定の可能性大) フィボナッチ比率から次の価格の止まりを知る 期待値の高いエリオット波動3波の着地地点は105.513円 現在の高値ライ

                                                                  【FX】ついにドル円の現在のエリオット波動の現在フェイズが判明!?〇〇が分かればトレードシナリオが楽になる! - ローソク足研究所
                                                                • 15日の米中協議は延期、ドルの上値は重いか?? 8月14日ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

                                                                  週足 日足 高値107.030、安値106.428、始値106.807、終値106.538で小幅な陰線での引けとなりました。 金曜日のドル円は中国の7月小売売上高の悪化により、下値を試す動きが続き、欧州時間に入っても欧州株安によるドル売りの動きが続きました。 ニューヨーク時間に入り、米7月小売売上高が予想を下回る結果となった事を受け、ドルは下値を試す動きが続きましたが、その後の経済指標の改善を見てドルは小幅に反発しての引けとなったようです。 15日に予定されていた米中二国間の閣僚級協議は延期となったようですが、米中第一合意に関しては中国の穀物購入の動きは予定の3分の1程度に収まっているとそれており、今後の検証が待たれるようです。 また、米民主党と共和党の新型コロナウィルスの感染拡大に関する補助金に関する協議に進展はなく、現在もドルの上値を抑える動きが継続されているようですね。 日中関係に関

                                                                    15日の米中協議は延期、ドルの上値は重いか?? 8月14日ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
                                                                  • 新中国連邦の設立宣言、世界への影響とは。 6月4日ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

                                                                    週足 日足 高値109.181、安値108.610、始値108.870、終値109.126で小幅な陽線での引けとなりました。 昨日のドル円は東京時間では109円にトライする場面もありましたが、109円では上値も重く反落する形となりました。 しかし、108.6円付近では下値も硬く、米ライトハイザー氏による中国が米中第1合意を遵守しており、中国による米穀物の輸入制限は間違いとの発言により、再び円売りが再燃し109円を回復しての引けとなっています。 現状で相場はリスクオンとなっており、安全資産である円、ドルの売りが出ているようで、ユーロが大幅に上昇しています。 明日の雇用統計を睨んで、昨日のダウでは利益確定売りも出たようで、プラス11ドルの小幅な値動きとなっていますね。 ファンダメンタルズ的には米中関係、米の暴動など、ドルの下落リスクを抱えていますが、米中関係も小康状態となっており、ドル円も4月

                                                                      新中国連邦の設立宣言、世界への影響とは。 6月4日ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
                                                                    • 実体経済の悪化懸念による株価の下押し継続か。 4月16日ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

                                                                      週足 日足 高値108.076、安値107.158、始値107.413、終値107.908で陽線での引けとなりました。 昨日の相場は前日の米経済指標の歴史的な悪化、米銀行の減益決算を受けて200円以上の大幅安での引けとなりました。 欧米で新型コロナウィルスの感染が急拡大した3月の株価の急落から世界各国の中央銀行の財政政策により、株価が急速に戻っていましたが、実体経済の下落が株価に反映されている状況となっています。 特に、日本の企業は新型コロナウィルスの感染拡大による業績の悪化を受けて、株主より社員を守るという事を明言しており、株の買い戻しには動きにくいのかもしれないですね。 新型コロナウィルスの感染拡大がピークを過ぎたと目されている欧米でも株の買い戻しとは言い切れず実体経済の下落には耐えられないようですね。 ダウは経済指標の悪化とニューヨーク州が経済活動の停止を4月末から5月15日まで延長

                                                                        実体経済の悪化懸念による株価の下押し継続か。 4月16日ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
                                                                      • 日経平均3万2000円割れ、ドル円139円台 植田トレード逆回転 - 日本経済新聞

                                                                        4月の日銀の植田和男総裁就任から続いていた円売り・株買いの「植田トレード」が逆回転し始めた。12日の円相場は1カ月ぶり高値の1ドル=139円台に上昇。日経平均株価も同日、1カ月ぶりに一時3万2000円を下回った。海外勢を中心に膨らんでいた円売り・株買いポジションも巻き戻しの動きに弾みが付き、急激な円高・株安に転じている。12日の東京外為市場で円相場は1ドル=139円台前半と、6月14日以来ほぼ

                                                                          日経平均3万2000円割れ、ドル円139円台 植田トレード逆回転 - 日本経済新聞
                                                                        • 子供は幼稚園バスに、お父さんは豪ドル円に - ゆとりある最高の人生にしよう!

                                                                          子供は幼稚園バスに、 お父さんは豪ドル円に、 それぞれ飛び乗りました。 おはようございます。 いつもお越しいただきありがとうございます。 お金と人生の流れを変える、 ファイナンシャルセラピストの薬師川です。 収入源が増えると、選択肢も増えますし、 心のゆとりも増えて良いと思いませんか。 さて、今日は飛び乗りのお話です。 今朝も子供は元気に幼稚園バスに 飛び乗って行きました。 友達が沢山いるのは素敵ですね。 コロナ対策など、先生方には感謝です。 ありがとうございます! 子供が幼稚園バスに飛び乗っていくなか、 お父さんはと言うと、 豪ドル円に飛び乗っていました。 朝のスキャルピングです。 *ここからは投資手法の話になります。 投資判断は自己責任でお願いします。 指標の確認とか、 上位足の確認とか、 ウォーミングアップ抜きで飛び乗りました。 危ないですよね。 できるだけやめときましょう。 ただし

                                                                            子供は幼稚園バスに、お父さんは豪ドル円に - ゆとりある最高の人生にしよう!
                                                                          • セルフ・セルインメイで利確!保有するアメ株のすべてを利益確定売り!高くなったドル円も天井と見て全ドル資産を円転の予定… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                                                                            いやあーー、長く持っていましたが、セルフ・セルインメイで利確しました。保有するアメ株のすべてを先週金曜日の深夜に利益確定売りしました。高くなったドル円も天井と見て全ドル資産も円転をしようと、現在、ドル資金をSBI証券からSBI住信ネット銀行へ外貨出金依頼をしています。外貨出金もクイック出金できればいいですが、クイックは入金のみのようです。 これで、5月度22日までの確定利益は、+505,087円と絶好調で、頭と尻尾はくれてやる以上に、まだまだ上昇劇の道半ばかもしれませんが、すべて一旦売却しました。含み益は実際の益にあらず、利確して始めての益となりますが、逃した魚は大きかったとなる可能性は高いかもしれません。 アメ株売却の理由は、パランティアテクノロジーA PLTR 700株が、上がり過ぎていたこと、ペイパル ホールディングス PYPL 114株は、もう浮上しないと損切りしたかったこと、残り

                                                                              セルフ・セルインメイで利確!保有するアメ株のすべてを利益確定売り!高くなったドル円も天井と見て全ドル資産を円転の予定… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                                                                            • レンジ相場継続。月初より取引損失拡大続く。 9月3日ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

                                                                              週足 日足 高値106.545、安値105.996、始値106.103、終値106.173で小幅な陽線での引けとなりました。 昨日のドル円は東京市場から欧州市場にかけて、株高に伴うドル高及びユーロ高の抑制的な発言によるドル高に連れて、米長期金利は上昇し、ドルも上昇を続けました。 ニューヨーク市場を前に106.5の日通し高値をつけました。 しかし、ISM非製造業景況指数が予想外に悪い結果となり、ダウは800ドル超の下落、ドルも106円を割り込む場面も見られました。 106円を割り込む場面では、オプション絡みのロングもあり、ドルは小反発、陽線での引けとなりました。 金融緩和により、膨張した株式が米経済指標の悪化を見て利益確定売りからの株安、ドル売り円買いの動きとなったようですね。 今日は米雇用統計もあり、雇用統計までは小幅な値動きに終始するかと考えています。 昨日の売買結果及び今日の売買方針

                                                                                レンジ相場継続。月初より取引損失拡大続く。 9月3日ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
                                                                              • イスラエルの空爆、ドルの上値を抑えるか?ドル円トレード、週間結果報告。 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

                                                                                週足 日足 高値109.648、安値109.179、始値109.422、終値109.341で陰線での引けとなりました。 金曜日のドル円は、材料薄の中、米経済指標の発表を睨み小幅な値動きが続き、米経済指標の予想外の結果による米長期金利の低下で、109.179まで下押しされる形となりました。 しかし、109円前半ではドル買いの動きが見られ、反発する形となっています。 市場の憶測では、インフレ圧力による利上げは早まるとなっていますが、FRBの発表ではインフレは限定的で利上げは2023年以降としており、インフレに対して市場とFRBで乖離が出ており、ドルの動きも小幅な値動きに終始しているようですね。 懸念事項としてはイスラエルがパレスチナへ空爆を行ない、中東情勢が不安定となる可能性が高まっています。 原油は既に2ドル程高まっており、アメリカもイスラエルの空爆を容認するような動きもある為、ドルの上値も

                                                                                  イスラエルの空爆、ドルの上値を抑えるか?ドル円トレード、週間結果報告。 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
                                                                                • ドル円は予想通りの動き、ドルの上値は重い。 ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ

                                                                                  週足 日足 高値103.660、安値103.321、始値103.522、終値103.472で陰線での引けとなりました。 昨日のドル円は東京時間での仲値に向けて上昇が見られましたが、上値は重く、103円前半まで売り込まれる動きが続きました。 しかし、103円前半では本邦勢の買いが入るとの情報もあり、下値は硬く欧州時間からニューヨーク時間にかけては日通し高値103.66に挑戦する動きも見られましたが、上昇する力はなく反落しての引けとなっています。 バイデン大統領の新政策で2兆ドル規模の経済対策が行われること、コロナによる公益減による経常赤字の縮小により、FRBによる金融緩和が続くとの楽観的な見方が市場に広がり、相場はリスクオン、高金利通貨への買いが入ったことが要因と言われています。 テクニカル分析 昨日、4時間足で赤ラインを割り込んだ事により、下値を試す動きが続くと予想した通りの動きとなりまし

                                                                                    ドル円は予想通りの動き、ドルの上値は重い。 ドル円動向 - FXのトレード記録を公開・分析するブログ