並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

ネットスラングの検索結果1 - 8 件 / 8件

  • サロメ嬢がスイカゲーム中にネットスラングを言いかけて「頭を使わないで…」と言い直していた「信頼できる」

    江河サツキ @drowaz サロメちゃんのスイカゲームアーカイブ見てたら「脳死」って言いかけて「頭を使わないで…」って言いなおしてたの、コンプライアンスがしっかりしてらっしゃる…!ってなった 当たり前に使われてるオタク用語にもちゃんと気を使ってるんだな…えらさ… 2023-10-18 09:45:47 江河サツキ @drowaz オタクミームに染まってる視聴者ばかりならともかく、サロメちゃんほど広い層に見られてるとこだと、そこで初めてオタクミームに触れて「こういうときはそういうふうに言うんだ」って覚えちゃう子もいるんだろうなってのと、ちゃんとそこを意識してるんだろうなってのと 2023-10-18 09:52:07

      サロメ嬢がスイカゲーム中にネットスラングを言いかけて「頭を使わないで…」と言い直していた「信頼できる」
    • ネットスラング「デザインの敗北」は「駄目なデザインをした結果」なので間違った日本語という指摘 「敗北のデザイン」がしっくり来るの声も

      綾塚 祐二 @ayatsuka_yuji 念のため補足。「デザインの敗北」だと「『デザイン』は悪くない/良いのに、他の要素に負けた」と解釈する/される余地がありますが、これは「ここに(男性用)トイレがあることを示す」という本来果たすべき機能が弱く他の施策が必要になっているので、「デザイン(設計)がよくない」というべきなのです。 2023-09-27 00:03:11 綾塚 祐二 @ayatsuka_yuji さらに補足。例えば設計(デザイン)した蓋が(加工のミスなどでなく)きちんと締まらないものだったらそれは「設計ミス」と言われます。この(元の)トイレのサインも「機能として不十分」という点でそれに類するものです。それゆえ(婉曲的な表現でなく明確に)「デザインがよくない」と評価されるべきです 2023-09-27 10:46:45

        ネットスラング「デザインの敗北」は「駄目なデザインをした結果」なので間違った日本語という指摘 「敗北のデザイン」がしっくり来るの声も
      • 日本語学の教科書に「イッヌ」というネットスラングが市民権を得た話があって、書きっぷりが良いので見てほしい

        まつーらとしお @yearman 日本語学の教科書に「イッヌ」というネットスラングが市民権を得た話があって、書きっぷりが良いので見てほしい。こういうのを待ってたんだよ(誰が? pic.twitter.com/MdIBIJlGzT 2024-06-17 11:16:01

          日本語学の教科書に「イッヌ」というネットスラングが市民権を得た話があって、書きっぷりが良いので見てほしい
        • 「暇空」とか「ヨッピー」とかいうネットスラング?がわからない

          老人会に足つっこんでるのでどうも感覚がわからんのじゃ 最近は「草生える」をリアルで使う人もいるらしいけど、おっちゃんは無理だわ その「暇空」とか「ヨッピー」とかいうのもリアル生活で口に出しても話が通じるの? 引かれない?

            「暇空」とか「ヨッピー」とかいうネットスラング?がわからない
          • 白人と付き合うアジア系女性を攻撃 新ネットスラングが危険すぎる! | 「オックスフォード研究」というコメントには要注意

            コメント欄に「オックスフォード研究」と書かれたら要注意 「オックスフォード研究」というフレーズが、TikTokなどのソーシャルメディア上で、アジア系女性、特に白人男性とデートをしたり恋愛関係にある女性たちを揶揄するために使われている。 英紙「ガーディアン」によれば、白人男性とのデートや恋愛について投稿するアジア系女性の投稿のコメント欄に「オックスフォード研究」という奇妙な書き込みが出てくるようになったのは「2023年の春頃から」。 通常「オックスフォード研究」というフレーズは、英国のオックスフォード大学での学術研究を指す。

              白人と付き合うアジア系女性を攻撃 新ネットスラングが危険すぎる! | 「オックスフォード研究」というコメントには要注意
            • 今北産業、ぬるぽ、ggrks……ネットスラングを用いた「インターネット老人会」キーホルダー【やじうまWatch】

                今北産業、ぬるぽ、ggrks……ネットスラングを用いた「インターネット老人会」キーホルダー【やじうまWatch】
              • ネットスラングが好きな層が集まるサービス、ことごとく淫夢に汚染される..

                ネットスラングが好きな層が集まるサービス、ことごとく淫夢に汚染されるんだけど、増田は汚染されてないあたり、極めて頑固で世間が右を向けと言えば左を向くひねくれ者ばかりが集まっているのか、ただ単にアンテナ感度が低くて自分の世界にこもってるだけのデジタル引きこもりなのかどっちだ?

                  ネットスラングが好きな層が集まるサービス、ことごとく淫夢に汚染される..
                • マリア・めるーちぇ on X: "「気がする」のネットスラング「希ガス」の本来の意味は第18族元素の別呼称であったけれど、最近IUPAC(国際純正・応用化学連合)の勧告でrare gasからnoble gasに呼称が変更されたのに伴い、日本語での呼称も「貴ガス」に変更しようとしてる、という知識を必要とするポスト"

                  1