並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

ハーブ料理の検索結果1 - 13 件 / 13件

  • ささやかなベランダガーデンへの夢。【猫が好きなハーブ】 - 北のねこ暮らし

    植物にはまったくといっていいほど疎い私。 実家には小さな庭もあるし、親しい友人も植物の専門家であったりして 環境的には恵まれていたはずなのですが…。 どうも「趣味です」といえるほどのめり込むことができませんでした。 そんな私ですが、ハーブには昔から興味がありまして。 今年は猫と楽しめるハーブをベランダで栽培したいなーと夢見ております。 【目次】 殺風景な我が家のベランダ 猫が好むハーブ 苗の出回る時期(北海道)は6月~? おわりに 殺風景な我が家のベランダ 夫が植えてくれました。作業中のところをパチリ 料理に使えるバジルやルッコラ、タイムといったハーブは、プランター栽培なども過去にトライしていたんですよね。 ですが3年前に猫を迎えたときから、なんだか植物にまで手が回らず、しばらくハーブ栽培はご無沙汰です。 殺風景なベランダに、せめてもの花をと、いつも夫がいろいろとやってくれてはいますが 情

      ささやかなベランダガーデンへの夢。【猫が好きなハーブ】 - 北のねこ暮らし
    • BOSQUE(ボスケ) 目黒のおしゃれメキシカン テラス席はベビーカーごと入れて子連れランチにもオススメ! - うさぎツーリスト 子連れ旅行・お出かけをもっと楽に!

      Go To Eatを利用してBOSQUE(ボスケ)に行ってきました。どんなメキシコ料理に出会えるでしょうか?詳細をレポートします! Go To Eatを利用してBOSQUE(ボスケ)というメキシコ料理屋へ BOSQUE(ボスケ)へのアクセス BOSQUE(ボスケ)の雰囲気。広々して子連れにもいい! BOSQUEのランチメニュー これがBOSQUE(ボスケ)のメキシカンだ! BOSQUE(ボスケ)のお得な予約方法 おまけ:目黒セントラルスクエアをうろうろしてみたら浅野屋のサービスパンをゲット Go To Eatを利用してBOSQUE(ボスケ)というメキシコ料理屋へ こんにちは、みやこうさぎです。 Go To Eatを利用して、気になっていたお店に行ってきました。 目黒にあるBOSQUE(ボスケ)というお店です。 最近メキシコ料理がちょっとしたブームになっている我が家。チェーン店以外のメキシカ

        BOSQUE(ボスケ) 目黒のおしゃれメキシカン テラス席はベビーカーごと入れて子連れランチにもオススメ! - うさぎツーリスト 子連れ旅行・お出かけをもっと楽に!
      • 料理楽しい。 - 兎徒然

        オムレツがかわいくできました\\\\٩( 'ω' )و //// フェンネルというハーブが普段の半額くらいの値段ででていたので買ってみました。中に刻んで混ぜこんでいます。 オムレツってシンプルだけど、難しいです。とりあえずフライパンがくっつくと無理なので、以前はフライパン新品期間の限定メニューでしたが、今はベラ様がいるので、無敵だ。 だし巻きもこんな感じ。卵焼き用の四角のも欲しいけど、ベラ様でもこれくらいにはできます。 20センチのフライパン、想像以上にべんりです(о´∀`о) ごはんを丁寧に炊いてみようとおもって、いつも適当な水加減をはかりました。 648ml、こんくらいかな?ってボウルに入れて量りに乗せたらピッタリだった。。。 コワ!パン作りの配合も自分で思うよりもかなり精密に手ばかりしてるのかな?そしてボウルの目盛りがいいかげんすぎる。笑 ピカピカやぁ〜 味噌汁もやっぱり煮干しと鰹節

          料理楽しい。 - 兎徒然
        • クラシック音楽がもっと好きになる音楽本【タイプの異なる3冊】あなたなら、どの本を選びますか? - イタリアのすすめ

          みなさま、クラシック音楽は好きですか? なんとなく、堅苦しいイメージがあって敷居が高そう… と、思われている方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、 読めばきっとクラシック音楽が身近に感じられる、とっておきの「音楽本」を3冊ご紹介いたします。 11人の音楽家のエピソードと好んで食べていたお料理についての本 科学的に演奏や表現法について考える本 さまざまな苦労を乗り越え、好きな音楽を仕事に選んだ人の生き方や、人生で大切なことに気付ける本 などなど、「音楽関連本」の中から、 あえてタイプの違う3冊の本を選んでみました。 みなさまは、どの本が気になりますか? (*'▽') スポンサーリンク 【1冊目】「音楽家の食卓」野田 浩資 著 【2冊目】「ピアニストの脳を科学する 超絶技巧のメカニズム」古谷 晋一 著 【3冊目】「ヴィオラ母さん」ヤマザキマリ著 さいごに 【1冊目】「音楽家の食卓」野田

            クラシック音楽がもっと好きになる音楽本【タイプの異なる3冊】あなたなら、どの本を選びますか? - イタリアのすすめ
          • クラシックの音楽家と料理にまつわる楽しい本【おすすめ2冊】あなたのお気に入りは? - イタリアのすすめ

            「美食家で有名だったクラシック音楽の作曲家は誰?」 と聞かれると、 「セヴィリャの理髪師」や「ウイリアムテル」でお馴染みのイタリア人作曲家「ロッシーニ」を思い浮かべる方が多いと思いますが… Gioacchino Rossini (1792-868) ロッシーニ「セヴィリャの理髪師」序曲 先日、とある作品について調べものをしていたときに偶然見つけた、クラシック音楽の偉大な作曲家たちの食卓にまつわる楽しい本を【2冊】ご紹介いたします。 作曲家たちの好きだったお料理やお菓子を知ることができるだけでなく、彼らが旅した足跡や生涯などについても書かれていてとても興味深い本です。 音楽を聴くのも、おいしいものを食べるのも、どちらも大好き♥という方におすすめの本です! よろしければ、参考になさってくださいませ。 Mozart スポンサーリンク 【1冊目】「音楽家の食卓」野田 浩資 著 ■ 本の内容 ■ 読

              クラシックの音楽家と料理にまつわる楽しい本【おすすめ2冊】あなたのお気に入りは? - イタリアのすすめ
            • 野望☆ - しなやかに〜☆

              昨日は、食べ物だらけをアップしましたが、本当はお花屋さんも見てきてました 48号線そいにあるお花屋さん ガーデンガーデン かなり広い敷地でして、、、 変わり種の植物も沢山あって見てるだけで楽しいです こんな綺麗なのから 何これーって思うのまで 中に種とかあったのかな、、 もしゃもしゃ、、、 この色外国ならではですよね 面白いなぁ こんな可愛いのもあった♬ 敷地全部が花屋さんみたいになってて 外に出てみると、川があって、、、 ザリガニいた! 小道があって入っていくと ガーデニングの倉庫小屋みたいなのが建ってる ちょっとこういった小道ってワクワクしてきて、どんどん進んで行きたくなります 奥まで行ったらガーデニングの会社みたのがありました、詳しくは調べてないのでごめんなさい🙏 エクステリアと書いてありました またまたデッキのある小屋があったり ベンチあったり 沢山の小屋があります 憧れるんです

                野望☆ - しなやかに〜☆
              • 70万回をクリア!面倒なお手入れ不要!ちょっとおしゃれなフライパンに買い替え。 : ゆとりあるシンプルな暮らし Powered by ライブドアブログ

                「モノが増えるからやらない、そんなことはもうやめよう」 モノやコトを整えた先にある、好きな事を楽しむ暮らしにシフト中の50代シンプルライフの記録。 このサイトにはプロモーションが含まれています オイリスオーヤマ・スキレットコートパン・26cm(ガス専用) 今回は、こちらのスキレット風フライパンにしてみました♪ 料理がもっと楽しくなるスキレットコートパン。 スキレットの良さはそのままに、 フライパンと同じような使いやすさです。 普段使いはもちろん、おもてなし料理にもおすすめです。 今までのコーティングフライパンは・・・ ・500円のフッ素フライパンは半年も持たない ・1000円だと1年は持つ! 値段に比例するのかもしれないと期待してみました♪ ↓ 1人暮らしを始める娘がネットを徘徊してこのフライパンを買って 存在が気になったので! *娘はサイズ24cmを購入* スキレットコートパンの特徴は?

                  70万回をクリア!面倒なお手入れ不要!ちょっとおしゃれなフライパンに買い替え。 : ゆとりあるシンプルな暮らし Powered by ライブドアブログ
                • きゅうりとディルですっきり爽やかな夏の水餃子 | 【公式】dancyu (ダンチュウ)

                  きゅうりとディルですっきり爽やかな夏の水餃子 2021.06.18 連載 : 夏のスパイス&ハーブ料理 ピリッとしたスパイスや爽やかなハーブをつかった夏にぴったりの料理を、料理家の小堀紀代美さんに教えていただきました。1品目はきゅうりとディルを加えた、シャキシャキ爽やかな水餃子です。 料理を引き立てるスパイス&ハーブ使い カレー粉、赤唐辛子、青唐辛子、胡椒、生姜……、料理をつくったことのある人なら誰でもこんなスパイスの2つや3つはキッチンにあるはず。ハーブ=薬味も同様で、しそやミント、バジルなどに加えて近頃は香菜を使うのも日常茶飯事という人も多いのでは? その昔、薬や防腐剤としての役割が大きかったスパイスは今は料理を引き立てる大切な存在。好評発売中のdancyuムック「四季dancyu夏のレシピ」で、おかずをおいしくするスパイスとハーブ使いを小堀紀代美さんに教えてもらいました。猛烈にスパイ

                    きゅうりとディルですっきり爽やかな夏の水餃子 | 【公式】dancyu (ダンチュウ)
                  • 【ハーブ料理研究家】カモミールティー鉄板おすすめ人気ランキング10選【おすすめ商品も紹介!】

                    ハーブ料理研究家・ハーブコーディネーター:白山美奈子埼玉県出身、自身がハーブにより精神的な体調を改善しハーブと料理の道へ。活動歴7年。料理コンテストで優勝の経験あり。地域でのハーブボランティア活動から、各企業のレシピ開発、料理教室、ハーブコラムでハーブの素晴らしさを発信している。 みなさんはハーブティーを日常的に飲みますか? ハーブティーは「西洋の漢方」と呼ばれ、肉体的にも精神的にも優れた健康効果を発揮すると言われている優れもの。 その歴史は4000年以上にもおよび、世界三大美女の一人であるクレオパトラも安眠を目的に常飲していたとのエピソードまで。 今回は数あるハーブティーの中でも「ハーブの女王」という異名を持つ「カモミールティー」にスポットを当てていきます。 当記事では巷で噂となっている効果・効能や美味しい飲み方、アレンジレシピを徹底解説! またハーブ料理研究家・ハーブコーディネーターと

                    • 薬剤師のプラスアルファ資格おすすめ12選 難易度や料金も解説

                      薬剤師がプラスアルファで資格を取得する必要性 薬剤師は、この資格単体でも十分に「食べていける」資格の部類に入ります。 新卒の初任給などを見ると、同世代よりも高額なことが多く、忙しい職ながらも困窮するようなことはほとんどありません。 それにも関わらず、薬剤師は更なる自己研鑽と資格取得を求められます。 いったいなぜなのでしょうか。 薬剤師がプラスアルファで資格を取得したほうが良い理由を考えていきます。 新しい制度や考え方に置き去りにされないためいきなりマイナスな理由から述べていきます。 薬剤師を取り巻く環境や、薬剤師が社会から求められる役割は、近年大きな変化を迎えています。 一昔前は、薬剤師は調剤室からほとんど出てこず、薬のことだけ考えていられる職業でした。 しかし最近は、在宅医療やかかりつけ薬剤師などさまざまな制度が新設され、患者さんと接さなければならない状況が増えてきています。 自分が所属

                        薬剤師のプラスアルファ資格おすすめ12選 難易度や料金も解説
                      • 【ハーブ料理研究家】ミントティー鉄板おすすめ人気ランキング10選【おすすめ商品も紹介!】

                        ハーブ料理研究家・ハーブコーディネーター:白山美奈子埼玉県出身、自身がハーブにより精神的な体調を改善しハーブと料理の道へ。活動歴7年。料理コンテストで優勝の経験あり。地域でのハーブボランティア活動から、各企業のレシピ開発、料理教室、ハーブコラムでハーブの素晴らしさを発信している。 爽やかな香りですっきりとした風味が特徴のミントティー。 一度飲むとクセになる、ミントティーの人気の秘訣は「味」だけではありません。 身体に良い効果や効能が期待できるので、老若男女問わず愛飲している方が多いお茶です。 ミントティーの種類や効果・効能、人気でおすすめのミントティーをぜひチェックしてみてください! さらに、ハーブ料理研究家・ハーブコーディネーターの白山美奈子さんがおすすめするミントティーも紹介! 後半には売れ筋人気ランキングも発表しているので、ぜひ参考にしてください。

                        • 夢と備忘 - ふかふかの夜に。

                          最近変な夢を見る。 すごく高い場所にかけられた リボンでできた梯子を、怖くて 怯えながら降りていく夢とか 人の家に不法侵入して、 見つからないかどきどきしながら 勝手にお風呂に入る夢とか 同性の恋人がいる夢とかエトセトラ。 気になって調べてみると どんな道を進んでいけばいいのか 不安になって迷っているとか、 やってみたいを積極的に 挑戦していってみてはとか、 気ままに生きたいという思いが 潜んでいるとか書いてあって、 たしかにそうなんだけど いつだってみんなそんなものじゃないの? でもたしかにここのところ、 仕事で忙しくしていて 自分の視野が狭くなってるようで とくに怖くなってる。 今年は、もう5月だけど、 新しいことをたくさんして のびのびと世界を広げていきたいな。 あたらしい経験を、 億劫がらずに積み重ねていきたい。 以下備忘日記。 .. 5月11日、かようび。 神戸北野坂にある、 ハ

                            夢と備忘 - ふかふかの夜に。
                          • Maultasche【ドイツ料理!マウルタッシェ】とは? - ドイツ人と国際結婚しました!ドイツ好きのドイツ旅・文化・食!

                            ※画像はお借りしました。 マウルタッシェは、ドイツの有名な料理のうちの一つです。 マウルタッシェンとは? 歴史は古く、シュバーヴェン地方の郷土料理と言われています。 パスタ生地のような小麦粉で作られた生地の中にひき肉・野菜などが包まれています。 日本でいう、餃子をイメージすると簡単かもしれません。 Maultasche【マウルタッシェ】の発祥は? マウルブロン修道院で、元々は段食中の修道士がこっそり食べたのがはじまりと言われています。バーデンヴュルテンベルク Baden-Württemberg の固有の文化財産に指定されています。 下記、過去記事に記載しています。 germanylove.hatenablog.com 調理方法は? 調理方法はいろいろあります。スープに入れたり、焼いて食べたり様々です。 家の夫は玉ねぎと卵を入れて炒めたのが好きですが、私はスープが好きです。 手作りもできるよ

                              Maultasche【ドイツ料理!マウルタッシェ】とは? - ドイツ人と国際結婚しました!ドイツ好きのドイツ旅・文化・食!
                            1