並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 39 件 / 39件

新着順 人気順

バリデーションの検索結果1 - 39 件 / 39件

  • モダンなテストレベル設計(ユニットテスト~システムテスト等をどう設計するか)の原則 - 千里霧中

    プロジェクト全体のテストを組み立てる際に重要な課題になるのが、テストレベル設計です。テストレベル設計は、ユニットテスト、結合テスト、システムテストといったテストレベルを、どのような責務・段取りで行うか分析・設計する活動です。 このテストレベル設計ですが、ここ10年程度の間に望ましいアプローチが変わってきたと感じています。今回はこの変化と、変化後のモダンなテストレベル設計の原則について、考えていることを書き出したいと思います。 旧来のテストレベル設計のアプローチ 旧来、このテストレベル設計では、Vモデルをベースしたアプローチや、自工程完結・品質積み上げをベースとしたアプローチがよく見られました。 このうち一つ目のVモデルをベースとしたアプローチは、要求定義から設計までの上流工程への対応を観点に、テストレベルを設計するものです。 (Vモデルが必須と明言しているわけではなく、極端な例ですが)例え

      モダンなテストレベル設計(ユニットテスト~システムテスト等をどう設計するか)の原則 - 千里霧中
    • 2024年版 HTMLで作るフォームバリデーション - ICS MEDIA

      すべてのフォームが要件を満たしている場合のみ、送信できます。 フォームバリデーションのデザイン 上記の例では最低限のHTMLのみ実装されています。しかし、実際のサイトではバリデーションエラーをユーザーにフィードバックする必要があります。よりユーザビリティの高いフォームでは、以下の点を検討する必要があります。 エラー時のスタイル エラーメッセージの出し方 バリデーションエラーの表示タイミング 以下では、それぞれについて深堀りします。 エラー時のスタイル エラーを検知する方法として、CSSには:valid疑似クラスと:invalid疑似クラスがあります。これらの疑似クラスは『CSS疑似クラスを活用した、モダンでインタラクティブなフォームの作り方』でも紹介されている、バリデーションエラーが起きている要素にのみ適用されるクラスです。 しかし、この疑似クラスには欠点があります。required属性を

        2024年版 HTMLで作るフォームバリデーション - ICS MEDIA
      • Vue.jsを使用してさまざまなフォームを簡単に実装できる -Vue Formulate

        Vue.jsを使用して、Webページやスマホアプリでよく使用されるフォームを簡単に実装できるVue Formulateを紹介します。 サインアップ、ログイン、メールアドレス、ファイルのアップロード、アンケートなど、さまざまなフォームをサポートしており、バリデーション機能も備えています。 Vue Formulate Vue Formulate -GitHub Vue Formulateの特徴 Vue Formulateのデモ Vue Formulateの使い方 Vue Formulateの特徴 Vue Formulateは、Vue.jsを使用してフォームを構築する最も簡単な方法です。主な機能は、フォームとフィールドの検証、ファイルのアップロード、フォームの生成、ラベルをサポートする単一要素の入力、ヘルプテキスト、エラーメッセージ、プレースホルダーなど、さまざまなプロジェクトで使用するための包

          Vue.jsを使用してさまざまなフォームを簡単に実装できる -Vue Formulate
        • Clean Architectureにおいてバリデーションはどこでやるべきか

          クリーンアーキテクチャで web アプリケーションを作る際に、バリデーションはどのレイヤの責務なのか?と悩むことが多いため、それについての考察を行ってみる。 あと、バリデーションについて書いてたはずがドメインロジックとアプリケーションロジックの違いについても結構言及せざるを得ない感じになったので、そのへんの話もしてみる。 結論から言うと バリデーションはどのレイヤの責務なのか?という問い自体が間違いであり、レイヤごとにそのレイヤの責務となるバリデーションを行うべき、というのが今のところの結論。 バリデーションという単語は意味があまりに広い。「意図していないもの/ことを防ぐ」ことはすべてバリデーションと呼ばれている節がある。そのことにより、バリデーションというのはあたかも唯一つの責務であるかのように錯覚しがちだが、そうではない。クリーンアーキテクチャではレイヤによって責務を分担しているが、同

            Clean Architectureにおいてバリデーションはどこでやるべきか
          • しっかり理解しておくと便利なCSSのテクニック、minmax()関数の使い方

            minmax()はCSSの関数で、要素サイズの最小値と最大値を定義することができます。カードを配置するグリッド、記事を中央配置で画像を幅いっぱいにするフルブリードなど、ページのレイアウトやUIコンポーネントの実装に非常に便利です。 CSS Gridにおけるminmax()関数の実用的で、便利な使い方を紹介します。 A Deep Dive Into CSS Grid minmax() by Ahmad Shadeed 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに CSS Gridにおけるminmax()関数 minmax()のバリデーション minmax()をシンプルなグリッドに使用する auto-fitとauto-fillの相違点 minmax()の便利な使い方 考えなしに、auto-fitを使うことの弊害 終わりに

              しっかり理解しておくと便利なCSSのテクニック、minmax()関数の使い方
            • JavaScript: 文字数を正確にカウントするには? - Qiita

              この投稿ではJavaScriptで文字数をできるだけ正確にカウントする方法について取り上げます。 文字数とは? 要件で「文字数を表示してほしい」「○文字以上はバリデーションエラーにしたい」と文字数を考慮しないとならないことがあります。 そもそも文字数とは何でしょうか。 たとえば、アルファベットの「A」は1文字と数えられそうです。 次の絵文字は、何文字になるでしょうか? この絵文字はiOSであれば14.5の環境では、UI上では上のように1文字のように表示されます。しかし、それ以前のバージョンでは、同じ文字列データでも😵💫のように2文字で表示されます。なお、この絵文字は3つのコードポイントU+1F635 U+200D U+1F4ABからなります。この絵文字の「文字数」はいったい何文字として扱ったらよいのでしょうか。 以上のように、ひとことで文字数と言ってもデータと見た目と環境の3つのややこ

                JavaScript: 文字数を正確にカウントするには? - Qiita
              • TypeScriptの型と値とバリデーション

                TypeScript は本質的に自分に型が付与されていると思っているだけの JavaScript です。 いくら型を付与しようが、それが実行時に影響を与えることはありません。 コードレビューをしているとここを誤解している人が本当に多いです。何度も解説しているのですが、なかなか浸透しないので、TypeScript におけるバリデーションという視点で記事を書くことにしました。 あと TS でバリデータ使って色々作ろうとしている友人と、プログラミング始めたてで zod と openapi を使っいる友人がいたので、彼らが想定読者です。 型と値の名前空間 TypeScript 上での名前空間(スコープ)は2つに分類できます。 値: 実行時にランタイム上のメモリに存在するもの 型: 静的解析時にのみ参照可能なもの。コンパイル時に完全に消滅する。 TypeScript は基本的に JavaScript

                  TypeScriptの型と値とバリデーション
                • JSON Schema をクックパッドマートの商品登録画面に導入した話 - クックパッド開発者ブログ

                  主にバックエンドのエンジニアとしてクックパッドマートの開発に携わっている塩出( @solt9029 )です。 美味しい食材をユーザにお届けするサービスであるクックパッドマートでは、日々街の販売店や地域の生産者が商品の登録を行っています。 商品を登録する際、販売者は消費期限をはじめとする様々な品質保証の情報を正確に入力する必要があります。 しかし、商品の種類や状態に応じて記載するべき品質保証の情報は異なるため、全項目が羅列されるフォームでは正確な入力が困難であり、販売者および商品の審査を行う社内の運用メンバに対して大きな負担をかけていました。 そこで、 JSON Schema を利用して複雑なフォームの出し分けを自動で制御し、またバックエンド側でのバリデーションも行うことが出来る仕組みを導入しました。 その結果、商品の種類や状態を選択するだけで、適切な品質保証の情報が自動的に入力され、必要な

                    JSON Schema をクックパッドマートの商品登録画面に導入した話 - クックパッド開発者ブログ
                  • Reactでウェブフォームを作る2021

                    Webのフォームは、いつでもベストプラクティスを悩むものの一つです。React を使うとして完全に自作でやるのか?それともフォームライブラリを使うか?フォームライブラリならどれを使うか? 今の時代 Formik を選ぶ理由はありませんが、React Hook Form と React Final Form のどちらを使うかはとても悩ましいです。 React Hook Form は利用経験者・採用実績が多い、速度が速いなど様々な利点はありますが、React 哲学に反する作りなどクセの強さが難点です。あと良くも悪くも利用シーンが豊富でドキュメントも豊富で迷子になりがちです。 React Final Form は Final Form の React wrapper です。個人的にはこちら React 的使いやすさに反すると感じてること、React Final Form として見たときにドキュメ

                      Reactでウェブフォームを作る2021
                    • インクリメンタルに新しい技術を取り入れる方法。TypeScriptへの移行を例にしたプロセス

                      こんにちはKARTE Blocksチームです。 日々プロダクトを開発していると新しい機能が増えます。 一方で古くなる機能も増えるため、負債となった部分がボトルネックとなり、新規開発へも影響してきます。 そのため、古くなった部分を解消しながら、新しい技術をインクリメンタルに取り込んでいく必要があります。 この記事は「KARTE Blocksリリースの裏側」という連載の2日目の記事です。全10回

                        インクリメンタルに新しい技術を取り入れる方法。TypeScriptへの移行を例にしたプロセス
                      • CSSの変数(カスタムプロパティ)の基礎知識、便利な使い方を詳しく解説

                        CSSの変数(カスタムプロパティ)の基礎知識、便利な使い方を詳しく解説します。Webページやスマホアプリのレイアウト、コンポーネントなど、実際の使用例がたくさんあるので、実用的なテクニックが満載です。 CSS Variables 101 by Ahmad Shadeed 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに CSSの変数(カスタムプロパティ)とは 変数名の付け方 CSSの変数のスコープ CSSの変数のフォールバック CSSの変数の効果的な使用例 インラインでCSSの変数を定義 メディアクエリでCSSの変数を定義 CSSの変数の継承 CSSの変数のバリデーションの仕組み CSSの変数の興味深い発見 デベロッパーツールで使用できる便利なテクニック 終わりに はじめに CSSの変数(別名: カスタムプロパティ)がブ

                          CSSの変数(カスタムプロパティ)の基礎知識、便利な使い方を詳しく解説
                        • React Hook Formを1年以上運用してきたちょっと良く使うためのTips in ログラス(と現状の課題)

                          はじめに 早いものでこちらの記事が公開して約1年、ログラスでReactを書き始めて1年以上が経ちました。 今回はフロントエンドのアプリの中でも特段重要なフォーム、特にReact Hook Formについての解説をしていきます。 今回のTipsは公式がベストプラクティスとして発表しているものではなく、あくまで個人が1年間の経験の上で良いとしているものであしからず。 なるべく何故良いかの説明もしていきます。 目次 useFormをラップしてタイプセーフにする React Hook Formへの依存するコンポーネントを分ける yupを使って見通しの良いバリデーションを実装する 1. useFormをラップしてタイプセーフにする ログラスでは useForm をそのまま使うことはせずラップしています。理由は一部の型づけがゆるく実行時例外が起きる可能性があるためです。 問題なのは defaultVa

                            React Hook Formを1年以上運用してきたちょっと良く使うためのTips in ログラス(と現状の課題)
                          • “Tao of Node - Design, Architecture & Best Practices” 日本語翻訳

                            私が働いているAniqueという会社では、1年前に全てのソフトウェアでTypescriptを採用することにしました。私たちが開発している進撃の巨人のNFTサービス “Attack on Titan: Legacy” でも採用しています。 TypescriptではNestJSという素晴らしいAPIフレームワークを利用することができ、生産性高く開発を続けることができます。また、私たちはフロントエンドでNext.jsを利用しています。言語レベルでのコンテキストスイッチを抑えることで、一人のエンジニアがフロントエンドとバックエンドのどちらもの機能を開発する環境が作れました。 しかし、Nodeならではの作法や設計について、Web上にはたくさんの情報があるものの、あまりにも情報が多すぎて、まとまったプラクティスになかなか出会うことができませんでした。そのため、最初はチーム内での共通認識を作るのに苦労し

                              “Tao of Node - Design, Architecture & Best Practices” 日本語翻訳
                            • お問い合わせフォームのウェブアクセシビリティー対応の方法 - ICS MEDIA

                              フォームはウェブサイトの中でもインタラクションの多い箇所です。ユーザー側にきちんと情報を伝え、そして正しく入力してもらう必要があるのでアクセシビリティーには気をつけたいです。アクセシビリティー対応といえばWAI-ARIAによる支援がありますが、この記事ではWAI-ARIAに限らずどう対応するべきなのか、デモを用いて紹介します。 バリデーションに関してシンプルに実現できるものと、ちょっと凝ったリアルタイムバリデーションのものと2例用意しています。後者は動的に変化するコンテンツへのアクセシビリティー対応について解説しています。 サンプルを別ウィンドウで開く(シンプル版) サンプルを別ウィンドウで開く(リアルタイム版) コードを確認する ▼シンプルなバリデーション ▼ちょっと凝ったバリデーション まずはセマンティックなマークアップを WAI-ARIAを使ったコーディングというと、とにかくrole

                                お問い合わせフォームのウェブアクセシビリティー対応の方法 - ICS MEDIA
                              • GitHub - ealush/vest: Vest ✅ Declarative validations framework

                                You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                  GitHub - ealush/vest: Vest ✅ Declarative validations framework
                                • CSS疑似クラスを活用した、モダンでインタラクティブなフォームの作り方 - ICS MEDIA

                                  モダンブラウザでサポートされているCSSの疑似クラスを使えば、JavaScriptでフォーム状態を監視することなく、CSSで状態を検知できるようになりました。また、HTMLのpattern属性を使えば入力バリデーション機能(※)もつけられます。これらを活用することで以前よりも手軽にインタラクティブなフォームを実現できます。 デモを別ウインドウで再生する ソースコードを確認する ※あくまでform要素への入力バリデーションなので、送信される値に対して保証はありません。送信される値をチェックするにはサーバー側のバリデーションが別途必要になります。 さまざまな状態を選択できる疑似クラス 疑似クラス(Pseudo-classes)はCSSで使えるセレクターの一種で特定の状態の要素を指定できます。:hoverも疑似クラスの1つです。::afterは「疑似要素」と呼ばれ、表記は似ていますが呼び名が違う

                                    CSS疑似クラスを活用した、モダンでインタラクティブなフォームの作り方 - ICS MEDIA
                                  • アクセシビリティを考慮したHTMLコーディングガイド

                                    これ何なの? もともと私が社内メンバー向けに書いていたドキュメントで、 UIパーツ毎のアクセシビリティを考慮したHTMLコーディングTips集です。 社内のドキュメント置き場に眠っていたものですが、知見として社外にも共有出来る内容だなと思ったのと、アクセシビリティをこれからやっていこう!という方の参考になればと思い共有させて頂きます。 ※そもそもアクセシビリティって何なの?という方は、ウェブアクセシビリティ基盤委員会のサイトを見てみてください🔍 目次 おすすめVSCode拡張機能 🕹ボタン 📷 画像 🔍 ナビゲーション 💻 フォーム おすすめVSCode拡張機能 axe Accessibility Linter をインストールしておくとimgタグのalt忘れなど警告が表示されるので、アクセシブルでない書き方を未然に防げるので便利です! 🕹ボタン buttun タグを使いましょう

                                      アクセシビリティを考慮したHTMLコーディングガイド
                                    • ReactとZodで作る堅牢なフォームバリデーション - ICS MEDIA

                                      前回の記事『2024年版 HTMLで作るフォームバリデーション』ではHTMLの機能を駆使したフォームバリデーションの実装について解説しました。HTMLのみでも高機能なフォームを作成できるのは解説したとおりですが、HTMLに加えてJavaScriptを組み合わせることでより高機能なフォームを作成できます。それに加えて、開発者体験の向上も期待できます。 本記事では3つのライブラリを使用して実践的なフォームを作成する方法を解説します。 UIライブラリ「React」 フォーム向けライブラリ「React Hook Form」 型システムと相性の良いスキーマバリデーションライブラリ「Zod」 また、静的型付け言語であるTypeScriptもこれらのライブラリと同時に使用し、堅牢なフォームの実装を目指します。 本記事を読むことで以下の知識が身につきます。 フォーム画面のユーザー体験(UX)と、フォーム実

                                        ReactとZodで作る堅牢なフォームバリデーション - ICS MEDIA
                                      • React でつくるフォーム UI の単体テストと TDD

                                        はじめに 最近「単体テストの考え方/使い方」を読みました。 普段フロントエンドエンジニアとして実装をしている中で、自分が作っている単体テストについての言語化をサポートしてくれました。 この記事では、フォーム UI の実装を通して、コンポーネントに対する効果的な単体テストについて考察し、具体的なテストの書き進め方の一例を提示してみます。 最終的な成果物 この記事で実装するフォーム UI の最終的な成果物は codesandbox で確認できるようにしています。右のペインの「Tests」をクリックするとテストも実行できます。 注意 この記事は「単体テストの考え方/使い方」(以下、本書)の内容に触れていますが、読んでいなくても理解できるように補足をしているつもりです。それぞれのトピックで、文中に本書の該当ページの番号を「(p123)」のように表示しています(いずれも初版のものです)。 react

                                          React でつくるフォーム UI の単体テストと TDD
                                        • Pythonスキーマバリデーションライブラリ比較 (pydantic, marshmallow, attrs, cerberus) - Attsun blog

                                          Pythonスキーマバリデーションライブラリ比較 (pydantic, marshmallow, attrs, cerberus) ウェブAPIの作成など、外部からやってくるデータを安全に捌く上で、スキーマ定義とバリデーションは非常に重要です。 また、特にPythonのような動的型付け言語において、内部でもレイヤをまたぐ場合はきちんと定義されたデータモデルを利用することで、知らない間にデータモデルが変わっていた、というようなケースを防ぐことができます。 Pythonには標準でスキーマバリデーションライブラリがないため3rdパーティのものを使うことになりますが、様々なライブラリがあるので比較してみました。 比較対象のライブラリ概要※Pythonバージョンは3.9.0を利用します。 lib                    versionGithub Star (2020/1/5)memo

                                          • Pythonのバリデーションライブラリ「Cerberus」のよく使うバリデーションルールをまとめてみた | DevelopersIO

                                            概要 CX事業本部の佐藤です。現在携わっている案件では、PythonのバリデーションライブラリのCerberusを導入しています。今回は、実際の開発でよく使うであろうバリデーションをまとめてみました。 Cerberusとは Pythonのオープンソースのバリデーションライブラリです。pythonの dict や list の各属性に対してのバリデーションを簡単に行うことができます。 リポジトリは以下です。 https://github.com/pyeve/cerberus ドキュメントは以下です。 https://docs.python-cerberus.org/en/stable/index.html 基本的な使い方 以下は、型のバリデーションのサンプルです。 v = Validator({'name': {'type': 'string'}}) v.validate({'name':

                                              Pythonのバリデーションライブラリ「Cerberus」のよく使うバリデーションルールをまとめてみた | DevelopersIO
                                            • TypeScriptのゾッとする話 ~ Zodの紹介 ~

                                              現在( 2021/09/13 )、この記事の情報は古くなっている可能性があります! そのため、なるべくは公式ドキュメントを参照してください。 参照: 公式ドキュメント この記事について 先日、「 エンジニアとして一番怖いモノは何? 」と知人に尋ねると、 「 実は、TypeScript が一番怖い 」 と言ってきました。 そんな訳ないだろうと思っていたのですが、どうやら知人は本気の様子。 「 TypeScript が嫌いならまだしも、TypeScript が怖いとは、これはナニかあるな 🤔 」 と思った私は、TypeScript First なライブラリである Zod を知人に紹介して、事の真意を確かめようとしたのでした。 怖いならもっと怖がらせてやろうと思ったのは内緒 🤫 しかし、知人に紹介するだけでは勿体ないので、今回は皆さんに知見を交えながら Zod の事を紹介していこうと思います

                                                TypeScriptのゾッとする話 ~ Zodの紹介 ~
                                              • ホーム | React Hook Form - Simple React forms validation

                                                import React from "react"; import { useForm } from "react-hook-form"; const Example = () => { const { handleSubmit, register, formState: { errors } } = useForm(); const onSubmit = values => console.log(values); return ( <form onSubmit={handleSubmit(onSubmit)}> <input type="email" {...register("email", { required: "Required", pattern: { value: /^[A-Z0-9._%+-]+@[A-Z0-9.-]+\.[A-Z]{2,}$/i, message: "i

                                                  ホーム | React Hook Form - Simple React forms validation
                                                • go-playground/validator リクエストパラメータ向けValidationパターンまとめ - Qiita

                                                  概要 go-playground/validatorを用いたバリーデーションパターンをREST APIのリクエストパラメータでよく使われそうなケース別にまとめてみたのでご参考ください。 validatorはプリミティブな変数単位でも使用できますがここではリクエストパラメータを想定した構造体をメインに書いています。 go-playground/validatorとは https://github.com/go-playground/validator バリデーションに特化したgolangのOSS。 バリデーション対象の構造体にvalidateタグを付けてちょっとしたDSLっぽくバリデーション内容が書けるのが特徴的。 チェックできる内容は必須パラメータの有無、数値、文字数の範囲、任意のフォーマット等々。 validateで定義されている予約語についてGoDocを参照 自分でバリデーション用の予

                                                    go-playground/validator リクエストパラメータ向けValidationパターンまとめ - Qiita
                                                  • LaravelのFormRequestクラス機能まとめ - Qiita

                                                    概要 LaravelのFormRequestクラスの使い方と機能のまとめです. 環境 Laravel 5.5 準備 まずは次のコマンドでFormRequestクラスを生成します.

                                                      LaravelのFormRequestクラス機能まとめ - Qiita
                                                    • フォームのバリデーションに役立つYupとは? React向けライブラリを解説

                                                      CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

                                                        フォームのバリデーションに役立つYupとは? React向けライブラリを解説
                                                      • Pythonスキーマバリデーションライブラリ比較 (pydantic, marshmallow, attrs, cerberus)

                                                        Pythonスキーマバリデーションライブラリ比較 (pydantic, marshmallow, attrs, cerberus) ウェブ API の作成など、外部からやってくるデータを安全に捌く上で、スキーマ定義とバリデーションは非常に重要です。 また、特に Python のような動的型付け言語において、内部でもレイヤをまたぐ場合はきちんと定義されたデータモデルを利用することで、知らない間にデータモデルが変わっていた、というようなケースを防ぐことができます。 Python には標準でスキーマバリデーションライブラリがないため 3rd パーティのものを使うことになりますが、様々なライブラリがあるので比較してみました。 比較対象のライブラリ概要※Python バージョンは 3.9.0 を利用します。 lib                    versionGithub Star (202

                                                          Pythonスキーマバリデーションライブラリ比較 (pydantic, marshmallow, attrs, cerberus)
                                                        • Vue.js用のバリデーションで人気の「VeeValidate」の使い方 | カバの樹

                                                          VeeValidateとは VeeValidateは、Vue.js用のリアルタイムバリデーションコンポーネントライブラリです。 ユーザーによって入力された値が不正な場合に、リアルタイムにエラーを表示させることができます。 バリデーションパターンは全部で27種類備えています。 さらにカスタムバリデーションとして、自作のバリデーションを実装することも可能です。 Vue.js用のバリデーションライブラリでは、最大の人気があります(vuelidateが肉薄してますが。 バリデーションライブラリで悩んだら、ひとまずこのライブラリを選択しておけば問題ありません。 【動画サイズ:154KB】

                                                            Vue.js用のバリデーションで人気の「VeeValidate」の使い方 | カバの樹
                                                          • 【2022年】 React Hook FormでValidationライブラリはどれにするか?

                                                            React + Typescript + MUIv5 + React Hook Form で開発環境を作成しています。 今回は React Hook FormでValidationライブラリをどれにするか? について調査しました。 React Hook Form が標準で対応しているライブラリ React Hook Form が標準で対応しているライブラリは以下の10個になります。 正確には React Hook Form で 外部の検証ライブラリを使用する為に @hookform/resolvers が必要なのですが、この @hookform/resolvers が標準対応しているライブラリが以下の10個になります。 その他のライブラリもカスタムリゾルバを構築して使用できます。 class validator https://github.com/typestack/class-vali

                                                              【2022年】 React Hook FormでValidationライブラリはどれにするか?
                                                            • これでわかるvue.jsのフォームバリデーションVuelidate | アールエフェクト

                                                              本文書はVue 2環境で動作確認を行っています(Vuelidate 0.x)。Vue 3の場合はVuelidate 2を利用する必要があります。 Vue.js 3の Composition APIで利用できるVulidate 2の記事も公開しています。 本文書では開発したアプリケーションを世に出す時には避けて通れないバリデーションについて解説しています。エラー処理の設定には手間がかかってあまり好きではないなという人も多いとは思います。Vuelidateを利用するとバリデーションの設定がなくなるわけではありませんがぜひこの機会にVue.jsのVuelidateのバリデーションをマスターしてください。 Vue.jsにはさまざまなバリデーションのライブラリがありますが、その中でもVuelidateとVeeValidateが有名です。本文書ではVuelidateを利用してvue.jsでのバリデーシ

                                                                これでわかるvue.jsのフォームバリデーションVuelidate | アールエフェクト
                                                              • jQueryで入力チェック - Qiita

                                                                前提 ほんの少しバリデーションかけたいだけの際、プラグインはとても大きく、癖があり不要に思えます。 inputのpatternやvalidationに使われる属性、 はたまたjQueryのvlidationプラグインを使わずに自力で入力チェックを行いたいと思います。 リアルタイムの入力チェックではなく、 入力エリアからフォーカスを失ったタイミングでチェックします。 ※結構初心者の頃に作成したものなので、いずれリライトします (2020/09/16 必須/数値/エラーのときはsubmitしない リライト済み) 必須チェック

                                                                  jQueryで入力チェック - Qiita
                                                                • Pythonのデータ検証ライブラリCerberusを使ってみよう - Qiita

                                                                  はじめに この資料はデータ検証用ライブラリ Cerberus のドキュメントを抄訳したものです。 コミュニティーで Hands-On を行うときの資料として作成したため、 Cerberus の変更履歴などについては触れていません。 また、ソースコードの例示と実行には、IPython を使っています。 $ ipython Python 3.9.7 | packaged by conda-forge | (default, Sep 29 2021, 19:23:19) Type 'copyright', 'credits' or 'license' for more information IPython 7.28.0 -- An enhanced Interactive Python. Type '?' for help. In [1]: IPython の %load コマンドでソースコー

                                                                    Pythonのデータ検証ライブラリCerberusを使ってみよう - Qiita
                                                                  • Next.jsを勉強してみる その③ 〜入力チェック(バリデーション)編〜 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                                    今回は今まで構築した環境を使って、入力チェック(バリデーション)部分を手探りのままに作ってみたいと思います。 バリデーション処理をするためライブラリを探してみたところ、simple-react-validatorというなんとも組み込みやすそうなライブラリがありました。名前の通りsimpleであることに期待し、このライブラリを使ってチェック処理を実装したいと思います。 では、さっそく。 バリデーションに必要なものをインストール まず、simple-react-validatorを使用するため、nodeのルートディレクトリ(app)ターミナルで以下コマンドを実行します。 # simple-react-validatorをインストール # Next.jsのプロジェクトルートで実行すること npm install simple-react-validator --save login.tsxファイ

                                                                      Next.jsを勉強してみる その③ 〜入力チェック(バリデーション)編〜 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                                    • GoとGinをプロジェクトで使ってみて思ったこと - Qiita

                                                                      はじめに k.s.ロジャースの西谷です。 今回はGo言語とGinを使ってプロジェクトの開発を行いました。 実務利用は初めてで、このときに感じた便利な機能や躓いた箇所について書いてみようと思います。 もし、間違いやより良い実装があればコメントにて教えて頂けたらと思います。 開発環境 言語: Go 1.13.3 フレームワーク: Gin 便利だと思った所 リクエストのバリデーション Ginではリクエストオブジェクトの定義にbindingを書くことでバリデーションを実施できます。 特殊パターン以外はリクエストに直接書くことができるので、直感的だと思います。 以下のように書くと、reqはIDの値は必ず存在し、Ageは0以上となります。 type CreateUser struct { ID string `json:"id" binding:"required"` Name string `jso

                                                                        GoとGinをプロジェクトで使ってみて思ったこと - Qiita
                                                                      • 【Laravel】URLに指定したidなどをフォームリクエストでバリデーションする方法 - Qiita

                                                                        URLに指定した値をバリデーションしてくれない!? フォームリクエストバリデーションについては Laravel 5.4 バリデーション を参照してもらうとして、 例えば routes/web.php に

                                                                          【Laravel】URLに指定したidなどをフォームリクエストでバリデーションする方法 - Qiita
                                                                        • 【Contact Form 7】リアルタイムで必須項目の未入力や不適正値を検証・背景色や枠色を変える方法【jQuery-Validation-Engine】 | webico blog

                                                                          こんにちは、しばです。 WordPressでフォームを入れるとき、Contact Form 7によくお世話になっています。 Contact Form 7は標準でエラーチェックが出来るんですが、ここをもうちょっとカスタマイズしたいなぁというときはないでしょうか? 今回は、 必須項目が未入力だった場合 入力されたが不適正値だった場合(例: type=”tel”で数字以外の文字が入力される) こういった時、リアルタイムで(入力直後に)注意メッセージを表示させたい。また、その際に入力項目の背景色や枠色を変えたいと思いました。 入力項目のステータス変化に関してはcssで単体で:requiredや:validで装飾できますが、できたらリアルタイム表示のエラーメッセージに紐づけたいところ。 ということで、Contact Form 7 + jQuery-Validation-Engineの実装方法からスタ

                                                                            【Contact Form 7】リアルタイムで必須項目の未入力や不適正値を検証・背景色や枠色を変える方法【jQuery-Validation-Engine】 | webico blog
                                                                          • 値オブジェクトの表明を使って検証を実装する方法 - Qiita

                                                                            本題に入る前に、値オブジェクトの表明を使って検証を実装する方法に、必要な検証(バリデーション)と表明(アサーション)の違いについて以下にまとめる。 検証(バリデーション) 以下のブログ記事によると、3種類のバリデーションがあるようです バリデーションには3種類のバリデーションがある 〜 セキュアなアプリケーションの構造 〜 が、日常的にはこのあたりは区別せずに「入力値の確認」と認識していると思います。厳密に表現すると「入力値が要件を満たしているか妥当性を確認すること」になります。Error, Defect, Fault, Failureの定義と解釈のエラー(Error)のカテゴリ。 以下は、バリデーションロジックの一例。値が満たすべき要件を確認するロジックを記述しますが、場合によっては複数の検証を組み合わせて一つの検証を行うことがあります。 object Validators { type

                                                                              値オブジェクトの表明を使って検証を実装する方法 - Qiita
                                                                            • バリデーションルール、bail – ララジャパン

                                                                              今回は、知っていたけれどあまり使っていない、ことの話です。Laravelの入力バリデーションのことなのですが、忘れずに書いておいてより使うようにしたいです。 Laravelの入力のバリデーションでは複数のルールがあると、それらルールすべてが適用されます。 例えば、入力項目は年齢で、ルールは入力値は数字(整数)であり、かつ10歳以上とします。 $php artisan tinker Psy Shell v0.9.9 (PHP 7.2.16 — cli) by Justin Hileman >>> $input = ['age' => '9']; => [ "age" => "9", ] >>> $rule = ['age' => 'integer|gte:10']; => [ "age" => "integer|gte:10", ] >>> validator($input, $rule)-

                                                                              • VeeValidateを使ってVueアプリでバリデーションをする - Qiita

                                                                                VeeValidateは以下の特徴を備えたVue.jsのバリデーションライブラリーです。 ドキュメントを読みつつ訳しながらまとめた内容です。 テンプレートベースのバリデーション 多彩なバリデーションルールがデフォルトで用意済み 一級のローカライゼーションサポート HTML5のinputフォームとカスタムコンポーネントのバリデーションが可能 カスタムルールとエラーメッセージも作成可能 はじめよう 利用方法 まずVueのインスタンスに登録します。 import Vue from 'vue'; import VeeValidate from 'vee-validate'; Vue.use(VeeValidate);

                                                                                  VeeValidateを使ってVueアプリでバリデーションをする - Qiita
                                                                                1