並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 1052件

新着順 人気順

プリン体の検索結果361 - 400 件 / 1052件

  • 馬刺しの握り寿司と丼寿司 - めのキッチンの美味しい生活

    先日いただいた馬刺し用の馬肉は2回分の量がありました。いえ、通常なら一回分かもしれません。が、「高タンパク」で「赤身」という特徴を鑑みて、プリン体が多いに決まっているということで、痛風ケア料理には危険物と判断。 それで、2回に分けていただくことにしました。生ものですから、期限内でも極力早めにと、一日開けて再チャレンジしたのがこちらです。 馬刺しの握り寿司 人気ブログランキング ちょうど上の娘が来ると言っていたもので、握りを作りました。上の娘も初めてのはず。何事も経験ですから、食べさせたかったのでちょうど良かった。 前回試した薬味や調味料の組み合わせで一番気に入った、塩とシークワーサー胡椒に、酢飯。 酢飯と馬刺しは相性がとても良いようです。同じ薬味でも格段に美味しく感じました。これなら、原則的に生々しい肉があまり好みじゃない私でも、また食べたい。 お隣さんには丼寿司です。握りなんてどれだけ作

      馬刺しの握り寿司と丼寿司 - めのキッチンの美味しい生活
    • 手羽元のスパイスカレーヒジキと豆入りミックスサラダ - めのキッチンの美味しい生活

      痛風ケアなので、できるだけ「見えないプリン体」が含まれる「素」「たれ」「ソース」「合わせ調味料」という市販の混合調味料は使わないようにしています。 カレーやシチューの「ルー」も極力避けるようにしています。 「うまみ成分」は「濃縮されたプリン体」という危険性が高いからです。 痛風発症前は普段はルー、時々スパイスという割合で食卓に上っていたのですが、今は普段はスパイス、ごくたまにルーという割合に変わりました。 どちらもカレーなので、ただのカレーというネーミングで紹介していましたが、「スパイスカレー」と言えばよかったのかと近頃気がつきました。 痛風ケア料理として使うので、手羽元はきちんと下茹でしたものを使いました。 作り方は普通?だと思います。20年ぐらい前にネパールの人(カレー屋さん)に教わったままで、スパイスはその時の気分で入れるものや配合を変え、お隣さんと娘の好みに合わせて辛さは控えめです

        手羽元のスパイスカレーヒジキと豆入りミックスサラダ - めのキッチンの美味しい生活
      • 蒟蒻と魚肉ソーセージとキャベツと人参のチリソース炒め - めのキッチンの美味しい生活

        ほぼ野菜炒めです。 市販のスイートチリソース(辛味が強いとお隣さんも娘もアウト)をベースにした味付けにしました。 チリソース。量は不明ですが、甲殻類(プリン体が多い)が使ってあります。 そういうわけで、痛風ケアとしてはエビチリはNG。 ソースだけ使って、中身はほぼ野菜炒め。そして、タンパク質もゼロではいけないので魚肉ソーセージを使いました。 魚にソーセージでも野菜でも、チリソースをベースに使うとご飯が進みますね。 蒟蒻と魚肉ソーセージとキャベツと人参のチリソース炒め 蒟蒻と魚肉ソーセージとキャベツと人参のチリソース炒めの痛風ケアメニュー 蒟蒻と魚肉ソーセージとキャベツと人参のチリソース炒め 茹で薩摩芋 モヤシのサラダ しし唐の焼き浸し 沢庵(市販品) 厚揚げとワカメの味噌室 白米ご飯2杯 食材が少ない時だけに登場する薩摩芋。 いつものモヤシ。栄養たっぷり家計に優しい我が家の強い味方。 しし

          蒟蒻と魚肉ソーセージとキャベツと人参のチリソース炒め - めのキッチンの美味しい生活
        • 茄子入り焼き餃子 - めのキッチンの美味しい生活

          餃子は包み方や見た目は同じですが、同じ物を作るのがあまり好きじゃない私は中身を変えてしまいます。 ただ、痛風ケアのためにたっぷり野菜を入れるのは変わりませんが、そのたっぷりの野菜を何にするかで、味が変わってきます。 定番のキャベツに留まっていては楽しくないです。 今回は、茄子。 茄子入り焼き餃子 人気ブログランキング 茄子入り焼き餃子の痛風ケアメニュー 茄子入り焼き餃子 人参の塩麹和え オクラのレモンドレッシング モヤシの人参ドレッシング 糠漬け モロヘイヤともずくと油揚げと生姜のスープ 白米ご飯2杯 手作りのあんなら、余計なスープの素などのエキスを加えず、具もわかっていますから遠慮なくたくさん盛り付けられます。 肉と野菜の自然な出汁が中から出てきます。茄子が肉の旨味を吸って、口の中で茄子がトロリと……。これはリピートする可能性の高い餃子です。 いつもと同じで、女子はご飯無しで、水餃子にし

            茄子入り焼き餃子 - めのキッチンの美味しい生活
          • さつま揚げと野菜の味噌バター炒め - めのキッチンの美味しい生活

            プリン体ケアにお勧め系の格安の練り物です。 メインに使えばタンパク質を補いつつのプリン体を少な目に抑えられるという優れものなので、時々メインに使います。 ボリュームも出したいのでタンパク質系の食材は野菜と合わせることが圧倒的に多いですが、さつま揚げから出る出汁で野菜がとても美味しくなります。 そんなこともあって、そのまま食べず、煮物や炒めものにすることが多いです。 これは炒め物。 さつま揚げと野菜の味噌バター炒め 人気ブログランキング さつま揚げと野菜の味噌バター炒めの痛風ケアメニュー さつま揚げと野菜の味噌バター炒め 蓮根の煮物 もずく酢 モヤシの肉味噌和え 大根の赤紫蘇漬け(市販品) 厚揚げとほうれん草の味噌汁 白米ご飯2杯 味のバリエーションも変幻自在。何味でも美味しくいただけます。 今回は味噌バター。ご飯が進む味になります。 さつま揚げ、2種類使いました。味に深みが出ますね。 食材

              さつま揚げと野菜の味噌バター炒め - めのキッチンの美味しい生活
            • 鰯の辛子醤油フライ - めのキッチンの美味しい生活

              健康のために積極的に食べたい青魚ですが、プリン体の多い青魚でもあります。 買った中で一番大きいものを選んで1尾を痛風ケア料理として割り当てます。 小さい鰯が一尾ではあまりに寂しいですから。 たんぱく質を補うために、角麩と豆腐。 価格高騰中の野菜を少量ずつながら組み合わせて、虫にやられて2つしか収穫できなかったエンドウをも添えて、なんとか品目数と栄養を確保。 近頃、女子ご飯まで野菜が行き渡らず、なかなか厳しいです。 異常気象で育ちが悪い、見た目が悪い、品質が落ちる……つまり規格外。 それだけの理由なら、それを安く売ってほしいです。 経済的な理由がいろいろあるらしいのですが、それは聞いただけの話なので書きませんけれど……。 食糧危機が叫ばれる時代、日本が突然戦争に巻き込まれてもおかしくない世界情勢で、環境激変、異常気象がまだまだこの先続いて行く中です。 今までの固定概念を打ち破って、世の中のた

                鰯の辛子醤油フライ - めのキッチンの美味しい生活
              • ケイジャンチキンソテー - めのキッチンの美味しい生活

                もう10日めです。 年明けから、地震発生から……。 めでたい気分がサーッとなくなって、被災者の数はまだまだ増加中。 気分も落ちますが、自分のこともしなくては。 実は、自分の体の心配もしなくてはならないです。 じわじわと手術の日が近づいています。 ブログを休むことになりますのできちんと書かなくてはと思っていますが、今日は時間が無く……また明日にでもと思っています。 病院通いでバタバタして疲れていても、年末ともなればクリスマスやお正月、お隣さんの誕生日もやって来て、家事もなかなか忙しいです。 年末のお隣さんの誕生日の料理。 ガッツリ系がお好みなので、毎年お誕生日はガッツリ系です。 ケアをはずして作る年もありますが、今年……じゃなくて昨年はこれでも一応プリン体には注意してのケア料理です。 ケイジャンチキンソテー 誕生日用ケイジャンチキンソテーの痛風ケアメニュー ケイジャンチキンソテー 添え野菜

                  ケイジャンチキンソテー - めのキッチンの美味しい生活
                • 鰯の辛子ソースフライと魚肉ソーセージとセロリのかき揚げ - めのキッチンの美味しい生活

                  鰯フライ。子どもの頃、鰯の臭みが苦手で嫌いでした。今は好きです。 おそらく輸送方法が進化したために、臭みが出ない鮮度の高い間に手に入れられるようになったからでしょう。 このフライは私の作る定番品です。 子どもの頃、家計に優しかった鰯を使えるようにと、同じように臭みが苦手だった母のために、臭みをいかに消して食卓に上げるかと研究した結果のフライです。 目指したのは鰯の旨味を引き出しながら一体化する味。 当時、母も食べてくれ、以後、この味付けで天ぷら、フライ、ソテーなどができるようになりました。 昔々の子ども時代のことです。 決め手は辛子。 日本人はすぐに生姜と酒をイメージする臭み取りですが、臭みが気になる人にとっては、それらが臭みの存在を際立たせることも多いのです。 痛風ケアにつき、少し大きめの鰯は一尾にして、それよりプリン体の少ない魚肉ソーセージでお皿にボリュームを出しました。 鰯の辛子ソー

                    鰯の辛子ソースフライと魚肉ソーセージとセロリのかき揚げ - めのキッチンの美味しい生活
                  • 鶏皮の煮物と野菜皮のくるくる添え - めのキッチンの美味しい生活

                    冬に留守にしていて忙しい時には、普通のおでん。 おでんは前もって作るものですからね。当日では味沁みが今一つです。 じっくり時間をかけて煮て置けば、食べたい日にさっと温めるだけ。 フルタイムで仕事をしていた頃はおでん率が高かったです。子どもたちはよく鍋をのぞき込んで「ね、これ?いつ食べる?」と楽しみにしていました。 ニートになっておでん率が減りました。 変わらないのは……ケチケチ節約エコ料理。 鶏皮の煮物と野菜皮のくるくる添え 人気ブログランキング 鶏皮の煮物と野菜皮のくるくる添えとおでんの痛風ケアメニュー おでん ほうれん草の和え物 筍と蓮根の煮物 鶏皮の煮物と野菜皮のくるくる添え 牛蒡とセロリの和え物 糠漬け 白米ご飯2杯 鶏皮。大根皮。人参皮。 皮づくし。 大根と人参の皮。きちんと下処理すれば栄養満点で美味な食材。 鶏皮はむしろ増えました。プリン体が少ない部位ですから安心してお隣さんに

                      鶏皮の煮物と野菜皮のくるくる添え - めのキッチンの美味しい生活
                    • キャンディーチーズのホットドッグ - めのキッチンの美味しい生活

                      またしても……下の娘が消化器系の不調。なぜかというと、季節労働のようなバイト先なので、またニートに近い状態に。 コロナで予定や準備を自粛していた世の中のいろいろが、急に動こうと思ってもまずは予定、準備からということで、さっと仕事が来るわけではありません。 来月は全く仕事が無い予定。 その上、今が本業の将来を決定づけるかもしれない時期の終盤。動くべき時にコロナでストップしていて、もう間に合わなくなりそうという……。 女性はきちんと仕事に就くには暗黙の年齢制限がありますからね。 プレッシャーでしょうね、「既にかなり遅れた、これ以上遅れたらもう一生が台無し」ぐらいの絶望感があると思います。 これはまだ、バイトがあった時に食べたもの。 キャンディーチーズのホットドッグ 人気ブログランキング しかしながら、この時点で既に予兆が。 このチーズ、微妙に期限切れ。元気ならおやつとしてつまんで無くなっていく

                        キャンディーチーズのホットドッグ - めのキッチンの美味しい生活
                      • イサキの塩焼き#痛風予防・改善の食生活とは#プリン体の減らし方 - めのキッチンの美味しい生活

                        このブログを続けている目的の一つが、「痛風ケアは家庭で、食事制限でだってできますよ」と伝えることです。 日常の食生活を無理なく健康的にシフトして、尿酸値が高いことで起きる不具合を無しに、痛風の辛い痛みを無しにして生活していただきたいということです。 プリン体の排出能力が異常に低い方は病気と言えるでしょうから、ずーっと通院しないといけませんが、単に生活習慣が悪かったせい、少し排出能力が低めなのに排出な能力の高い人のような生活をしたせいであれば、食事に気を付けるだけで尿酸値は改善して、その後痛風が発症することはありません。 そろそろ言い切っても大丈夫なぐらいの年数、ほぼ10年の痛風ケア料理をやってきました。 ただ、私の飽き性のせいで、同じ料理を何度も作りたくないものですから、あれこれ名前のつけられないような変な料理が多いです。 例えば、普通の焼き魚はあまり記事にアップしません。なぜって、ただの

                          イサキの塩焼き#痛風予防・改善の食生活とは#プリン体の減らし方 - めのキッチンの美味しい生活
                        • 玉葱詰め鶏バーグの味噌クリームソース - めのキッチンの美味しい生活

                          昨日は勉強会に参加しました。単位には全くプラスになりませんが、 共に学ぶ人と会うことはとても重要です。特にこんなに人と直接接する ことがはばかられる状態では心身の健康のためにその重要度が増します。 良いお天気の日が続いています。とても乾燥していますから注意は必要。 電車は足下からの暖房、頭上からの送風でした。頭のてっぺんが冷えて、 30分ほどの間に酷い頭痛になりました。今度から電車に乗る時は帽子を 被るようにしようと思った次第です。 体も心も、こんな時はケアしすぎでもいいぐらい。 痛風ケア料理も手抜き無しの日が続いています。今日は牛乳を取る作戦。 玉葱詰め鶏バーグの味噌クリームソース 人気ブログランキング 玉葱詰め鶏バーグの味噌クリームソース 添え野菜 モヤシのピリ辛和え ほうれん草のごまだれかけ おからサラダ 白菜漬け(市販品) エノキダケと油揚げの味噌汁 白米ご飯2杯 玉葱に鶏ひき肉を

                            玉葱詰め鶏バーグの味噌クリームソース - めのキッチンの美味しい生活
                          • 鯖の生青海苔レモンソース - めのキッチンの美味しい生活

                            鯖の洋風の蒸し煮にレモンと青海苔の風味で、春らしく。 洋風の蒸し煮が普通の蒸し煮と違うのは、オリーブオイルを少し入れて塩味にしていることですね。 今回はレモン風味にしたかったので、蒸し煮する時にも少しレモンを加えました。青海苔の風味を出したかったので、いつもなら入れるハーブは使いませんでした。 レモンソースを作って、生青海苔を最後に加えて蒸し揚がった鯖にかけたらできあがり。 鯖の生青海苔レモンソース 人気ブログランキング 鯖の生青海苔レモンソースの痛風ケアメニュー 鯖の生青海苔レモンソース 添え野菜 蓮根の金平 めかぶの煮物 菜花のごまだれかけ キュウリの醤油漬け(市販品) しめじと葱の味噌汁 白米ご飯2杯 めかぶ、菜花で春ですね。 そろそろ生青海苔も終わる時期でしょうか。 今年も青海苔とホタルイカが重なる時に1回はと思って、ホタルイカと生青海苔のパスタを食べました。 無論、女子だけです。

                              鯖の生青海苔レモンソース - めのキッチンの美味しい生活
                            • 湯豆腐と小松菜の鯛白子味噌 - めのキッチンの美味しい生活

                              湯豆腐といいますか、豆腐の煮物といいますか、椀ものです。 例によって鯛のアラを半額シールで手に入れました。 その中に、白子。 「う~ん、白子は魚好きのしたの娘も食べないなぁ…」 でも、もったいない。 でも、プリン体が凄い量。痛風ケアにはNG食材。 どうしたものかと思案。 結果、滅多に食べるものでもないので、たまには少し位こういうものを使っちゃってもいいということで、なんとプリン体ブリブリの白子で痛風ケア料理チャレンジ。 湯豆腐と小松菜の鯛白子味噌 湯豆腐と小松菜の鯛白子味噌の痛風ケアメニュー 湯豆腐と小松菜の鯛白子味噌 シシャモみりん(市販品) サラダ盛り合わせ 蒟蒻のピリ辛胡麻風味 米麹漬け 茄子と油揚げの煮物 白米ご飯2杯 白子に白味噌を合わせて、鯛の風味の(白子でも鯛は鯛の味するのですね)つけ味噌を作りました。 タレのようにだらりとしなくて、ネバネバした濃度のある味噌になってしまいま

                                湯豆腐と小松菜の鯛白子味噌 - めのキッチンの美味しい生活
                              • チキン南蛮風ソテー - めのキッチンの美味しい生活

                                尿酸値を正常に保つため、毎日夕食だけはプリン体を控えた痛風ケア料理が続いている我が家です。 ケア不要の女子も、原則、量を減らして同じものを食べるのですが、常備菜的なケア料理用の小皿の残り物や、非常食用の備蓄の期限近いものや、半端ものを片付ける、または娘の食べたい麺を含めた粉もののリクエストに答えるために、時々全く別のものを作って食べる日があります。 そんな日に、お隣さんだけのために作った痛風ケア料理。 チキンソテーです。 安価なのでつい手が出る鶏むね肉ですが、プリン体の多めの部位ですから、いつも通りに肉を削いで厚みを減らし、皮のついている所だけを使います。 たくさん食べるお隣さんには、それを2枚分。 チキン南蛮風ソテー チキン南蛮風ソテーの痛風ケアメニュー チキン南蛮風ソテー ニンジンの煮物 ヒラタケの和え物 モヤシの和え物 パプリカとピーマンのサラダ 南瓜スープ 白米ご飯2杯 揚げて普通

                                  チキン南蛮風ソテー - めのキッチンの美味しい生活
                                • ジャガイモと玉葱と豚肉の味噌汁 - めのキッチンの美味しい生活

                                  メインはかき揚げ。厚みのあるかき揚げも美味しいのですが揚げ油がたくさん必要で、時間もかかるのであまりエコではありません。 厚みのあるかき揚げを作るのは特別な時だけで、普段は薄いものにして、かき揚げでも「焼き揚げ」にします。 あり合わせや残り野菜などで簡単にでき、揚げ物ですから、がっつりを好む人の痛風ケアにお勧めです。 具にプリン体の多い海老や貝等を入れないようにして、できるだけ野菜を多く入れるようにすれば、たくさん食べてもらっても大丈夫になります。 メインが定番なので、今日の紹介は味噌汁です。 ジャガイモと玉葱と豚肉の味噌汁 かき揚げとジャガイモと玉葱と豚肉の味噌汁の痛風ケアメニュー かき揚げ2種(ヒジキとセロリと人参、竹輪とキャベツと紅生姜) 大根の煮物 納豆大葉添え 米麹漬け ジャガイモと玉葱と豚肉の味噌汁 白米ご飯2杯 土地によっては、これでも「豚汁」と呼ぶ場合があるのでしょうか?

                                    ジャガイモと玉葱と豚肉の味噌汁 - めのキッチンの美味しい生活
                                  • 紅生姜お好み焼き - めのキッチンの美味しい生活

                                    お好み焼きの写真。写真では中身はわからないですね。 キャベツと紅生姜だけです。 この紅生姜の紅色は赤蕪色素でつけられていて、加熱するとどんどん色が薄くなっていきます。 コチニールや食紅ではなく、パプリカ色素や赤蕪色素で赤色にする加工品が少しずつ増えているのは嬉しいことです。 安全性の高いものが使われていると、嫌な気分にならずに気軽に使えますね。 色は薄くても味はちゃんと紅生姜。 赤い色がチラチラ見えたほうが見た目は美味しそうに感じるのでしょうけれど「よ~く見たら薄いピンク」程度で十分です。家庭料理は健康優先。 紅生姜お好み焼き 人気ブログランキング シンプルな具材だから、丁寧に作ります。 キャベツの切り方も細かいものと粗いものと2種類で、生地に馴染ませるキャベツと食感を楽しむキャベツを混ぜます。 生地は山芋多め。卵は生地の中に混ぜ込みました。 ふんわりした中にキャベツの甘みと食感。そこに紅

                                      紅生姜お好み焼き - めのキッチンの美味しい生活
                                    • 豚肉 ロース肉の使い方(プリン体ケア) - めのキッチンの美味しい生活

                                      プリン体を減らしたい時の食材選びは悩みますが、プリン体を減らすだけでなく、体を維持する栄養素は最小限、きちんと取り入れる必要があります。 ですから、極端に制限して偏ることないように、何でも食べましょう。ただし……ちょっと工夫して。 プリン体を控えましょうっていうと、「毎日精進料理になる」と思ってしまう人がいらっしゃいますが、そんなことはありません。 毎日こればかりは困りますけれど、これはたまに食べて大丈夫。 とんかつ 人気ブログランキング とんかつの痛風ケアメニュー 豚ロース肉のとんかつ 千切りキャベツ 人参の煮物 ヒラタケの煮物 キュウリのピクルス ミョウガの甘酢漬け ナメコの味噌汁 豚ロース肉は バラ肉に次いでプリン体が少ないほうの部位です。 豚肉を買うなら、バラかロースにして、ヒレやモモは避けるほうが得策ですね。 プリン体は筋肉細胞にたくさん含まれ、脂肪部分には少ないので、できるだけ

                                        豚肉 ロース肉の使い方(プリン体ケア) - めのキッチンの美味しい生活
                                      • 春菊のポタージュ - めのキッチンの美味しい生活

                                        花壇の春菊。茎がもう硬くなっていました。 春になって硬くなった茎は……葉っぱだけ収穫しても良いけれど、貧乏性なので全部収穫して、硬い茎は粉砕していただきます。 サッと茹でて、ポタージュスープに加工です。 プリン体の排出を促す牛乳をたっぷり使うことも忘れずに。 器を変えるだけでなんだか美味しそうに見えちゃいますね……。 春菊のポタージュ 人気ブログランキング 春菊のポタージュの痛風ケアメニュー たっぷりパセリのポルペット キャベツロールサラダ 大根皮の和え物 小松菜と金平の和え物 シメジの煮物 沢庵(市販品) 白米ご飯2杯 メインは昨日紹介したたっぷりパセリのポルペットのチーズを加える前のもの。 春キャベツの外葉のロールサラダを添えました。 洋風のメインに、和風の小皿という、いかにも日本の家庭料理というラインナップ。 多国籍の料理が一緒に並ぶのは日本の家庭っぽくて、落ち着くと言いますか、違和

                                          春菊のポタージュ - めのキッチンの美味しい生活
                                        • 鶏むね肉の使い方(プリン体ケア) - めのキッチンの美味しい生活

                                          一般的にヘルシーで安価で好まれる鶏むね肉ですが、実はプリン体が比較的多く、痛風ケアには不向きな食材です。 高タンパクで、あっさりしていて、皮も簡単に外せますからダイエット中の人や脂肪の苦手な人に向いています。 私は子どもの頃から鶏肉と言えばむね肉というぐらい頻繁に使っていました。 痛風ケアが必要な人を抱えるようになって、我が家はお値段が安価なためによく使います。 痛風ケアに不向きな鶏むね肉をどうやって痛風ケアに使っていくのかが重要。 ひと手間、一工夫。 まずは簡単なプリン体の減らし方。 チキンソテーにしたい時には皮の側を基準に1~1.5センチぐらいの厚さに痛風ケアにとって余分な赤身部分をカットし、皮のある側をケア料理に使います。 皮の無いプリン体の多い部位は茹でるか、ケア不要の家族の分としてソテーされます。 それだけのことで、こんなに見た目がケアっぽくないケア料理。 鶏むね肉の照り焼き風ソ

                                            鶏むね肉の使い方(プリン体ケア) - めのキッチンの美味しい生活
                                          • 健康的な食事おすゝめジャンル3選➕「じゃがいもセロリ葉のナムル」 - らしくないblog

                                            超デブ・生活習慣病・心臓外科扱いの疾患 などが原因で健康食事を続けているサイヤGです。 特に生活習慣病は合併症で「死にいたる病気」になりやすい。 生活習慣病の未病や予防に良い食事、情報共有できればと思います。 美食の今昔 昨今の美食傾向 現在進行形の「美食」 じゃがいもセロリ葉のナムル ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO リンク 美食の今昔 30年にわたり中国各地や香港、韓国、ベトナム、シンガポール、マレーシア ヨーロッパ諸国などへビジネスで行く機会が多かったサイヤG 国内では銀座・博多・札幌など国内各地の繁華街で取引先と接待・応酬。 「美食」ざんまいでした。 中途半端な成金が食べたがる美食。 今は貧乏で、そんなこともあったなーという程度の話ですが。 ところが、美食を続け運動もしなかった結果、不健康になりました。 一にも二にも自己管理の問題だが😣 昨今の美食傾向 貴重な食材=お値段高い

                                              健康的な食事おすゝめジャンル3選➕「じゃがいもセロリ葉のナムル」 - らしくないblog
                                            • 海老炊き込みご飯 - めのキッチンの美味しい生活

                                              近頃娘も疲れ気味。 私もコロナで少量ずつ溜まったストレスが先日の鮪の一件(いただきものの鮪で刺身)で鮪を捌いたことで二日間に渡ってやられて、 疲れが爆発しまして……蕁麻疹は出るわ、片頭痛はいまだに続くわ……で。 女子は二人共、一気にガックリ来てしまったので「プリン体祭り・プチ」をフライング開催。 お隣さんのお泊り仕事前で、まだいらっしゃったけれども、一食分ケア料理をいつも通りに作りまして、女子はこれ。 プリン体ブリブリたっぷりの海老です。 海老炊き込みご飯 人気ブログランキング 随分前の海老出汁を冷凍して使うチャンスが無いままでいまして、年末に向けてそろそろ冷凍庫も片づけたいなと。 具無しはさびしいので、値引きシール付きのむきエビを買いました。 濃い海老出汁の炊き込みご飯。 美味美味。 味付けは地域の調味料「白たまり」。繊細な海老の出汁を損ないませんね。 またどこかで値引きワゴンに入ってい

                                                海老炊き込みご飯 - めのキッチンの美味しい生活
                                              • 痛風レンジャーの呑み会 - 日々楽しく、自由きままに!

                                                皆さんこんにちは、こんばんは! 本日も気まぐれおやじのブログにご訪問ありがとうございます おいらは今日も「日々楽しく、自由きままに!」 【Shortブログ】 週初めはShortブログからスタートです 糖尿予備隊!痛風レンジャー 前回の記事はこちらから👇 koulog.hatenadiary.com 痛風レッドの気まおやです(笑) ギャハハハ!一度名乗ってみたかったのよ 先週金曜日 痛風ブルーの同僚S君が、とうとう血圧の薬を処方されたと… それは超めでたいと、急遽仕事終わりに、やきとり大吉に召集指令 桃レンジャーを除く4名の戦士が集まった 今後の対策を練ると言う対で、呑み会スタート! ”とりあえずビール”は止めて、プリン体をシャットアウト! 麦の焼酎で乾杯! 肴は焼き鳥盛り合わせ、ただし鳥レバーは除く と、つきだしのキャベツ うん!うん!いい選択や! さすがヒーロー達(笑) ワイワイガヤガ

                                                  痛風レンジャーの呑み会 - 日々楽しく、自由きままに!
                                                • 大根煮の山かけ - めのキッチンの美味しい生活

                                                  鰯のフライ。痛風ケアに不向きなプリン体の多い鰯ですが、プリン体が多すぎる以外に欠点が無く、他の栄養的には体に良いものなので、量を減らして時々お出しします。 プリン体が多いのに、見た目のボリュームも少ないのでおまけ状態で、見た目も寂しいです。 タンパク質は納豆で補うパターン。 大豆もプリン体がとても少ないわけではありませんが、青魚や赤身の肉に比べればかなり抑えられます。 いわゆる「良質のタンパク質」という分類の中で、プリン体が控えめで、加工品のバリエーションも多い優れた食材で、体に優しく安心して使えますね。 ただ、納豆そのままではやはりボリュームも出ません。 そこで、メインには野菜。プリン体の少ない大根を、ドカンと持って来ました。 大根煮の山かけ 大根煮の山かけの痛風ケアメニュー 鰯のフライ パプリカのサラダ 大根煮の山かけ 納豆 米麹漬け ワカメと油揚げの味噌汁 白米ご飯2杯 プリン体が少

                                                    大根煮の山かけ - めのキッチンの美味しい生活
                                                  • ゴロゴロ大根入りハンバーグ - めのキッチンの美味しい生活

                                                    ハンバーグはプリン体を減らしたい痛風ケア料理に応用しやすい料理です。 めのキッチンでは、ひき肉はわかりやすい目安で100グラム以下にしています。 痛風を発症する人の多くが、少し小さいなと感じるハンバーグになりそうですが、小さいと感じる人に魔法のように大きくできるのがハンバーグの良いところ。 繋ぎと具材。 ハンバーグのサイズはそこで大きく違ってきます。 野菜をたっぷり混ぜ込むことで大きなハンバーグ、それも肉感を失わないものが出来上がります。 少し前に「ゴロゴロ人参入りハンバーグ 」を紹介しました。 それと同じように、加熱しても嵩の減らない根菜類を使う大きなハンバーグになるパターンです。 今度は大根。水分の多い大根は人参よりもジューシーさを維持してくれます。 ゴロゴロ大根入りハンバーグ ゴロゴロ大根入りハンバーグの痛風ケアメニュー ゴロゴロ大根入りハンバーグ 添え野菜(キャベツ千切り、ヒジキ)

                                                      ゴロゴロ大根入りハンバーグ - めのキッチンの美味しい生活
                                                    • 料理嫌いだからこそ#私の生き方#よもやま話 - めのキッチンの美味しい生活

                                                      鱸(スズキ)とベーコンと根菜の法蓮草入り和風アクアパッツァ……長い名前ですね。 近頃、あり合わせ料理の紹介が目についてしまいました。 すると、皆さん褒め上手で……あるものだけで工夫できるということに対して私を持ち上げてくださるコメントをいくつもいただきました。 ありがとうございます。 でも、少し恥ずかしい気もします。 だって、私は料理が嫌いですから。 鱸はアラです。 切り身のサイズを揃えたかったのでしょうか、尾のほうが随分大きくぶつ切りにされてパックに入っていました。夕方で値引きシール。当然、買います。 白身とはいえ、痛風ケアの一食分には少し大きかったので多い分だけカットして、お隣さんには見栄えの良い部分。女子にはアラ候の不揃い部分を盛り付けれは大丈夫。 イメージはアクアパッツァ。 魚が一種類しか手に入っていません。旨味がもう少し欲しいところです。 が、プリン体の多い貝類や甲殻類を入れるわ

                                                        料理嫌いだからこそ#私の生き方#よもやま話 - めのキッチンの美味しい生活
                                                      • 焼き厚揚げカレー - めのキッチンの美味しい生活

                                                        出掛けていて夕方の帰宅となると、ケア料理作りはストレスになります。 いえ、ケア料理というよりも「毎日、決まった時間にお出しする」ということが問題ですね。時間の縛りはよくないです。少しぐらい遅れても問題が起きない生活、問題が起きないと思える人間関係のご家庭ならストレスにはならないでしょう。 プリン体を減らしたい人の食事で、注意しておきたいのは目に見えないプリン体。 例えばカレーの汁(ルー)の中。 具材のプリン体が溶けだしていますし、スープストックで具材を煮ていたら、そこにもプリン体です。 スパイスだけを加えるのではなく、市販のルーを使うと、そこには旨味の素(プリン体)が濃縮されて入っています。 そんなわけで、我が家は水で煮込みますし、普段はスパイスカレーです。 市販のルーを使う時は、野菜だけのカレー、エッグカレー、豆腐等のカレーです。 出掛けた帰り道で、時間が無くて年に1箱ぐらいしか買わない

                                                          焼き厚揚げカレー - めのキッチンの美味しい生活
                                                        • 豚バラ薄切り肉の冷しゃぶ - めのキッチンの美味しい生活

                                                          なんの珍しさも無い、ありきたりの料理ですが、我が家では数年ぶりです。このブログになってからは一度も作っていなかったようです。 しかも、今回はプレーンなポン酢系のタレというシンプルさ。 家計の問題も大きいですね、しゃぶしゃぶ用は普通の切り落としよりお値段アップ。 私のお財布に見合ういい感じのお肉に出会えなかったわけで、ここ数年の物価高と収入減の影響は大きかったのだな、とこんなところで気づいてしまいました。 このお肉はお隣さんのふるさと納税返礼品。高級豚肉らしい……贅沢品です。 真空パック冷凍でやってきたので、そのまま冷凍庫に寝かしておりました。 季節柄、そろそろ食べないと。 温かいしゃぶしゃぶは一緒に食べないし、ご自分で調理しないお隣さんにはお出しできないので、冷しゃぶ一本の選択肢。 豚バラ薄切り肉の冷しゃぶ 人気ブログランキング 豚バラ薄切り肉の冷しゃぶの痛風ケアメニュー 豚バラ薄切り肉の

                                                            豚バラ薄切り肉の冷しゃぶ - めのキッチンの美味しい生活
                                                          • シラスとカニ蒲鉾の丼寿司 - めのキッチンの美味しい生活

                                                            娘に栄養をつけさせるためのご飯。 今週はとても忙しい週になりました。本業関係が同時進行でいろいろ動いているらしく、娘にしてはかなり予定がつんでいるのに、自分の買い物やら気晴らしやらも詰め込んでいました。 そういう時、往々にして母親を巻き込みます。買い物やら趣味やら、本業の問題の相談に、不規則な時間に動くのに合わせた食事時間と食事の工夫。 私自身も来客や勉強会予定が入っていて、明日まではバタバタです。 とりあえず、娘がダウンしないで動けるように、それでも、手っ取り早く時短簡単料理を作る日が続いています。 シラスとカニ蒲鉾の丼寿司 人気ブログランキング 「プリン体の多いものが食べたい」と言うので、シラスを買いました。 酢飯ならいつでも食欲が出てくれるので酢飯に。 冷ました酢飯の上に、揉みのりをいっぱいにのせ、その上にシラス、カニ蒲鉾、錦糸卵、キュウリ。 これ以上痩せてはいけないというボーダーラ

                                                              シラスとカニ蒲鉾の丼寿司 - めのキッチンの美味しい生活
                                                            • おからと小松菜とひき肉入り厚焼き玉子 - めのキッチンの美味しい生活

                                                              粗食系の地味ご飯です。つまり、ヘルシーでプリン体も控えめの体が喜ぶご飯です。 ご飯の上には昨日の記事で紹介したミョウガ味噌をのせました。 お隣さんがおかずが少なく感じても、ちゃんとご飯が進みます。 というのも……これを作った日は、前日の器が返却されて来ませんでした。 いつものパターンで盛り付けることもできません。 節約とエコのために冷蔵庫の中の残り物を使いたかったこともあり、献立にかなり悩みました。 煮たおから、そろそろ使い切りたかったので卵焼きにするなら、どのお皿に?? お味噌汁、深いものは鍋や丼物用の大きな器か、煮物鉢のどちらか。 そうなると、ご飯は……またおにぎり? それとも? 厚焼きでボリューミーな卵焼きはメインとして大皿に。 ご飯はそのままなら蓋をしたいので蓋のある丼物用の器。 そうなれば、お味噌汁は煮物鉢。 前日に使わなかった器を総動員。お盆も無し。 おからと小松菜とひき肉入り

                                                                おからと小松菜とひき肉入り厚焼き玉子 - めのキッチンの美味しい生活
                                                              • 豆腐と角麩のすき煮風 - めのキッチンの美味しい生活

                                                                お正月にうっかり残った食べ物はありません。お客が来る家の場合は振る舞う ために多く準備しますからそうはいかないと思います。客が来ると残り物が どうしても出ます。先日親戚の家でいただいた残り物がありました。 すき焼きの残り。ほぼ汁だけ。残飯整理は我が家の役目?というわけでもない のですが、我が家が貧乏なのをよく知っているのでくださるのです。 当然、「もったいない精神」でありがたくいただいて帰って来ました。 予想通り、貧乏我が家は牛肉は滅多に手が出ないのですが、この汁は牛肉味。 牛肉エキスたっぷり。嬉しいけれど、肉無しでも溶けだしたプリン体たっぷり。 ということでプリン体が少なめのタンパク質でと思って、肉豆腐にしようと 思ったのですが、豆腐だけではお隣さんは寂しかろうと、地元の伝統食材 角麩も入れて、水菜も入れて……すき煮風ですね。 豆腐と角麩のすき煮風 人気ブログランキング 豆腐と角麩のすき

                                                                  豆腐と角麩のすき煮風 - めのキッチンの美味しい生活
                                                                • さつま揚げと小松菜とモヤシのピリ辛炒め煮 - めのキッチンの美味しい生活

                                                                  久し振りに炒め物系です。野菜が少ないと炒め物がめっきり減りますね。 98円で小松菜が手に入り、さつま揚げも値引きシールで80円。ここにいつもの安価なモヤシを加えたら立派な痛風ケアおかずになります。 水分の多い野菜は高温で短時間が基本ですが、今回は味噌味にして軽く煮絡めるようにして仕上げました。 水は一滴も使わず、調味料と野菜の水分で十分ですね。 サムジャン(コロナ以後中身がリニューアルして私好みではなくなったため、そのままつけ味噌として食べることがなくなりました)を入れて少しだけ味を引き締めました。 格安さつま揚げはプリン体が少なめなので、お勧め。 これは痛みなどの痛風の症状が外に出ているピンチ時にOKな、厳しめケアメニューとして使えます。 さつま揚げと小松菜とモヤシのピリ辛炒め煮 さつま揚げと小松菜とモヤシのピリ辛炒め煮の痛風ケアメニュー さつま揚げと小松菜とモヤシのピリ辛炒め煮 人参の

                                                                    さつま揚げと小松菜とモヤシのピリ辛炒め煮 - めのキッチンの美味しい生活
                                                                  • 見つけたら絶対買い!品切れ続出!カルディの激うま激レアおつまみ♡ - Boo Blog

                                                                    夜遅くに仕事終わって家に帰ってきた時に、ちょこっとおつまみでお酒1杯飲んで寝たい時ってありませんか??? 私の仕事の日の帰宅時間は、だいたい早くて22時ぐらいですけど遅いと深夜1時2時、朝までかかっちゃったりすることもあります。 ですので、平均23時〜深夜0時ごろに帰宅してます。 その時間から夜ご飯になるので、なるべくぱぱっと素早く食べて早く寝ないと次の日も仕事だと、4時半〜5時起きなので寝不足に… でもお腹ペコペコだと寝れないタイプで何か食べないと1日リセットされなくて…。 でも最近はいいもの見つけました💡 そんな時はコレ‼️ 『カズチー』です! みなさん知ってますか〜? ちょこっとテレビで見て探してやっと見つけました。 品切れ続出!! 今となったら激レア商品に… 見つけたら即大量買いです! 私はカルディか、Amazonで買ってます♡ ちなみに、成城石井でも見つけましたが若干カルディの

                                                                      見つけたら絶対買い!品切れ続出!カルディの激うま激レアおつまみ♡ - Boo Blog
                                                                    • 大葉入り鮪メンチカツ - めのキッチンの美味しい生活

                                                                      別に年度替わりだからと特別何も無い生活ですが、なんだかバタバタしたまま終わってしまったこの三月です。作り置き冷凍品もよく使いました。 安く手に入った時に作っておいた、作り置き冷凍品のメンチカツ。 鮪のアラ(加熱用)を使った鮪メンチです。それにその時安かった大葉を加え、成形する時に表面にさらに大葉を1枚貼り付けて衣をつけて焼き上げにしてあります。 大葉で爽やかな香りがしますが、ギッシリ肉感のある(魚ですけど)鮪メンチカツです。 添え野菜は当然山ほどあるキャベツとセロリ。彩りに人参を少しプラス。 大葉入り鮪メンチカツ 大葉入り鮪メンチカツの痛風ケアメニュー 大葉入り鮪メンチカツ 添え野菜 エリンギのソテー ほうれん草の和風ドレッシング モヤシの味噌マヨネーズ 米麹漬け 紫ブロッコリーのポタージュ 白米ご飯2杯 鮪はプリン体の多い魚ですから、他のおかずは全部野菜にしています。 さらにプリン体の排

                                                                        大葉入り鮪メンチカツ - めのキッチンの美味しい生活
                                                                      • 粗びき合いびき肉のハンバーグトマトデミグラス風ソース - めのキッチンの美味しい生活

                                                                        物価高でひき肉を買うのもままなりません。しばらく我が家もハンバーグはご無沙汰です。 安い時に作り置き冷凍してあるひき肉料理はありますが、焼き立てジューシーなハンバーグは久しぶりです。 一人増えていた娘は普段は独り暮らし中なので、一緒に暮らす間にごく普通の日本のご家庭風のご飯も出したい気持ちになりました。 ハンバーグ。 遠いスーパーまで行って安く手に入れた粗びきの合いびき肉を使いました。 ソースはトマト多めのなんちゃって手作りのデミグラスです。決め手は赤ワインで、それだけで洋食屋の味になりますね。 粗びき合いびき肉のハンバーグトマトデミグラス風ソース 粗びき合いびき肉のハンバーグトマトデミグラス風ソースの痛風ケアメニュー 粗びき合いびき肉のハンバーグトマトデミグラス風ソース 添え野菜 人参の煮物 ワカメの酢の物 パプリカのサラダ 大根の浅漬け 油揚げとナメコの味噌汁 白米ご飯2杯 ピーマンも

                                                                          粗びき合いびき肉のハンバーグトマトデミグラス風ソース - めのキッチンの美味しい生活
                                                                        • 味付け豚ロース肉のソテー - めのキッチンの美味しい生活

                                                                          体のケアも必要ですが、心のケアも必要。制限食でストレスを溜めると結局は体に悪いです。食べたいもの、好きなものを食べるのは食事制限の真逆を行く行為になることが多いのですが、工夫次第で両立可能。 お惣菜やチルド品、半調理品などはケア料理に使いづらい印象がありますが、塩分や糖質ケアの人は 栄養表示を見るとどのぐらい入っているのか計算できますから、寧ろ指針になります。 しかし……。 プリン体の表示はどこにもありません。食品毎のプリン体の量はほとんど公開されておらず、一部の目安食品以外は何にどれだけ入っているのか不明です。 目安食品から考察するに、危険物は食品そのものよりも市販の合わせ調味料。タレやスープの素ですね。 ということで、プリン体を控えたい人は外食は無論、市販の加工品にも要注意になります。痛風ケア料理初心者は避けたほうが賢明ですが、慣れてくれば使えるようになります。 これは市販の味付け肉を

                                                                            味付け豚ロース肉のソテー - めのキッチンの美味しい生活
                                                                          • 蕪菜のグリーンカレー - めのキッチンの美味しい生活

                                                                            タイ風ではなく、インド風のグリーンカレー。 ほうれん草たっぷりのインド風のグリーンカレーを、例の蕪菜で。 色をあまり茶色にしたくないので、茶色になる赤系のスパイスは避けて作りました。 辛いのはあまり得意じゃないお隣さんと苦手な下の娘に合わせたスパイス使いです。 コリアンダーが不足中。残り僅かなのでケチケチ使っています。近頃コリアンダーを見かけません。どこかで袋買いしたいですね。私のヨーロッパ風やエスニック風の料理に一番頻度が高いかも?と思うほど、定番。 クミンとターメリックは袋買いしてあるのでジャンジャン使えます。 具としては肉無しです。プリン体が加わってしまうけれど、鶏の茹で汁を加えています。純粋に、蕪菜のグリーンカレー。 具無しはお隣さんが寂しく思われるでしょうから、茹で野菜と、プリン体ゼロの茹で卵を一緒に盛り付けて豪華に見え、お腹が膨れるようにしました。 蕪菜のグリーンカレー 人気ブ

                                                                              蕪菜のグリーンカレー - めのキッチンの美味しい生活
                                                                            • ポークソテー人参ソース焼き玉葱添え - めのキッチンの美味しい生活

                                                                              このところ急に気温が上がり、体がついて行かないのは多くの人に共通です。 そこで豚肉ですね。赤身に含まれるビタミン系が元気の素と言われますが、プリン体は赤身肉に多く、モモは避けたいのでロースで。 日差しが強いのでお肌にもよい人参をフレッシュなまま。火を通してまろやかにした玉葱とブレンドして調味してあります。 「吸収を高めるために油と合わせましょう」 なんて言って、やたら油でいためる料理を勧めたのは今や昔の考え方になりつつあります。別に油で調理しなくても同じ食事の中に油を使った料理があればいい。そんなの、お腹に入れば一緒って誰でもわかりそうですね。それに、今は油不要という研究結果すらあるらしいです。 ややこしくて迷うような、そういう話は参考程度に聞いておきまして……要はバランスの良い食事が痛風だろうがダイエットだろうが、塩分、糖分その他制限食のみならず、家庭料理の基礎基本。 ポークソテー人参ソ

                                                                                ポークソテー人参ソース焼き玉葱添え - めのキッチンの美味しい生活
                                                                              • 鯖のレモン煮サラダ - めのキッチンの美味しい生活

                                                                                鯖のレモン煮。骨を取ってしまえばサラダやオードブルに便利です。 タンパク質の入ったサラダになりますから、夏はこれをメインにしたいぐらいです。 煮汁をベースにドレッシングを作れば、鯖の旨味たっぷりのサラダになります。 ただし、栄養価と旨味が多いのでプリン体も多い青魚。 とてもメインにはできません。 それに、お隣さんには「白米のおかず感」が無くなってしまいます。外におかずになるものを作らねばならないです。 結果として……いろいろ作った割に、全体としてプリン体の量が多くて、緩めのケアになっています。 鯖のレモン煮サラダ 人気ブログランキング 鯖のレモン煮サラダの痛風ケアメニュー 厚揚げのおかか煮 鯖のレモン煮サラダ 蓮根の煮物 ひよこ豆のサラダ 牛蒡サラダ ミョウガの甘酢漬け 野菜たっぷり味噌汁 白米ご飯2杯 メインは厚揚げ。いけないなと思いつつ、おかか煮。出汁で煮た上にさらに鰹節なんて、ダメで

                                                                                  鯖のレモン煮サラダ - めのキッチンの美味しい生活
                                                                                • 砂肝玄米ピラフ - めのキッチンの美味しい生活

                                                                                  砂肝と玄米で茶色ですね。色はパットしませんが、美味しかったです。 葱の色が青かった見た目がもう少し良くなると思います。 以前にも砂肝の和風玄米ピラフを作っていて、見た目はよく似ていますが、今回は洋風のお味で。 どちらも作り置きした冷凍保存の砂肝のニンニクオイル煮 を使っています。 当然、ニンニクは控えめで隠し味程度。我が家の女子はニンニクと相性が悪く、体がうけつけず、ニンニクを許容量以上に口にすると吐き気や腹痛を起こします。 それに、素材の味を損なわない美味しい料理にするにはニンニクの使いすぎは要注意です。 ニンニクの味と強い香りに素材が負けてしまっていることに気づかない人も多いですね。 ニンニクが好きな人は、入っているというだけでよいイメージが湧いて美味しく感じる様子です。少量使いでは気づかないこともありますね。 不思議なものです。 砂肝玄米ピラフ 人気ブログランキング 砂肝玄米ピラフの

                                                                                    砂肝玄米ピラフ - めのキッチンの美味しい生活