並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 1052件

新着順 人気順

プリン体の検索結果81 - 120 件 / 1052件

  • オコゼの鍋と茶飯 - めのキッチンの美味しい生活

    鍋の季節ですが、痛風ケア料理になって以後、鍋を作る率がめっきり減りました。 別々に食べるからということだけでなく、プリン体を減らしたい時に鍋は不向き。 理由は食材すべてと言っていいぐらい、肉や魚だけでなく豆腐にも野菜にもプリン体が含まれているのに、それを丸ごと煮て、汁ごと全部お腹に入れてしまうからです。 更に、一緒に鍋を囲むと、ケアが必要な人が自分の食べたいものを食べたいだけ鍋から自由に取って、満足するまで食べ続けてしまいます。 野菜だけの鍋ならOKかもしれませんが、寄せ鍋などは避けたいし、海鮮系は特に注意が必要ですし、「〆」は絶対やりたくないですね。 そんなわけで、一人鍋風に盛り付けて汁多めの煮物のようになる我が家の鍋です。 毎度、値引きシールの……鍋用にカットされたオコゼを1パック、少量ですね。 オコゼの鍋 オコゼの鍋と茶飯の痛風ケアメニュー オコゼの鍋 竹輪とカニ蒲鉾 牛蒡と人参と水

      オコゼの鍋と茶飯 - めのキッチンの美味しい生活
    • イサキの塩焼き - めのキッチンの美味しい生活

      痛風ケア料理をするようになってから、焼き魚率が低くなりました。 庶民の焼き魚と言えば、鯖、鯵、鰯の家計に優しくて栄養の優秀な青魚が中心。 本当は食べたいけれど、プリン体の宝庫でもあります。 その上、時間差で各々が食事をして、一緒に食卓を囲みません。娘もバイトでバラバラですし、ケア料理が必要なお隣さんが確実に別のお好きな時間にチンして食べる生活。 焼き魚は冷めると硬くなって、身離れも悪くなります。 なんとなく、焼き魚はお出しするのを控えるようになってしまいました。 勉強会の帰り道、通り道の夕方のスーパーで値引きシール。しかも、イサキ。 青魚以外なら満足に食べていただけます。 イサキの塩焼き イサキの塩焼きの痛風ケアメニュー イサキの塩焼き モヤシの胡麻醤油和え トマトと分葱のマリネ 小松菜の塩麹だれ 黒豆と里芋のぬた風 赤蕪の甘酢漬け 油揚げとナメコの味噌汁 白米ご飯2杯 久し振りに一人1尾

        イサキの塩焼き - めのキッチンの美味しい生活
      • パンガシウスのカレーパン粉焼き - めのキッチンの美味しい生活

        青魚より白身魚のほうがプリン体は少ないです。 ここ数年、身近に出回っている白身魚のパンガシウス。 タラなどに比べると身が崩れにくくて扱いやすいですね。味もなかなか。 加工品でも解凍品でもフィレになった状態で売っていることもあって、調理も楽。 買って来てそのままソテーにすることができ、骨も取られているので高齢者にも 子どもにも安心して出せるのがいいですね。 そんなパンガシウスを、たまにはカレー風味に。 パンガシウスのカレーパン粉焼き 人気ブログランキング パンガシウスのカレーパン粉焼き 添え野菜 マカロニサラダ 高野豆腐の煮物 茹で人参のサラダ 福神漬け(市販品) 油揚げとエノキダケの味噌汁 白米ご飯2杯 パン粉にカレー系のスパイス、色を黄色にしたかったのでターメリック多めで 昔からある「カレー粉」の色に近づけてみました。カレー粉はあまり好きでは ありませんので、自分で買ったのは子どもの頃に

          パンガシウスのカレーパン粉焼き - めのキッチンの美味しい生活
        • イタリア料理の多い理由#鮭と野菜のラザーニャ#よもやま話 - めのキッチンの美味しい生活

          世の中の人はお正月の和食が続くと、すぐ飽きてしまうご様子です。 我が家はお節も何も、それほど普段と変わらない料理。お節だからと奮発するのはプリン体の多い海老ぐらい。 それでもご馳走に感じるのは、いつもよりたくさんの食材の煮物を一度にあれもこれも一口ずつ食べられるから。 嫁いでから諸事情あって外食をほとんどできない我が家では、いろいろな料理を少しずつという、これがなんとも贅沢です。 ただ、なんとか家族が別々に食べられる環境にしたことで、私の元気の素、イタリアの懐かしい料理や創作イタリアンも食卓にのせられるようになりました。 皆さんの眼がお節や和食に飽きたでしょうから、昨年に作ったものですが紹介します。 こんがり焼けた、ラザーニャ。 鮭と野菜のラザーニャ 鮭と野菜のラザーニャの層 具材をみじん切りでソース状にしないでゴロゴロと食感を残して層にして焼いたのですが、一応は層が崩れずにできています。

            イタリア料理の多い理由#鮭と野菜のラザーニャ#よもやま話 - めのキッチンの美味しい生活
          • 鯵の南蛮漬け(鰺唐揚げ総菜のアレンジ) - めのキッチンの美味しい生活

            痛風ケアに不向きですし、胃腸ケアにはちょっとヘビーですが、もう疲れていてできるだけ作る時間と手間を省きたい気分でした。 お惣菜売場でいつも売っていない「小鯵のから揚げ(特売)」が目に入ってしまい、悩んだ末に「ここの我慢は自分の心身のために禁物、自分が不調になったら二人を別々のケア料理で支えることは不可能」と自分を諭して購入。 いつもにも増して自分の事を考えず、ケアだけに専念してしまい、油分もカルシウムもタンパク質もDHAも不足していたのでしょう、珍しく食べたいと思いました。 娘も同様に不足しているので一口でも食べてくれたらと思いますし、お隣さんも青魚の栄養は(プリン体を外せないけれど)摂りたいので、野菜かお豆腐でもメインにしておまけの小皿でお出しするつもりでした。 そのまま一尾味見しましたが、骨やヒレなどの硬さにうるさいお隣さんには絶対気になる状態の仕上がり。 それで、翌日か翌々日に食べる

              鯵の南蛮漬け(鰺唐揚げ総菜のアレンジ) - めのキッチンの美味しい生活
            • 鮪つみれの葱包み煮 - めのキッチンの美味しい生活

              鮪のアラでつみれを作りました。 つみれって魚の塊ですから、痛風ケア料理としては要注意。 ついついパクパク食べてしまいがちですから、そうならないようにと葱にくっつけてみました。鮪の量を減らすためと、見た目のために完全に包まず、葱の芯が見えるようにしました。 それを少なめの水分で和風味で煮て、しっかり煮汁を煮絡めたら、こんな感じに。 鮪つみれの葱包み煮 人気ブログランキング 鮪つみれの葱包み煮 添え野菜 焼き油揚げ パプリカと黒豆のサラダ ジャガイモのひじきサラダのせ 沢庵(市販品) 豆腐と葱の味噌汁 白米ご飯2杯 見た目は「?」な感じですが、口に入れればほっとする味です。 薬味を一緒に煮た感じですから、相性はバッチリ。 野菜の値段が下がって来ません。 我が家の冷蔵庫が野菜不足になると、仕方なく、豆類が入って来ます。油揚げ、黒豆、豆腐。一緒に使ってしまいましたね……。 一つはやめたかったけれど

                鮪つみれの葱包み煮 - めのキッチンの美味しい生活
              • 馬刺し - めのキッチンの美味しい生活

                これを料理とよんでいいのでしょうか……かなり悩むけれど、載せちゃいます。 おうちで初「馬刺し」。 はい、当然いただきものでございます。初めて触りました。初めて包丁を入れました。 どうやったら一番美味しくいただけるのか、知らないままに切り、盛り付け、薬味を用意。 お隣さんには定番のもの2種類をお出ししました。変わったことをするのは危険。わざわざ食べ方説明の紙付きで渡されたのでその通りにしたほうがいいです。 そして気になるプリン体。馬肉って「高タンパク低カロリーのヘルシー食食材」と聞きます。尿酸値には恐怖の言葉。「高タンパク」! 馬刺し 人気ブログランキング 馬刺し 厚揚げのサムジャンのせ セロリのサラダ モヤシの和え物 人参の漬け込みサラダ 胡瓜の醤油漬け(市販品) エノキダケと油揚げの味噌汁 白米ご飯2杯 厚揚げ、やめたほうがよかったかしら……??? さて、女子は味見状態。調味料もありった

                  馬刺し - めのキッチンの美味しい生活
                • スクランブルエッグライス - めのキッチンの美味しい生活

                  業務用のものでしょうか、冷凍のスクランブルエッグのパックをいただきました。 開けて味見をしてみたところ、私にとっては余分な味のついていない良品。 たくさんあるので、この際、目新しい料理でも作りたいなと思いました。 が、ダウン開けで全然脳味噌が働きません。 とりあえず、オムライス。 カラーセラピーでは黄色が胃腸の働きを助けてくれますし、卵は消化も良い。赤と黄色と緑は元気の素なので、私にとっても体調改善に向かう料理としていいものです。 オムレツではないので、オムじゃなくて……スクランブルエッグライス。 キュウリを葉っぱに見立てて、娘用のご飯。 スクランブルエッグライス スクランブルエッグライスの痛風ケアメニュー スクランブルエッグライス モズク酢 ヒラタケの煮物 千切りサラダ盛り合わせ 野菜スープ お隣さんはご飯の量が倍以上ありますから、ご飯の周りに卵というわけにはいきません。それをやったら卵

                    スクランブルエッグライス - めのキッチンの美味しい生活
                  • 豆腐と小松菜の坦々風煮物 - めのキッチンの美味しい生活

                    珍しいので載せてみることにしました。 2か月近く前ですが、芝麻醤を使い切りたくて、考えた料理。でも……これ、自分としては失敗作。 こういう失敗はもう数年に1回というレベルで、それが「珍しい」です。 ちゃんと食べられますし、そこそこ美味しいです。 でも……味が気に入らない! 私自身の好みじゃないのです。 正直言って、芝麻醤が邪魔。 どうも、芝麻醤を上手に使いこなせないようです。 買った時は美味しい中華、担々麺も好きだけど外に食べに行けない私は例によって自前で作ろうと思ったのですが……。 家ではお隣さん優先に合わせ、プリン体を控えるし、辛みを控えるし、スパイスも物によってはNGだし……と、美味しい状態にアレンジができませんでした。 レシピはいろいろ出回っているようで、失敗後に念のために確認しても自分のものとさして変わらず、ピンとこない。 ハードルが高いのだと思います。昔仕事していた頃、出張先で

                      豆腐と小松菜の坦々風煮物 - めのキッチンの美味しい生活
                    • 蒸し鶏のレッドオニオン入り塩麹ダレ - めのキッチンの美味しい生活

                      レッドオニオンを使ったピンク色のソースは これで終了。また、新玉葱のシーズンか、なんとなくレッドオニオンが安い時に楽しもうかなと思います。 今度は塩麹を使ったあっさりしつつも深みのある味で、蒸し鶏をいただきました。 蒸し鶏は家計のために胸肉を使いましたから、蒸すというより茹でています。蒸すより茹でたほうがプリン体が減ってくれます。 数年前に流行した「鶏ハム」みたいに、袋に入れるのは厳禁です。あれではプリン体が全く減りませんから効果なしです。 プリン体と共に旨味も出て行きますが、茹で汁の中で冷ませば味も十分ですし、しっとり仕上がります。 蒸し鶏のレッドオニオン入り塩麹ダレ 人気ブログランキング 蒸し鶏のレッドオニオン入り塩麹ダレの痛風ケアメニュー 蒸し鶏のレッドオニオン入り塩麹ダレ 添え温野菜 茄子の煮物 法蓮草のごまだれかけ 切り干し大根の白醤油煮 ウドの甘酢漬け 油揚げの蕪菜味噌汁 白米

                        蒸し鶏のレッドオニオン入り塩麹ダレ - めのキッチンの美味しい生活
                      • 厚揚げと根菜のピリ辛炒め - めのキッチンの美味しい生活

                        食品の物価高か加速している実感があります。いわゆる隠れ値上げも多くて、それも露骨にわかるような量の減らし方になっています。作る側も大変ですが、買う側も大変な状況が続いているようです。 卵売場でしばし佇み、肩を落として去る人を目にするようになりました。 私も必死で格安食材を狙っているので、やっぱり売場で同じように佇んで悩むことが増えて、買い物に時間がかかるようになってきました。 ということで、根菜と言っても蓮根も筍もありませんでした。もう少し我が家的お手頃価格で手に入らないと難しいです。 久しぶりにごぼうを手に入れて嬉しかったので、炒め物にしました。 厚揚げと根菜のピリ辛炒め 人気ブログランキング 厚揚げと根菜のピリ辛炒めの痛風ケアメニュー 厚揚げと根菜のピリ辛炒め セロリのサラダ 鶏団子とチンゲン菜の和え物 人参の煮物 キュウリの醤油漬け(市販品) ナメコと葱の味噌汁 白米ご飯2杯 豆板醤

                          厚揚げと根菜のピリ辛炒め - めのキッチンの美味しい生活
                        • ちらし寿司御前 桃の節句2021 - めのキッチンの美味しい生活

                          う~ん、御前というほどではありませんけれど、娘に痛風ケアを考えないまま手毬寿司を作ってしまったので、お隣さん用には別の桃の節句ご飯。 これも緩めのケアです。何が緩めになる問題かと申しますと……蛤です。貝類はプリン体が多いので、蛤の吸い物だけでハラハラするほどのプリン体になるはずです。 とは言え、ほんの少量の蛤ですから、この程度ならセーフだと思っております。 ちらし寿司御前 桃の節句用 おかず盛り合わせ 桃の節句用 人気ブログランキング 生もの不使用のちらし寿司 おかず盛り合わせ 椎茸の煮物 卵の巾着 菜花の和え物 刺身(鮪、鮭) 海老の煮物 三色団子の練り物(市販品) 卵豆腐(市販品) 蛤の吸い物 寿司の器が深すぎて、奥の卵豆腐は隠れて見えません。 ちらし寿司は酢飯の上に手作りのでんぶと海苔、薄焼き卵を一枚かぶせ、更に酢飯を重ねて、たぶん一合半ぐらいです。寿司はらそのぐらい無いと食べた気が

                            ちらし寿司御前 桃の節句2021 - めのキッチンの美味しい生活
                          • 2020年の抱負とブログをはじめたきっかけ - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α

                            2020年はじまりましたね~!皆さんは良い年末年始を過ごせましたでしょうか? くま達は、寝正月とまではいきませんが(たまにお散歩に行ったりドライブに行ったりしました)、ほとんど自宅に籠っていました。 大抵長期の休みがあって且つ予定入れてないとなると、体調崩して寝込んじゃうんですよね~。なので、Netflixで気になる動画を見たりしていたらあっという間に日が・・・😅 今日は、今週のお題「2020年の抱負」について自分なりに2020年の目標・予定を綴らせて下さい。 2020年の抱負 その1:健康管理 頑張ろうと思った動機 何故今までおろそかにしてたか やるからには その2:ブログ関連 中国語のブラッシュアップ ブログの方向性 ブログをはじめたきっかけ 2020年の予定 2020年の抱負 皆さんは、普段から健康に留意してますか~? 30も後半に入ってくると、自分達の体だけでなく、親世代の健康状

                              2020年の抱負とブログをはじめたきっかけ - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α
                            • 豚ロース肉の和風生姜ソテー - めのキッチンの美味しい生活

                              久しぶりにガッツリ系。痛風ケアだからと言ってガッツリ系が絶対ダメじゃ ありません。量と全体のバランスの問題です。 ロース肉は70gから130gぐらいにカットされて売られています。目安としては 100g程度あればそれほど寂しくない感じになりますね。 冬に収穫した生姜をたっぷり。薬味としてではなく、そのまま食べる目的で スライスして一緒にソテーして和風ダレを絡めています。 火を通した生姜は体が暖まりますから、冬の新鮮な生姜はご馳走です。 豚ロース肉の和風生姜ソテー 人気ブログランキング 豚ロース肉の和風生姜ソテー 添え野菜 チンゲン菜の和え物 ヒラタケのマリネ 焼き筍 赤蕪漬け 人参のクリームスープ 白米ご飯2杯 肉の量を多めにしたい時は、牛乳をたっぷりで作ったスープにします。 今回は人参で作りました。パステルオレンジ色になりますね。 プリン体の少ない淡色野菜やキノコもお勧め。 肉そのものを食

                                豚ロース肉の和風生姜ソテー - めのキッチンの美味しい生活
                              • 豚肉と牛蒡の炒め煮 - めのキッチンの美味しい生活

                                豚肉と牛蒡を炒め煮にしました。 痛風ケアのために豚肉と牛蒡では牛蒡のほうが多いです。 炒めることでゴボウがこってり味になり、じっくり煮含めることで、豚肉の 旨味が中まで浸みこんで、野菜ですが肉の味を感じる煮物になります。 もうこれで勝ったようなものですね。 肉(プリン体多め食材)は少なく、野菜(プリン体少なめ食材)はたっぷり。 味は肉。ボリュームは大。 豚肉と牛蒡の炒め煮 人気ブログランキング 豚肉と牛蒡の炒め煮 添え野菜 ヒラタケのソテー 切り干し大根の煮物 オクラのサラダ 山葵漬け(市販品) 卵入り吸い物 白米ご飯2杯 緑黄色野菜で彩を添えて盛り付ければ、地味な茶色の煮物もパッと華やか。 小皿も野菜やキノコ。 タンパク質少なすぎかしら?と思って、汁物はプリン体ゼロの卵を使用。 よしよし。自画自賛。 こんなふうに、 ケア料理は作る側のテンションと自己満足、達成感がとても大事です。 何か気

                                  豚肉と牛蒡の炒め煮 - めのキッチンの美味しい生活
                                • 鱈のコロッケ - めのキッチンの美味しい生活

                                  鱈のアラでコロッケ。ジャガイモは何と合わせても美味しい気がしますが、鱈とも相性が良いです。 鱈は細かくしないで、ゴロゴロ入れます。ジャガイモもそれに合わせて粗く潰してあります。そうすると、口の中でほろりと砕けて、それぞれの味がしっかり感じられてとても美味しくなります。 コロッケの中の鱈以外はタンパク質は黒豆と油揚げだけで、後は野菜と海藻というかなりプリン体を抑えた厳しめケアですが、全然寂しく感じません。 こういう痛風ケア料理ができた時はちょっと嬉しくなります。 鱈のコロッケ 人気ブログランキング 鱈のコロッケ 添え野菜 めかぶの煮物 人参の煮物 法蓮草のごまだれかけ 沢庵(市販品) エノキダケと油揚げと水菜の味噌汁 白米ご飯2杯 調子に乗って、角度を変えて写真を撮ってみました。 鱈のコロッケ 人気ブログランキング 思った通り、見栄えが断然アップします。だから、悩むのですよねぇ……。 痛風ケ

                                    鱈のコロッケ - めのキッチンの美味しい生活
                                  • がんもどきのお好み焼き風 - めのキッチンの美味しい生活

                                    写真、いろいろ悩んでおりますが……こんなふうはどうかな?と。 過去の分は真上から一枚しか撮っていない上に、癖で角度の違う写真を撮り忘れるものですから、しばらく統一感が無くなると思いますが、徐々に改善していこうかと思います。 さて、今日は買ってきたがんもどきで手抜きのタンパク質控えめ、痛風ケア料理です。 厚みも大きさも一人分では多いぐらいで、本当なら家族で取り分けて食べたいサイズのがんもどきです。 それをお隣さんにはど~んと1枚。お腹も満足なはずです。 がんもどきのお好み焼き風 人気ブログランキング がんもどきのお好み焼き風 痛風ケアメニュー がんもどきのお好み焼き風 菜花の和え物 大根皮の和え物 牛蒡サラダ 糠漬け エノキダケの味噌汁 白米ご飯2杯 中にキャベツの入った変わりがんもどきということで、味は少しお好み焼きを連想させます。 そこで、醤油だれに、季節の生青海苔と、マヨネーズ。 生青

                                      がんもどきのお好み焼き風 - めのキッチンの美味しい生活
                                    • 栄養素いろいろ欲張り味噌汁 - めのキッチンの美味しい生活

                                      「まぐろたたき」と表示されている刺身用の鮪。 夕方で値引きシールが貼られているその売場の前で動かなくなる下の娘。 その行動がガキンチョのようですが、実は立派な大人です。 下の娘はスーパーに行くと、必ず魚売り場で足が止まりますね。 仕方ないので買ってやります。 「普通のご飯でいいの?酢飯?」 「酢飯!」 いいですけど、お隣さんにはこの丸ごとプリン体っぽいものを出したら、 ほかに何を出せばいいのでしょう? 刺身ってボリューム感無くて、栄養偏って、結構困ります。 ということで、こんな感じに。 栄養素いろいろ欲張り味噌汁 人気ブログランキング ネギトロ丼の具 がんもどきと干しシイタケの煮物 キャベツスプラウトのサラダ 新生姜漬け 栄養素欲張り味噌汁 酢飯2杯 味噌汁一杯で栄養素を補う。 とにかく、野菜室の中から味噌汁に入れることができる野菜を取り出し、 全部入れる。少しずつ、全部。それに、油揚げ、

                                        栄養素いろいろ欲張り味噌汁 - めのキッチンの美味しい生活
                                      • 豚肉とセロリのソースマスタード炒め - めのキッチンの美味しい生活

                                        エコ料理、節約料理でプリン体を減らした痛風ケア料理。 豚こまぎれ肉とセロリを炒めました。 セロリは葉の部分まで使います。スライスして生で食べたい茎の美味しい部分は生で食べて、細い部分や葉の部分はこうして加熱調理すれば、無駄なく全部使い切ることができます。 葉の緑が彩りを添えてくれますので、ニンジンをくわえただけでカラフルな印象になってとても便利です。 豚肉とセロリのソースマスタード炒め 人気ブログランキング 豚肉とセロリのソースマスタード炒め 小松菜の和え物 おからのオーロラサラダ 蕗の煮物 糠漬け エノキダケの味噌汁 白米ご飯2杯 おからサラダはマヨネーズでポテサラ風の定番に、ケチャップを加えたオーロラ風。ほんのり色づいてこれもいいです。 セロリのみずみずしさと桃色のおからサラダ、蕗の煮物。 で、なんとなく……春。 急に気温が上がりましたが、きっとまだ下がる日もあるでしょう。 それでも空

                                          豚肉とセロリのソースマスタード炒め - めのキッチンの美味しい生活
                                        • 蕪の丸ごと煮 - めのキッチンの美味しい生活

                                          最近、普通に焼き魚というのをしていませんでした。 焼き魚は好きだけれど冷めると食べづらいので、時間差があるとなんとなく避けてしまう。それに、切り身はアラよりお高いし、青魚はプリン体がオーバーしやすいです。 そんなこんなで、とても久しぶりの塩鮭。甘塩。 でも、塩鮭を紹介しても仕方が無いので、蕪です。 シーズンオフで葉も切り落とされてまとめて袋詰めされて、皮の色も悪い蕪でしたが、4個で100円程度。 大きいのは半分に、このサイズは丸ごとで圧力鍋にいれました。色がつかないぐらいの薄味で作りました。 それに別にタレを作って盛り付けた蕪の横から流し入れ、パプリカをトッピング。 茶色の味の染みた蕪も美味しいけれど、ほんのひと手間で見栄えはこっち。それに、出汁が中まで染みた蕪の優しい味に濃い目のタレで、二重に美味しいです。 蕪の丸ごと煮 人気ブログランキング 焼き鮭の痛風ケアメニュー 焼き鮭 添え野菜

                                            蕪の丸ごと煮 - めのキッチンの美味しい生活
                                          • 鶏つみれの味噌串焼き - めのキッチンの美味しい生活

                                            鶏ひき肉。できればプリン体の少ない部位でいきたいですが、売っているのは 主にプリン体の多い部位のむね肉のひき肉ですね。痛風ケア料理に使うなら、 プリン体の少ない部位の皮をミックスしたものを買いたいものです。 それに必ず野菜を練り込んで嵩増しすることも忘れずに。 串に刺すと見た目のボリューム感が出るので、それもお勧め。 箸を串に持ち替える手間一つで早食いを僅かでも抑える効果もあるようです。 鶏つみれの味噌串焼き 人気ブログランキング 鶏つみれの味噌串焼き 添え野菜 牛蒡の胡麻煮 キュウリのラディッシュの酢の物 チンゲン菜の和え物 糠漬け シメジの吸い物 白米ご飯2杯 いただきものニンニク味噌。こちらはお隣さんのご実家かからの物。 味噌をしっかり焼くことでニンニクの強さがかえっておさまり、食べやすく なりました。これなら私も娘も体調崩さず食べられました。 私、好き嫌いは少ないほうだと思いますが

                                              鶏つみれの味噌串焼き - めのキッチンの美味しい生活
                                            • 鯛の洋風蒸し煮 - めのキッチンの美味しい生活

                                              イタリアンな感じですが、地中海沿岸ならどこの国でもある味。 オリーブオイル、塩、胡椒、ハーブ、白ワインで蒸し焼きが多いですが、今回は煮ました。 何しろ、アラなので。鯛のアラ。 安く出ているスーパーを先日発見したので、出掛けたついでに帰り道でもう一度覗いたら、ありました。 近頃アラも100g100円とはいかないし、鮪などは切り身と同じか大差ない金額になっていて、夕方の値引き狙いでしか買えませんね。 今朝も買い物に行ってきましたが、肉と魚は全く買えませんでした。 タンパク質は植物性のもので摂れますし、本来は痛風ケアにはそのほうが楽で望ましいので、問題が無いと言えば無いです。 が、今後、お隣さんには寂しい食卓という印象が強くなっていきそうですね。 鯛の洋風蒸し煮 鯛の洋風蒸し煮の痛風ケアメニュー 鯛の洋風蒸し煮 添え野菜 茹で大根と大葉の梅和え 茹で人参のサラダ モヤシのサラダ エリンギの炒め物

                                                鯛の洋風蒸し煮 - めのキッチンの美味しい生活
                                              • 手羽元と人参とジャガイモの中華煮 - めのキッチンの美味しい生活

                                                痛風ケアとしてプリン体を減らすためにはどの食材も下茹ですると効果があります。 大豆も戻して下茹でしてから煮るとより良いですし、肉や魚もそうしたいところです。 骨付きの鶏肉を使う理由は骨の分で見た目のボリュームが増えること、かぶりつきたり骨から外したりしながら食べることで満足感が感じられやすいこと。 それに加えて下茹でしても骨なしに比べて、骨が肉の縮みを抑えてくれることです。 前回に「手羽元とジャガイモの中華煮 」で紹介した料理です。こってり系、こっくりした味付けで来客時のおもてなし向け。 一応、お泊りに来てもらっているので普通食も混ぜたいなと思いまして。 前回も今回も来客向けなので、下茹でしていません。 プリン体が減っていないので、他のおかずは野菜や海藻でまとめました。 手羽元と人参とジャガイモの中華煮 手羽元と人参とジャガイモの中華煮の痛風ケアメニュー 手羽元と人参とジャガイモの中華煮

                                                  手羽元と人参とジャガイモの中華煮 - めのキッチンの美味しい生活
                                                • 鶏皮揚げと茹でセロリの味噌サムジャンたれ絡め - めのキッチンの美味しい生活

                                                  私はそんなに要らない鶏皮。カリカリタイプなら少し食べます。 これは予算が限られた夕食デリにどうかと思って試作したものです。 「濃い味がいい」「肉がいい」という要望を叶えつつ、予算内に抑えるために食材を考えた結果、一番安い肉は鶏皮でした。皮を肉と呼べば、ということですけれども……。 こってりさせるために、脂肪を残し気味に下ごしらえをして、揚げてから味噌だれを絡めてみました。 娘は「美味しい~」と喜んで食べていました。 私は……味はおかずになる感じで、油分もあって若者向けで良いし、これならもう一段階濃く作れるけれども、鶏皮の独特の食感が良いような悪いような……好みが分かれるなぁと思いました。 というわけで、当日は作ってから食べるのは何時間も後になるために、カリカリに上げた皮に自由に味噌だれを(濃い味になるまで)たっぷりのせて食べる(「和風カレーラーメンと今月の夕食デリ 」)という形式にしました

                                                    鶏皮揚げと茹でセロリの味噌サムジャンたれ絡め - めのキッチンの美味しい生活
                                                  • 鶏肉ロール煮ジュレソース - めのキッチンの美味しい生活

                                                    風向きが変わって来ましたね。猛暑が去ってほっと一息ついたと思っていると、 風向きや風の温度が急に変わってそ、徐々に冬に向かうのだなと感じさせられる季節。 温かいものも食べたいけれど、盛り付けるとすぐに冷め始める今日この頃。 作ってすぐに食べないならば、温かくなくてもいいですね。 ジュレではないけど、ジュレ風ソース。 ゼラチンで固めないけれど、そのもののゼラチンで自然に固まったジュレ。 コラーゲンの塊は女性は嬉しいけれどお隣さんにはプリン体の塊でしかないです。 まあ、それでもたまには気分を変えて、男性も当然コラーゲンも必要ですし、 少し使ってしまいましょう。 鶏肉ロール煮ジュレソース 人気ブログランキング 鶏肉ロール煮ジュレ風ソース 添え野菜 ゴボウのマリネ ワカメの酢の物 オクラの煮浸し 白菜漬け(市販品) 油揚げと細葱の味噌汁 白米ご飯2杯 ぐるっと巻いて下茹でした鶏肉は崩れないように冷

                                                      鶏肉ロール煮ジュレソース - めのキッチンの美味しい生活
                                                    • 一つで7品目になる山芋焼き - めのキッチンの美味しい生活

                                                      春。今年は今までの三寒四温というレベルを超えて、穏やかな日本の春とは様相が異なるようで……。 体調を崩す人も多そうですね。 心身共に、バランスが崩れやすい時期、新年度で無理することもあるので気持ちも体も休む時間を少しずつでも取る、ホッとする時間を取ることを忘れないようにしたいものです。 料理も手抜きできるなら手抜きしつつ、栄養はきちんと摂りたいですね。 ガッツリ食べて胃腸に負荷をかけて体に頑張らせるよりも、体の調子を整えるような食事を取り入れたい時期かなと思います。 冷蔵庫に何にもないなと思う日が、意外にもビタミンやミネラルなど体に良いものを取り込むチャンスかもしれないと思うこともあります。 一つで7品目になる山芋焼き 一つで7品目になる山芋焼きの痛風ケアメニュー 一つで7品目になる山芋焼き 添え野菜 エリンギの煮物 鶏皮揚げの甘辛だれ モヤシのサラダ 糠漬け 豆腐と葱の味噌汁 山芋をすり

                                                        一つで7品目になる山芋焼き - めのキッチンの美味しい生活
                                                      • イースターのサラダプレートご飯 - めのキッチンの美味しい生活

                                                        昨日は復活祭、イースターでした。 春ですね……といいますか、暑かった。 昨日は先週に相談に来られた人がその後の報告にいらっしゃいました。 私に相談して話したことで気持ちの整理がつき、すっきりしたとおかえりになった先週でした。 この一週間で、周囲も一気に変化して、穏やかな人間関係に戻り、前向きに実務的な手続きも進めれそうだという嬉しいお話しでした。 今日は電話相談日で、先ほどまで電話相談を受けていました。 辛い人、不安な人は一人で苦しまず、遠慮なく声をかけていただきたいものです。 そんな私も、娘の相談はなかなか思うに任せないところがあります。 娘の性格では物事や考えの整理整頓までは付き合えますが、問題解決は誰であっても難しいだろうなとは思います。 それでも日々を乗り切るために、毎日話を聴く、常に向き合う(というか同じほうを向く時間を取る)ように心掛けています。 人の相手ですから、できることは

                                                          イースターのサラダプレートご飯 - めのキッチンの美味しい生活
                                                        • はんぺんの三色かき揚げ - めのキッチンの美味しい生活

                                                          はんぺん。プリン体は控えめのタンパク質ですね。 値引き品ワゴンに入っていたのでほぼ無意識に手が伸びて買って来ました。 一人一枚あったらお隣さんに余分にお出ししても、全員満腹になるかしら?という計算で、三枚。 そのままでは手抜き感満載。煮れば冷めると縮んでしまう。中に何かを挟むのも飽きてきた。 悩んだ結果、ダイス状に切って、一枚分ずつそれぞれに、黒豆、人参、ブロッコリーの茎を合わせて、かき揚げにすることにしました。 はんぺんの三色かき揚げ 人気ブログランキング はんぺんの三色かき揚げの痛風ケアメニュー はんぺんの三色かき揚げ 小松菜の和え物 干し椎茸の煮物 大根皮の人参ドレッシング和え 沢庵(市販品) 豆腐と葱の味噌汁 白米ご飯2杯 当然、食べていて飽きが来ないよう、それぞれに味付けは変えてあります。 茹でてあるものを加えたので、さっと衣に火が通ればあっという間にできあがります。 冷めても小

                                                            はんぺんの三色かき揚げ - めのキッチンの美味しい生活
                                                          • 鰯のリンゴ酢煮 - めのキッチンの美味しい生活

                                                            ちょっと失敗です。鰯の皮がいなくなってしまいました。圧力鍋でガンガン煮ると往々にして起きることではありますが……。 脂がのっている時も皮は取れやすいですね。 原因が重なった結果かなとは思います。 脂がのっていたので少しさっぱりさせようと思って、梅煮にしようか酢煮にしようか、レモン煮にしようかといろいろ考えましたが、リンゴ酢で煮たことがまだ無かったので やってみました。 リンゴ酢とすぐにわかるような風味は無いけれど、酢煮より円やかな味に仕上がった気がします。 鰯のリンゴ酢煮 人気ブログランキング 鰯のリンゴ酢煮の痛風ケアメニュー 鰯のリンゴ酢煮 突き蒟蒻の大根皮巻き煮ニンニク味噌のせ ブロッコリーの芯と人参とウインナーの煮物 竹輪の水菜詰め 卵豆腐(市販品) 牛蒡と人参のサラダ 豆腐とワカメと油揚げの味噌汁 白米ご飯2杯 鰯はヘルシーで栄養価が高くていい食材ですが、プリン体が多いので、尿酸値

                                                              鰯のリンゴ酢煮 - めのキッチンの美味しい生活
                                                            • キャベツロールと粗びきひき肉のキーマカレー - めのキッチンの美味しい生活

                                                              お隣さんが野菜を買って来ました。 おそらく、出先のどこかで見かけて安かったからで、こういうことはたまにあります。 白菜やキャベツなど重いのでとても助かります。 ですが、時々量がすごい……今回もキャベツ2玉。 その前に私が買ったばかりの1玉が野菜室に入っている状態で、ゴロゴロとキャベツが3玉と白菜1玉、特大ブロッコリーが野菜室を占領する状態になりました。 とにかく、それぞれの外葉をガンガンと18枚外しました。サッと茹でます。 一人一食2枚割り当てで、具を入れたロールを12本と、具無しのキャベツロールを6本。 具入りは煮込んだ後で冷凍保存。 具無しはこうやって食べました。 キャベツロールと粗びきひき肉のキーマカレー キャベツロールと粗びきひき肉のキーマカレーの痛風ケアメニュー キャベツロールと粗びきひき肉のキーマカレー 盛り合わせサラダ 糠漬け 麩のスープ 粗びきの合いびき肉を玉葱と炒めてキー

                                                                キャベツロールと粗びきひき肉のキーマカレー - めのキッチンの美味しい生活
                                                              • 焼きイカのドリア - めのキッチンの美味しい生活

                                                                「絶賛!プリン体フェスタ 後夜祭!」です。 そうです、プリン体ブリブリの豪華な残り物が出ました。「ゲソ」です。 小さなイカ、ゲソも小さいので半分に切っただけで一口サイズ。 本当は冷凍しておこうかと酒を振って火を通したのですが……旨味たっぷりの汁が思ったより出てしまったので、冷蔵庫保管で早々に食べることにしました。 焼きイカのドリア 人気ブログランキング イカの汁を温かいご飯にざっと混ぜ込んでなんちゃって「いかめし」。 その上にレンジで加熱した玉葱のスライスをたっぷりのせて、トマトソース、チーズ。 二人分なのでトースターに入れて加熱。チーズが溶けてきたところでゲソとハーブをのせてさらに過熱。 イカが香ばしく香って、ソースがグツグツしたらできあがりです。 いかめしのドリアの上に焼きイカがのった、香ばしい一品。 当然、後夜祭も娘の「絶賛!」いただきました。 えーっと、お隣さんは……イカはプリン体

                                                                  焼きイカのドリア - めのキッチンの美味しい生活
                                                                • 蒸し玉葱の葱味噌のせ - めのキッチンの美味しい生活

                                                                  時すでに遅しという感じですが、先日なんとか残っていた玉葱を冷蔵庫に入れました。 既に傷んでいます。ひと皮分、傷んで食べられずに損しています。 やはり大急ぎで食べて行かねばならなくなりました。 新玉葱の季節(「玉葱巻き焼売と茹で野菜のピリ辛だれ 」)ですが、それどころではありません。 いつもなら新玉葱で作りたい蒸し玉葱ですが、粗悪な環境で寝かした玉葱で作ることになりました。 蒸し玉葱の葱味噌のせ 蒸し玉葱の葱味噌のせの痛風ケアメニュー 蒸し玉葱の葱味噌のせ 小松菜のサラダ 鮪の刺身 モヤシの梅マヨネーズ 米麹漬け 豆腐とわかめの味噌汁 五目御飯2杯 葱は花壇の葱です。 たっぷり入れて、葱の色がよく映るように白田舎味噌を使いました。 芯までしっかり火が通った玉葱はとても甘いので、少し甘さを抑えた味噌だれがよく合いますね。 痛風ケアに不向きですが鮪の刺身。少量にします。 大根の代わりに人参でつま

                                                                    蒸し玉葱の葱味噌のせ - めのキッチンの美味しい生活
                                                                  • エノキダケフライと野菜の揚げ物盛り合わせ - めのキッチンの美味しい生活

                                                                    昨日の記事の続きです。上の娘のもう一つのリクエストは野菜。 冷蔵庫にある野菜をありったけ……で、メインになる揚げ物。 これならお隣さんの痛風ケアメニューと女子のリクエストに答えるご飯の両立が可能。 エノキダケの大袋がありました。 先のほうはほかで使うことにして使ってしまったので、真ん中から株元の部分が残っていました。 輪切りで形はそのまま、バラバラにならぬようにぎゅっとしながら表面に粉をつけて、卵液をくぐらせてパン粉をまぶし、揚げます。 丸い形、食べれば「え?」と驚く不思議な食感。キノコ嫌いの下の娘も食べられます。 リピートありで、実は既に2回めです。 エノキダケフライ エノキダケフライと野菜の揚げ物盛り合わせの痛風ケアメニュー エノキダケフライと野菜の揚げ物盛り合わせ チンゲン菜のサラダ 牛蒡と人参のマヨネーズサラダ モヤシの梅ドレッシング和え 新生姜漬け ネギ入り鮪団子と冬瓜の汁物 白

                                                                      エノキダケフライと野菜の揚げ物盛り合わせ - めのキッチンの美味しい生活
                                                                    • 鯖の胡麻味噌ネギ焼き - めのキッチンの美味しい生活

                                                                      プリン体が多い青魚。鯖も当然,のことながら尿酸値ケアには不向きです。 それでも、我が家ではよく使います。 プリン体ばかり気にしてしまうと、青魚に含まれるプリン体以外の体に良い栄養素を摂りそびれてしまい、それが長く続くと体に良くないですね。 青魚を食べないからとサプリメントなどに手を出すのは、痛風ケアの場合、もってのほか。 サプリメントの種類によっては、高濃度のプリン体を摂り込むことになりますから、十二分に気をつけねばなりません。 痛風ケアの場合、サプリに限らず、市販の調味料やソース、加工品などから、体内に入れるぐらいなら、食材そのものから安全な量だけ美味しく摂るのが心身の健康には良いのではないかと思っています。 特に心の健康のためには、食事を五感で楽しむことがポイントが高くなります。 五感で楽しむことにより、脳が科活性化し、脳が制御する体のシステムがより良く働くことになり、体の健康にも働く

                                                                        鯖の胡麻味噌ネギ焼き - めのキッチンの美味しい生活
                                                                      • 手羽先の鴨だし煮 - めのキッチンの美味しい生活

                                                                        見切り品ワゴンの中で鴨だしのつゆのレトルトパックを見つけました。 プリン体たっぷりのはずのものですが、娘に1回ぐらい鴨だしの麺を食べさせても良いかなと、1人前1つ買いました。 一人前のつけだれなら十分2人で行ける計算が、半分で2人食べることができてしまいました。そう、我が家は原則家族で外食の習慣がありませんでしたし、私が薄味で素材の味を楽しむタイプで、家族も毎日1回は外食のお隣さん以外は薄味好みになってしまっています。市販の味は濃すぎて……。 残ってしまった鴨だし。 鴨だしなんて絶対にプリン体が多いのに、お隣さんはお好きなのですよね……。 「緩めの」でいいから痛風ケアメニューにしようと頑張って、これ。 手羽先の鴨だし煮 人気ブログランキング 手羽先の鴨だし煮の痛風ケアメニュー 手羽先の鴨だし煮 グリーンサラダ 沢庵(市販品) エノキダケと小松菜と油揚げの味噌汁 白米ご飯2杯 当然しっかり下

                                                                          手羽先の鴨だし煮 - めのキッチンの美味しい生活
                                                                        • “ぽん酢じゃない方のぽん酢”をストロングゼロで割るともうダメ! あまりにも幸せすぎてもうダメ!! | ガジェット通信 GetNews

                                                                          皆さんは“ぽん酢”ってどんな調味料かご存知でしょうか。ほとんどの方は柑橘果汁と酢と醤油をベースに作られた茶色い液体調味料を想像するかと思います。 ところが先日、ぽん酢にまつわるこんな記事が話題となりました。 「ポン酢を買ってきて、間違えないでねと言われポン酢を買ってきたら怒られた」ツイートが話題に https://getnews.jp/archives/2204212 [リンク] 妻に「ポン酢を買ってきてね。間違えないでね、ポン酢ね」と言われて、ポン酢を購入して帰宅したところ、「『味ぽん』で良かったのに…細かく説明しないと分からないのね。私が買いに行けば良かった」と怒られた。理不尽だと思う。 pic.twitter.com/yolwvdEJek— [email protected]酢kaポンtan (@ma5oto) September 8, 2019 文章にすると非常にややこしくなるので

                                                                            “ぽん酢じゃない方のぽん酢”をストロングゼロで割るともうダメ! あまりにも幸せすぎてもうダメ!! | ガジェット通信 GetNews
                                                                          • 鶏皮揚げ天丼 - めのキッチンの美味しい生活

                                                                            プリン体が少ないのに、油分があってケア料理っぽくないイメージの鶏皮。 カリカリに揚げた鶏皮は、皮がイマイチという人でも食べられることも多いです。 女性でも皮が嫌いと言いつつ唐揚げは好きな人、多いですよね。 私も皮は得意じゃないです。厳密にいうと皮と身の間の脂肪が苦手。そして脂肪を含んだ皮のブニョッとした食感は好みません。 そんな私でも、痛風ケアに付き合って鶏皮をメイン料理として食べられるように作ったのがこれです。 上が女子用ごはん、下がお隣さんのための痛風ケア料理。 鶏皮揚げの鶏天丼 人気ブログランキング 鶏皮揚げ丼の痛風ケアメニュー 鶏皮揚げと大葉天丼の具 茄子の煮物 モロヘイヤのお浸し ジャガイモの煮物 沢庵(市販品) 麩とワカメの味噌汁 白米ご飯2杯 女子は皮だけはちょっとキツイので、ムネ肉の鶏天つけました。女子は痛風じゃないのでタンパク質が必要。そして、価格高騰で野菜は我慢で、丼と

                                                                              鶏皮揚げ天丼 - めのキッチンの美味しい生活
                                                                            • 鶏肉のソテー照り焼き風セージの香り - めのキッチンの美味しい生活

                                                                              「マカロニサラダが食べたい」という娘に作りました。 緊急事態宣言前に私が留守をした時に自分でボールに一杯作って二日で食べたとか。それでも「また食べたい」と。 作ってやったら後日「自分で作って食べて、後で母に作って貰ったらそっちの方が断然美味しかった…」と知り合いに語っておりました。 それでも作り方を覚えようとはしません。私の寿命はまだあると踏んでいるようです。 で、マカロニサラダに……安価でヘルシーだけれどプリン体の多い鶏むね肉のソテー。 いつも通りに、お隣さんには身をそぎ落とし、薄くしてプリン体の少ない皮のところを使って作ります。女子は皮無しになります。 味醂と醤油ベースの味付けですが、バルサミコを隠し味にして花壇でセージをチョイス。少し爽やかで想像より相性が良く、いいアクセントになります。 鶏肉のソテー照り焼き風セージの香り 人気ブログランキング 鶏肉のソテー照り焼き風セージの香りの痛

                                                                                鶏肉のソテー照り焼き風セージの香り - めのキッチンの美味しい生活
                                                                              • はんぺんの味噌生姜焼き - めのキッチンの美味しい生活

                                                                                コロナ以前から長く失業中につき、節約生活スイッチがガンガンに入っています。 傍からは普通の専業主婦に見えてしまうので、逼迫した実際の窮地を分かっていた だけることがありません。体も見た目や年齢よりボロボロで、就職できる状態でも なく、自分の中に価値を見出し、仕事に発展させて生き延びる道を探るしかない という状態。カウンセリングなどは今需要があるはずなのに、コロナの中で外に 発信するのがブログだけという状態で、個人でSNSなどでお金をいただく方法も 知らないです。そこは教えると損になるような企業秘密なのか、周囲でやり方を 知っているという人たちも口を濁すばかり……。 誰かご存じなら教えていただきたいですね。 さて、本日の痛風ケア料理は、はんぺんです。見切り品ワゴンで60円でした。 そういう時は、一人1枚使ってメイン料理に。 はんぺんの味噌生姜焼き 人気ブログランキング はんぺんの味噌生姜焼き

                                                                                  はんぺんの味噌生姜焼き - めのキッチンの美味しい生活
                                                                                • 豚肉のカレースパイスソテー - めのキッチンの美味しい生活

                                                                                  ここ2か月ぐらい、夕方にスーパーに行けば魚のほうがリーズナブルで、魚料理が多めになっています。 お隣さんはお肉のほうがお好きなので、お隣さんが加熱加工すると肉と間違えることの多い鮪の料理で誤魔化しつつも、間に時々ちゃんと「肉」とわかる料理を挟むように気をつけています。 肉とわかるものはひき肉では無い肉料理。 受けがいいのはバラ肉の炒め物か、ポークソテーです。 近頃ソテー用のほうがバラ肉の切り落とし肉より特売率が高い気がしますね。 いろいろな味のポークソテーを紹介してきましたが、今回はカレー風味。 カレー粉ではなくて、クミン、コリアンダー、ターメリック等々、カレーに使うスパイスをそのまま振りかけて、粉を振ってソテーしました。 豚肉のカレースパイスソテー 豚肉のカレースパイスソテーの痛風ケアメニュー 豚肉のカレースパイスソテー 添え野菜 パプリカのサラダ ワカメの酢の物 小松菜のおひたし 蕪菜

                                                                                    豚肉のカレースパイスソテー - めのキッチンの美味しい生活