並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

ホフディランの検索結果1 - 2 件 / 2件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

ホフディランに関するエントリは2件あります。 人気エントリには 『ホフディランの『恋はいつも幻のように』は不思議と何年経っても聴いてしまう - 独学はひとりごつように』などがあります。
  • ホフディランの『恋はいつも幻のように』は不思議と何年経っても聴いてしまう - 独学はひとりごつように

    どうも。当ブログを管理運営する「ななし」です。「一生勉強」をモットーに法律系の資格を独学で勉強しています。 今日は、私の好きな音楽についてのお話をしていこうと思います。音楽の知識はありませんので、ただただ好きな曲を好きだと伝えるだけの独白記事となっております。 流行りの音楽のお話ではなく、不思議と何年経っても聴いてしまう曲のお話です。まずは、ホフディランの『恋はいつも幻のように』が好きなことについて書いていこうと思います。 若い人達は、もしかしたらホフディラン(ボブ・ディランではないです笑)を知らないという方が多いのかも知れませんね。私が10代だった頃でも、そこまで流行っていなかったような気がするので、初老に片足を突っ込んだ世代でも知らない方が多いと思いますし笑。 でも、なんか少しは流行ったと思うんですよ。そんな気がします。たぶん。ホフディランが好きだという同級生が1人だけですがいましたし

      ホフディランの『恋はいつも幻のように』は不思議と何年経っても聴いてしまう - 独学はひとりごつように
    • 「深刻ぶった女はキレイじゃない」って歌詞はモラハラか? そもそもモラハラって何か?(ホフディラン「スマイル」の歌詞を考える) - 曇りなき眼で見定めブログ

      ホフディランの「スマイル」という曲の歌詞を考察したいのよ。 www.youtube.com まあ名曲である。最近は森七菜さんのカバーによってリバイバルしている。 www.youtube.com この曲の歌詞の「深刻ぶった女はキレイじゃないから」とか「すぐスマイルするべきだ 子供じゃないならね」といったフレーズがよくないのではないかということが言われている。例えば以下のnote記事。 note.com 書いた方は大学教授らしい。要約すると、ホフディランの歌詞の女性観は古典的であるとのこと。「女性だって深刻な場面はいくらでもあるのに」と。この方はリアルタイムでそれを感じていたらしいが、現代の価値観にはなお合っておらず、オロナミンCのCMで森七菜さんに歌わせるべきではない、と。なるほど、確かにそうだ。 また、このnoteでは出てこないが、ネット上では「モラハラ」という言葉とともに批判する意見が多

        「深刻ぶった女はキレイじゃない」って歌詞はモラハラか? そもそもモラハラって何か?(ホフディラン「スマイル」の歌詞を考える) - 曇りなき眼で見定めブログ
      1

      新着記事