並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

ホームライナーの検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 今季一番の寒気 北~西日本 日本海側中心に大雪など警戒 | NHK

    強い冬型の気圧配置や今シーズン一番の非常に強い寒気の影響で、北日本から西日本の日本海側を中心に4日から雪や風が強まる見込みで、大雪や暴風雪、高波に警戒してください。寒気の流れ込みは1週間程度続く見込みで、3日のうちに備蓄品の確認や予定の見直しなど備えを進めてください。 目次 【交通への影響】 積雪予報 データマップ 気象庁によりますと、日本付近は4日から冬型の気圧配置が強まって、今シーズン一番の非常に強い寒気が流れ込む見込みです。 このため、北日本から西日本の日本海側を中心に雪が強まり、ふだん雪の少ない九州や四国などの平地でも大雪となるほか、帯状の雪雲を作り出す「JPCZ」の影響で、新潟県や北陸を中心に雪の量が増えるおそれがあります。 4日夕方までの24時間に降る雪の量は、いずれも多いところで、 ▽北海道と東北、北陸、岐阜県で70センチ ▽新潟県で60センチ ▽近畿と中国地方で50センチ

      今季一番の寒気 北~西日本 日本海側中心に大雪など警戒 | NHK
    • 【動画】夜行急行「能登」 雪国駆け抜けるボンネット形電車  アーカイブ「探訪」

      深夜の北陸路を走るボンネット形電車、急行「能登」ボンネット形電車のルーツは昭和33年までさかのぼる。151系特急「こだま」の登場だ。高度成長が軌道に乗り、列島の大動脈・東海道線のスピードアップと輸送力増強が求められていた。 電気機関車が客車を牽引する従来の特急「つばめ」や「はと」に対し、“こだま形”は車両の下にモーターを組み込んだ動力分散方式。高速化によって、東京-大阪間を1日で往復できるようになったことが「こだま」の由来だ。以来、ボンネット形は主力特急として昭和の列島を走り抜けた。 黒澤明監督の名作「天国と地獄」(昭和38年公開)に身代金受け渡しの舞台として登場し、スリリングなシーンに一役買ったのがこの「こだま」だった。 いま、運行されているのは臨時列車を除き、急行「能登」の1往復のほか高崎線を走る「ホームライナー鴻巣」のみ。車両を管理しているJR西日本金沢総合車両所の石野賢一さん(50

        【動画】夜行急行「能登」 雪国駆け抜けるボンネット形電車  アーカイブ「探訪」
      • 多治見駅のようす♪(岐阜県多治見市音羽町) - うたちゃん日記

        <日付:2023/5/30:20230530-37> 多治見駅で太多線から中央西線におのりかえ 多治見駅は2面5線、他に貨物用の線路、太多線の乗換に配慮している列車があるが、そうでも無い感じもあり、微妙な番線の振り分け 太多線のキハ75形気動車 5番線の美濃太田駅・名古屋方のようす、コンテナ貨物列車は18:45発の名古屋貨物ターミナル行き 4番線の名古屋方のようす 4番線の塩尻方のようす 315系電車が2番線に到着 多治見駅で積み込み積み卸しを行うコンテナ貨物列車は1往復のみ 橋上駅舎から見た名古屋方のようす 改札内コンコースと発車案内のようす、太多線への乗換が多く見られるのでもっと4番線を活用した方が良いように見えた ホームライナー券売機、朝以外はICカードチャージ機として利用されていた ランキング参加中鉄道

          多治見駅のようす♪(岐阜県多治見市音羽町) - うたちゃん日記
        • 戦前は重要幹線も… 強力なライバル前に一時は廃線の危機 そこから逆襲を図った伊勢のローカル線(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース

          JR参宮線は多気駅(三重県多気町)から鳥羽駅(同・鳥羽市)までを結ぶ非電化ローカル線です。起点は多気駅ですが、普通列車は紀勢本線の亀山駅(同・亀山市)からの運行が多く、快速「みえ」は名古屋駅から関西本線・伊勢鉄道経由で運行されています。線内にある伊勢市駅(同・伊勢市)は伊勢神宮の最寄り駅で、終点の鳥羽駅も真珠などで名高い観光地ですが、利便性の高い近鉄鳥羽線と競合し、苦戦している路線でもあります。 かつては東京発の寝台列車も… 参宮線に残る証とは(写真で見る) 参宮線の始まりは1893(明治26)年と古く、参宮鉄道によって津~宮川間が開通しました。そして1897(明治30)年に宮川~山田(現在の伊勢市)間が開通し、伊勢神宮への「参宮」が可能となります。 その後1907(明治40)年に、参宮鉄道と、接続する関西鉄道が国有化されます。国有化後の1911(明治44)年に山田~鳥羽間が開通し、現在に

            戦前は重要幹線も… 強力なライバル前に一時は廃線の危機 そこから逆襲を図った伊勢のローカル線(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース
          1