並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

メアリースーの検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 小説ドラゴンクエストって面白かったな

    いのまたむつみの訃報を聞いて思い出した。 7までと、精霊ルビス伝説も全部読んでたよ。 ドラクエ11でルビス伝説の設定が全部無かったことにされたのはちょっと悲しかった。まあ、あれを二次創作じゃなくて何で公式設定として認めてたのか、その辺の事情もよくわからんけど。そして何故だか「まおゆう」でルビス伝説の話に触れられてるのがよくわからん。さすがにルビスの名前は直接は出てこないけど、カリティクスだかルビスの名字が出てきてたな。 1~3はそもそもの原作のシナリオがあっさりしてるから、オリジナル設定もりもりで、普通にエンカウントするようなモンスターが幹部の設定だったり、ガルチラ、ガルドといったらやたらとシナリオにガッツリ関わってくる謎のオリキャラが多かったな。2の小説版は結構好きで、敵か味方か謎のポジションを取り続けるオリキャラのガルドが結構いい感じだった。典型的なメアリースーとか言わんといて。 3は

      小説ドラゴンクエストって面白かったな
    • 大人数の方が個人制作よりもおかしな方向に行きやすいのか?

      24: 名無し 2024/03/02(土) 04:46:47.08 一度プレイすればおかしさに気付きそうなストーリーが なんで自信満々に平然と出てくるのか謎 個人制作のRPGツクール作品の方がまだマシなストーリーなんだが むしろ大人数の方が個人制作よりもおかしな方向に行きやすいのか? 個人なら開発も指揮も全部1人だから意思疎通完璧にできるもんなぁ25: 名無し 2024/03/02(土) 05:45:32.88 >>24 個々の力量がおしなべて低い開発現場の場合 各々が他者から突かれたくない部分を持っているから 相互不干渉で平和に過ごそうということになりやすいんだよ30: 名無し 2024/03/02(土) 06:49:32.80 >>25 なんかすげえ分かる56: 名無し 2024/03/02(土) 09:36:04.16 >>30 これ面白いよ https://www.youtube.

      • 海外「日本には真の平等がある」 女性が強い存在として描かれる日本の漫画だけの特徴が話題に

        男性向けの作品であっても、日本の漫画やアニメでは、 主役級の存在感を放つ女性キャラクターが数多く登場します。 今回の翻訳元では、特に「女性師匠」にスポットが当てられており、 日本とアメリカのエンタメ作品における違いに関して、 以下のように疑問を呈しています。 「日本の少年系の作品において頻繁に目にするのが、 女性が男性主人公の師匠になるというパターンだ。 (「BLEACH」、『幽☆遊☆白書』、「鋼の錬金術師」等を参照)。 そしてこの設定は通常、批判的なアメリカのファンにも好評だ。 なぜこういったことが日本にはうまく出来るのに、 米メディアが同じ事をやろうとするとうまくいかないのだろうか? 」 この問いかけに、海外からは共感の声が殺到。 様々な見解が寄せられていましたので、その一部をご紹介します。 「欧米人には衝撃的だった!」 日本アニメの先進的な女性の描き方をNYT紙が特集 翻訳元 ■ こ

          海外「日本には真の平等がある」 女性が強い存在として描かれる日本の漫画だけの特徴が話題に
        1