並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

ユングの検索結果1 - 6 件 / 6件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

ユングに関するエントリは6件あります。 人気エントリには 『【運とは何か?⑶】遠藤周作さん、田坂広志先生、そしてユング - はっぴーをパワーあっぷするブログ』などがあります。
  • 【運とは何か?⑶】遠藤周作さん、田坂広志先生、そしてユング - はっぴーをパワーあっぷするブログ

    「証拠がないもの、科学的に証明できないものは信用しない」 これは、現代人の悪いクセではないかと私は前から思っています。 科学的に証明できないものは現代でもまだたくさんあります。 それに「証拠がないと信用しない」というのは「猜疑心の強い臆病者の状態ではないか?」と。 とはいえ、何でもかんでも簡単に信用するのは危険であることはわかります。 しかし、証拠がなくても存在するものはあり、信用できるものだってたくさんあると思います。 「運」もその一つではないでしょうか。 学生時代に読んだ遠藤周作さんの本を、30数年ぶりに開いてみました。 今読んでも「なるほど」と思えることがたくさん書かれていました。 「運とは何か」にも触れられています。 【運とは何か】心と外界は無関係ではない 【ユングの心理学】一個の人間の意識には、宇宙意識の反映も 【ユングの心理学】同時性と共通体 【あとがき】四柱推命や紫微斗数、易

      【運とは何か?⑶】遠藤周作さん、田坂広志先生、そしてユング - はっぴーをパワーあっぷするブログ
    • フランス ユング上院議員の日本渡航記に衝撃!北朝鮮拉致問題と合わせて・・・ - 国連に日本の子ども拉致問題を報告する 実行委員会 子どもオンブズマン日本

      12月2日のフランス ユング上院議員と我々との会談の様子が、議員のHPにUPされてい ます。その中で書かれていることをgoogle翻訳ですが翻訳しますと、以下のとおりです。 フランスの親協会の代表者との午後の会議の後、日本の親の3つの主要な協会との会議が 行われました。これは大きな進歩です:鷲見洋介氏、日本子どもオンブズマン事務局長、 平山雄一郎氏 、さくらの会会長、河合肇氏、結の会副会長。 彼らはそれぞれの行動を説明します:国連子どもの権利委員会への苦情、メディアの 認識(難しい)、ソーシャルネットワークの使用。 残念ながら、日本の世論はこれらの伝統的な問題に反応しません。 言及された可能性の1つは、1960年代に北朝鮮によって誘された日本人の子どもの解放 のためにヨーロッパまたはアメリカ政府がとることができる措置を、すべての子どもの立法 の進展と結びつけることです。 これは子ども連れ去

      • すべてのジェンダーの人が「女性性」を受け入れるべき理由 | いまこそユングの考え方から学ぼう

        性別に関係なく、人間は誰しも「男性性」と「女性性」を内包している。そして外向性や上昇志向が尊ばれ、何事においても結果と成果が重要視される現代社会において、いわゆる「女性性」は軽視されがちだ。だが、不要なものとされているこの要素を取り入れることで、人生はより豊かで生きやすいものになるという。 「女性性」の世界に属する要素 ジェンダーをめぐる現在の議論は分裂している。対立をもたらしている主張はどれも「男性」と「女性」をもっぱら狭く定義しがちで、男性性と女性性に関して、私たちが遺伝的に受け継いできた「元型」と、それを通して現れる「集合的無意識」を考慮していない。 なお、この「元型」という概念は、誰もが生まれ持っている集合的無意識で働く「人類に共通する心の動き方のパターン」のことだ。 この概念は、精神医学・精神分析学者のカール・ユングとポスト・ユング派にとって、ジェンダー、そして文化的ダイナミクス

          すべてのジェンダーの人が「女性性」を受け入れるべき理由 | いまこそユングの考え方から学ぼう
        • 河合隼雄の『ユング心理学入門』(1/2) 分析心理学とタイプ論 - イイタイダケ

          自分を知る手がかりとして、心理学の本を読んでいます。学んだことを私なりにまとめてみました。自分が興味を持った箇所に偏っているので、ユングとは何かを正確に知りたい方には向かない記事です。そして心理学の専門知識がないため、間違っている箇所もあるかと思います。もし誤りがあれば、ご指摘いただければと思います。 『ユング心理学入門』 3人の学者と、心理学 フロイトについて アドラーについて 心の現象学とは 人間の類型ータイプ論 一般的態度、内向ー外向 四つの心理機能 主機能と劣等機能 補助機能 直感 八つのタイプ 西洋と東洋の違い とりあえず途中までまとめてみた感想 『ユング心理学入門』 おそらく日本で最も有名なユング研究家、河合隼雄の本を読みました。タイトルは入門ですが、「フロイトおよびアドラーの著作には少しは目を通してくださっていることを期待している」とあります。心理学を専門的に勉強したことがな

            河合隼雄の『ユング心理学入門』(1/2) 分析心理学とタイプ論 - イイタイダケ
          • ユングの心理機能をドラクエの呪文で例えてみた ~ルイーダの酒場編~ - VIPSブログ

            どうも、VIPSブログ心理学担当()ヒロです 俗に心理学三大巨匠(フロイト・ユング・アドラー)と呼ばれる人らがいまして その中でもユングとアドラーの心理学を少しだけ齧ったので ”日常に活かす”という観点でこのブログで紹介できればと思ってます ということでユング心理学からシリーズ化して紹介していきます はじめに ユング(カール・グスタフ・ユング)は 19世紀末〜20世紀前半に活躍した、スイス出身の精神科医・心理学者です 彼が体系化した心理学はそのままユング心理学や、分析心理学と呼ばれてます "コンプレックス"や"ぺルソナ”などの心理学的概念を生み出した人でも知られます ユング心理学の代表的な概念の中に”8つの心理機能”というものがあります まずもって響きが厨二心を擽ってくるこの概念、 人はその8つ心理機能を使い分けながら日々を過ごしてるんだとか この心理機能という考え方が非常に面白くて とに

              ユングの心理機能をドラクエの呪文で例えてみた ~ルイーダの酒場編~ - VIPSブログ
            • 世界的人気「BTS」と「ユング心理学」の意外な接点

              世界各国で人気を博し、音楽トレンドを牽引しているK-POP。その中心に位置するBTS(防弾少年団)は、なぜ多くのファンから支持されているのでしょうか? その1つのカギが、近年リリースされた彼らのアルバム「MAP OF THE SOUL」シリーズにあります。新刊『自分を再生させるためのユング心理学入門』の著者で、目白ユング派心理療法室Libraを主宰する山根久美子さんが、アイドルとそのファンの深層心理を読み解きます。 BTSの2019年に発売された6枚目のミニアルバム「MAP OF THE SOUL:PERSONA」と2020年に発売された4枚目のアルバム「MAP OF THE SOUL:7」はユング心理学にインスパイアされている。 BTSは自分たちの言葉で語ることを大切にしているグループであり、そのために自分たちが何者であるかを問い続けてきた。そういう彼らがユング心理学へと導かれたのは興味

                世界的人気「BTS」と「ユング心理学」の意外な接点
              1

              新着記事