並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

ラカン派の検索結果1 - 2 件 / 2件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

ラカン派に関するエントリは2件あります。 人気エントリには 『ラカン派の精神分析を学んでいるはずなのに片田珠美氏はラカン的な視点が欠けている - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸』などがあります。
  • ラカン派の精神分析を学んでいるはずなのに片田珠美氏はラカン的な視点が欠けている - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸

    精神科医の片田珠美さんという方が、山上徹也容疑者ついての精神分析を行っている記事があった。 biz-journal.jp確かに、自らの不遇によって<例外者>としての特権意識が芽生えてしまった、というのはあるかもしれない。 しかしどうも、釈然としない。 出演するはずだった原田隆之氏の方に、肯定的な意見が集まっている。 b.hatena.ne.jp片田珠美氏のコメント欄が荒れているのも「何かが欠けている」と、読者の方も薄々と気付いているからな気もする。 特に、 職を転々としたり、職場でトラブルを起こしたりするのは、母親が宗教にのめり込んで自己破産したことと直接関係があるのだろうかと疑問を抱かずにはいられない。 という箇所はおかしい。 ラカンの精神分析をフランスで学んだのであれば、こんなことを書いたりはしないはずだが。 なぜならジャック・ラカンは「〈他者〉との関係性を極めて重要視する精神分析学者

      ラカン派の精神分析を学んでいるはずなのに片田珠美氏はラカン的な視点が欠けている - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸
    • これからラカン派精神分析にざっくり入門するためのおすすめ5冊 - かぐらかのん

      * 疾風怒濤精神分析入門(片岡一竹) 疾風怒濤精神分析入門 ジャック・ラカン的生き方のススメ 作者:片岡一竹 誠信書房 Amazon ⑴ 精神分析とは何か 精神分析とは19世紀末、オーストリアの精神科医ジークムント・フロイトが当時、謎の奇病とされたヒステリーの治療法を試行錯誤する中で産み出された理論と実践です。そしてフロイト以後の精神分析が米国自我心理学や英国対象関係論を始めとした様々な学派に分かれていく中で、構造主義の見地からフロイト理論を深く読み直すことで独創的な精神分析理論を生み出した人物がフランスの精神分析家ジャック・ラカンです。 現代においてラカン派精神分析は精神医療や臨床心理における臨床実践のみならず、文学、哲学、社会学といった人文科学諸領域にも大きな影響を及ぼしています。その一方、難解極まりないことで知られているラカンの理論ですが、その高すぎる入門のハードルを決定的に押し下げ

        これからラカン派精神分析にざっくり入門するためのおすすめ5冊 - かぐらかのん
      1

      新着記事